コミケ






「表現の不自由展・その後」中止がもたらした甚大な影響……コミケ中止の可能性も?|おたぽる

夏のコミックマーケットを前にカタログチェックをしていたら、突如ふりかかってきた事件。国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」で「従軍慰安婦」を題材とする韓国人作家の「平和の少女像」や昭和天皇の写真を利用した作品などが出品され抗議と脅迫が殺到。像を展示していた「表現の不自由展・その後」コーナーが打ち切られた事件である。

(中略)

この事件を通じてより鮮明になったのは、あらゆるイベント主催者が抗議や脅迫に対して、極めて弱腰になっているということ。すなわち、誰でも気に入らないイベントがあれば、イベントの規模に拘わらず「火をつけてやる」などと脅迫をすれば中止に追い込めることが、わかってしまったのだ。

 いわば悪しき事なかれ主義も蔓延。多くのオタクが知るのは、2012年の『黒子のバスケ』事件であろう。

 2012年から翌年にかけて、人気漫画『黒子のバスケ』の関係先に脅迫状が送付されている事件。たった一人の男の行動で、影響は全国に及んだ。不測の事態を危惧し、会場が貸し出しを拒否し関連イベントが次々と中止に追い込まれたのだ。

(中略)

この時、取材に応じた東京ビッグサイトの関係者は次のように証言している。

「東京ビックサイトには都庁からの出向者も多いんです。そうした人々が“自分の任期中は、なにか問題が起こっては困る”と思っているんです。その結果、準備会に対して強硬な態度に出たと思います」

 まさに意識は「表現の不自由展・その後」と変わらない。この騒動の時も警察当局は準備会に「犯人が逮捕されるまで、開催を中止してはどうか」と、犯人を逮捕するとか警備を厳重にする以外の対応を求めたあたりも同じである。


脅迫によってイベントが中止されやすい世の中ってのは問題だけど、それと津田大介の表現の自由を悪用した暴挙は別問題として考えるべき。今回の件は津田のような反日活動家を起用しなければ起きなかった問題。