
長期間逃亡してた犯人が利用したと思われる道の駅のトイレにあったオストメイト用汚物流しを指して
— ハルチン (@ZadkielGhost) 2018年10月5日
「こちらのトイレには洗濯できる場所があります」
とか言っちゃうフジテレビ。
ダメダメだな、ったく…。
少しでも理解が広まりますように! pic.twitter.com/KKQ9Qj1Yl0
当該発言のあった番組は「めざましどようび」です。
— ハルチン (@ZadkielGhost) 2018年10月7日
オストメイトの正しい理解を広めるためにリンク貼っておきます。
オストメイト配慮のご提案 | TOTO https://t.co/CVJfUoXtF5 pic.twitter.com/erGzRuiFF0
オストメイト配慮のご提案 | バリアフリー配慮商品 | パブリック向け商品 | 商品情報 | TOTO
オストメイトの方がストーマ装具の洗浄や汚れ物を洗える設備を設けることをおすすめします。
FF外から失礼
— いちろ(・ ・ э )Э (@ichirofxst) 2018年10月7日
オストメイトを取付している側の者です
最近では小学校でも多目的トイレと共に取付が進んでます。
使用方法や何の為にあるのか
小学生でも知っている事ですが…
マスコミは知らないのですね…
┐(´-`)┌
反応
無知で知りませんでした、調べて初めて知りました。迂闊なことが放送されて、本当にこの場所を利用している方々に申し訳ないです。
例えその病気に該当していなくても、報道する人間であればこの衛生機器を使うのがどういった人たちかという知識は持っていて当たり前だろう。
知らない者が間違った知識を知らない者に与えると言うのが、報道により行われるのは如何なものか。
馬鹿か、フジテレビ! でも、僕も車椅子使用者だけど、エレベーターの鏡の意味も知られていないし、更に言うと、あれを使いこなせる程車椅子を動かせる人はなかなかいないよ
洗濯に使うのは想定外
呆れるわー 都会なら公共施設にこれあるやろー 田舎ならまだまだないところが多いけど
モップ洗いと思っている人は多そう・・・
