
すき家の新型レジに「非常に残念」と客が苦言? 何がダメだと考えているのか - ITmedia ビジネスオンライン
「非常に残念でなりません」「飲食において、お金を受け渡すことこそ一番大事な行為のはずなのに」――。すき家を利用したと思われるお客がTwitterでつぶやいた内容が注目を浴びている。
この投稿は、9000回以上リツイートされ、4000を超える「いいね」がついている(11月11日午後1時時点)。また、この投稿者は「昭和な考えが良いとは思わないんですが良き心を持っていた時代なのかなと」「近年になるにつれて日本は合理主義資本主義過ぎません?」ともコメントしている。
ちょっと今日はまじめな話
— タカチャ Takacha aka STUDIO8 (@studio8takacha) 2019年11月8日
すき家に最近導入されたようです。
支払い精算機。これ非常に残念でなりません。飲食において、お金を受け渡すことこそ一番大事な行為のはずなのに。
従業員が間違えるから?人件費節約?
将来すき家はオールロボット化でも目指してるんでしょうか?経営者は何を考えてる? pic.twitter.com/VxV06Nfp04
反応
すき家に何を求めてんだ。
稼げよ。
松屋みたいな食券でええやん、とか思ってしまう。
セルフレジの方が気楽でいいとおもう
これを責める理由が理解出来ない
あの価格帯で続けるのならば合理化は止むなし
金の受け渡しに重きを置くならファストフードなんて食うなよ
これは苦笑w 昭和の古き良き接客が欲しきゃ料亭でも行けw ファストフードに何求めてんだw 人件費抑えりゃ経営維持したり安くしたりもできる。
俺もオッチャンやけど、金の受け渡しにロマンなんてないで。
