PlayStation®Home更新、「ピクチャーフレーム」も配信開始 7/31


PlayStation®Homeが更新され、「ストIV S.I.N.の秘密基地」が公開されると共に「ピクチャーフレーム」の配信が開始されました。しかし、10時間以上の長時間メンテは長かったですねぇ、更新情報と日付が変わってしまってるし(笑)

「ストIV S.I.N.の秘密基地」は下記公式リンクを参照いただくとして、私は早速「ピクチャーフレーム」を購入しました。値段は200円です。

Home20090731

ご覧いただいた通りフレームの形状はほぼ正方形ですので、作成(撮影)した画像をイメージ通り表示するために表示方法を「フル」「トリミング」「レターボックス」から選択したり画像を回転する事が出来ますが、現時点では拡大縮小は出来ないようです。私はピクチャーフレーム用に画像を作り直しました。

残念ながらクラブハウス内の設置は不可でパーソナルスペース専用になりますが、1つ購入すればパーソナルスペース内に4カ所設置することが可能です。クラブハウス用のピクチャーフレームが欲しいですな。私はクラブハウス引きこもりですので。

なお、不適切な画像を掲載していると報告された場合にはユーザアカウント停止等の措置が行われることもあるとの事です。私の場合は国際ネギ協会や惑星ヘルガーンからクレームが入らない限りは大丈夫かなと。

公式サイト
ストIV S.I.N.の秘密基地
「額」

       
 

PS3版「スターオーシャン4」についてGameFlyは肯定、スクエニは「ノーコメント」


海外のレンタルサイトに掲載された事で国内外で話題となったPS3版「スターオーシャン4」について、GameFly及びスクエニからのコメントが明らかになりました。

GameFly:「パブリッシャから提供された情報を元に掲載している」
スクエニ:「GameFlyの誤りである。SO4のPS3版についてはノーコメント」

当ブログをスタートしてから2年半以上、ゲームブログとしてリスタートしてから2年が経過しますが、同じパターンの問答を何度繰り返してきた事でしょうか。

とはいえ、結局のところPS3版「スターオーシャン4」について確定情報は何も無いものの、スクエニがはっきりと否定していないところも実に興味深い。TGS2009発表フラグが立ちましたな(笑)

なお、この記事を書いている時点ではGameFlyの当該ページにPS3版SO4は掲載されたままです。若干表記が変わっていますが。

So4_2

ところで、SO4はネット上では色々な評価が飛び交っている作品ですが、自分自身がプレイするまでは何ともコメントのしようがありません。こうなったら是非とも「スターオーシャン4」の作品評価を行いたいものです。勿論、ディスク入れ替えが無くなる事でゲームの醍醐味がスポイルされるという致命的なデメリットが発生するわけですから、その分追加要素を盛り込んでいただかないと割に合わないですよね。


最後に、今回の件について相互リンクサイト様の記事をまとめました。タイトルに色々と個性が出ていて面白いです。私はありのままにタイトルを書きました。

ゲームズドア プレイステーション3版「スターオーシャン4」の噂は、間違いらしい。
('A`)まったりNF SO4はやっぱり誤表記だったらしい/北米版Demon's Soulsが本気過ぎる
PS3とXBOX360のブログ(仮) スクエニがPS3版SO4は「誤りである」とコメント
◆PS3版『スターオーシャン4』は店側の手違いとスクエニ公式コメント ゲーム好きの戯言ブログ
PS3版スターオーシャン4移植騒動、スクエニは「ノーコメント」。-ものろぐ
スクエニが「スターオーシャン4」のPS3版について”誤りである”とコメント: カウントダウンPS3 [PS3ソフト一覧や、最新ニュースの配信]

関連記事
Square Enix on Star Ocean PS3 GameFly Listing | SCRAWL
PS3 version of Star Ocean: The Last Hope pops up on GameFly [update]

ブログ内記事
噂:「スターオーシャン4」PS3版がいよいよ来るのか? 7/29: ゲームかなー

       
 

PS3/PSP「428 ~封鎖された渋谷で~」公式サイトが正式オープン


PS3版が9月3日、PSP版が9月17日に発売される「428 ~封鎖された渋谷で~」の公式サイトが正式にオープンされ、「428とは」「ストーリー」「スタッフ」が公開されています。

既に昨年末に次世代SD機で発売されている当作品ですが、私は例の如く作品情報を全く知りません。興味がない事に関してどこまでも無関心を保てる性格というのは意外と便利なものです。

現時点で知っているのはギャレン橘さんが熱血刑事役として登場する事ぐらいです。時速150キロのボールに書かれた文字を読み取れるラガーマンという事も・・・ザヨゴー!!(少し盛りました)

公式サイト
428

関連記事
PS3/PSP『428 ~封鎖された渋谷で~』のサイトが正式オープン
4Gamer.net ― 「428 ~封鎖された渋谷で~」新オフィシャルサイトが本日オープン(428 ~封鎖された渋谷で~)
「428 ~封鎖された渋谷で~」オフィシャルサイト正式オープン! - GameSpot Japan


B002FQKKDY 428 ~封鎖された渋谷で~ 特典 プレミアムファンディスク付き
スパイク  2009-09-03

by G-Tools
B002FQKKE8 428 ~封鎖された渋谷で~ 特典 プレミアムファンディスク付き
スパイク  2009-09-17

by G-Tools
       
 

コードマスターズ「FUEL」海外版プレイレポート 7/30


コードマスターズ「FUEL」について、その後を書きます。

あくまでもソフトレビューではなく、今後日本語版を購入しようと検討中の方に「FUEL」の魅力や「知っておいたほうが良い」と感じた部分をゆるりと書いておきます。 現状はマップを数箇所アンロックし、相も変わらずフリーライドでタラタラと走り続けています。


前回のレポートにも書いたとおり、「FUEL」の肝はフリーライドです。 海外Storeには体験版も配信されていますし、これからプレイする人はフリーライドをある程度体験してから「FUEL」を判断していただきたい。

確かに、「全体的に雑だなぁ」と感じる部分が散見されるのも事実です。

それでも広大なフィールドを目的も無くだらりだらりと走り続ける事が許されているフリーライドは(環境破壊が進んだ未来世界という舞台設定とは裏腹に)牧歌的ですらあり実に楽しく、本質的に他人と競い合う事が嫌いでなるべく平和に過ごしたい私にとってはこれ以上なく心地良いゲーム体験であった事は間違いありません。

逆に、このゲームに「乗り越える要素」や「ライバルに打ち勝つ」ことを優先的に求めている人は期待と違う内容だと感じるかも知れません。色々とやりこみ要素は盛り込まれていますが、前述通り作りが甘いからです。

とはいえ、マルチタイトルでありながらアレだけ広大なゲームフィールドをゲームプレイで満喫できるところまで再現してしまったコードマスターズには感服いたしました。次回作があるならば、最初からフリーライド専用で制作していただきたいところです。

そして、今更ではありますがギネス云々は余計だったような気もします。結果としてコードマスターズのブランドと相まって本来のターゲットからずれた層から評価されすぎてしまった部分も大きいのではないでしょうか。

日本でもゲームに限らず、○○制作というだけで想定以上のハレーションを起こしてしまう作品とかありますから・・・。

結局は自分で体験して自分で出した答えが一番正解だよなぁと感じさせるゲームソフトです。


FUEL(フューエル) FUEL(フューエル)


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

GamesCom2009に「ファイナルファンタジーXIV」が出展予定


来月(2009年8月19日~23日)、ドイツのケルンで開催されるGamesComに「ファイナルファンタジーXIV」が出展される事が明らかになりました。

まぁE3 2009のSCEカンファレンスにて電撃発表されている訳ですからリストアップされる事自体は当然・・・とも思うのですが、Eurogamerの記事によるとFFXIVは「GamesCom2009における中心的なアトラクションの一つになるだろう」とのスクエニ欧州からのコメントもあるようです。

対応ハードが追加されるかどうかは興味がない話ですが、FFXIVのβテストが9月頃より開始するのでは?という噂も欧州発でしたし、9月末の東京ゲームショウ2009に先駆けて興味深い新情報や実機映像が公開される事を期待しましょう。

公式サイト
FINAL FANTASY XIV

関連記事
『FF14』『Front Mission』『Batman』スクエニがgamescomの出展ラインナップを発表 - Game*Spark
Final Fantasy XIV showing at gamescom News // MMO /// Eurogamer - Games Reviews, News and More

       
 

フラゲより:「白騎士物語」続編制作が明らかに 7/30


購入予定週のファミ通フラゲ情報は本来取り上げないのですが、この情報をスルーする事は出来ませんね。詳細は金曜日にファミ通を読んでから書きます。PS3版Wizの情報も掲載されているようですね~。


7月31日(金)発売の週刊ファミ通フラゲ情報より、「2nd.WAVE」の新要素について・・・そして「白騎士物語」続編が開発されていることが正式に明らかになりました。なお、「2nd.WAVE」について、かなりザックリまとめると下記のとおり。

・ジオラマ機能の提供
・上位ギルドランクの開放
・課金システム開始
・課金でアバターリメイク権(性別、名前は変更できない)
・スキルの見直し

主にシステム面の改善が中心だった「1st.WAVE」に対し、「2nd.WAVE」ではゲーム内容にも大きく手を入れてきたようです。新たに追加される課金要素もユニークな装備やアイテムに期待したいところです。Homeでも100~200円程度のアイテムならホイホイと購入してしまいますからね、気がついたら・・・なんて事になるかもです。

しかし、現時点の情報では「2nd.WAVE」でもPS Homeとの連動機能が実現されそうにない事は残念です。「白騎士物語2」は最低限Homeからのオンラインマッチングぐらいには対応しないとマズイでしょう。ジャストウィンドウに拘った一太郎Ver5じゃあるまいし。

そして、せめてリワードアイテムぐらいは用意していただきたいですね。私としてはシーザーの変身ベルトを熱望したいところですが、Homeアバターならズボン一体型になるのか。そうだ、ホームスクエアのガンダム撤去後は等身大白騎士だな。


これで、8/25に開催予定のLEVEL5新作発表会で予告されていた3本のシークレットタイトルから「白騎士物語2」は除外される事になるのでしょうが、実機映像等の何らかの情報は公開されるかも知れません。逆に、レベルファイブが開発・販売する新たなPS3オリジナルタイトルとかにも期待出来るかも・・・。

勿論、東京ゲームショウ2009での大々的な扱いにも注目です。さすがにプレイアブル出展は無いだろうなぁと思うのですが、「白騎士物語1」をベースに制作されているならば可能性はゼロではありません。私はTGS2007年の「白騎士物語」試遊台に並ばなかったことを未だに後悔していますので、今年同じようなチャンスがあれば並ぶぞう。

Shiro20090729

来週の電プレにも詳細情報が掲載されるようです。

公式サイト
白騎士物語-古の鼓動-

       
 

噂:「スターオーシャン4」PS3版がいよいよ来るのか? 7/29


最近は意図的にハード関係の噂は書かないようにしているのですが、ソフト関係の噂は霞程度の情報でも取り上げていきます。


と言う事で国内外のサイトで話題になっている「スターオーシャン4」PS3版の噂について書きます。今回の噂はGameFlyというレンタルサイトにSO4がリストアップされている事によるものです。

So4_l

なるほど、確かにPS3用RPGとしてリストされていますねぇ。「テイルズ オブ ヴェスペリア」も度重なる噂の通り結局はPS3に登場したわけですし、「独占宣言」されていない国内向けタイトルの移植には期待するのが普通でしょう。

ただ、開発チームが違うとはいえ「エンド オブ エタニティ」開発中のトライエースがどこまで本腰を入れてSO4移植に取りかかっているかは疑問です。発売するとしても2010年5月~7月あたりになりそうで、まだまだ先の話ですね。

不安点としては、実際にプレイをした人の話を聞く限りSO4は「頻繁なディスク入れ替え」体験を満喫できるゲームとの事です。大容量のBD1枚に納めてしまうとゲームの醍醐味の一つをスポイルしてしまう事になりそうなんですよね・・・。

まぁ私はディスク入れ替えは無い方が嬉しいですが。

個人的には「スターオーシャン4」もTOVやラスレム同様「PS3で出るならプレイする、出ないならどうでも良い」タイトルの一つです。東京ゲームショウ2009で「PS3版SO4」の発表が行われるならばスクエニブースも一層の盛り上がりを迎えるでしょう。

関連記事
Siliconera » Hope For Star Ocean: The Last Hope On PS3?
Speculation: Star Ocean: The Last Hope Coming to PS3? - PS3 NEWS - PlayStation 3 News

       
 

「Wizardry 囚われし魂の迷宮」がPSNに今秋に配信予定・・・だと 7/29


こちらも国内サイトで話題になっているので取り上げさせていただきます。


Yahoo!ゲームの発売予定リストに「Wizardry 囚われし魂の迷宮」がPSN用タイトルとしてリストアップされています。発売はアクワイアで、簡単に調べたところ同社はWizardryのライセンスを取得しているようです。

実は最近、とあるアバターシステムのプロフィール内で好きなゲームの一つに「ウィザードリィ5」と書いたばっかりなんですよね、なんたる運命(笑)とは言ってもWiz5以降はプレイしていませんし、コンシューマ版Wizも未プレイだったりします。PC版ではロスト確定した瞬間にフロッピーを抜くテクニックが有効で、潜水艦のソナーマンがヤバイ時にヘッドホンを外す仕草に似てるなぁと時折感じていた記憶があります(判りづらい例えで申し訳ない)

私はレトロゲームにそれ程興味があるわけではありませんが、Wizardryは少し別の扱いだったりします。Wizに派手な演出等は不要ですし、昔のままで変わらない方が良いと思う数少ないゲームです。それでも贅沢を言うならば、末弥純氏のモンスターデザインをHDグラフィックで見たいですね。

発売時期は今秋との事です。しかし正直なところ、今年の秋以降はどの時期に発売されてもガッツリとプレイする余裕は無いでしょう。ディスク入れ替え不要なPSNタイトルの利点を活かして、合間にプレイ出来る作りならば嬉しいですね。

関連記事
Yahoo!ゲーム - ゲーム情報 - 発売予定ゲーム

       
 

「ファイナルファンタジーXIII」公式サイト更新 7/28


「ファイナルファンタジーXIII」公式サイトが更新され、新キャラクター「ホープ」が追加されています。

Omvpinh1x5k7jkyrz3zp782x1wte5vcw

彼はホープ君ではありません、念のため(笑)
本来であればホープ君のショットを張るところですが、相変わらずサッズが良い表情をしていたので・・・つい。

Iw58nk581wrg6dhviptg9lx6zth7zp4w_2

彼こそがホープ君です。

また、新たな魔法や特殊攻撃等も公開されていますが、次なる情報公開は8月末ぐらいですかね?そしてその次はTGS2009の場で発売日正式発表といった感じでしょうか。いよいよ具体的に色々と決まっていくんだなぁと思うと感慨深いものがありますね。クローズドメガシアターの内容が今から楽しみです。


しかし、FFXIII公式サイトが更新されるたびに右下の「COMING 2009 WINTER」が消えたり修正されたりするんじゃないか?と最初に気になるのは私だけでしょうか?

でもまぁスクエニもDQ9では年度を跨いでしまいましたし、さすがに看板タイトル2本続けて発売延期はしないでしょう・・・多分。

公式サイト
FINAL FANTASY XIII

関連記事
『ファイナルファンタジーXIII』新キャラクターは14才の少年! - ファミ通.com

       
 

久々にソフト売り上げの話 7/27


久々にゲームソフトの売り上げについて書きます。最初に書いておきますが、某大作RPGの話ではありませんよ。


集計期間:2009年7月13日~7月19日

【PS3】プロ野球スピリッツ6 (73,855)
【PS2】プロ野球スピリッツ6 (50,066)

上記の通り、コナミ「プロ野球スピリッツ6」の初週売り上げはPS3版がPS2版を上回る結果となりました。ちなみに2008年4月に発売された前作の売り上げ比較は下記の通り。

【PS2】プロ野球スピリッツ5 (80,277)
【PS3】プロ野球スピリッツ5 (52,452)

丁度逆転していることが判りますね。
そして、2008年12月に発売された「完全版」になると

【PS2】プロ野球スピリッツ5 完全版 (14,690)
【PS3】プロ野球スピリッツ5 完全版 (13,020)

僅差に迫っています。
そして、2009年に入ってからソフトの売り上げ比率が逆転していることが判ります。大阪梅田で開催された「体験!プレイステーション」の場でもプロスピ6の映像に驚いている方も少なくなかったですし、リアルな映像のアピールが普段ゲームをしない層にも次第に浸透しつつあるのでしょう。


さて、同じコナミのサッカーゲームはどうでしょうか?2007年11月に発売された「ウイニングイレブン 2008」の初週売り上げは下記の通り。

【PS2】ウイニングイレブン 2008 (298,003)
【PS3】ウイニングイレブン 2008 (146,554)

見事にダブルスコアを食らっていますが、1年後のウイイレ2009になると状況が変わります。

【PS3】ウイニングイレブン 2009 (167,773)
【PS2】ウイニングイレブン 2009 (105,272)
【PSP】ウイニングイレブン 2009 (104,599)

こちらは野球より一足早く逆転?と言いたいところですが、この結果はフェアな数字ではありません。PS3版は2008年11月に、PSP/PS2版は2009年2月に発売されているからです。ちなみにPS2/PSP版を時差販売したのは日本だけで、このあたりは世界的なHDタイトルへの完全シフトの状況を考慮したものかも知れません。2009年のウイイレ戦略にも注目しましょう。


ジャンルは違いますが、2008年12月に発売されたバンナム「ガンダム無双2」は下記の通り。

【PS3】ガンダム無双2 (176,241)
【PS2】ガンダム無双2 (97,406)

プロスピやウイイレと違い、好んでゲームをプレイする層向けのゲームは既に逆転していることが判ります。ゲームジャンル(及び対象層)によって色々な傾向がありますね。

ゲームソフトやハードの売り上げについて記事を書くことは本当に久々ですが、色々と数字を調べているうちに見えてくる事もあって実に面白い。最近はPS2がライバル機に対して2週連続で販売台数で上回ったりと興味深いデータもあったりしますし。

       
 

「Dante's Inferno」Comic-Conプレイムービー 7/26


EAから2010年発売が予定されているサードパーソンアクション「Dante's Inferno」のComic-Conプレイムービーが公開されています。

まぁぶっちゃけ「少し地味なGod of War」なんですが・・・。 マリオやソニックと同格の「SCEの顔」とも言えるクレ様を相手にするには少し厳しいかなとも思いつつ、個人的には銃攻撃主体では無い3Dアクションゲームが好きだったりする事もあって注目しているソフトです。

後は世界観やキャラクタできっちりと棲み分けできるように作り込んでいただきたいところですね。勿論、発売時期をずらすことも忘れないように。

ちなみに、上記映像はCSアタックのボタン表記を見るとPS3版である事が判ります。開発段階の映像では他機種版が公開されることも多いだけに、PS3版の出来映えにも大いに期待ですね。

公式サイト
Dante's Inferno Game Official Site | Visceral Games | EA

関連記事
[海外ゲームニュース]見よ、これが地獄だ――『ダンテズ・インフェルノ(仮題)』最新ムービーをアップ! - ファミ通.com

       
 

今更ですがガンダムとパチリ 7/26


遅ればせながらPlayStation Homeの巨大ガンダムと記念撮影してきました。

Home20090725_2

お台場のリアルガンダムも8月上旬には観に行く予定ですが、Homeのガンダムもなかなかの出来映えです。本当に今年がガンダム30周年で良かった・・・昨年はHomeが一般稼働前の段階でしたし、バンナムも他機種に傾倒していた迷走時期でしたからねぇ。

調子に乗ってこんなのも作ってしまいました。

Boshu20090725

罰ゲームのつもりで入手したヘルガストコスチュームですが、いつの間にかヘルメットは体の一部になっています。そして、「浴衣」と「ヘルガストメット」と「両手ネギ」という一見アンバランスしか感じない組み合わせが実にマッチすることも発見しました。暑苦しいのか涼やかなのか臭いのか判らないですけどね。

Home20090725_3

最後に何とも風流?なポーズ

       
 

TGS2009基調講演でSCE平井氏が「SCE 2009年新戦略」を語る


2009年9月24日~27日の期間、千葉県幕張メッセにて開催される「東京ゲームショウ2009」の基調講演の内容が発表されました。

9月24日の基調講演は2部構成となり、第一部はSCE平井氏による「SCE 2009年新戦略(仮)」を、第二部ではゲームソフトメーカーのトップが集まり「グローバル時代におけるトップメーカーの戦略と展望」という題目にてパネルディスカッションが行われます。時間は一部・二部で10:30~12:30の予定です。

現時点で明らかになっているパネリストは下記の通り。

・カプコン 代表取締役社長 辻本春弘氏
・スクウェア・エニックス 代表取締役社長 和田洋一氏
・SCE ワールドワイド・スタジオ プレジデント 吉田修平氏
・バンダイナムコゲームス 代表取締役社長 鵜之澤伸氏
・モデレータ:日経BP社 電子機械局 局長 浅見直樹氏

E3でのSCEカンファレンスはサプライズ満載で実に充実した発表でした。8月のGCでは更に長い3時間のカンファレンスが予定されているとの事ですし、世界3大ゲームショウの締めであるTGS2009ではどのような発表が平井社長から行われるのでしょうか。

あいにく9月24日~26日は私個人も忙しい時期ですので、発表内容によっては私の本業に多大な影響が出る可能性があります(笑)。晴れ晴れとした気持ちで27日を迎えたいものです。

公式サイト
東京ゲームショウ|TOKYO GAME SHOW

関連記事
SCE平井一夫氏:TGS2009基調講演で「2009年新戦略」を語る/ゲーム情報ポータル:ジーパラドットコム

       
 

「龍が如く4 伝説を継ぐもの」正式発表 7/25


「龍が如く」シリーズ最新作の正式タイトルが「龍が如く4 伝説を継ぐもの」に決定しました。併せて第一弾キャストとして成宮寛貴さんと桐谷健太さんが発表されています。

Ryu4

彼らは「龍が如く4」で登場人物に似せたCGキャラクタとして登場するようです。2008年に発売された「龍が如く 見参!」の各キャラクタも実に良く出来ていましたが、それから2年経つわけですから更なるモデリング技術の向上にも期待したいところです。見参の松方弘樹さんは本当に似ていたなぁ。

確か発表当初は「龍が如く4」にならない可能性も示唆されていましたが、結局はナンバリングとして登場する事になりました。サブタイトル「伝説を継ぐもの」の意味も気になるものの、正式なナンバリングとして登場するからには質も量も結果も「龍が如く3」以上が見込めると判断した上での決断でしょうね。

名越さんは情報公開やプロモーションのタイミングが上手い方ですし、TGS2009を含めた色々な機会で盛り上げていただける事でしょう。続報に期待ですな。

公式サイト
龍が如く.com | セガ公式ポータルサイト

関連記事
総合ゲーム情報サイト Online Player EX : 成宮寛貴さん、桐谷健太さんらが出演! シリーズ最新作の正式名称が「龍が如く4 伝説を継ぐもの」に決定 [ 最新ニュース ]
桐谷健太さん&成宮寛貴さんが出演『龍が如く4 伝説を継ぐもの』始動/ゲーム情報ポータル:ジーパラドットコム
『龍が如く4』発表! 俳優・桐谷健太さんと成宮寛貴さんの出演も決定
4Gamer.net ― 「龍が如く」最新作は,「龍が如く4 伝説を継ぐもの」に! 成宮寛貴さん,桐谷健太さんの出演も決定!(龍が如く4 伝説を継ぐもの)

       
 

「アンティフォナの聖歌姫 ~天使の楽譜 Op.A~」初回限定版の特典内容が明らかに


10月22日発売予定の日本一ソフトウェア「アンティフォナの聖歌姫 ~天使の楽譜 Op.A~」の初回限定版特典の詳細内容が発表されました。

「設定資料集」はまぁ良いとして(笑)もう一つの特典「2枚組オリジナルサウンドトラックCD」にはBGM32曲とミュージカル用ボーカル12曲が収録される事が明らかになりました。私は公式サイトに配信されている「大切にしているベル」が気に入って購入を決定しただけに12曲収録は実に嬉しかったりします。勿論限定版を購入します。

そして、サウンドトラックのジャケットイメージとディスクAレーベルイメージが公開されています。

Ant_cd_20090723

ディスクBのイメージは後日公開とのことですが、最初見たときは初代PSのCD-ROMのような黒い記録面かと思いましたよ。良く見るとうっすらと絵柄が・・・。


「アンティフォナの聖歌姫」は私にとっては何気に10月の期待作品です。「アンチャーテッド2」が同時期に発売されたとしても後回しにする予定です・・・と言う事でアンチャ2は11月の発売でも良いかなと勝手に思っていたり。

そういえば「PSPgo」へのUMDデータ変換についてはいつ頃発表されるのでしょうかね?今年秋~冬に発売されるPSPタイトルは、UMDデジタルデータ変換の動向によってパッケージを買うかどうか迷うことになりそうです。

SCEも早期に対応方法をアナウンスしていただきたいところですが、早くても8月のGCあたりでしょうかね?もしかすると東京ゲームショウ2009なんて事も・・・。

公式サイト
アンティフォナの聖歌姫 ~天使の楽譜 Op.A~

関連記事
4Gamer.net ― 「アンティフォナの聖歌姫」初回限定版に同梱される特典内容を公開(アンティフォナの聖歌姫 ~天使の楽譜 Op.A~)
日本一ソフトウェア、PSP「アンティフォナの聖歌姫 ~天使の楽譜 Op.A~」初回限定版特典は設定資料集とサントラCD -GAME Watch
『アンティフォナの聖歌姫』の初回特典は設定資料とサントラCD!
PSP『アンティフォナの聖歌姫』初回特典はサントラCD&設定資料集/ゲーム情報ポータル:ジーパラドットコム


アンティフォナの聖歌姫 ~天使の楽譜 Op.A~(通常版) アンティフォナの聖歌姫 ~天使の楽譜 Op.A~(通常版)


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
アンティフォナの聖歌姫 ~天使の楽譜 Op.A~(限定版:設定資料集 サウンドトラックCD2枚組同梱) アンティフォナの聖歌姫 ~天使の楽譜 Op.A~(限定版:設定資料集 サウンドトラックCD2枚組同梱)


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

今週開催のComic-Conに「God of War III」がプレイアブル出展


サンディエゴ・コンベンションセンターで7月23日~26日にかけて開催される「Comic-Con 2009」に、「God of War III」がプレイアブル出展されることが明らかになりました。

3743793295_cf5e2a8d74

Comic-Conとはコミック・ゲーム・玩具等が一同に集まる北米のサブカルチャー総合イベントで、定期的に開催されています。あくまでもクローズドなE3と比較すると、TGSのように一般公開されているイベントであることも大きく違いますね。

発売は2010年3月と半年以上も先の話になりますが、E3デモ映像を見る限りではプレイアブルデモ用として切り出せるだけの十分な品質は確保できているでしょう。はたして、残虐ファイトで一躍話題になった「God of War III」のプレイアブルスペースは日本のように年齢制限が行われるのでしょうか?

そして、クレイトス愛用の武器「Blades of Chaos」のレプリカも展示されるとの事です。

3743789945_6be7777551

関連記事
God of War III at Comic-Con, plus Blades of Chaos Replica! – PlayStation.Blog

       
 

「Uncharted 2: Among Thieves」北米発売日が決定


「Uncharted 2: Among Thieves(邦題:アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団 )」の北米発売日が10月13日に決定しました。同時にボックスアートも公開されました。

Uncharted_2

ゲーム全編を通して尋常ではない握力を披露するネイトさんらしいデザインですが、発表当初の海外雑誌イラストと同じ構図だったり。

そして、マルチプレイヤーデモの一般公開日が9月30日である事も明らかにされています。ちなみにGameStop(北米大手ゲームショップ)の予約特典はマルチプレイヤーデモの先行参加権で、9月9日から参加する事が可能との事です。現時点では他リージョンからの参加可否については明らかにされていません。

さて、いよいよ北米発売日が発表されたということで、気になるのは日本国内の発売日です。最近のSCEワールドワイドタイトルはマルチリンガル制作されているはずですし、発売時期に大きなラグは無いでしょう。とはいえ10月末は「ベヨネッタ」が発売されますし、同時期には「鉄拳6」発売も予想されています。11月上旬~中旬あたりでクリアラップを取る事を優先した方が売り上げには良いかもですね。

公式サイト
アンチャーテッド® 黄金刀と消えた船団

関連記事
VG247 » Blog Archive » Uncharted 2 gets a solid release date
Uncharted 2 launching October 13, GameStop pre-order includes early multiplayer demo access
IGN: Uncharted 2 Gets a Release Date

       
 

「塊魂TRIBUTE」体験版が配信決定


「塊魂TRIBUTE」体験版が発売日の7月23日に配信される事が明らかになりました。要するに今日です。

大阪梅田で開催された「体験!プレイステーション」の試遊台も体験版でしたし、先週の連休前に配信されるのかな?と思ってたのですけどね。連休前だったし。

多くの固定ファンを抱える人気シリーズとはいえ、私を含めた「塊魂」シリーズ初心者にとっては体験版が配信される事でようやく「購入検討」のスタートラインに立つパターンもあります。最近のゲームソフトは初動が重要ですし、せっかく体験版を用意したのならば遅くとも発売1週間前には配信していただきたいものですよね。

私はもう一度自宅でのんびりとプレイしてから「購入検討」する事にします。

公式サイト
塊魂TRIBUTE

関連記事
総合ゲーム情報サイト Online Player EX : [ 最新ニュース ]
転がして大きくするゲームがPS3へ!! 『塊魂TRIBUTE』明日発売


塊魂トリビュート 塊魂トリビュート


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

「白騎士物語 -古の鼓動-」追加クエスト第13弾が7月23日より配信


白騎士物語の追加クエスト第13弾「熱砂の雷光」が7月23日(木)より配信開始されます。クエスト内容は下記の通り。

【熱砂の雷光】
ラグニッシュ砂漠で旅人がモンスターに襲われるという被害が多発している。
これ以上被害を拡大させない為、現地に派遣しているモンスター使いと協力してこの問題を解決して欲しい。

配信日 2009/07/23
必要ギルドランク 7~
推奨レベル 36~

Shiro13

また、大規模アップデート「2nd.WAVE」が準備中である事も明らかにされています。詳細は明らかにされていませんが、オフ専の私としてはオフラインモードの充実にも期待したいところです。

公式サイト
白騎士物語-古の鼓動-
白騎士物語-古の鼓動- プレイヤーズインフォメーション | お知らせ

       
 

「NINJA GAIDEN Σ2」オンラインマルチプレイの詳細が明らかに


10月1日発売予定の「NINJA GAIDEN Σ2」公式サイトが更新され、新たなスクリーンショットと共に、協力プレイ「TEAM MISSION」の詳細が公開されました。

Ng2

「TEAM MISSION」はパートナーと共に様々なミッションをクリアするゲームモードです。勿論オンラインマルチプレイに対応していますが、パートナーをCOM操作にする事で一人で遊ぶことも出来ます。

ミッションは多岐にわたる膨大なもので、複数のボスと同時に戦うモードも用意されているようです。FF11の神威クエストのようなものですかねぇ、あれも最初は「無理!」と思っていました。

Ng2b

実は「1ヶ月に購入するソフトは2本まで」とマイルールを決めていました。9月は「428」と「テイルズ」でルールを死守する予定ですが、10月も既に「NINJA GAIDEN Σ2」と「アンティフォナの聖歌姫」で枠が埋まってしまいました。「アンチャーテッド2」も絶対購入のソフトですし、マイルールを守り通すのは難しいものです。

公式サイト
NINJA GAIDEN Σ2 | TECMO

関連記事
『NINJA GAIDEN Σ2(ニンジャガイデン シグマ2)』オンラインマルチプレイの詳細に迫る - ファミ通.com


NINJA GAIDEN Σ2(ニンジャガイデン シグマ2) 特典 プレミアムスターターセット(「スターターガイドブック」&「オリジナルコスチューム 無料ダウンロードコード」)付き NINJA GAIDEN Σ2(ニンジャガイデン シグマ2) 特典 プレミアムスターターセット(「スターターガイドブック」&「オリジナルコスチューム 無料ダウンロードコード」)付き


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
NINJA GAIDEN Σ2(ニンジャガイデン シグマ2) プレミアムボックス NINJA GAIDEN Σ2(ニンジャガイデン シグマ2) プレミアムボックス


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

「ファイナルファンタジーXIII」公式サイト更新 7/22


「ファイナルファンタジーXIII」公式サイトが更新され、「REPORT」のコンテンツが追加されています。今回は「フォーリー収録」というタイトルで、ゲーム効果音の収録について動画付きで解説しています。

最近は開発者ブログという形式でバックステージ情報が公開される事も珍しくありませんが、FFXIII公式の映画風メイキングも悪くありませんね。

発売日が決まったらWEBラジオ配信とかも面白そうですが・・・小野Dと江原さんあたりで。

公式サイト
FINAL FANTASY XIII


ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン コンプリート(限定版:PS3版「ファイナルファンタジーXIII」体験版同梱) Blu-ray Disc ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン コンプリート(限定版:PS3版「ファイナルファンタジーXIII」体験版同梱) Blu-ray Disc


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

「白騎士物語 -古の鼓動-」再開 7/22


数ヶ月ぶりに「白騎士物語 -古の鼓動-」を本格再開しています。私も含めて誰も望んでいないかも知れないオフラインマゾプレイの最終目標は下記の通り。

・エルドアLV50
・アバター君をオフラインのみで4回転生(ゴールドスター)
・オフラインだけで1000万ギルダ獲得(金刺しゅうの巾着袋)

まぁ1000万ギルダは達成まで600時間必要ですので長期計画になります。後は合成関係のトロフィーが残されていますが、オフラインだけでは限界があるでしょう。まずは「エルドアLV50」が直近の目標です。


さて、「白騎士物語」と言えば「ながらプレイ」です!

という事で、連休の間に2ヶ月ほど放置していた「戦場のヴァルキュリア」を視聴しました。気がつけばネタバレ満載のOPに変わっていましたし、雰囲気もシリアス寄りになっていました。私が視聴中断する前のアリシアなら、ぴちょんくんの口になって両手を上げて走り出しても不思議では無いキャラだったはずなんですが・・・。

そういえば「テイルズ オブ ヴェスペリア」も戦闘はフルオートだったなぁ、プレイする前に色々とコンテンツを用意しておかなくては・・・(何かを間違えているような気もするが、後戻りするタイミングは逃したと思う)

公式サイト
白騎士物語-古の鼓動-

       
 

コードマスターズ「FUEL」海外版プレイレポート 7/21


日本国内では9月17日に発売予定のコードマスターズ「FUEL」PS3用海外版をプレイする機会がありましたのでプレイレポートの第一弾を書きます。

まず最初に「FUEL」について紹介しておきます。

「FUEL(フューエル)」
メーカー:コードマスターズ
対応機種:プレイステーション3/Xbox 360
ジャンル:レーシング
日本発売日:2009年9月17日(木)
公式HP:http://www.codemasters.jp/

Fuel20090522095426653

画面イメージ等からモタスト系のレースゲームだと思っていました。確かに複数のライバルカーとレースバトルを繰り広げるゲームモードは存在するのですが「FUEL」の肝はフリーライドだと断言してしまいます。

とにかく、ギネスに認定された広大なレースフィールドは伊達ではありません。フィールド全体は19の小マップに分割されているものの一つ一つのマップが尋常ではなく広いのです。道通りに端から端まで走っても軽く1時間以上掛かります。

更にタイヤがトラクションを維持できる場所であれば走行可能である事もレースフィールドの広大さを際だたせています。道路を道なりに走るのも良し、気分転換に道なき道を激走するのも面白い。勿論、車種によって走行ルートの自由度が変わります。

そして急激な天候の変化により、プレイヤーは陽光がさす気楽なドライブから真冬の八甲田山に放り込まれたかのような心境に・・・と言えば大げさですが、単調になりがちなドライブに大きなアクセントを与えています。

Fuel20090116104947542

まぁ正直なところ、フリーライドだけプレイしていたい・・・と感じさせるゲームです。勿論マシン解除やマップ解除のためには満遍なくプレイする必要があるのですが、今はフリーライドでチンタラと走り続けています。あ、そうそう。右側通行を心がけておかないと・・・気を抜くと走行車と正面衝突することもありますのでご注意を。

やってみるとレースモードも面白いんですけどね。ダートとターマックのミックスステージは走っていて面白いし。走行コースのガイド矢印が表示されたりと、なかなかに親切です。

次回のプレイレポートまでには他のゲームモードも遊んでおかなければ・・・。


FUEL(フューエル) FUEL(フューエル)


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

「ベヨネッタ」の海外リリースは2010年に


日本国内では10月29日に発売が決定したセガ「ベヨネッタ」は海外では少し遅れて2010年にずれ込むことが明らかになりました。

海外で発売が遅れる理由はホリデーシーズン回避との事で、その時期に数多くの人気タイトルがひしめくTPSというジャンルの新規IPは厳しいとセガは判断したようです。SCEAも計画的に一部タイトルを毎年ホリデーシーズンからシフトさせていますが、悪くない戦略だと思っています。日本国内でも9月ラインナップは酷い状況ですしねぇ。


実は当ブログで「ベヨネッタ」を単体記事で取り上げるのは初めてだったりします。個人的にはプラチナゲームズ・神谷英樹氏の出世作、カプコン「デビル メイ クライ」を未プレイだったという事もあり、DMC系のゲームというだけで少し敬遠していたというのもあります。

そして、売り上げの観点からも「ベヨネッタ」というタイトルは全く読めません。「デビル メイ クライ 4」PS3版は2008年1月発売で30万本以上を販売しましたが、当時よりハードが普及した2年後でも「ベヨネッタ」がDMC4と同等以上の本数を売り上げるとは思えません。更に、ほぼ同時期に「鉄拳6」のリリースが予定されていますしね。

残念ながら現在の日本市場はブランドタイトル以外のアクションゲームがヒットする可能性は限りなく低いのです。これがRPGならば、「白騎士物語」や「デモンズソウル」のように新規IPでも売れる可能性は有るのですけどね。

「ベヨネッタ」も実機映像を見る限り、クリエイター神谷氏の個性が存分に発揮された意欲作だと感じました。日本人クリエイターが制作するゲームが日本よりも海外で評価され、売り上げも同様の結果になるパターンが珍しくない事は実に残念ですね。

公式サイト
BAYONETTA - ベヨネッタ | OFFICIAL WEBSITE

関連記事
News: Bayonetta delayed to 2010 - ComputerAndVideoGames.com
Bayonetta’s Western Release Delayed To 2010 | Edge Online
Bayonetta delayed until next year News // None /// Eurogamer - Games Reviews, News and More


BAYONETTA(ベヨネッタ) BAYONETTA(ベヨネッタ)


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

Home「ゲームかなー」クラブからのお知らせ 7/20


えーと「ゲームかなー」クラブからお知らせです。

ぶっちゃけた話、ブログ等で公募しているにも関わらず参加人数が全く増えない珍しいクラブになりつつありますので、定期的に募集活動を行います(笑)

と言いましても募集条件を緩和する訳ではありませんが・・・「コアタイム(夜10時~11時)にHomeログインしてチャットするだけ」ですので、興味を持った方は是非ともどうぞ。

なお、参加手順が判りづらい方は、PSNID「Mandom」までメッセージ頂ければご案内させて頂きます。


参加を希望される方は下記クラブ要項を了承頂いたものとさせていただきます。

・基本はダラダラとチャットをするだけの場です。
・コアタイムは夜10:00~11:00過ぎになります。
・管理人は定休(土曜日)以外はコアタイムに入室します。
・欠席する場合はメッセージボードに事前案内いたします。
・PS系が好きな方が集まる場にしたいと考えています。
・少なくとも週に1度以上はコアタイム出席が可能な方。
・定期的なメンバーリセットを予定しております。

「ゲームかなー」クラブに参加希望される方は下記手順にて申請して下さい。

homeのメインメニュー(スタートボタン)
→「クラブ」
→「クラブを探す」
→名前欄に「ゲームかなー」と入力して「検索開始」
→「参加リクエストを送る」を送信

「ええい!クラブには興味有るけど参加希望出すのは面倒だ!」って人はとりあえずPSNID宛にメッセージを送信して下さい、心意気を買います(笑)

       
 

アトラス、「謎のティザーサイト」&「ペルソナ5」の噂


紹介が遅れましたが、アトラスは7月17日に謎のティザーサイトをオープンしています。

アトラス新作ゲームソフト予告

ティザーサイトの画面上をマウスオーバーする事により色々なテキストが出現します。背景は青い惑星でフレーズも何やらSFっぽいですね。リーク情報では女神転生新作との話もありますが現時点では何とも検証のしようがありません。 正式オープンは7月24日(金)との事ですので、通例のとおり7月22日(水)には明らかになるでしょう。

そして別ソースになるのですが、アトラスがPS3用の「ペルソナ5」を開発しているとの情報が各サイトで話題になっています(独占かどうかは不明)。まぁE3前からP5の噂は出ていましたけど、今回はパチンコ関連のニュースサイト発の情報らしく7月2日と少し古い記事にも関わらず全然話題になりませんでした。

まぁこの件で明らかになったことが一つだけあります。
熱心なパチンコファンと熱心なゲームファンの層は殆ど重複していないって事です。

記事通りに読むならば8月中旬予定の女神転生のパチスロ台出荷に合わせて「ペルソナ5」が発表される可能性も有ります。となると、今回のティザーサイトと「ペルソナ5」の噂はリンクしない事になり、7月24日に公開される作品はPSPあたりになりそうです。

まぁPS系ハード以外だった場合は・・・無かった事にして平気な顔するのは得意です、私は(笑)

関連記事
業界速報バンキシャ!! [パチスロ『真・女神転生』と『CR萌えよ剣 疾風怒濤編』の甘デジが登場!]:セブンラッシュ@スポニチ
PS3ゲームやろうぜ! ペルソナ5がPS3で発売されるらしい
ペルソナ5がPS3で発売される? - PS3 Watch.net

       
 

「WipEout HD Fury」配信日決定(海外)


「WipEout HD」の拡張パック「WipEout HD Fury」の海外配信日が7月23日に決定しました。価格は9.99ドル(欧州は7.99ユーロ)になります。

既報の通り「Fury」には新たな8コース、13台のクラフト、3種類のゲームモード「Eliminator」「Zone Battle」「Detonator」が追加されます。更に6つの音楽トラックが追加され、新デザインのメニューシステムも用意されます。

3728075410_fb1aa853ac

8月のPS3ラインナップは「惨状」と呼ぶに相応しい状況ですので、「WipEout HD Fury」が8月中に配信される事を祈りたいですね。「WipEout HD」とのパックセットにも期待したいところです。

関連記事
WIPEOUT 推進委員会 - ワイプアウト専門情報サイト -
WipEout Fury Developer Diary - New Game Modes (+date & price) - PlayStation.Blog
VG247 » Blog Archive » WipEout HD Fury landing on PS3 next week
IGN: WipEout HD Fury Expansion Deets
Hands-on: WipEout HD Fury
WipEout HD Fury pack detailed, dated, and priced - PlayStation 3 News - QJ.NET

       
 

「戦場のヴァルキュリア2 ガリア王立士官学校」正式発表


フラゲ情報で明らかにされていたPSP「戦場のヴァルキュリア2 ガリア王立士官学校」が正式に発表されました。

Ss4101

国内20万本以上を売り上げたヒットタイトルにも関わらず新作はPSPという理不尽な扱いに納得している訳ではありません。しかし、某ライジングよりはオリジナルスタッフが関わっているだけまだマシなのかな・・・と思いつつ現在公開された情報を基に雑感を書いておこうかと。こういう文章はリアルタイムで残しておくと後々面白かったりするのです(笑)

まずは陣中日誌に掲載されているチーフプロデューサー・田中俊太郎のコメントから。

前作から2年後、1937年のガリアが物語の舞台です。
新しい舞台、新しいキャラクターたちの、新しい物語です。

外伝ではない、正統な続編ということで「2」にしようと。
我々の“本気度”もすごいですよ!

ファミ通に掲載されている同様の記事を最初に読んだときにも感じたことですが、何でしょうね?この違和感。はたして「正統な続編」ってなんぞや?

前作と同じ世界設定で時系列も継承するも、舞台やキャラクターはリセットしている訳で、率直なところ「外伝」と「正伝」の境界線が実に曖昧で判断できません。田中プロデューサーが「正統な続編」と力説するのもハード変更のマイナスイメージを払拭する意味合いに過ぎないのは?と勘ぐってしまいます。

あと、分割マップっぽいですな。

Ss4104

前作の7章は初心者泣かせのステージで私も相当苦労しましたが、シームレスで広大なマップだからこそ表現できたヴァルキュリア人の恐怖は分割マップでは厳しいでしょう。

このあたりのハード制限をどのように克服するのか?が制作手法上の課題になるのでしょうが、「狭くても面白い(気にならない)」には至っても「狭いから面白い」と感じさせる事は難しいでしょうね。

うーん「学園」設定のハンデもありますし、現時点の情報では好意的な事を書くことは難しいなぁ。

PS3の開発ノウハウや3Dデータを放棄するだけの価値やメリットをセガが見込んでいるのであれば、「ヴァルキュリア」ファンとしては冷静に作品の質と結果を見届けなければいけないでしょう。勿論「正統な3作目」をPS3で開発していただく為にも、それなりの利益を出していただかなければ・・・という気持ちもありますし。

同じセガの「エンドオブエタニティ」は2009年冬に発売を予定していますし、「戦場のヴァルキュリア2 ガリア王立士官学校」の発売は来年1月~2月ぐらいになりそうです。前作同様「限定版」も用意されるでしょうが、「PSPgo」用のDL版に限定仕様が存在するのかどうかも気になります。UMDの代わりにプロダクトコード同梱とかになるのでしょうかね?

公式サイト
戦場のヴァルキュリア2 公式サイト

公式ブログ
「戦場のヴァルキュリア」オフィシャルブログ 【陣中日誌】

関連記事
新作はPSP!--「戦場のヴァルキュリア2 ガリア王立士官学校」の発売決定! - GameSpot Japan
『戦場のヴァルキュリア2』始動!! 戦火の中での新たなドラマは今冬幕開け
セガ、PSP「戦場のヴァルキュリア2 ガリア王立士官学校」を発表 戦略とアクションを融合したシステム「BLiTZ(ブリッツ)」を継承したアクティブ・シミュレーションRPG -GAME Watch
4Gamer.net ― 「戦場のヴァルキュリア2 ガリア王立士官学校」,戦場をPSPに移した続編が今冬発売決定(戦場のヴァルキュリア2 ガリア王立士官学校)

       
 

「コリン・マクレー ダート2」発売日決定


「DiRT2」こと「コリン・マクレー ダート2」の国内外の発売日が決定しました。海外版は9月8日、Amazonによると日本国内は11月5日に発売されるようです。Amazonは詳細な日付が未定の場合は月末に設定されていますので可能性は高いかと。

最新のゲームプレイトレイラーをどうぞ。

うーん、コンシューマ用レースゲームとして全く不満が無いレベルのグラフィックですが・・・物足りないですね。と言っても「DiRT 2」に文句がある訳ではなく、今までに公開されたトレイラーの殆ど(全て?)がSSS(スーパースペシャルステージ)風だという事に不満があったりします。ラリーの魅力はそこじゃないだろ・・・と私は思ってますので。

最近はチェックも怠り気味ですが、三菱・スバル・トヨタが上位を独占していた時代はWRCに夢中でした。息が詰まるようなナローグラベル、天候に翻弄されるグレートブリテン、恐怖しか感じないコルシカ島ターマック。WRCは大地や自然と戦うモータースポーツなのです。

まぁ確かに「DiRT 2」はWRCに準拠したタイトルでは無いのでしょうが、コリンマクレーの名を冠するレースゲームですからねぇ。キャリアモードの詳細に期待しています。

コードマスターズ公式
CODEMASTERS

関連記事
オフロードレースゲーム期待度No.1『DiRT 2』発売日が決定! 最新プレビュー - Game*Spark


コリン・マクレー ダート2 コリン・マクレー ダート2(PS3)


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
コリン・マクレー ダート2 コリン・マクレー ダート2(PSP)


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

「アンティフォナの聖歌姫 ~天使の楽譜 Op.A~」公式サイトオープン


日本一ソフトウェアのPSP用RPG「アンティフォナの聖歌姫 ~天使の楽譜 Op.A~(てんしのスコア オーパスエー)」公式サイトが正式オープンされました。同時に発売日が2009年10月22日である事や限定版の存在が明らかになりました。

Ant01

公式サイトでは「ストーリー」「キャラクター」「シアター」「製品情報」「司祭の部屋」の各コンテンツが公開されています。「キャラクター」では各CVのサンプルボイスが、「シアター」ではシリーズの売りであるミュージカルイベントシーンが視聴できます。

正直なところ、イベントシーンのグラフィックを見る限り全体的な映像品質はPSPレベルに達していないように感じますが、「大切にしているベル」が実に良い曲で救われています。でも、歌は別の人なんですよね、シェリルやバサラとも違った違和感が・・・。

なお、限定版の同梱物は下記の通り。

・オリジナルサウンドトラックCD 2枚組 (ピクチャーレーベル)
・設定資料集(36ページ)

10月も色々と出そろってきましたね、9月同様ユーザが悲鳴を上げるラインナップになりそうです。

Ant02
ミアちゃんって・・・これは良い3期の予感。

公式サイト
アンティフォナの聖歌姫 ~天使の楽譜 Op.A~

関連記事
歌が想いを導く――ミュージカルRPG『アンティフォナの聖歌姫』発表!!
『マール王国』の日本一が放つ新作RPG『アンティフォナの聖歌姫』/ゲーム情報ポータル:ジーパラドットコム
4Gamer.net ― 日本一ソフトウェア,新作RPG「アンティフォナの聖歌姫 ~天使の楽譜 Op.A~」(PSP)を2009年10月22日に発売(アンティフォナの聖歌姫 ~天使の楽譜 Op.A~)


アンティフォナの聖歌姫 ~天使の楽譜 Op.A~(限定版:設定資料集 サウンドトラックCD2枚組同梱) アンティフォナの聖歌姫 ~天使の楽譜 Op.A~(限定版:設定資料集 サウンドトラックCD2枚組同梱)


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
アンティフォナの聖歌姫 ~天使の楽譜 Op.A~(通常版) アンティフォナの聖歌姫 ~天使の楽譜 Op.A~(通常版)


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 
n
i
d n


ad
a
g v
DMM
vc