堀ちえみさん






堀ちえみの舌がんが早期発見できなかったワケ | 健康 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

舌がんに関する「記事数」が少ない
アメリカ医学図書館のデータベースを用いて、検索したところ、「舌がん」という単語をタイトルに含む論文は過去に695報しか発表されていない。水泳の池江璃花子選手が発症して話題となった白血病については、「白血病」という単語をタイトルに含む論文は11万8361報も報告されている。実に170倍だ。

舌がんに関する情報は、一般社会は勿論、医師の間でも充分にシェアされているとは言いがたい。このような状況では、しばしばミスや誤解が生じる。

「堀さんの舌がんを医者が見逃した」という指摘
彼女のブログによれば、最初に舌の裏側の口内炎に気づいたのは昨年の夏だ。「病院で診ていただきまして、そのときは塗り薬や貼り薬、ビタミン剤などを処方してもらいました」とある。

なぜ、このときに医者は口腔がんを疑い、専門家に紹介しなかったのかと感じる読者もいるかもしれない。

ただ、口内炎はありふれた疾患だが、舌がんは極めて稀な病気だ。舌がんの発症数について、正確な統計は存在しないが、ウィキペディアは、岩手医科大学の研究者の報告を引用し、「2002年の日本における舌がんの死者は1147人」とある。舌がんによる口内炎は、病気が進むまで通常の口内炎とは外見では区別できない。

その後、11月になって堀さんはかかりつけの歯科医を受診する。レーザー治療を受けたようだが、「それでも治らず、そのうちに、舌の裏側だけではなく、左の側面にも、固いしこりができてしまいました」という。この時点で舌の中のほかの場所に転移していたことになる。

実は舌がんは転移しやすいことが知られている。初診時に30~40%が転移を認めるという報告もある。

歯医者はがんの診察をしない
読者の多くは歯科医なら口腔がんについて詳しいとお考えかもしれない。「なぜ、このときに舌がんと診断しなかったのか」と思うのも当然だ。ところが、それも難しい。

歯科医の多くは日常診療でがんを扱わない。2016年の厚労省の「医師・歯科医師・薬剤師調査」によれば、開業している歯科医8万9166人中、口腔がんを扱う口腔外科専門医は909人しかいない。わずか1%。病院勤務医でも9.5%である。大部分の歯科医は学生時代や研修医時代に口腔がんについて学ぶが、その後、診療する機会はない。

痛みのない口内炎は要注意
患者さんの多くは我慢強い。こちらから聞かないと「口内炎が痛いです」とは言わない人もいる。筆者は「口内炎だから多少痛みはあるだろう」と勝手に考えて、それ以上の質問はしなかった。この結果、「痛みがない口内炎」を見逃した。

私が勤務していたのは、がん専門病院だ。そして、私はがん治療を専門する医師だ。ところが、恥ずかしながら、これが実態だ。

反応
プロでも発想がそちらに行き難い程わりと舌癌って判断難しいのか。。。

口内炎か。私のは舌癌ではなく陰性の1.5cmの白斑だったけど歯間ブラシを車の中でしていて気付いた。舌裏側が真っ白。耳鼻咽喉科に行くと早急に大病院へと紹介された。

舌癌って通常でも早期発見が難しいんや、、手術うまくいくといいなぁ。

舌癌であった場合、早期発見できる自信はない。

認識が広がるといいなぁ。