餅食べ窒息相次ぐ…消費者庁が注意呼び掛け|日テレNEWS24

餅を食べる機会が多くなる正月に毎年、窒息事故が相次いでいるため、消費者庁が注意を呼び掛けている。

餅をのどに詰まらせる窒息事故は、毎年、後を絶たない。東京消防庁管内では、去年までの5年間に542人が救急搬送されていて、その約9割は65歳以上の高齢者となっている。

搬送された人の35人は死亡したということで、消費者庁は、特に高齢者や子供が餅を食べる際には、小さく切るなどし、急いで飲み込まないよう注意を呼び掛けている。

お餅が喉につまるのは、高齢者だけじゃない。救急医からのメッセージ

1お餅を小さく切る
志賀部長)「小さく薄く、5mm程度に切ってほしい」

2とにかくよくかむ
志賀部長)「よくかむと唾液が出て口の中が湿り、くっつきにくくなります」

3食べるなら汁物に入れてお
志賀部長)「汁が口の中を湿らせてくれます」

4ネバネバが少ないお餅を選ぶ
もち小麦、うるち米を使ったお餅も売られている

5ひとりで食べるのはダメ、絶対
志賀部長)「助けてくれる人がいないところで、詰まってしまったら致命傷です」

詰まったお餅を出す方法
本人の頭を前にかがめてもらい、背中を手の付け根でバンバンたたく「背部叩打法」
詰まった人の背後から抱きしめ、結んだ左右の拳を突き上げるようお腹を圧迫する「ハイムリック法」

周りに人が複数いれば、救急を呼ぶことも必要だ。

呼びかけに反応しなかったり、呼吸が止まったり、あえいだりするような様子なら、心臓マッサージが必要だ。1分間で100回の早さで、胸が5㎝沈み込むほどの強さで押し続ける。

広島県の北広島町消防本部が、詰まらせたときの対応をビデオに分かりやすくまとめ、Youtubeで公開している。記事であげている「背部叩打法」「ハイムリック法」も紹介している。



反応

こうやって注意喚起しても毎年何人も出てくるんだよね

こんにゃくゼリーはだめで、餅はOKな意味わからない。というか、老人がまだまだ若いと思って調子に乗って餅食べるからでしょ?ダメだといわれていることに従わない人多すぎ

「自分はまだまだ大丈夫!」って思って詰まったりするんですかね。年齢に関係なく、よく噛んで食べたほうがいいですね。餅を食べるんであれば。

餅を喉に詰まらせる老人の多くは普段から人の言うことを聞かないタイプだと思う。頑固老人には注意した方がいい。