北米版PSNカードがやっと来る 4/17


昨年12月頃に「クリスマスプレゼント?」と表現されていた北米PSNカードですが、それが年明け早々に延期になった後は音沙汰が無くなり、ついには私たちの記憶から消えつつあるところでした。

しかし今度こそ本当に、北米版「PlayStation Network Card」が近日中にリリースされるようです。遅れた原因は全く不明ですがStoreもリニューアルされたことですし、これで北米版PSNカードでソフト購入が出来れば「何故○○が日本で配信されない」との悲しい思いをする事も少なくなります。

実際に香港PSNカードは私も購入して、無事に使用できることが確認出来ていますので不安は有りません。日本でも気軽に購入できるようになれば良いのですが・・・。


関連記事
Sony "rolling out" PSN Cards to retailers
PSN Cards coming in the spring
PlayStation Cards Heading To Retail
PSN Cards and In-Game XMB are Coming
Sony Confirms PlayStation Cards

       
 

「HAZE」体験版が来る 4/17


現時点で一番のお騒がせソフト「HAZE」の体験版リリースが5月上旬とアナウンスされました。とにかく様々な話題を振りまいてきた「HAZE」ですが、ようやく年貢を納める時が来たようで、これからはゲームソフトとして評価される事になります。(当たり前ですが)

体験版では4プレイヤーの協力プレイも体験できるとの事ですので、FPSファンにとっては実に楽しみですね。個人的には体験版の出来映え(プログラム完成度)が凄く気になります。現時点ではまだまだ珍しい海外サードパーティによるPS3専用ソフトですからね。

今回は体験版の配信アナウンス記念に「HAZE」の輝かしいお騒がせの歴史を残しておきます。

2007年末
「2007年ホリデーシーズンの目玉」から延期される

2008年1月
台湾イベントで展示するもフレームレート不足が指摘される

2008年3月
「延期したおかげで洗練された」とFree Radical(開発)
「HAZEはPS3独占」と英国イベントでFree Radical(開発)
「いやいや"今のところはね"」と直後にUBI(販売)
日本版はスパイクにてローカライズされて5/22発売に決定

そして
2008年4月
「5月上旬の体験版配信」がアナウンス ←今ここ

2008年5月22日
全世界同時リリース

発売までにもう一つぐらい話題を振りまいてくれそうで期待しています(笑)


関連記事
Haze demo coming soon
Four-player co-op Haze demo out early May
Haze Set for May 20 Release, Demo Incoming
Haze demo heading to PSN
Haze demo, 4-player co-op both announced
Haze demo strikes PS Store in early May

HAZE(ヘイズ)
HAZE(ヘイズ)
スパイク  2008-05-22
売り上げランキング : 382

おすすめ平均  star
starこれも
starクライシスではありません
star独創性に欠ける?

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

「SIREN(サイレン)」が来る 4/17


昨日各サイトをにぎわせたSCEJのカウントダウンサイトの正体が早速判明しています。予想通り「SIREN(サイレン)」の新作「サイレン ニュー・トランスレーション」でした。タイトル通り、新作と言うよりは1作目の「新訳」という位置づけで、別視点で解釈された作品になるようです。

更に記事を読むと開発度90%で発売日が7/24、更には体験版配信が4/25って来週ジャン・・・。ここまで来ると驚きよりは「ここまで隠す意味あるの?」と首をかしげてしまいます。今年の秋ぐらいには手の内を全て出した状態のSCEJに、今年前半の沈黙の理由を語って貰わないと納得は出来ないなぁ(笑)

しかし、カウント終了が金曜日だった時点で「ああ、ファミ通ね」とは薄々感じてはいたのですが、フラゲ情報が速攻で全世界に発信される昨今で雑誌優先のシークレット企画がどれだけの価値があるのかどうか・・とも。そういえばMGS4の発売日情報もファミ通が公的媒体としては一番早かったですね。でもこれだけSCEJが独占情報を提供してもファミ通はMSの提灯持ち&任天堂のコバンザメ状態なのがとても悲しい。

実は「さ」の正体が「さるげっちゅ」ではなかろうかと少しだけ思っていた私ですが、「サルゲッチュ」のPS3新作もプレイしてみたいですね、オンラインが面白そうです。


関連記事
PS3 Siren Game Confirmed Early
Famitsu details Siren remake for PS3
Siren: New Translation Announced for PlayStation 3

       
 

「戦場のヴァルキュリア」TVCM 4/17


「戦場のヴァルキュリア」もいよいよ発売が来週に迫ってきました。残念ながら私は「スターオーシャン2」が全く進んでおらず、尚かつ仕事が一番忙しい時期ですので4/24のヴァルキュリア祭りには相当遅れて参戦する予定です。

15秒のテレビCMムービーが配信されてます。2パターンあります。




ゲーム映像だけで構成されたCMで好感が持てます。GT5Pの欧州CMの時も感じましたが、やはり映像が魅力のPS3のゲームCMに変な小細工は不要でしょう。Amazonのゲーム総合ランキングでも悪くない順位です。「龍が如く 見参!」に続くセガさんのスマッシュヒットとなる事も期待できそうですね。

【戦場のヴァルキュリア】発売直前! 召集、第七小隊!!

戦場のヴァルキュリア(通常版)
戦場のヴァルキュリア(通常版)
セガ  2008-04-24
売り上げランキング : 15

おすすめ平均  star
star期待を込めて
star面白そう!
starやっとPS3のソフトをプレイする時が!!。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

3月も「在庫不足が解消されたXbox360」をPS3が上回る


確定数字ではありませんが、VGChartzでは若干Xbox360より下回った3月の北米PS3販売台数も「より公平な」集計の結果によるとPS3がXbox360を上回りそうだとの事です。「1月・2月は在庫不足だった」とのMSの主張は何だったんでしょうか?

これにより3ヶ月連続、要するに今年に入って全ての月でHDゲーム機市場をリードしてる事になり、MSの本拠地である北米であることを考えると「2008年がPS3の年」とのアナリストの予想は着々と現実に近づいていると言えるでしょう。日本では既に終戦、欧州でも今年中にはシェア逆転の可能性もあります。

とは言え、Wiiに比べると大幅に販売台数差を付けられている現実も忘れてはいけません。しかしどこまで普及しても所詮Wiiは「SDゲーム機の最終形」にすぎず、Wiiの対抗機種はPS2になる訳です。Wiiの次としてPS3が存在感を高めていけば良いだけの話で、BDプレイヤーとしての側面も重要ですが、やはり必要なのは「PS2互換」でしょう。

再度PS3が「PS2互換」と言う本来の姿を取り戻せば今以上にスムーズな移行が促進されていく事は間違い有りません。SCEJもそろそろ動き出しそうな感じですし、日本国内における巻き返しにも期待したいところですね。



関連記事
PS3 to outsell 360 in March, says Pachter
Pachter: PS3 Outsold 360 in March
PS3 outsells 360 for the 3rd consecutive month (But Wii outsells them both)

       
 

スペインのPS3人気に注目


どうでも良い話ですが、私が一番好きな国はスペインです。サッカーもモータースポーツも盛況で、尚かつ食事も旨いと来ているわけですからまさに「天国」です。

そして前々から感じてはいたのですが、スペインは「PS3人気が異常に高い」国です。

先週の「欧州/その他」ハード販売速報が出ていますが、PS3は先週もガッチリとXbox360に対して優位に立ち続けています。しかし国によってもばらつきがあり、北米と同じ英語圏の英国はPS3がやや上回る程度ですが、スペインは下記の通り。

【スペイン】
PS3: 12,709 (14,750)
DSL: 12,436 (13,099)
PSP: 10,142 (9,934)
Wii: 8,383 (7,379)
PS2: 5,318 (5,621)
360: 2,569 (3,218)

なんとトップセールスだったりします。かっこ内が先週のデータですので、今週だけではない事が判るでしょう。PS3とXbox360の台数だけを見ていると「おや、日本?」と思ってしまう数字です(笑)

スペインにおけるPS3人気の理由は不明ですが、欧州全体におけるMSとSonyのブランドイメージは北米とは全く逆だと言うことに尽きるのかも知れません。やっぱりtotoBIGが当たって永住するならスペインだな。PlayTVも使えるし。

【(参考)英国】
Wii: 48,271 (44,844)
DSL: 35,027 (40,177)
PS3: 26,746 (29,324)
360: 21,793 (23,285)
PSP: 9,812 (8,396)
PS2: 7,596 (7,348)

European / Others Hardware Charts for Week Ending April 12th, 2008

       
 

ようやく動くか?SCEJ


各サイトでも話題になっているSCEJの謎のカウントダウンサイト。
聞き取るのが困難な話し声がBGMとして流れ、大きく「さ」と映し出された不気味なサイトです。「さ」との事ですので「SIREN」シリーズの最新作では?との噂ですね。

カウントダウン終了は18日(金)午後ですので、残念ながら私は仕事中に情報をゲットする形になります。でも楽しみだ~。

これで年初から噂されていたSCEJブランドの一つがいよいよベールを脱ぐ事自体は嬉しいのですが、このタイミングが本当にベストだったのか?私は未だに疑問符を付けてしまいます。残念ながらその答えは2月~5月の日本国内PS3本体販売台数に出てしまうであろうからです。

とにかくSCEJの奮起に期待ですね。

謎のカウントダウンサイト(SCEJ)

       
 

祝!「PLAYSTATION Store」リニューアル


どうしても忙しい時期でしたので、楽しみにしていた「PLAYSTATION Store」リニューアルのレポートも日が変わってしまいました。どうもオープン日の夕刻まではStoreも若干不安定だったとの話も聞きますが、残業帰りのサラリーマンの時間帯では安定して動いていましたね。

さてお待ちかねの「リニューアルStore」ですが、PS3専用ソフトとしてシステムソフトウェアにとして配信されている為に起動が驚くほど早くなりました。全体的にXMBのカーソル移動もVer2.20の頃に比べても高速化されてますので、0.10の差とは言え相当に最適化されているものと思われます。とにかく操作感覚は抜群で、全くストレスを感じることがありません。この辺りはCellの恩恵なんでしょうねぇ。

しかし気になる部分もあります。

とりあえず「サムネイル表示が遅い」事が気になりました。しかし日本Storeはまだ「我慢出来る」レベルの遅さですので、自国以外のStoreの使用はストレス覚悟でと言うことなんでしょうね・・・。いったんソフトを終了させると読み直しですので、せめてHDDにアイコンをキャッシュしたら改善される事なのになぁと少し残念でした。

実際はサムネイルが相当遅れて表示されるだけでアイコン自体は生きているのですが、通常の使い方ではアイコンを目印にカーソルを移動させますのでレスポンスが悪く感じられます。文字表記メイン等へのカスタマイズが全く出来ないので、ナローバンドへの対応等も今後は考えて欲しいですね。

と書いていたら、実際に海外ユーザでもサムネイル表記の問題が発生しているとの話もありますのでソフトウェアの不具合かも知れません。改善されたら嬉しいなぁ。
関連記事:Yay! PSStore is Live! No, wait ... Where are the images?

新装開店Storeの感想は「ソフトウェアは最高レベルだが、コンテンツはこれから」と言ったところでしょうか。特に日本Storeは他地域に負けないように頑張って欲しい。


関連記事
SCEJ、オンラインサービスPLAYSTATION Storeをリニューアル
New PlayStation Store LIVE!



なお、北米と欧州は一緒に新規コンテンツが配信されています。

欧州PSN
Demo
・SEGA Superstars Tennis
Game Add-on
・Super Stardust HD Solo Add-on Pack
・Guitar Hero III Dropkick Murphys pack
Movie
・Bionic Commando Rearmed trailer
・Lost Planet trailer 2
・SEGA Superstars Tennis trailer

北米PSN
Game Add-on
・Super Stardust HD Solo Add-on Pack
・Lair Dragons and Control Pack
Movie
・Gran Turismo 5 Prologue "Beyond the Apex" trailer
・Gran Turismo 5 Prologue "Friendly Fires" video

       
 

PS.BLOG サプライズ 4/15


うーむ、「Metal Gear Online」の詳細についてのアナウンスだけでしたね。我々が情報過多で麻痺しているだけなのかもですが、サプライズでもなんでも無いような・・・。

まだヘッドセット正式発表のほうが嬉しかったかな、私は。

ALERT! “Metal Gear Mondays” Begin NOW on the PlayStation.Blog with Metal Gear Online Beta Details!

       
 

本当に出そう「METAL GEAR BLUETOOTH HEADSET」 4/15


「フェイクじゃないの?」と言われていたメタルギアヘッドセットですが、どうやら本当に発売されそうな雰囲気です。正式名称は「METAL GEAR BLUETOOTH HEADSET」で、ステキデザインのキャリングポーチまで付属しています。

SCEやKONAMIの製品では無いので日本で購入するためには輸入した方が手っ取り早そうですね。限定品では無いみたいですし、入手が困難と言った訳でも無いでしょう。

追記:4/15朝の時点では、まだ真偽のほどは不明のようです(笑)



関連記事
Oh, That MGS4 Headset Is Real

ブログ内記事
噂 「メタルギアヘッドセット」が登場?

       
 

ウィルコム、Vista搭載の新モバイル端末「Ultra Mobile WILLCOM D4」を発表


久々に欲しい端末が発表されました。Vistaというのがアレですが、時代を考えると仕方ないのかなとは思います。実際に使用するのはFirefoxや秀丸程度でしょうから使い慣れたソフトを持ち運べるのはやはり便利です。これで通勤時間でもゲーム関連情報がチェックできるのは嬉しい。

標準キーボードはオマケ程度ですが、ガッツリと打ちたい場合はVAIO-Uに付属していた折りたたみUSBキーボードが使えますしね。この辺りもWindowsPCであるメリットは大きい。
駆動時間は現在測定中との事ですが、通信込みで2時間程度使えたら嬉しいですね。まぁスグにオプションのバッテリユニットとか発売されるでしょうし。

6月発売予定が待ち遠しい、と言いますかほぼ購入は決定のようなものです。



公式プレスリリース
ウィルコム、Vista搭載の新モバイル端末「Ultra Mobile WILLCOM D4」を発表
ウィルコム、ビスタ搭載の超小型パソコン・新規契約で9万円
ウィルコムのVista搭載モバイル機を発表
写真で確認する、ウィルコムのVista搭載モバイル端末「D4」の姿
ウィルコムのWindows Vistaを採用した通信端末「WILLCOM D4」発表会

       
 

今週発売のPS3ソフト 4/15


今週発売されるPS3ソフトリストです。

北米
・Gran Turismo 5: Prologue

欧州
・UEFA Euro 2008
・Time Crisis 4

アジア
・無し

いよいよ北米でもGT5Pが発売されます。欧州の人気を受け継いで北米でもヒットが期待されます。そして欧州では「Euro 2008」が発売されます、これも売れそうですね。日本でもアジアカップを題材にしたサッカーゲームが出るぐらいまでサッカー人気が浸透して欲しいですねぇ。

で、アジア、いや日本は?

来週「戦場のヴァルキュリア」がリリースされるから良いものの、5月はまたもや和ゲーがスカスカな状態ですからねぇ。ほんと頼みますよ。

       
 

先週の海外ニュースいろいろ 4/14


私は1日のブログ記事数は3~4本を目安にしています。これは「ノルマ」とはむしろ逆で、興味のあるニュースを全て書いていたら時間が幾らあっても足りません。今でもゲームをする時間の確保に苦慮しているのですから(笑)


・Xbox360モーションセンサーコントローラーが近々発表?
私はWiiには興味がありませんが、SDゲーム機に興味がないだけで独自のモーション操作自体は悪くはありません、精度は低いと思いますが。WiiがせめてHDゲーム機ならば購入していただろうし応援していたでしょうね。

以前から噂になっていたXbox360用モーションコントローラの予想図(設計図)がネットに流れています。私は最初にこの図を見たとき「え?このままで出すの?」と思ったのですが、同時にMSらしいなとも感じました。最初からハードウェアで個性を出そうと考えていない事はXbox360の本体デザインを見れば判りますし。

一方でPS3も独自のコントローラを出してくるとの噂が出ていますが、DUALSHOCK3がようやく欧州/北米デビューする段階では明らかに尚早。まぁ登場するとしても来年以降でしょうし、もっと捻った性能やデザインになるのは確実でしょう。勿論追加された操作デバイスが主流になることは無いでしょうが、PS4の標準コントローラへのプロトタイプともとれます。個人的には「標準コントローラの置き換え」も考慮されたデザインや使い勝手を追求して欲しいですよね。

一応噂のソースでは"transforming multiple configurations"と私たちが好きそうな単語が並んだ言葉で形容されています。「複数の形態に変形」と言うことで、私を含む多くのファンが妄想していた「分離・合体・変形」コントローラがいよいよ実現化されるのかも知れません。「合体・変形」は男のロマンです。

Xboxの新コントローラ
Microsoft planning Wii Remote rival for release in 2008?
Microsoft To Rip Off Wii Remote By End Of Year, Says Source
Rumor: Microsoft making motion-sensing Xbox 360 'Wiimote'

PS3用新コントローラの噂


・コンソール版「Cry Engine 2」は高性能PC並
次世代エンジン「Cry Engine 2」がPS3/Xbox360等に移植されることは既に発表されていますが、開発は順調のようで高性能PCと比較しても見劣りしない映像が実現できそうだとの頼もしいニュースです。
更に「今後同エンジンで開発されるPS3用ゲームは、他と比較して確実に際だったものになる」との事で、実に楽しみです。ただし、あくまでも具体的なゲームソフト移植の話は出ていませんので、コンソール版CE2が完成してからの話ですね。

Beyond Crysis: Crytek Talks CryENGINE 2's Future
Console Version Of Cry Engine 2 Comparable To High-End PC
Cry Engine 2 on consoles look nearly identical to PC
PS3/360 Cry Engine 2 to Look Near High Settings on PC



・「BioShock 2」開発会社がPS3技術者を募集

BioShockの開発会社「2K Marin」がPS3技術者を募集しているとの事で、来年春リリース予定の「BioShock 2」のPS3版に関する噂が再燃しています。

まぁ私は最初から「BioShock 2」はPS3でもリリースされると確信しています。現在のマルチタイトルの状況を見ていてもXbox360版のみで開発するメリットは「ゲームソフト作品として考えるならば」既に存在しないからです。勿論単一プラットフォームで開発期間を短縮したいデベロッパや、MSから有形無形の支援を受けたい所は別でしょうが。

まぁこれらの噂は話半分で「ふんふん」と読んでおくのが一番楽しいですね。

BioShock 2 coming to Wii, PS3?
Rumor: BioShock 2 Bound For PlayStation 3 (and Wii?)
2K Marin Hiring for BioShock 2, PlayStation 3 Likely

       
 

先週の国内ニュースいろいろ 4/14


海外情報に比べると情報は少ないのですが、ゲオとPS3の連携、人気アニメの相次ぐBD版リリース等々、PS3普及向上に繋がるニュースが発表された週だったと思います。しかし「ゲーム機」としてのPS3に関する情報が少なすぎですね、現状の日本国内におけるPS3は「ソースなのか醤油なのかで迷う卵料理」みたいで中途半端です。


・ゲオとPS3がガッチリと連携
ゲオは先週から全店舗にてBlu-rayレンタルを開始しました。現状はTUTAYAが一部店舗のみで開始しているだけですので、一気にBDレンタルの裾野が広がった形になります。残念ながら関西在住の人間としてはゲオに大手のイメージは無いのですが、関東ではTUTAYAとレンタル2大勢力らしいですからねぇ。

そのゲオとPS3がガッチリとタッグを組んでいくようです。3/17に報道されたゲオのBDレンタル開始ニュースの際にもPS3との相乗効果について期待するコメントを残していますね。

先週もマクロスFやコードギアスR2のBDリリースが発表され、ネット掲示板等でも「そろそろBDプレイヤー買うか」との発言をちらほら見かけました。BDレコーダが高くて購入できない若年層の人たちでもPS3なら手の届く価格でしょうし。(諸事情でSony製品が購入できない人は除いて)

でもやはりPS3は「最先端のゲーム機」であり「優秀なゲームソフトが揃いつつある」事を今以上に日本人にアピールしていかなくては普及の道は閉ざされます。日本に限りませんが「否定好きな人間の方が声が大きい」のです。

声の大きな大阪のオバチャンと同じメンタリティを持った否定者を黙らせるには、より大きなトーンで「事実と今後の展開」をアピールし続けるしか方法は無いのです。

ゲオのキャンペーンページ
ゲオ、BDビデオレンタルを全国800店舗で4月12日開始



・Windows XPのサポート期間延長を検討

たまにはMSの話でも。私も自宅に所有する7台のPCは全てXPに切り替えましたが、Vistaは未インストールです。最近購入したDELLのPCもXPプリインストールモデルが選択できるうちに・・・と思って購入したものですしね。
結局OSなんぞ軽量で堅牢であれば問題が無い訳で、私を含めて大半のユーザがXP以上の機能を求めていない事は既に答えが出ています。

ゲーム分野以外でのMSは頼りにしていますので、もっと本業に力を注いで欲しいですね。

マイクロソフト、XPのサポート期間を2010年まで延期を検討


・「空の軌跡 3rd」もPSPで
当然出るとは思っていましたが、確か昨年末に「英雄伝説 空の軌跡 完全版」としてFC/SCセット製品が発売されていたような・・・。

私はPC版をクリア済みですので購入予定はありませんが、レンエピソードだけがどのように収録されているかだけが気になります。そのままでコンシューマで再現するのだろうか・・・。

そして「英雄伝説 7」のPC/PS3同時リリースのニュースはまだ~?(笑)

PSP「英雄伝説 空の軌跡 the 3rd」7月24日発売

       
 

PS3のBDノイズリダクション効果を実写ソースで比較 その2


久々に日本橋電気街を徘徊していたらTDKのBD-Rが5枚3,200円で販売されていました。BD-Rのストックはそれなりに所有していたのですが、1枚640円なら文句はないだろうと15枚購入してしまいました。初回はイマイチだと思っていた「コードギアスR2」も2回目からはテンションが上がり面白くなってきたのでBD-Rに保存することに決めました。

前回は地上波デジタルソースのノイズリダクション効果をスクリーンショットで比較したのですが、今回はより高画質なソースの比較と言うことでBSデジタル放送版「世界遺産」をキャプチャしてみました。今回は「全てOFF」と「全て3に設定」した画像を掲載します。オリジナルのBMP版は画像下のURLからダウンロードできます。

【全てOFF】
1off08041320224600931920x1080_3  
「1off080413-2022460093-1920x1080.lzh」をダウンロード

【全てON】
1on08041320245507961920x1080
「1on080413-2024550796-1920x1080.lzh」をダウンロード

【全てOFF】
Off08041320295007501920x1080
「off080413-2029500750-1920x1080.lzh」をダウンロード

【全てON】
On08041320280600931920x1080
「on080413-2028060093-1920x1080.lzh」をダウンロード

どうでしょうか。無圧縮版で比較すると若干ノイズが除去されている事は判りますが、実際にTVで見た場合は気づかないレベルでしょうね。特に私のメインテレビはXEL-1ですから、クォーターHDに加えて独特の発色の良さでノイズが更に判りにくいのです。

勿論BD-Rに保存しない限りPS3のノイズリダクション効果は受けられない訳で、この辺りは東芝がサンプル出荷を開始したCellベース「SpursEngine」を搭載したBDレコーダ及びHDTVに期待したい所です。しかし肝心の東芝レコーダは現状DVDのみですしHDTVも液晶だからなぁ。「SpursEngine」搭載のHDMIセレクタが出たら欲しいですな。

【おまけ】

Yazawa

       
 

「Race Driver: GRID」最新トレイラー 4/13


余談ですが、毎日ゲーム情報をチェックしていながら「マリオカートWii」が今週発売だった事が売り上げ速報ページ(しかも海外の)を見るまで全く知りませんでした。まぁ幾らゲームが好きでも興味が無いジャンルの情報はここまで抜け落ちてしまうんだなぁ、と自分でも驚いてしまいます。RSSリーダーが便利すぎると言うのもありますが。

さて、この夏一番のオススメレースゲーム「Race Driver: GRID」の最新映像がまたもや配信されています。


しかし、映像が配信される度に新しい驚きと期待値が増してくるゲームソフトはそれ程存在しません。今回配信されたトレイラーでは「プロトタイプカー」「フォーミュラカー」「クラシックカー」「シルエットカー」と様々なジャンルのレースがめまぐるしく映し出されます。カメラワークも絶妙で、レースゲームファンなら誰でもワクワクしてしまう映像のオンパレードです。

これはもう発売直後に輸入購入が決定してしまいそうな勢いです。丁度8月なら新しい生活環境にも慣れている頃でしょうし、フルHDプラズマやステアリングコントローラが完備された「理想のゲーミング空間」の中で「GRID」を楽しめる訳です。


関連記事
GRID: It's all about the race

ブログ内記事
「Race Driver: GRID」最新トレイラー 4/6
「Race Driver: GRID」in ハラマサーキット 最新トレイラー 4/3
「Race Driver: GRID」最新トレイラー 3/21

       
 

「Alone in the Dark 5」体験版は5月上旬予定


ホラーアドベンチャー「Alone in the Dark 5」の体験版が5月上旬に予定されているとの事です。

私も初代のPC版はプレイした記憶がありますが、例に漏れず洋ゲー特有の理不尽さに投げ出してしまった一人です(笑)

さて、15年の時を経た最新作のゲームプレイ動画です。

私はトレイラーを最初見た時に「意外と垢抜けているなぁ」と感じました。勿論日本人好みの可愛らしい絵柄とはかけ離れていますが、メタルギアソリッドやカプコンのワールドワイド作品のような「世界中の大半で受け入れられる作風」だと感じました。もはや「自国のみをターゲットにした」作品世界で商売できる時代では無いと言うことでしょう。

ゲーム画面自体は一部ぎこちない部分も感じられますが、この辺りは体験版である程度は判断できると思います。私も体験版配信を楽しみにしています。


関連記事
Alone in The Dark demo this May

       
 

PS3 「戦場のヴァルキュリア」 4/13


セガさんのPS3専用オリジナルゲームソフト「戦場のヴァルキュリア」も4/24の発売が間近に迫ってきました。

個人的には来週火曜日の「PLAYSTATION Store」リニューアルに伴って配信される体験版の目玉が「戦場のヴァルキュリア」だと勝手に予想しているんですが(笑)

さて、定期的に配信されてきた「戦場のヴァルキュリア」キャラクタ紹介ムービーですが、いよいよヒロイン「アリシア」の登場です。どうでも良い話ですが「LAIR」に出てくる国の名前が「アシリア帝国」なんだよなぁ、実に紛らわしい(笑)

最後の怒り顔がなんとも萌、いや何でもないです(笑)
以前にも書いた記憶がありますが、私がこのゲームには「ドメスティックな軍隊」と言う矛盾する要素をいかにゲームの中で昇華させているか?に期待しています。アリシアは牧歌的要素の象徴とも言える存在ですので、彼女のキャラ設定が浅かったり薄かったりすると「ただのキャラゲー」で終わってしまう可能性もあります。

「サクラ大戦」スタッフがどのような志を持って「戦場のヴァルキュリア」をゲームとして仕上げてきたのか?ゲームファンとして見届けたいと考えています。

しかし24日かぁ。SO2がそれまでにクリア出来るかどうか微妙だなぁ。まぁその週は確実に地獄なのでブログを書く時間があるかどうかも怪しいのですが。


関連記事
独特のグラフィックと戦闘システムが光る「戦場のヴァルキュリア」

第七小隊のまとめ役「アリシア・メルキオット」
パン職人を目指すヒロイン――『戦場のヴァルキュリア』ムービー【アリシア編】
【戦場のヴァルキュリア】キャラ紹介ビデオ アリシア編
キャラクタ紹介ムービー第6弾「アリシア」公開

戦場のヴァルキュリア(通常版)
戦場のヴァルキュリア(通常版)
セガ  2008-04-24
売り上げランキング : 9

おすすめ平均  star
star期待を込めて
star面白そう!
starやっとPS3のソフトをプレイする時が!!。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

噂 「メタルギアヘッドセット」が登場?


MGS4関連の新たな噂が流れてきています。メタルギアオリジナルデザインのBluetoothヘッドセットとの事で、写真を見て頂ければ判りますがMGS4の作中に登場する「Metal Gear Mark2」を連想させます。メタルギアファンならずとも欲しくなるデザインです。

PLAYSTATION BLOG内の気になる文章、「very special surprise」とはこの事なんでしょうか?正式な発表が待ち遠しいですね。スペックは下記の通りのようです。

・ 8 hrs talk time
・ 160 hrs standby
・ 30' range
・ Auto shut off
・ Auto sync
・ $59.99

※イメージ画像、右は「Metal Gear Mark2」

Mgsheadset_4


関連記事
Behold! The Metal Gear Headset
Rumor Time: Metal Gear Headset to be released with Metal Gear Solid 4?
We Wish This MGS4 Headset Was Real

ブログ内記事
「Metal Gear Solid 4」関連(海外)ニュース 4/12

       
 

PS3 「Resistance 2」トレイラー 4/12


「Resistance 2」のデビュートレイラーが予告通り来ました。

色々と期待させる映像ではありますが

でも、短すぎ。

「Resistance 2」GTTV Exclusive Teaser

※公開直後時点では直接動画をシェアするとまともに再生できない状況です・・・。(上記リンク先にジャンプすると安定して閲覧できます)


       
 

PS3 「WipEout HD」最新ゲームプレイ映像 4/12


「WipEout HD」の最新映像が配信されています。今回は全てゲームプレイ映像ですので、いよいよ完成に近づいているんだなぁと感じさせます。

動画はこちらから「WipEout HD gameplay footage blow-out」

現時点でもWipEoutらしく脳汁が出そうな映像ですが、実際のところ「本当のWipEout HD」の凄さは私には伝わっていません。何故なら「1080p×60フレーム」の映像がフルHDTVにHDMI接続された画面を未だに見ていないのですから。

余談ですが、昨日「LAIR」のアップデート記念記事を書いた際に過去のスクリーンショットを再掲載しました。その時にも「フルHDゲームの魅力を伝えることは難しい」と改めて感じたのです。「高解像度スクリーンショット」と「プレイ動画」を記事内に貼り付ける事は簡単ですが、実際にフルHDTVに接続した実プレイ映像の魅力には遠く及ばないのです。

この辺りはHDトレイラーでも同様で、H264/AVCの高ビットレート映像だとしても結局は圧縮されている為に実際のゲーム映像からは見劣りします。「LAIR」にしてもリリース前に高ビットレートのトレイラーがPSNに配信されましたが、それでも実機映像の美麗さには驚かされた訳です。

私は1年半とまだまだ短い期間ですが、ブログ内で色々なゲーム紹介文を書いてきました。しかし書けば書くほど「HDゲーム紹介は本当に難しい」と痛感させられるのです。今後は更に美麗なグラフィックがスムーズに動作するPS3ゲームも増えてくるでしょうしね。

要するに「WipEout HD」を日本でも早く実機でプレイさせろ!って事ですかね(笑)


公式ページ

WipEout HD website

関連記事

New WipEout HD footage!
New WipEout HD gameplay footage

       
 

「Metal Gear Solid 4」関連(海外)ニュース 4/12


世界中で注目されているMGS4も発売まで2ヶ月を切りました。PLAYSTATION BLOGは相変わらず頼りになりますが、4/14日の「very special surprise」とは何でしょう。MGS4関連でまだ私たちを驚かせてくれるニュースが有るのでしょうか?

・北米版「Limited Edition」のボックスアートも決定
まぁ正直なところボックスアートが決定したところでどうなのよ?と言われたらそれまでですが、「Metal Gear Solid 4」となると話は別です。今回発表されたのは「Limited Edition」のボックスアートで、海外ファンも唸る芸術的なデザインです。MGS4は地域別に異なるデザインでリリースされますが、個人的には北米版の「Standard Edition」が一番好きですね。オールドスネークが渋すぎます。

Limited Edition
Mgs4_us_lmd

Standard Edition
Mgs4_us_std

・「鋼 -HAGANE-」モデルPS3も北米投入
北米のMGS4バンドルパックは2ヶ月前に発表済みの80GB版モデルですが、日本でも好評のうちに完売した「鋼 -HAGANE-」モデルも投入されるようです。とは言っても極々少数だけが販売されるようで、日本以上のレアモデルになりそうです。仕様については明らかにされていませんが、恐らくは日本と同様の40GB版だと思われます、と言いますか思いたい(笑)


関連記事
PLAYSTATION blog
Metal Gear Solid 4: Guns of the Patriots ? Product Details Revealed!

MGS4 Limited Edition Details
MGS4 Limited Edition boxart revealed
Metal Gear Solid 4: Final Boxart Revealed
MGS4 Final Box Art Revealed, Limited Edition Hardware Coming to North America

Sony Shows Off MGS4 Hardware Bundles
'Gunmetal Grey' PS3 MGS4 bundle coming to America (!)
MGS4's "Steel" PS3 Coming To The US
MGS4 Gun Metal PS3 bundle coming to North America
New PlayStation 3 Color Option

       
 

PS3 ファームウェア2.30でDTS-HD Master Audio対応に


昨年末時点でPS3が「最良のBDプレイヤー」である事に異論を挟む人は諸事情でSony製品を購入できない人ぐらいだった訳ですが、それでも幾つかの機能が未実装でした。その中でも「LTH方式」「DTS-HD MA」「1080i→1080pアプコン」の3つはAVファンとしてのPS3ユーザが希望する機能の多くだったはずです。

それがVer2.20で「LTHメディア」にキッチリと対応しましたので、残された2つの課題は今後の目玉になっていくんだろうなぁと私は勝手に思っていました。しかし予想を裏切ってVer2.30でアッサリと「DTS-HD Master Audio」に対応してきましたね(笑)

おいおい、もうバージョンアップrの目玉が「1080i→1080pアプコン」ぐらいしか残されてないような・・・。

思えば昨年夏のVer1.80で「DVDアプコン」が実装され、高級機に匹敵するアプコン性能が話題となりました。その時の開発者インタビューを読むと下記のような文章があります。

「最終的にBlu-rayのスペックが見えてこないと実装が難しいんです。BDの規格も色々とアップデートがかかっていまして、それが行なわれた際に、処理能力がどのくらい余っているか、というところまで含めて検討している最中です。」

PS3システムソフトウエア開発者に聞く「1.80」に至る道、これからの可能性

上記のインタビュー記事は「1080i→1080pアプコン」についての内容でしたが、「DTS-HD MA」に関してもVer2.20の「BD-LIVE」にキッチリ対応してからPS3の余力で対応してきたと考えられます。今年の秋ぐらいには一通りAVプレイヤーとしてのPS3は完成型を迎えそうです。それはそれで少し寂しいものですが。

今後は対応コーデックを増やしたり、ファイル管理機能を強化する方向に進んで欲しいですね。


関連記事
PS3がファームウェア2.30でDTS-HD Master Audio対応
PS3でDTS-HDのリニアPCM出力が可能に

PS3 Firmware 2.30 Provides HD-DTS Audio
Firmware (v.2.30) Details and Store Walkthrough
PS3 Firmware 2.30 Includes New Store

       
 

Blu-ray 劇場版「あしたのジョー2」と「エースをねらえ!」も


バンビさんのBlu-ray攻勢は続きました。今度は劇場版「あしたのジョー2」と「エースをねらえ!」もBlu-ray化されるとの事です。

「エースをねらえ!」劇場版は本作を知らない人が見ても楽しめる名作ですので、オリジナルを知らない若い世代の人にも楽しんでもらいたいですね。

しかし、大切な映画を忘れていませんか?

「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」

せっかくマクロス25周年記念なんですから「マクロスF」放送中に発売して欲しいところ。勿論リリースされたら購入します。

バンビさんもHDソース作品のBlu-ray化に積極的になった事は実に喜ばしいことですが、次なるステップとしてはSDソース作品をBlu-rayに1クール分収録したパッケージにも期待したいですね。ディスク枚数が減って管理しやすくなりますし、メディアチェンジの手間も省けますから。

まぁ値段設定が難しいので出しづらいのは理解できますが。

むむ、調べてみると「伝説巨神イデオン」の劇場版はビクターなのか、これもBD化されたら購入しますぞ。


関連記事
バンダイビジュアル、「マクロスF」「劇場版 あしたのジョー2 」などをBDで発売
劇場版「あしたのジョー2」と「エースをねらえ!」がBlu-ray化


マクロスF(フロンティア) 1 (Blu-ray Disc)
マクロスF(フロンティア) 1 (Blu-ray Disc) 中村悠一 遠藤 綾 中島 愛

バンダイビジュアル  2008-07-25
売り上げランキング : 6

おすすめ平均  star
star私はマクロスのファーストファンでは有りませんが
star25周年記念だけのことはありそうです。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
マクロスF(フロンティア) 2(blu-ray Disc)
マクロスF(フロンティア) 2(blu-ray Disc) 中村悠一 遠藤 綾 中島 愛

バンダイビジュアル  2008-09-26
売り上げランキング : 18


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

PS3 リニューアル「PLAYSTATION Store」操作映像


来週には世界中でリニューアルされる「PLAYSTATION Store」。私も大いに期待しているのですが、実際の操作映像が配信されています。

一通り見た印象としては最初のサムネイル表示に少々時間が掛かっていた点を除けば実に軽快に動作していましたね。この辺りはPlayTVの操作映像でも感じたことですがCellの処理能力が操作性向上に大きく寄与しているようです。

「PLAYSTATION Store」を文字通り「店」として考えると、従来のStoreは「ゲーム本体」「ムービー」「体験版」「テーマ」等々がバラバラに管理されていた為に、本来の目的である「PSNタイトル」を気持ちよく購入する場所として殆ど機能していませんでした。

私は各地域のStoreをそれなりの頻度で閲覧していますが、それでも目的の体験版やムービーを見つけ出すことに時間が掛かる事があります。それぐらい使い勝手が悪かったことは事実です。

リニューアル「Store」に関しては「ゲームソフト」を中心に設計されているようで、この辺りの使い勝手は相当に向上しているでしょう。

しかし動画や既に公開されているスクリーンショットを見ていると疑問に感じる部分もあります。

例えば、上記映像では「PIXEL JUNK MONSTERS」のゲーム紹介画面から「PREVIEW」ボタンで直接ムービーを再生していました。ムービーを閲覧してそのまま同じ画面で購入できるわけですから実に機能的ではありますが、気になったのは「全てのPSNタイトルに紹介ムービーが準備されているのか?」という点です。

あと、体験版が準備されているソフトの場合は体験版DLボタンも同じ画面に登場するのでしょうか?

まだまだ不明な点は数多くありますが、答えは来週火曜日には出ます。楽しみですね。

       
 

アップデート記念「LAIR」特集 4/11


と言っても過去のプレイ記事関係をリンクしただけですが(笑)
こうやって並べてみるとクリアまで1ヶ月半掛かっていますね、年のせいかアクションゲームをやり込む根気が持続しないのが悔しいですな。

「LAIR」は既に半年前のゲームになっている訳ですが、私にとっては2007年最高のゲームであった事は間違いありません。ひいき目抜きにしてもPS3黎明期に最も輝いたゲームソフトの一つだと思います。

しかし、発売前の時点で一部の6軸操作を毛嫌いする海外レビュワーによる極端なネガティブ評価が下された為、ソフトセールスに大きく水を差された形になったことは未だに残念です。

勿論ゲーム中で説明不足な点や、不親切な部分は見受けられるのも事実です。しかし不評だった6軸操作は実際には驚くほど快適でビビットなプレイ感覚を提供しますし、PS3の実力を感じさせる高精細な映像美、音楽賞を受賞した壮大なBGM、硬派で男らしい物語等々、LAIRは実に「パワフルで荒々しい」魅力が満載されたソフトです。

今回のアップデートにより少しでも「LAIR」に興味を持って頂ける人が増えればと思います。アナウンスされていませんが、海外版で実装されていたPSPリモートプレイも解禁されていたらなぁ・・と期待しています。

ああ、結局最後まで「LAIR」表記で通してしまった(笑)


関連記事
公式ページ
アップデート「ドラゴンアクション」情報

ブログ内記事
PS3 RISE FROM LAIR 10/11(到着)
PS3 RISE FROM LAIR 10/13
PS3 RISE FROM LAIR 10/15
PS3 RISE FROM LAIR 10/21
PS3 RISE FROM LAIR 10/28
PS3 RISE FROM LAIR 10/29
PS3 RISE FROM LAIR 11/23(ようやくクリア)

PS3 「Lair」の音楽がIFMCAで受賞


RISE FROM LAIR(ライズ フロム レア)
RISE FROM LAIR(ライズ フロム レア)
ソニー・コンピュータエンタテインメント  2007-10-11
売り上げランキング : 906

おすすめ平均  star
star惜しい
star神ゲーの一歩手前
starゲームとしては中途半端だが操作システムは素晴らしい

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

昔撮影したスクリーンショット(クリックすればフルHDサイズ)
Lair191123_2_2

Lair191123_3
Lair3

       
 

「WARHAWK」「RISE FROM LAIR」「無限回廊-序曲-」「fl0w」がアップデート


「PLAYSTATION Store」のリニューアルと同じタイミングで、4月17日(木)に「WARHAWK」「RISE FROM LAIR」「無限回廊-序曲-」が、そして4月24日(木)には「fl0w」の追加アイテム及びアップデートが配信されることがアナウンスされました。

「RISE FROM LAIR」に関してはGDC2008の時に話題になっていた「アナログスティック操作」と「振動対応」、そしてゲーム中で不親切だった部分が改善されるようです。少し遅すぎたような気もしますし、Factor5の望んでいた方向性なのかどうかも疑問ですが「ゲームとしてのLAIR」はこれで一通り完成したと考えることが出来るでしょう。

これで少しでも売り上げや評判が良くなれば、将来的にFactor5がPS3フォーマットに戻る可能性も少しは高くなるかも知れません。でも、その頃は1080pのゲームが当たり前になっているんだろうなぁ。Factor5も今更のSDゲーム開発で技術が鈍ってしまわないよう、程ほどに頑張って稼いでもらいたいですね。

そういや今回アップデートされる4タイトルとも全て所有してるな、私。


関連記事
PS3タイトル追加アイテム&アップデート配信
SCEJ、PS3用4タイトルの追加データを配信
PS3用ソフト4タイトルのアップデータ配信が4月より順次実施へ

       
 

PS3「PLAYSTATION Store」が4月15日にリニューアル


国内正式発表が来ましたね。木曜日を予想していただけに早く感じます。公式アナウンスによると「2008年4月15日(火)夕刻」との事ですので、なるべく早く帰宅したいところですが仕事が忙しい時期なんだよなぁ・・・。

少し大げさですが、今回の「Store」はSCEがライバルをきっちりと研究した上で出してきた「2008年PS3戦略の最初の回答」だと思っています。まぁとにかく「軽快さ」と「明解さ」を期待したいですね。視認性を向上させた代わりにレスポンスが犠牲になったなんて事は無いようにしてもらわなければ・・・。


関連記事
公式アナウンス

PS3向け「PLAYSTATION Store」が4月15日にリニューアル
PS3でより快適に――PLAYSTATION Storeがリニューアル
PLAYSTATION Storeがリニューアル、宝探しキャンペーンも
PLAYSTATION Store(PS3)が4月15日リニューアル。キャンペーンも実施
SCE、PS3用PLAYSTATION Storeを15日にリニューアル
SCEJ、「PLAYSTATION Store」をリニューアル

       
 

Blu-ray 「マクロスF」が7月からBlu-ray/DVDで同時リリース


コードギアスR2に続いて早速アナウンスされましたね。DVD版を先行させてからBD版で搾り取る(笑)戦略を継続するかと思ってましたが、よく考えれば「ガンダムOO」放送時は一応次世代フォーマット戦争は継続中だった訳です。つくづく展開の早さに驚かされてしまいます。

しかも第1巻は昨年放送された「デカルチャーエディション」と完全版「ヤックデカルチャーエディション」が収録されているとの事で、地デジ放送をBD-Rに録画している人でも欲しくなる製品内容です。私は「デカルチャーエディション」は本放送まで待っていた人なんですが、放送版との違いに編集の妙を感じてしまいます。両方見た方が楽しめることは間違いありませんね。

これでVF-25関連のグッズがオマケで付いていたら完璧だったのですが、この辺りはバンダイの玩具を買えって事なんでしょうね、判りました超合金VF-25を検討しますよ(笑)

追記:第2話も実に楽しめました。考えてみれば関西のMBSがTBSよりも1日早い放送になるんですね、来月から関東に転勤するのが実に悔しい(笑)早速Amazonにも登録されてますので、ポチりました。


関連記事
TVアニメ「マクロスF」が7月からBlu-ray/DVDで同時リリース

       
 

噂「LittleBigPlanet」がPSPにも?連動機能に期待 4/10


昨日の海外サイトで軒並み取り上げられていた噂です。

「WipeoutHD」を開発中のリバプールスタジオが「LittleBigPlanet」のPSP版を開発中との事です。サイトの取り上げられ具合からも「LittleBigPlanet」の前人気の程が伺えますね。

さて、真偽のほどは正式な発表を待つしか無いとは思いますが、実に楽しみな噂です。単なる移植や続編ではなく、LBPのゲーム性を考えるならばPS3版とPSP版が当然のようにリンクされるでしょう。現状のPSPとPS3のリモートプレイの域を超えた連動が期待できるかも知れません。

話は少しそれますが、昨年のTGS2007のSCE・平井社長の講演内容に下記のような文章があります。

「ひとつは、PSPをコントローラとして使用し、手元のPSPのディスプレイに付加情報を表示させる第2のディスプレイとして使用する点や、音声認識コントローラとして使用するアイディア、複数のPSPからアクセスし、スポーツ観戦できるようにしてみたり、これまでは実現不可能だった様々なことが可能になるとした。」
ソース:「東京ゲームショウ」基調講演。SCE・平井一夫社長兼CEO

私はこの記事を読んでPSP連動機能の進化に期待しているのですが、現状ではリモートプレイ延長線上の機能しか実現されていません。勿論平井社長が最初から実現できないことを講演で語るような人とは思えません(※)ので、いつかは実装されるものと思っています。勿論双方のゲームソフトが対応する必要があるわけですしね。

それが「LittleBigPlanet」なのかも・・と考えると期待は更に大きくなるのです。

※と言いますか最近のSCEJの動きを見ると慎重すぎる人なんでしょうな・・・


関連記事
LittleBigPlanet coming to PSP
LittleBigPlanet Coming to PSP?
LittleBigPlanet In Development For PSP?
LittleBigPlanet Going Portable On PSP
LittleBigPlanet komt naar de PSP
Rumor: LittleBigPlanet coming to the PSP

       
 
【FANZA動画セール】
300円以下

3月25日(火) 23:59 まで
SODグループ30%OFF
センタービレッジ他30%OFF
セレブの友他30%OFF
ブイワンVR他30%OFF
ブランドストア30%OFF!
【人気動画】










【新着動画】









【DLsite】【1作品から利用可】全作品で使える15%OFFクーポン【何回でも利用可】

月額最安値】DAZNとDMM TVをお得に楽しめるセットプラン 月額3,480円(税込) FANZA TV
【同人】
【同人マンガ】










【商業マンガ】




【同人CG】




【同人ゲーム】