
4Gamer.net ― [E3 2012]少し詳細になったWii Uの公表ハードウェアスペック,コントローラは約500gでバッテリー持続時間は3~5時間
【Wii U本体の仕様】サイズ高さ約46mm×幅約172mm×奥行き268.5mm (突起部含まず)重量約1.5kgCPUIBM Powerを基にしたマルチコアプロセッサーGPUAMD Radeonを基にした高精細度GPU光学ドライブWii U用光ディスクおよびWii用光ディスクをプレイ可能なスロットローディング方式のドライブコントローラWii U GamePad,Wiiリモコン(もしくはWiiリモコンプラス),Wii U PRO コントローラーを合計最大4台まで同時接続可能。※ヌンチャクやバランスWiiボードなどのあらゆるWii用コントローラに対応ストレージ内蔵フラッシュメモリに加え,SDメモリカードや外付けUSBストレージを利用することが可能。映像出力1080p,1080i,720p,480p,480i※HDMIケーブル,Wii専用D端子AVケーブル,Wii専用コンポーネントAVケーブル,Wii専用RGBケーブル,Wii専用S端子ケーブル,Wii専用AVケーブルに対応。音声出力HDMI端子からのPCMリニア6CH出力およびAVマルチ出力端子からのアナログ出力。通信機能無線LAN(IEEE802.11b/g/n準拠)またはWii専用LANアダプタ(オプション)によるインターネット接続が可能。外部インタフェースUSB 2.0 端子×4 (前面 2,背面 2)互換性Wiiのソフト(一部除く),周辺機器(一部除く)が利用可能。【Wii U GamePadの仕様】サイズ縦約133.4mm×横約255.4mm×厚さ約41mm(突起部含まず)重量約500g画面6.2インチ液晶(画面縦横比:16:9)タッチスクリーン入力タッチスクリーン,L・Rスティック,L・Rスティックボタン,十字ボタン,A・B・X・Yボタン,L・Rボタン,ZL・ZRボタン,+/STARTボタン,-/SELECTボタンを備える。また,加速度計,ジャイロセンサー,地磁気センサーの利用によるモーションコントロールを提供する。その他の入力電源ボタン,HOMEボタン,シンクロボタン,ボリューム(Wii U GamePad の音量調整),TVコントロールボタンその他の機能振動機能,内側カメラ,マイク,センサーバー非接触の近距離無線通信によって電子的にデータが読み書きできるNFC機能サウンドステレオタッチペンWii U GamePad タッチペンバッテリー持続時間約3時間~5時間※画面の明るさによってバッテリー持続時間が変わります。※バッテリー持続時間は目安です。使用状況によって短くなることがあります。※Wii U GamePad ACアダプターを接続することで,充電しながら遊ぶことができます。充電時間約2時間30分
本体のチップ等は明らかにされていませんが、気になるゲームパッドのサイズや重量がようやく公開されました。「新しいiPad」と比較するとこんな感じです。
Wii U:縦約133.4mm×横約255.4mm×厚さ約41mm 重量約500g新しいiPad:縦約185.7mm×横約241.2mm×厚さ約9.4mm 重量約652g
iPadを若干細長くして150グラムほど軽くした形状・・・想像が難しいなぁ(笑)まぁ背面の形状を見る限り、ホールド性能には相当配慮して設計しているはずです。タッチ操作をする際には片手ホールドは避けられないですからね。常にテーブルや膝の上があるとは限らない訳ですし。
そして任天堂プレゼンテーションの感想でも書いた通り「Wii U ゲームパッド」は2台同時に接続可能である事が発表されました。レジー社長は「初代ファミコンのように」と表現していましたね。
しかしこのあたりは昨年E3でWii Uが発表された際の「(コントローラ接続は)1台を想定」に対するハレーションを受けての「苦肉の策」と考えられます。4人同時のマルチプレイ等が標準的になっている昨今、全てのプレイヤーがリッチなゲームパッドを使用できない、頑張ったけど2台が限界、しかも帯域も半分というあたりに限界を感じました。
勿論、任天堂側は技術的なビハインドを「非対称ゲームプレイ」というアプローチでカバーしようとしています。オンラインマルチよりもファミリーでワイワイと楽しむゲームに人気が集まる任天堂ならではの苦労でありアイデアと言えるでしょう。
何だかんだで興味深い製品に仕上げてきた印象です。後は価格と日本向けのサードタイトルですなぁ。