「Grand Theft Auto IV」初週の販売比率は4:3


GWの4連休は完全引きこもりを達成しました。まぁ起きている時間の大半は「戦場のヴァルキュリア」に費やされたわけですが、引きこもった状態であのゲームをプレイし続けると社会人に戻るのは相当にキツイね・・・。しかも連休明けには「Playstation Day」の情報が盛りだくさんですから、どれだけ私の仕事へのやる気を減少させれば気が済むのでしょうか(笑)

とりあえず「Playstation Day」関連情報は帰宅後にじっくりと楽しむとして、VGよりGTA4の初週販売本数の速報が掲載されています。VGChartz.com

地域別の比率は下記の通りになります。(⇒は本数/台数の比率)

北米
PS3:138万(37.4%) ⇒0.27%
360:231万(62.6%) ⇒0.20%

欧州
PS3:122万(55.9%) ⇒0.24%
360:97万(44.1%) ⇒0.15%

世界
PS3:261万(44.3%) ⇒0.25%
360:328万(55.7%) ⇒0.18%

北米は初日はほぼイーブンと健闘したのですが、その後は不具合等のマイナス要素が熱心に報道された影響か、伸び悩みました。その分欧州は順調に伸ばしましたね、分が悪かった英国でも若干は盛り返したようです。現時点は不具合に対する対応策もアナウンスされていますが、抜本的な改善も早急にお願いしたいところですね。

さて、単純な発売本数としてはライバル機種より下回っている訳ですが、本体普及台数を考えると考え方は逆転します。欧州は勿論、Xbox360版が盛り返した北米でも台数辺りの購入率はPS3版のほうが高い数字をマークしています。

更に北米速報によるとGTA4が発売された週の本体販売でも「PS3:145,196/Xbox360:119.345」と競り勝ちました。さすがにMSもGTA4発売週に本体の供給不足と言った寝ぼけた言い訳は出来ないでしょうし、改めてPS3の勢いを印象付ける結果になったでしょう。同時に4月度の本体販売でも全ての週で上回った訳です。

しかし何度も書いている事ですが、PS3/Xbox360のシェア争いとは別の次元で「HDゲーム機の躍進」が北米/欧州では相当な勢いで進行している事に注目しなければいけません。勿論SDゲーム機も勢いが有りますが、「全くの別の市場」が形成されているわけです。

早く日本でもSDゲームからHDゲームへ勢いを伸ばして欲しいものですね。私が最近ハマった「戦場のヴァルキュリア」の映像表現力もHDゲーム機のパワーがあっての事です。

それにしても初週で約600万本とはまさに「化け物ソフト」ですねぇ。アナリストの予測どおり900万~1200万と言うのはそれ程大げさな数字ではないのかも知れません。

       
 

SLG初心者の「戦場のヴァルキュリア」ネタバレ無し 5/7


ふー、GWの4連休をフルに活用してなんとかクリアしました。少し前にも書きましたが「GW中にクリアしきらないと頓挫の危機」だっただけにクリアできてホッとしました。引越しまでの期間は休日でも荷物整理等の作業がありますのでゲームに没頭できる状況ではありませんしね。

さて、タイトルどおりネタバレ無しでクリア後の感想を書きたいと思います。
なお、私は「シュミレーションゲーム初心者」ですのでシュミレーションゲーム部分の考察に甘い部分があると思いますので、その点はご理解ください。

今回も長いよ。


・「CANVAS」による印象的なグラフィック
「戦場のヴァルキュリア」の魅力の一つは「CANVAS」による水彩画風のグラフィックです。私は発売前から多数のトレイラーを閲覧してしまったおかげで見慣れてしまい、映像に対する感激は少なかったのですが、それでも改めてゲーム映像を見るとやはり凄い。

イベントムービーは文句なしの品質で、ゲームプレイ映像でも遜色の無いグラフィックを実現していますが、肝心のポリゴンキャラの動き自体はマネキン風で若干の不自然さが気になる場合もあります。特に敵兵に倒されたときのポーズが「MotorStorm」の爆破時キャラモーションのように変な方向に足が曲がっていたり、時には足が付け根からクルリと1回転していた事もあります。

この作品では映像でシュールさを表現しているとは思えないので、次回作の時にはポリゴンモーションの向上にも力を入れて欲しいですね。


・魅力的なキャラクタ達
本庄雷太氏原案の絵は嫌味が無く受け入れられやすい絵柄だと思います。しかし、ウェルキン、アリシアのような美男美女は爽やかに描きあげているものの、他のキャラは造形的にどうなのよ?とも感じました。

特にラルゴ、嫌いなキャラでは無いのですがデザイナーの苦労が伝わってくるような顔立ちになっています。世界観の統一にはデザイナーを固定した方が良いのでしょうが、渋キャラやオッサン系は別デザイナーに任せた方が良かったのでは?と感じました。個人的にはオールドスネークやクレイトスのようなステキキャラが「CANVAS」で表現されたらどのようになるのか?興味がありますね。

また、声優陣も実に豪華です。味方陣営の声優陣はそれ程詳しくない人が多いですが、敵陣営のキャラクタにはルルーシュ、ペールゼン、ガトー辺りが登場し、物語を盛り上げます。(主役クラスは全員有名声優らしいです、私が知らないだけだと思う)

しかしラルゴって私より年下だったのか・・・。



・「名無し」キャラ50人も負けていません
と言っても全員別々の名前だけではなく、顔グラや声も別に用意されていますし、(声は一人何役かでフォローしているでしょうけど)行動時の台詞も個性的で使っていて楽しくなります。私が個人的に気に入ったキャラ台詞は「レミィ」「オードリィ」「ハンネス」です。

どんな台詞なのかは、実際にプレイしてみてください。気に入っている人多いんじゃないかなー。


・ポテンシャルによる秀逸なキャラ設定
このゲームは兵科ごとのレベルが設定されているだけで、個別の能力差は殆どありません。しかし「ポテンシャル」という要素によりゲーム部分及びキャラ個性を設定させています。

「ポテンシャル」は大まかに「能力アップ系」と「能力ダウン系」に分類され、主要キャラには専用ポテンシャルが幾つか用意されています。そして名無しキャラ達にも様々なポテンシャルが配分され、それがキャラクタの個性を絶妙に味付けしています。

少し風変わりなポテンシャルとしては「男嫌い」「腰痛持ち」「花粉症」「穴好き」「都会っ子」等々の言葉だけでは「?」と思うようなものも多数設定されており、キャラ設定を見ているだけでゲームの世界観が広がってきます。勿論これらの要素はゲーム部分にも影響されますので、有効に活用すれば攻略への近道にもなります。

また、キャラ同士の相性設定もあります。終盤は特定キャラの連携攻撃で助けられました、マイナス効果もあるので隊員配置にも気を使いたくなります。

Val01
これはどうなんだろうか

Val02
こいつは更にどうなんだろうか
Val03
この子は使っていて楽しいです。


・メッセージ性の強い物語
ネタバレ無しですので詳しくは書きませんが、「戦場のヴァルキュリア」の物語は「結構重い」です。明るい水彩画風のグラフィックで覆い隠されていますが、メッセージ性が強くてプレイヤーをグイと引っ張っていきます。

また、主人公たちの軍隊は「義勇軍」ですので、当然「正規軍」が別に存在します。本来であれば民兵部隊が戦場で活躍する場面は少ない訳で、同様のSRPGでは物語及び設定で必然性を捻出することになります。「戦場のヴァルキュリア」においては最終局面に至るまでの展開は物語の世界観や設定を活かしたものになっていますし、違和感無く演出されていると感じました。



・物語の中核「ヴァルキュリア」について
これもネタバレ無しで書くのは厳しいものがありますが、ゲーム中の唯一?のファンタジー要素である「ヴァルキュリア人」の設定がシナリオ及びゲームの中核としてどのように扱われるのか?発売前から一番気になっていた要素です。

結果として、「うん、上手に組み込んだなぁ」と言うのがクリア後の率直な感想です。ただ、最後までヴァルキュリア人に関する説明は不十分なままでしたので、シナリオ的に若干納得がいかない部分は想像で補うしか無いのが現状です。この辺りは資料集等で明らかになるのかも、と考えたら関連書籍も欲しくなってきました(これが何とか商法と言うやつか・・・笑)


・これは「シュミレーションRPG」ではない
このゲームの戦闘システムは「BLiTZ」と呼ばれ、一応ジャンルとしては「アクティブ・シュミレーションRPG」とされていますが、RPG要素は相当に薄いですねぇ。キャラ別にレベルアップさせることも出来ないし、鍛えまくって戦況を楽にすることも出来ない。ゲーマー暦の大半が「ダラゲーマー暦」になってしまった私には結構厳しいものがありました、更に私はシュミレーションゲーム初心者ですから・・・。

まぁこうやって今まで敬遠していたジャンルをプレイするのは悪くない経験です、これもPS3のRPG不足の影響か・・・。


・このゲームは「難しい?」
「思ったよりも難しい」「歯ごたえがある」との感想を幾つかのレビューで読みましたが、私は難しいと言うよりも「手間と時間が掛かる」だけだと考えています。

誰もが一番最初にプレイするときは手探り状態です。現在発売されている攻略本も序盤までしか攻略情報は掲載されていませんし、ネット等の攻略記事を読んでも文字情報だけでは理解は難しいものです。実際にプレイしてマップの感覚を掴みながら何度もセーブ&リトライで根気良くプレイするのが一番近道なんですが、これがとにかく時間が掛かります。迎撃からの最適な逃げ方もマップが把握しづらいので何度もやり直さないと即死する場面も多々あるのです。

GWの連休中に一気にプレイしたから良かったですが、平日ならば1日で1ミッションをクリアすることは難しいでしょう。途中でセーブは自由に出来ますが、せっかくリトライで掴んできた感覚も次の日に持ち越される訳で、残念ながら私自身のセーブ機能はDQ3のバッテリバックアップ並みに貧弱で小容量だったりするのです(笑)


・「キャラ」と「戦争」の狭間で
このゲームの民兵キャラは女性が実に多いのが特徴です。何を隠そう私の部隊も大半が女性で、時にはハーレム小隊になる事も少なくありません。とまぁ話の本筋はそちらではなく、「戦場のヴァルキュリア」は独特の世界観とグラフィックで牧歌的な雰囲気を作り出していますが、本質は戦争ゲームです。美人女性兵が「オシャレに決めるよ!」と可愛く叫びながら敵兵の至近距離に近寄りライフルで頭部を狙い撃ちするゲームです。

しかし、この違和感に戸惑うのも最初のうちだけで、プレイしていくうちに「シュールさ」を楽しめるようになります。この違和感を乗り越えるだけの「キャラの魅力」があると私は感じましたが、こればかりは人によってマチマチでしょうね。


・良質なキャラゲーだが・・・
メインキャラだけではなく一般兵も個性的な「戦場のヴァルキュリア」。独特で高品位なグラフィックが魅力的なキャラデザインを引き立てますし、豪華な声優陣や世界観に合った音楽がゲームを盛り上げます。さすがは「サクラ大戦」を一大フランチャイズに成長させたチームの作品だけはあると感じさせられる「お手本のような優良キャラゲー」です。

しかし「優良キャラゲー」の反面、「クリアには相応の手間と時間が必要」である事も書いておきます。このゲームの戦闘が面白くなってくるのは2回目以降で、最初の戦闘はとにかくストレスが溜まりますし、最後まで思うように進行する事は出来ませんでした。

戦闘中は好きな場面でセーブが出来ますので、敵の迎撃やポテンシャル等の運要素が左右される局面をリトライする事で凌ぎ切った場面も多数あります。セーブが出来なければ私はGW期間中であっても途中で投げ出していたかも知れません。一般的な「シュミレーションRPG」ならばアホほど時間を掛けてユニットのレベルを上げれば乗り切れる訳ですが、このゲームではその方法論は通用しないのです。

せっかくの「優良キャラゲー」の魅力が、がんばり過ぎたゲーム部分で少しスポイルされているような気もしました。

※私の「ダラゲー」ポイントとして、レベル上げは他の作業が並行出来る事が重要!


・ダウンロードコンテンツにも期待したい
兵科ごとにレベルが統一されていますので、キャラクタの個性はポテンシャルによって味付けされます。この特長を活かせばダウンロードコンテンツで色々な追加キャラを登場させる事も可能でしょう。セガキャラとして桐生やソニックやアキラ、元祖セガSRPGキャラとしてヨーグルトなんかも「CANVAS」で表現すれば面白いでしょう。個人的にはクレイト(ry


・社会人泣かせだがPS3ユーザならプレイして損はない
「絵柄が嫌い」尚且つ「シュミレーションゲームが嫌い」な人以外は是非ともプレイして欲しい良作です。

開発者インタビュー記事を読むと制作期間はおおよそ3年間で、実際にPS3用として開発された期間は1年間ぐらいのようです。「龍が如く 見参!」の時も感じましたがセガ様は開発が難しいと言われているPS3でも「ハードのオイシイ部分」を使うのが実に上手だなと思います。

「CANVAS」に関しても現在は720pで開発されていますが、ハードの熟成が進めば1080pによる表現も十分に可能でしょう。PS3用として更に進化した「CANVAS2」や改善された「BLiTZ」にも期待したいところですし、別段「戦場のヴァルキュリア 2」でなくても私は構いません。むしろ違う絵柄を「CANVAS」がどのように表現するのかは興味ありますね。個人的にはクレ(ry

と言う事でPS3ユーザは勿論、グラフィックを見て気に入った人はPS3ごと購入してしまいましょう。そして君も「レミィ」と「オードリィ」のファンになるのだ(笑)



公式「戦場のヴァルキュリア」

PS3「戦場のヴァルキュリア」Tips

特別インタビュー PS3「戦場のヴァルキュリア」

最後にキャプチャした映像を掲載しておきます。印象的なシーンはたいていネタバレだったりするので、誰もが最初は驚くポテンシャル発動映像を・・・。
Yasai0
Yasai1
Yasai2

なんなんだ・・・これは(笑)

戦場のヴァルキュリア(通常版)
戦場のヴァルキュリア(通常版)
おすすめ平均
starsまた明日 君に会うために
starsいやあ、疲れます。
stars大作らしい大作
stars伏兵でした。
starsやばい面白すぎる

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

「SIREN」最新作の海外タイトルは「Siren:Blood Curse」?


私のブログでも昨日紹介した欧州PSNの大祭情報ですが、下記リンクを見てみると5月6日に配信予定のTrailersリストに「Siren Blood Curse」と記載されています。

「SIREN」PS3版の海外タイトルは「Siren Blood Curse」なのでしょうか?正式発表がされていませんのでアレですが、「PlayStation Day」で何らかのアナウンスがあるのでしょう。なお、「ThreeSpeech」では「PlayStation Day Trailer」と明示されています、オリジナル映像が期待できそうですね。

PlayStation Day Trailer: Secret Agent Clank
PlayStation Day Trailer: Siren Blood Curse
PlayStation Day Trailer: MotorStorm? is back

ThreeSpeech ≫ PlayStation Day store update…

しかし、ローカライズされる際に「もう少しインパクトのある名前で・・・」と言ったオーダーがあったのでしょうか?「RISE from LAIR」の逆パターンですが、なぜ「Lair」では駄目だったのか、これからもSCEJは答えてくれないんだろうなぁ。

日本では「SIREN NEW TRANSLATION」で決定と思われます(仮称とかも付いていませんし)。どちらの名前がステキタイトルなのかは今の私では判断できませんが、オリジナルをプレイしていない私にとっては「新訳」は確かに意味が無いよなぁとも思います。

お、さりげなく「MotorStorm 2」の最新トレイラーも配信されるのか・・・、個人的には「GRID」体験版の次はモタスト2トレイラーが興味ありますね。

関連記事
Siren PS3 renamed :: PlayStation Universe (PSU)

News: Siren PS3 gets bloody new name - ComputerAndVideoGames.com

SCEE celebrates PlayStation Day with two PSN updates this week - PlayStation 3 News - QJ.NET

       
 

上田文人氏が「Nordic Game 2008」に出席されるようです


Team ICOの上田文人氏が5月14日~15日にスウェーデンで開催される「Nordic Game 2008」のカンファレンスに参加され、SCEIデベロッパのクリエイター達と議論されるようです。

議題は「Disruptive design:Innovating traditional genres & creating new niches」とあります。うーん「破壊的なデザイン:従来様式の導入と新規ニッチの創造」とでも訳するのでしょうか?判るようで、判らないですね(笑)

今までの流れからすると具体的な新作についての情報については期待薄ですが、現在の開発状況の近況は何らかの発言があるでしょう、さすがに。

なお、「Nordic Game 2008」には他にもPS3に関するカンファレンスも予定されているようですので、欧州発の新情報にも期待したいですね。ノーチェックだったスウェーデンのイベントにも注目しましょう。

Nordic Game 2008

関連記事
Fumito Ueda to speak at Nordic Game 2008 // News // GamesIndustry.biz

Nordic Game 2008: Ico and Shadow of the Colossus joins roster of speakers - PlayStation 3 News - QJ.NET

ICO Creator Joins Nordic Game 2008 Roster : Next Generation - Interactive Entertainment Today, Video Game and Industry News - Home of Edge Online

       
 

「Prototype」は2009年まで延期


残念なニュースです。Sierra Entertainmentから今年10月に発売が予定されていた「Prototype」が2008年内の発売を断念し、発売時期を2009年の時期未定に変更したとの事です。

せっかく先月配信されたゲームプレイトレイラーやスクリーンショットで「Prototype」の破壊的なゲーム世界に魅了されたばかりだと言うのに・・・。まぁトレイラーを見ると若干ポリゴンとかが甘いので、まだまだ完成には程遠いんだろうなぁとは感じますが。

それに現実的には2008年内に発売されたとしても、その頃に発売されるゲームは強力なタイトルばかりです。私は「Prototype」は十分に魅力的なゲームだと思いますが、激戦期に不満足な状態でリリースするよりも、納得の行くまで作りこんだゲームを良い時期に提供した方が作品としても製品としても良い結果になると思います。

でも、「God of War 3」の時期とは重複させないでくださいね(笑)

関連記事
Prototype delayed until 2009 News // None /// Eurogamer

Prototype Delayed Until 2009 : Next Generation - Interactive Entertainment Today, Video Game and Industry News - Home of Edge Online

Prototype delayed until 2009 :: PlayStation Universe (PSU)

PS3 News: Prototype Needs More Time To Become A Reality

Prototype still in skunkworks, delayed until 2009 - Joystiq

Prototype Pushed to 2009, Hail to the Chimp to June news from 1UP.com

onAXIS: Prototype Pushed to 2009

Video Game News, Video Game Coverage, Video Game Updates, PC Game News, PC Game Coverage - GameDaily

IGN: Prototype Delayed

No Prototype til next year - GameGrep

Prototype delayed until next year - PlayStation 3 News - QJ.NET

ブログ内記事
「Prototype」最新トレイラー 4/30

       
 

ゲーム関係の雑談 5/6


楽しかったGWも今日が最後になってしまいました。

現在はまだプレイ中ですが「戦場のヴァルキュリア」にハマっています。と言いますか、最初にプレイした1時間弱で「あ、これヤバイ」と直感したソフトも珍しい。ヤバイと言うのはゲーム内容ではなく「GW期間中に終わらせないと確実に頓挫する」という意味です。

ゲームの感想はクリア後に書きますが、まぁとにかく「時間を取られる」ソフトです。私の本質は「ダラゲーマー」ですし、現在はブログにも注力していますので確実に平日はプレイする余力がありません。更に最近は平日放送されたテレビ番組を休日にまとめて視聴していますので、休日でもゲームに没頭できる状況では無いですからねぇ。社会人泣かせなゲームソフトです。

しかし、うーむ「戦場のヴァルキュリア」、GW前にリリースしたのはある意味正解だったのかもです。

と言うことでGW4日間は完全に引きこもり状態になってしまいました。引きこもり状態の時は食事も出前中心になるのですが、丁度日曜日の夕食にはピザハットの「コードギアスR2」仕様のピザを食べながら番組を視聴しました(笑)結構おいしかったですが、1人前で3000円は少し高いよなぁ。私は食べるのが早いので、10分程度で完食してしまったし。

しかし「コードギアス」、最初は知人からロボットアニメとして薦められた記憶がありますが、ロボット物としては完全に脱落してしまった感じです。特に今週の変形ナイトメアは酷かった、キラ様もがっかりですよ。物語としては期待していますが。

まぁメカデザインに関しては「マクロスF」が極端に秀逸すぎるので「コードギアスR2」の酷さをフォローする結果になっているような。「マクロスF」は物語や展開も「質のよい王道」だし、本当に良作への道を進んでいます。今年の秋には両作がどのような評価になっているのかどうか、興味がありますね。この記事は残しておくとしよう(笑)

話は変わりますが、そろそろPS3のオンラインフレンドを募集しようと考えています。と言いましても現状はそれ程オンラインゲームをプレイしている訳ではないのですが・・・。まぁ興味がある方は「Mandom」までどうぞ。

       
 

「MotorStorm 2」インタビュー記事 5/6


とりあえず正式発表されるまでは「MotorStorm 2」のタイトルで統一します。

D+PAD Magazineにて「MotorStorm 2」のインタビュー記事が掲載されています。下記リンクのPDFで閲覧できます。

しかし「D+PAD Magazine」、66ページとボリュームもありますし面白いですね。日本のゲーム雑誌とはレベルが違います。(まぁ私がSDゲーム機の情報を読まないからというのもありますが)。ソウルキャリバー4の記事なんぞ、その手のファンが大喜びしそうなイラストです。時間があれば「PROTOTYPE」や「Race Driver:GRID」の記事もじっくりと読みたいです。

さて、「MotorStorm 2」関連の記事は6ページほどですが、デザイナーのNigel Kershaw氏によるインタビューが掲載されています。

簡単に要約すると下記のとおり。
・トラックは16種類が用意され、それらは各々のルック&フィールである。
・複数のトラック要素(水、植物、溶岩など)により戦術が変わる。
・同様にトラック要素により車両の壊れ方も各々である。
・車両のバランス取りを行った(前作では敬遠していた車両も楽しめるかも)。
・モンスタートラックを追加した。
・ドライバーアニメーションは相当に増やした。
・シングルプレイの楽しみ方も増やしている。
・破壊オブジェクトは更に強化されている。
・エンジンは改良ではなく新たに作り直した。
・ジャングルの表現は難しいが映像エンジンの強化により達成している。
・SIXAXIS/DUALSHOCK3には勿論対応している。
・オンラインモードは質・量ともに強化している。
・「HOME」には勿論対応。
・将来的にWRCゲームを作る可能性は無いわけではない。

うーん、全てが強化された「MotorStorm 2」への期待が益々高まります。

一番最後を補足すると、Evolution Studioは元々PS2用のWRCソフトを多数開発していた経緯から、インタビュワーが「将来的にはどうなの?」と質問していた答えです。

あと、「デビュートレイラーで何か新要素が明らかになっていますか?」と言う質問に対して「再度見てください、BIKE/ATVのライダーが何をしていますか?」との回答がありました。

言われるままに再度見直してみましたが、「オブジェクトの下を潜り抜ける(これはMS1でも有ったような)」と「車両から振り落とされたライダーが後続車に轢かれそうになる」の二つの要素ぐらいですかね。後者の要素が実装されていたら面白いですね、あくまでもゲームの世界と割り切って腹を抱えて笑ってしまいそうです。まぁ日本版発売において適切かどうかが気になりますが、もし発売されないのなら輸入購入するだけです。

なんといっても私は初代「MotorStorm」を日本版を2本、更に北米版を購入し、そして既に「モーターストーム・コンプリート」を予約しているツワモノですから(笑)

D+PAD Magazine


MotorStorm Complete ~モーターストーム・コンプリート~
MotorStorm Complete ~モーターストーム・コンプリート~
ソニー・コンピュータエンタテインメント  2008-05-22
売り上げランキング : 258


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

「メタルギアヘッドセット」が英国通販サイトでプレオーダー開始


少し前に話題になった「メタルギア ソリッド」デザインのBluetoothヘッドセットが英国の通販サイトでプレオーダー開始されています。値段は39.99ユーロと高いのか安いのか判りません。

334603ps_500h

この調子なら日本でもそろそろ輸入購入が期待出来そうです。値段的にはBT2.0対応の片耳タイプヘッドセットとして考えても割高とも思いませんので、入手できるならば購入を検討してみたいですね。

関連記事(通販サイト)
Metal Gear Solid Limited Edition PS3 Bluetooth Headset - GAME Exclusive! (PlayStation 3) - free UK delivery at GAME.co.uk

ブログ内記事
噂 「メタルギアヘッドセット」が登場?

       
 

購入予定BDタイトル「世界遺産の癒し Part.1 水」「ブルーインパルス」


最近はバンビを中心としたアニメ作品のBD化が進行しており、PS3を中心としたBlu-ray普及に一層弾みがつきそうです。しかし私が一番好きなジャンルは「環境系」タイトルで、最近は忙しくて見る機会が少なかったBlu-rayタイトルも色々と買い揃えていきたいですね。今回購入するのは下記の2本です。


・世界遺産の癒し Part.1 水

「敵ではないけど、味方ではなかった。いや味方のふりすらしなかった。」最近までのアニプレックスに対する印象です。悪意で考えると味方でないならば敵と言われても仕方がない会社です。まぁ次世代フォーマット戦争は終結したのでもう終わった話ですが。

そんなアニプレックスも昨年末に「ベスト・オブ「世界遺産」10周年スペシャル」のブルーレイ版を発売しました。本放送とは違いAVCによる映像は美麗でしたし、特に空撮映像のシャープさには感心しました。風景物のBDはそれなりに所有していますが、空撮映像の甘さにがっかりする作品も結構ありましたから。

今回の「世界遺産の癒し Part.1 水」はタイトルどおり「水」をテーマにして、本放送から下記の4本をナレーション抜きで収録しているとの事です。

第139回1999/2/7放送「カナイマ国立公園」
第214回2000/8/13放送「アマゾン川:マヌー国立公園」
第387回2004/2/15放送「アマゾン川:セントラルアマゾン自然保護区群」
第388回2005/2/22放送「モシ・オア・トゥニャ/ヴィクトリアの滝」

私がBDを観て最初に感動したのは、流れる水の映像が全く破綻する事なく表現しきっていた事です。DVDは勿論、地デジクラスでも川から流れる水はMPEG泣かせで直ぐに破綻してしていただけにBDの高ビットレートには将来性を感じさせられたものです。

値段もアマゾンで4000円を切っていますので、癒し系映像ソフトとして定番になりそうです。

公式:世界遺産の癒し Part1.水
公式:【ブルーレイ版】ベスト・オブ「世界遺産」10周年スペシャル

世界遺産の癒し Part.1 水 (Blu-ray Disc)
世界遺産の癒し Part.1 水 (Blu-ray Disc) 趣味

アニプレックス  2008-06-25
売り上げランキング : 6471


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
ベスト・オブ「世界遺産」10周年スペシャル (Blu-ray版)
ベスト・オブ「世界遺産」10周年スペシャル (Blu-ray版) 高倉健

アニプレックス  2007-12-19
売り上げランキング : 3334

おすすめ平均  star
star同番組の真髄
starよかった
star素晴らしいシーンは多い!しかし……

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

・ブルーインパルス “チャレンジ・フォア・ザ・クリエイション”

環境物とは少し違いますが、こちらもBlu-rayの映像能力を発揮したソフトになるでしょう。少し前の「マクロスF」でやっていたような飛行機雲でハート型を表現するデモンストレーションは実際に存在するようですが、今回のBD版には収録されているのでしょうか?楽しみです。

WAC出版は色々なミリタリー物の映像作品をリリースしていますので、将来的には「サンダーバーズ」や「ブルーエンジェルス」のblu-ray映像も期待できるかも知れません。と言いますかやっぱりF-16の方が格好良いですよね・・・ごにょ。

ブルーインパルス “チャレンジ・フォア・ザ・クリエイション”
ブルーインパルス “チャレンジ・フォア・ザ・クリエイション” ミリタリー

ワック  2008-03-28
売り上げランキング : 18770


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

「MotorStorm 2」正式名称、ほぼ決定


公式発表ではありませんが、「MotorStrom 2」の正式名称が「Motorstorm:Pacific Rift」になりそうだとのニュースが流れています。

うーむ、タイトルに「2」は付かないのね。ゲームタイトルにナンバリングを使うのを嫌う人もいるようですが、私は判りやすくて良いと思うのですけどねぇ。

日本版が発売されるときには「Lair」のようにタイトルが変更されそうな感じですね。直訳だと「太平洋の亀裂」?ピンと来ないですな。

「RISE from Lair」には未だに納得していない私ですが、むしろ「MotorStrom 2」でベタに出してきたらSCEJやるじゃんと賞賛したいですね(笑)


関連記事
Motorstorm 2 officially adopts Pacific Rift as subtitle - PS3 Fanboy

Motorstorm 2 officially named :: PlayStation Universe (PSU)

Motorstorm 2 officially adopts Pacific Rift as subtitle - PS3News.com

Motorstorm 2 officially subtitled Pacfic Rift - GameGrep

onAXIS: Motorstorm 2 titled Motorstorm: Pacific Rift

       
 

「Playstation Day」にて公開される「Resistance 2」のDemoはplayableらしい?


今週英国にて開催される「Playstation Day」において「Resistance 2」のデモバージョンが公開されるとの情報が流れています。

Demoと言っても「Playable Demo」ではなく「実演映像」の意味なのかな?と思っていたらPS3 Fanboyの記事では「playableのようだ」と記載されていますね。これは驚いた。

しかし6月13日に予定されているゲームプレイ映像公開まではスクリーンショット等も公表できないと記載されていますが、本当なら焦らされますねぇ(笑)。それにしてもイベント等のアクションを起こす気配が無いSCEJとは盛り上げ方が違いますね。


関連記事
Resistance 2 playable at PlayStation Day - PS3 Fanboy

onAXIS: Resistance 2: New Media Coming this Month

Resistance 2 demo coming soon | Talk Playstation.com

Resistance 2 Demo Coming on Sony PlayStation Day! - PS3News.com

onAXIS: Resistance 2 Demo to be at PlayStation Day 2008

Resistance 2 demo coming to Sony Playstation day - GameGrep

       
 

「Splatterhouse」スクリーンショット


Namco Bandai(海外では逆表記)からXbox360とのマルチで開発されている「Splatterhouse(スプラッターハウス)」の初スクリーンショットが公開されています。

News_img_9301_3
News_img_9301_5

うーん、主人公のリック君ってこんなにマッチョでしたっけ?20年前のアーケードで何回かプレイした記憶しか無いなぁ。この頃の私は多分「グラディウス 2 ゴーファーの野望」にハマりまくっていたはず。

さて映像表現が向上したおかげで「Splatter」の名に恥じないゲーム映像になっていますが、このままでは日本での発売は期待できそうにありませんね。まぁ私も別段思い入れのあるソフトではありませんが、それでも元々は国産ソフトだった訳ですから残念です。

しかし、こうやって1年以上も国内外のHDゲーム情報を追いかけていると、北米/欧州のHDゲームソフトラインナップの拡充振りには驚かされるばかりです。確かに海外でもWiiは売れていますが、これだけPS3/Xbox360用のHDゲームソフトが発売/発表されている現状では明らかに「別物」として市場が出来上がっていますし、別の盛り上がり方をしています。

更に先週は北米/欧州でGTA4のような「HD機移行への起爆剤」となるソフトも発売されています。日本国内で同様の役割を果たすソフトは「ファイナルファンタジー 13」しか無い訳ですが、肝心のスクエニがPS3の普及待ちで「牛歩戦術」している状況なのは情けないの一言です。10年前のスクウェアとは社長も方針も違うから仕方ないとは言え。

む、またもや余談が本題より長くなりそうなのでここまで。


関連記事
onAXIS: First Real Screenshots of Splatterhouse Surface

Splatterhouse screens arrive - GameGrep

Tiscali Games - Splatterhouse galerie obrazk?

IGN: Splatterhouse (Next-Gen)

       
 

今週の欧州PSN配信情報(追記) 5/4


今週の欧州PSNにて「Condemned 2」「Haze」の体験版が配信されることは既報でしたが、「GRID」の体験版が登場するとの情報もありました。

もしかすると体験版3本なんて贅沢な週になるのか?と期待していましたが、どうやら5月6日と5月8日の2回に分けて体験版が合計4本配信され、更に5月8日配信分では「Playstation Day」におけるSCE・平井社長のプレスカンファレンスもビデオ配信されるようです。英国の日付ですので、日本で配信が確認されるのは翌日になりますね。うーん、GWは6日で終了なんだよなぁ・・・。

どれも興味のあるソフトですし、とどめに平井社長の記者会見まで見ることが出来るとは・・とは思ったのですが平井社長は英語ペラペラですから何を言ってるのやら・・・(笑)結局は文字情報を待つしか無さそうですが、プレゼン映像は期待できそうですね。

やっぱり今週の欧州PSNは「大祭」でした。

【欧州PSNの体験版情報】
5月6日
・Condemned 2
・Haze

5月8日
・Bourne Conspiracy
・Race Driver: GRID

関連記事
SCEE celebrates PlayStation Day with two PSN updates this week - PlayStation 3 News - QJ.NET

       
 

今週の欧州PSNは体験版2本が配信、さらに・・・ 5/4


5月6日に英国で開催される「PlayStation Day」に合わせて?今週の欧州PSNでは体験版2本が配信されることがコミュニティにて予告されています。

配信予定のデモは下記の2本
・Condemned 2: Bloodshot demo
・HAZE demo

「HAZE」は当ブログでも何度も紹介してきた「お騒がせ」ソフトですので説明不要ですが、「Condemned 2: Bloodshot」はXbox360とのマルチで発売予定のホラーアクションです。今まで紹介したことはありませんので最新トレイラーを張っておきます。あ、物凄く怖い映像ですので覚悟しておいてください(笑)

さて、久々に欧州PSNは「お祭り」になりそうな予感ですが、別ソースで気になるニュースも。レースゲーム大好きな私が一番期待している「GRID」の体験版が今週配信されるとの事です。

公式のページによると「the GRID Demo will be released next week (Week Commencing May 5th) for all the non-handheld formats.」とあり、携帯機以外のフォーマットは今週配信とコメントされています。

Codemastersの英国サイトからの情報ですので普通ならば欧州PSNでの配信が予想されますが、今週の欧州PSNは異例の「体験版3本」の「大祭」になるのでしょうか?それとも北米PSNが先行されて配信されるのでしょうか?PS3版だけ遅れて配信ってのが一番嫌だなぁ・・・。

そういえば「Lair」体験版は香港(台湾)PSN以外は配信されないままなんでしょうか。せっかくのマルチ言語デモなのに。

関連記事
06 May = PlayStation Day: two Store updates coming next week!
PlayStation Day May 6th: Two Store updates set for next week!
Double EU PSN Store update next week to celebrate PlayStation Day
News: Two PSN updates next week
HAZE Demo Coming to EU PlayStation Store Next Week

GRID Community update ? 2/5/08

       
 

先週の国内ニュースいろいろ 5/4


一時期アクセスが極端に増えた時間帯があったので解析してみたら2chの某所にて「GKサイト」とトップページがリンクされていました。今までも記事単体がリンクされていることはあったのですが、これだけSCEJに批判的な内容満載で「GKサイト」とされてしまうのも逆に面白い。

でも私自身はSonyファンのつもりでしたが、現在所有しているSony製品ってPS3、PSP、XEL-1、MDR-NC22、MDR-DS6000ぐらいなんですよね。今度購入したテレビもパナのプラズマだし。

さて、先週乗り遅れてしまった国内ニュースを書いておきます。


・「PLAYSTATION3 METAL GEAR SOLID 4 GUNS OF THE PATRIOTS WELCOME BOX with DUALSHOCK」

新しいMGS4バンドルパックが発表されました。私は既に「鋼 -HAGANE-」モデルを注文済みですが、特典映像Blu-rayディスクに興味が無いならば今回の「MGS4 WELCOME BOX with DUALSHOCK」の方がお得感がありますね。

本体構成は下記のとおり、価格は49,800円です。
「40GB版プレイステーション3」本体カラー:黒・白・シルバー
「メタルギア ソリッド 4」(通常版)
「DUALSHOCK 3」

まぁSIXAXISの在庫処分と言ってしまえばそれまでですが・・・。その分安くして45,000円程度にするか、せめてMGS4もスペシャルエディションなら良かったと思うのですけどねぇ。

しかし、今の時期に限定品ではあるものの上記構成のPS3を発表してきた事から考えると、6/12のMGS4発売までは「DUALSHOCK3」同梱バージョンのPS3は発表されないと言うことになります。DS3同梱PS3+MGS4スペシャルエディションの方が安くなりますからね。

つーことは本当に6月中旬まではこのまま低空飛行でPS3の本体販売台数が推移する事になる訳ですが、相変わらずSCEJの戦略は私のような素人には理解できません。

公式リリース情報
「PLAYSTATIONR3 METAL GEAR SOLID 4 GUNS OF THE PATRIOTS WELCOME BOX with DUALSHOCKR3」
「PLAYSTATIONR3 METAL GEAR SOLID 4 GUNS OF THE PATRIOTS Welcome BOX with DUALSHOCKR3」

関連記事
PS3「METAL GEAR SOLID 4 GUNS OF THE PATRIOTS」限定WELCOME BOX with DUALSHOCK 3を発売 - ITmedia +D Games
SCE、PS3と「METAL GEAR SOLID 4」「DUALSHOCK 3」の限定パックを発売
SCEJ、PS3用ソフト「MGS4」などを同梱したパッケージ「PS3 MGS4 WELCOME BOX with DUALSHOCK 3」を発売
PS3に『MGS4』とDUALSHOCK3を同梱した「PS3 MGS4 WELCOME BOX」発売
【メタルギア ソリッド 4】SCEよりソフトとDUALSHOCK3をセットにした限定版が発売決定 - GameSpot Japan


・新型PSP向けリモコン付きヘッドセットが発売

なぜPSP版「Skype」と同じタイミングでリリースできなかったのでしょうか?1月に発表されたマイクロホンは延期になった際に注文キャンセルしてしまいましたが、結果としてはヘッドセットを購入することになりそうです。

これで外部キーボードに対応すればPC用のSkypeアカウントをそのままPSPに移行することも出来るんだけどなぁ。

PSPR専用周辺機器「リモコン付きヘッドセット」 発売決定
SCEJ、PSP-2000用「リモコン付きヘッドセット」発売決定
新型PSPのための「リモコン付きヘッドセット」 - ITmedia +D Games
SCE、PSP用のリモコン付きヘッドセット
Skypeの音声チャットも快適! 新型PSP向けリモコン付きヘッドセットが発売に - ファミ通.com



・ミヨシ、4入力/2出力対応HDMIセレクタ

私は昨年秋に「EG-HDMI402」を購入しました。4月から発売されているミヨシ「HDS-4P2」と同じ4入力/2出力タイプのHDMIセレクタなんですが、「EG-HDMI402」は2画面同時出力が可能です。

昨年12月にもマランツから6入力/2出力の高性能HDMIセレクタも発表されたのですが、こちらも2画面同時出力はサポートされていません。確かに「EG-HDMI402」は若干レスポンスが悪かったり一部機器で相性が悪い部分もありますが、やはり2画面同時出力機能は便利です。

殆どの通販サイトで売り切れているようですので、近々新商品も期待できるのですかね?相性問題が緩和された4入力/2出力タイプや上位の6入力/2出力タイプが発表されたら買い替えてしまいそうです(勿論、同時出力が前提ですが)

ミヨシの「HDS-4P2」は値段も安いですしDeep Colorやx.v.Colorにも対応していますので、同時出力を求めない人ならお勧めかもしれませんね。

ミヨシ、4入力/2出力対応HDMIセレクタ

ブログ内記事
マランツ 6入力/2出力のアクティブHDMIセレクタ 12/29
EVERGREEN EG-HDMI402 11/24

ミヨシ(MCO)HDMIセレクター(アクティブタイプ)HDS-42A
ミヨシ(MCO)HDMIセレクター(アクティブタイプ)HDS-42A
ミヨシ 
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
EVERGREEN HDMI 1.3 準拠 4入力 2出力 HDMIセレクター EG-HDMI402
EVERGREEN HDMI 1.3 準拠 4入力 2出力 HDMIセレクター EG-HDMI402
EVERGREEN 
売り上げランキング : 43006


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

[送料\399~]HDMI 1.3 準拠 4入力 2出力 HDMIセレクター:EVERGREEN EG-HDMI402 [★]

       
 

「Final Fantasy VII」リメイクについて 5/4


北米では5月末に発売予定のPSP「Crisis Core: Final Fantasy VII」のプロデューサー・北瀬佳範氏のインタビュー内の記事です。

CCFF7のリリースにより、FF7を中心とする物語はようやく1周しました。インタビュー記事の最後にはお決まりとも言えるでしょう「オリジナルFF7のリメイクについて」のコメントが掲載されています。

北瀬氏:「もしFF7がリメイクされるとするならばオリジナルのスタッフが集結する必要があるでしょう。しかし、それは現時点では難しい。多くのメンバーがFF13という大規模なプロジェクトに関わっています。それらが完了すれば可能性としては・・・」

とまぁ以前から何度も読んだ記憶のある最初から準備している回答でしたね。

ここからは私のFF7リメイクについての雑感。

私もオリジナルFF7の大ファンですしリメイク(勿論PS3で)を期待している一人ですが、当時の映像を見れば判るとおり「物語以外は全て作り直し」です。これは確かに大変な作業なんですが、実際のところは不要と思われる要素も数多く含まれています。

当時ですら賛否両論だった「スノーボード」「潜水艦ゲーム」まで真面目に作る必要は無いでしょうし、少なくとも私は興味がありません。ゴールドソーサーのミニゲーム要素も全て取り除いても問題は無いでしょう。

CCFF7のようなミッション要素も、FF7のクラウド達の状況を考えると盛り込む余地はありませんし、純粋に「Final Fantasy VII」の物語とRPGゲーム部分だけをスケールアップさせたゲームをFF7リメイク作品には望みます。コア部分だけで十分に勝負できる作品でしょう、FF7は。



関連記事
ソース:Big in Japan ? an interview with Square Enix

FFVII Remake? Never say never.
Final Fantasy VII Director Speaks on Chance of A Remake
FFVII remake possible according to director!
Square talks Final Fantasy VII remake

       
 

「Kung Fu Panda THE GAME」ゲームプレイトレイラー 5/4


北米では6月3日に発売が予定されている「Kung Fu Panda THE GAME」の最新トレイラーが配信されています。ゲームプレイ映像が中心ですので、時期的に考えてもほぼ完成したバージョンのものと思われます。

高速で転がる様子はどこからみてもソニックだったのは愛嬌として、お馴染みの3D自由視点アクションですので誰でもすぐに取っつけるゲームに仕上がっていると思います。私もカメラ操作のリバース設定やレスポンスに違和感が無ければプレイしてみたいと感じました。

しかし残念ながらXbox360版は既にDemoが配信されているようですが、PS3版はアナウンスされていません。今週は欧州PSNで2本の体験版配信が予定されていますので、北米PSNでの配信を期待したいですね。

日本の映画公開は7月26日になります。ドリームワークスタイトルとしては昨年同時期に「TRANSFORMERS」が公開されて大ヒットしましたね。日本版発売のアナウンスも映画公開に合わせてくると思いますので情報を待ちたいところです。

で正式にパラマウントのBDリリースがアナウンスされましたが、「TRANSFORMERS」のBlu-ray版はまだなんでしょうか?まぁさすがに「Kung Fu Panda」のディスク版発売よりは前にリリースされるとは思いますが。

関連記事
IGN
復活!パラマウント Blu-Ray

ブログ内記事
「Kung Fu Panda THE GAME」トレイラー

       
 

「Wardevil」公式にてフルHDトレイラー配信 5/3


何を隠そう、すっかり「Wardevil」ファンになってしまいました。基本的にPS3のテーマは見辛くなるので好きでは無かったのですが、「Wardevil theme」は香港アカウントに採用しています。ちなみに北米アカウントは「God of War theme」だったりする(笑)

先日公開された「Wardevil」2008 Teaserトレイラーが公式からフルHD形式でダウンロードできるようになりました!でもDL速度が劇遅なのよねぇ、日本からじゃ仕方ないか。

3時間ぐらい掛かってダウンロードしたフルHDトレイラーからキャプチャしてみました。(画像をクリックするとフルHDサイズで閲覧できます)
Wd_hd_01
Wd_hd_02
Wd_hd_03

このシーンの実機映像も見てみたいですね。
Wd_preview_2008_1080_002

私の香港アカウントのテーマ
War_t1

Wardevil公式

「Wardevil」テーマ

       
 

「Grand Theft Auto IV」がPS3セールスを加速


SonyによるとGTA4効果によりPS3の本体販売が躍進したとアナウンスされています。また小売業者からも同様のコメントがありますので、GTA4が発売された週のPS3販売数は相当期待できそうです。

アナリストによると「PS2ユーザーが次世代機に乗り換えるタイミングとしてGTA4が格好のトリガーだった。なおかつその時期に前後してGT5PやMGS4、LittleBigPlanet及びSOCOMのような魅力的な専用ソフトがリリースされることも大きな要因である」と分析されています。

Sonyからは詳細な数字は発表されていませんが、北米/欧州では明らかにPS3躍進に拍車がかかってきたようです。実に楽しみですね。

なお、ソフト販売本数はVGに北米の詳細数字が掲載されています。(Weekly America Chart, 03rd May 2008

360: 1,366,144
PS3: 1,032,076

比率としては57:43になり、速報時の6:4よりも更に差は小さくなりました。MS側は2:1で圧倒的に売れているとアナウンスしているようですが、MSびいきのVGでこの結果なんですが(笑)

また、ハード比率から計算すると

ハード台数(4/19時点)
360: 11,527,540(71%)⇒0.11
PS3: 4,650,910(29%)⇒0.22

実際にはGTA4発売週のハード台数が含まれていませんので、若干数字は変わると思われますが、ソフト/ハードの比率で考えるとPS3版GTA4はXbox360版よりも2倍の売れ方と考えることが出来ます。正直、北米でここまで健闘するとは思っていませんでした。後はSCEAがきっちりとサポートしていけば来月のMGS4へと理想的なバトンタッチが出来そうです。


Grand Theft Auto IV drove PS3 hardware sales

Gamestop: GTA IV drove PS3 sales this week

Grand Theft Auto IV Drove PlayStation 3 Sales

Sony: GTA IV Drove PS3 Sales

Sony: GTA IV Drove PS3 Sales

GTA IV boosts PS3 sales in US

GameStop: GTA IV Triggering PS2 Owners to Upgrade to PS3

       
 

ワンダー去ってもワンダーマジックは健在だった


「次世代DVD戦争は終結も・・」久々にワンダーマジックを見た感じですね。目の前がチカチカするような捏造紛いの報道です。

現時点では価格的にも性能的にもPS3が「最良のBlu-rayプレイヤー」である事は間違いありません。対抗馬が存在しない状況で販売台数を伸ばし続けて全世界でも1200万台に到達している現実を無視しているのは悪意しか感じられません。

しかしワンダー藤井氏、今年になって一度も表舞台に出てきていませんが元気なんでしょうか。でも、ワンダー藤井氏のワンダー魂はこのような形で海外から捏造紛いの数字でBlu-ray普及の足を引っ張ろうとしているのです。


関連記事
次世代DVD戦争は終結も…、進まぬBlu-rayプレーヤーの普及
米市場調査会社、HD DVDが撤退してもブルーレイプレイヤーの販売は低迷

       
 

SCEJ、新宿西口で「体験!プレイステーション」を開催


開催日は5/9(金)と6/6(金)の2回です。
今までは「ふーん」だった訳ですが、6/6のイベント時には私も関東に移住していますので休日が取得できるならば参加したいですね。

6/6のイベントは翌週発売の「メタルギアソリッド 4」絡みの企画もあれば嬉しいんですけどねぇ。

関連記事
SCEJ、新宿西口で「体験!プレイステーション」を開催

       
 

「Grand Theft Auto IV」は初日で420万本 5/2


(日本を除く)世界中のゲームファンが待ち望んでいたGTA4、初日セールスの大まかな数字が速報として流れています。

北米:約250万本
欧州:約170万本
なんと初日だけで合計420万本の大ヒットを記録しています。

気になるプラットフォーム比率ですが、北米ではXbox360版が60%で、欧州その他は逆でPS3版が60%との事です。私は北米では7:3、欧州で5:5程度かなと予想していたのですが大健闘と言えるでしょう。北米+欧州のトータル差としては52:48とほぼ互角の数字になりました。

現在GTA4は日本では発売されていませんので、日本を除いた地域のハードウエア比率が約65:35である事を考えると、MSが自慢していたアタッチレートもGTA4のようなギネス級ソフトで発揮できなければ意味がありません。

特に今回はDLCの有無やMSが気合を入れて印象操作を行った事もあり、PS3版は最初から不利な条件でスタートしています。それでもほぼ互角の状態に持ち込めたのはPS3のハードとしての魅力が北米や欧州のゲームユーザーに浸透しつつある事を意味しているのでしょう。

残念ながらオンライン不具合や一部ハードでフリーズする等の問題も発生していますが、今後のパッチ等で早期に解決されるでしょう。ハード自体が不具合持ちだったり、不具合が無くても爆音だったりするよりはマシと考えることも出来ますしね。

関連記事
GTA IV sales hit 600k on day one
GTA IV breaks UK day one sales record
Grand Theft Auto 4 Sells ~2.5 million in the Americas on Day 1
GTA IV sells 4.2 million on day 1
Grand Theft Auto IV Multiplayer Back Online!


5月3日入荷予定 PS3 北米版 【新品未開封】  グランドセフトオート4 ( GRAND THEFT AUTO ...

       
 

「バトルファンタジア」体験版


日本PSNに「バトルファンタジア」の体験版が配信されていましたのでプレイしてみました。

対戦格闘ゲームには殆ど興味が薄いために事前知識ゼロでプレイしたというのもありますが、正直なところ近年稀に見る衝撃を受けました。

「うお、2D格闘だったのか・・・」

映像自体は実に色鮮やかでキャラクタも表現豊かで魅力的です。

「でも、2D格闘かよ・・・」

体験版では3ステージで対戦が出来ます。

「2(ry」

まぁアーケードで好きだった人はどうぞ。

Bf1
Bf2
Bf3

公式サイト

バトルファンタジア
バトルファンタジア
アークシステムワークス  2008-05-29
売り上げランキング : 193

おすすめ平均  star
star体験版をプレイして
starバトルファンタジアについて
star高級なゲームを家庭で!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

「Wardevil」2008Firstトレイラー配信 5/1


会社に行く前でしたがこれだけは更新・・・と。

「Wardevil」の2008年Firstトレイラーが配信されました。残念ながらHDトレイラーは回線の問題なのか閲覧出来ていないのですが、期待通りの滑らかな動きにテンションが上がりました。配信されていたスクリーンショットはデビュートレイラーから撮影されていたことが判る映像ですね。音楽も雰囲気が出ていて素晴らしいです。


公式ページではオープンされていませんので、「Available Soon」となっている1920×1080サイズのHDムービーが待ち遠しいです。

Wardevil公式

関連記事
Wardevil PS3 video trailer -
New Wardevil trailer
WarDevil Trailer

       
 

「Fatal Inertia EX」がPSNタイトルとして5月末に配信


「フェイタル・イナーシャ」。元々はPS3ロンチ用としてアナウンスされていたタイトルでしたが、PS3発売後にXbox360版の開発が先行される事がアナウンスされ、そのまま昨年秋には発売されてしまいました。

一方PS3版は事実上「無期限延期」扱いにされてしまい、お蔵入りになったのか?と思いきや細々と開発を続けていたようで、今度はPSN専用タイトルとして5月末頃の配信がアナウンスされました。

下記リンクの記事にも「失敗作だったXbox360版で開発チームは学習した」との文章が個人的にはツボでした。確かにXbox360の体験版は「無味無臭」としか言いようが無い出来でしたね。結果として全世界で7万本程度しか売れていませんし。

まぁ今となってはPS3とUnreal Engine 3の相性の悪さはゲームファンなら周知の事実ですし、昨年秋ごろから技術的な問題が解決されつつある事もUT3の出来をみれば判ります。経験の少ないコーエーカナダの次世代機デビュータイトルでいきなりPS3版のUE3はハードルが高かったのでしょう、あくまでも「今となっては」の話ですが。

PS3版がPSN用DLタイトルに変更されたのもローリスクを選択した結果ですかね。DL価格は29.99ドルとの事で、PS3開発の習作としては若干高めなのでは・・・と思います。

しかし「WipEout HD」と丁度ガッチンコする時期に出しますかね?


関連記事
Fatal Inertia EX Coming to PSN
Fatal Inertia Finally Making Its Way Home
Fatal Inertia Gliding Back To PS3
News: Fatal Inertia coming to PSN (PlayStation 3)
Fatal Inertia EX coming to PSN
Fatal Inertia EX Coming to PlayStation Network Next Month
Fatal Inertia EX becomes PSN download next month
Exclusive: ‘ Fatal Inertia EX’ Arrives Via PlayStation Network Next Month

       
 

グランツーリスモ公認「Driving Force GT」発表


あれ、まだ正式に発表されてなかったの?と言った感じですが、本日都内で発表会があったようです。

「リアルタイムアジャスメントダイヤル」については既報ですが、フォースフィードバック機能も進化しているようです。ステアリングサイズや質感にも拘っているようで、期待できるステアリングコントローラです。

ちなみに私は既に発注済です。6月12日は「メタルギア ソリッド 4」の発売日でもありますし、相当に忙しい一日になりそうですね。

関連記事
ついに発表!『グランツーリスモ』公認の新ステアリングコントローラー

ロジクール、リアルタイムアジャストメントダイヤルを装備したPS2/3用ハンドルコントローラ「Driving Force GT」

ブログ内記事
GT公認ステアリングコントローラー「Driving Force GT」

ロジクール ドライビングフォース GT
ロジクール ドライビングフォース GT
ロジクール  2008-06-12
売り上げランキング : 488


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

「Race Driver: GRID」ル・マン走行トレイラー 5/1


恒例の「GRID」トレイラーですが、今度はル・マンを走行している映像です。ゲーム開発にあたってはル・マン走行の経験がある本職ドライバーの意見を取り入れているとの事で、Codemastersの拘りが伺えます。


今までも色々と「GRID」の情報を書いてきましたが、本当に盛りだくさんでサービス精神旺盛なレースゲームです。「Gran Turismo」は私も大ファンですし素晴らしいゲームソフトであることは間違いありませんが、純粋なレースゲームとは少し違う枠で考えています。レースゲームの面白さを追及してきたCodemastersの美学が「GRID」からは感じられますね。

GRID : Le Mans
Race Driver: GRID 公式ページ

【PS3】グリッド
       
 

SCEEが「PlayStation Day」を開催


以前から噂されていたSCEEイベントが現実になりました。会場はロンドン、開催日は5/6との事です。

平井社長も出席されるとの事ですし、どのような新発表が行われるのでしょうか?勿論、本イベントではPS3だけではなくPS2やPSPの最新情報にも注目されます。公式アナウンスにもあるように「多くの刺激的な新作」が発表される事が期待できます。

PS3では「PlayTV」「HOME」の最新情報や映像も勿論ですが、やはりお目当ては本職のゲーム。「RESISTANCE 2」「MotorStorm 2」「KILLZONE 2」「Little Big Planet」あたりの新情報、そして秘密裏に動いているであろう多くのプロジェクトの幾つかが公表されるのでしょうか。

残念ながら日本で情報が流れてくる頃は、GW明けで一番テンションが下がっている状況だと思います。「PlayStation Day」の新情報で更に仕事に集中できなくなる程のインパクトを期待しています(笑)

で、日本の「PLAYSTATION PREMIRE 2008」はまだー?

公式アナウンス

「PlayStation Day」公式(現在は何も情報無し)
PlayStation Day Details Revealed
Baseline Info Discovered For SCEE's PlayStation Day
Hirai, Reeves to attend PlayStation Day next month
News: Hirai and Reeves at PlayStation Day

       
 

角川グループホールディングス、社外取締役に久多良木SCE名誉会長


我らがクタさんが角川の社外取締役に着任されるようです。

まぁ社外取締役ではありますが、「ファミ通」「電撃」も全て角川系列ですので、MS贔屓傾向が強い「ファミ通」への牽制になれば・・・と少しは期待してしまいます。

とりあえずは「PS3サイコー」と言うブログをクタさん自ら運営してもらいましょう。

関連記事
角川グループホールディングス、社外取締役に久多良木SCE名誉会長

       
 

「Prototype」最新トレイラー 4/30


Sierra Entertainmentの新作が一挙公開されています。昨日書いた「Ghostbusters」もその内の一つですが、個人的2008年秋のSierra作品一押しは「Prototype」です。今までも段階的に情報は提供されていますが下記のトレイラーを観て下さい。

とにかく爽快、とにかくド派手なアクションで、神モードのクレイトスが一般市民相手に大暴れしているような「理不尽さ」に満ち溢れています。「Prototype」の主人公Alexも超人能力全開でニューヨークの町を大暴れし、一般市民や軍隊関係なく一方的にボコボコにしています。ここまで魅力的な破壊映像はそう多くは無いでしょう。

後はどのようなゲーム性で味付けしてくるのか?に興味がわきますね。一方的なジェノサイドゲームでもそれはそれで面白そうですが(まぁすぐに飽きるでしょうけど)。

北米では2008年10月リリース予定との事で、これまた期待のゲームが同時期に集中されることになりそうです。ちなみにSierra EntertainmentはVivendi Universal Games傘下の会社ですので、Activision Blizzard(ActivisionとVivendi Universal Gamesが合併)が本格的に稼動すれば日本語版のゲームリリースも期待できるかも知れませんね。

私は「Prototype」の映像を見て面白そうだと感じる人とは良い酒を飲めそうな気がします(笑)

Prototype20080424015233500

Prototype20080424015225377


関連記事
スクリーンショット:Prototype  (PS3)
Prototype Preview
Prototype
Prototype Images
First look at Prototype Gameplay
News: Edited version of Prototype coming
Prototype (PS3, Xbox 360)

       
 

最大80%OFF!FANZAブックス SUPER SALE

【FANZA動画セール】
300円以下

50%OFFセール第12弾のエロ動画・アダルトビデオ一覧|FANZA動画
ブランドストア30%OFF☆のエロ動画・アダルトビデオ一覧|FANZA動画
【人気動画】










【新着動画】









月額最安値】DAZNとDMM TVをお得に楽しめるセットプラン 月額3,480円(税込) FANZA TV
【DLsite】【1作品から利用可】全作品で使える15%OFFクーポン【何回でも利用可】

【同人】
【同人マンガ】










【商業マンガ】




【同人CG】




【同人ゲーム】