
型落ちの「IoT機器」を使い続ける危険性 | プレジデントオンライン
サイバーデブリとは、プログラム更新などの保守が実施されず、セキュリティ面が脆弱なまま使われ続けるIoT機器のことだ。これはネット上で容易に遠隔操作でき、サイバー攻撃者の操り人形として悪用されやすい。
情報セキュリティ大学院大学の後藤厚宏学長はこう話す。
「IoT機器を介したサイバー攻撃はすでに現実となり、2016年10月にはサーバー運営企業が攻撃を受けたことで米アマゾンなどの通信サービスが不安定となる障害が発生。同年11月にはドイツテレコムが契約者に提供するルーターが攻撃され、90万人に被害が及びました」
それにもかかわらず、「国が何らかの規制を行うのか、業界側でルールを定めるのか、議論は始まったばかり」(後藤学長)という状況だという。
現時点で可能な対策はユーザーの自衛のみで、古くなった機器を使い続けるのは避けるべきだ。さもなければ、知らぬ間にサイバー攻撃の加担者となるだろう。
反応
あー、こういう事言っちゃうとIoTは今後普及しないわな。買ってもすぐ型落ちって分かってるのを誰が買うか
中古ビジネス否定
新品スマホなんて高くて買えない
古い型のサポートは敢えて切ってるんだろうな
とはいえ、業界やメーカーの思惑通り買い換えし続けられる人は一握りという。
