フラゲ情報より:ついに最後の「負の遺産」がPS3に 9/16


真偽の程は実際に購入してお確かめ下さい。


今週の週刊ファミ通はスクエニ祭りのようで、他にも色々と発表されていました。
その中でも最大の注目は「スターオーシャン4 THE LAST HOPE インターナショナル」がPS3用タイトルとして2010年2月4日に発売される事が明らかになったことでしょう。

他機種版の発売日が2009年2月19日ですのでほぼ1年後のリリース。バンナムの「テイルズ オブ ヴェスペリア」が1年強のラグで移植された事からも、PS3版SO4の開発は今年に入ってから始まったと考えても良さそうです。

現時点ではフラゲ情報につきPS3版の詳細は断片的にしか判っていませんが、少なくともディスク枚数は1枚でしょう。FFXIII国内版はPS3のみですし、正式に発表される世界初の枚数差マルチタイトルは「スターオーシャン4」になりそうです。

「インターナショナル」版には付きものの改善や追加要素も行われるものと思われますが、他機種版へのDLC等での対応については不透明ではあるものの可能性は低いと思われます。タイトル通りJ-RPGとしては最後の「負の遺産」とも言えるタイトルですから、それなりの数字は残す必要があります。既に中古で相当数がロンダリングしている他機種版を救済しては何の意味もありません。ただ、ディスク交換を楽しみたい人だけはPS3版に取り込むことは出来ないでしょうね。

さて、PS3版SO4は既に発売日まで明らかになりましたが、気になるのは同じトライエースが開発している「エンド オブ エタニティ」の発売タイミングです。FFXIIIとSO4の中間を取って1月上旬の年始タイトルに発売される事を期待しています。3月では「冬」とは言えないですし。

これは個人の希望込みですが、そのタイミングでEoEを発売しないと他機種に圧倒的な大差を付けることが難しくなります。EoEはセガ、SO4はスクエニとパブリッシャは別ですが、発売タイミングについて双方の配慮は切にお願いしたいところです。

これでようやく途中で止めていたPSP版SO2を再開することが出来ます。PS2用のSO3をプレイする時間も作らないとなぁ。SO4についても色々な噂を断片的に聞きますが、あくまでも他人の主観による評価です。自分自身でプレイして評価する機会が与えられた事を素直に喜びたいですね。

       
 

「東京ゲームショウ2009」会場レイアウトが公開


東京ゲームショウ2009の会場レイアウトが公開されました。企業ブースのエリアだけ切り取った画像を張っています。

Tgs2009map

フルサイズのマップはこちら

去年に比べると企業ブースが減りました、てかEAはブース出さないんですねぇ。ところでUBIって日本から撤退したんじゃなかったけ(笑)

さて、ブースの大きさはスクウェア・エニックスが最大で、次がSCEです。昨年のSCEブースは後方の通路スペースを使って18禁ゾーン用の行列エリアを作っていましたが、今年は同様の配置は無理でしょう。参加者にとっては何のメリットもない18禁ゾーンが無くなれば良いのですが。

個人的にはコーエーテクモブースとMSブースが、カプコンブースとゲームスクールコーナーが入れ替わっていたら理想的だったんですけどねぇ。一つのホール内で全てが事足りますし。

東京ゲームショウに参加される方は、事前にブースの配置をある程度把握しておけば迷うことは少なくなるでしょう。

公式サイト
東京ゲームショウ|TOKYO GAME SHOW
CESA、「東京ゲームショウ2009」会場レイアウトを公開 -GAME Watch

       
 

「東京ゲームショウ2009」の開場時間が最大30分前倒しに 9/15


千葉県幕張メッセにて9月24日~9月27日までの期間開催される「東京ゲームショウ2009」の開場時間(一般公開日)が最大30分前倒し(9時30分~)されることが発表されました。これはTGS2009の一般公開日(9/26~27)に近隣で大型イベントが開催される事による混雑回避のための手段との事です。

併せて「TGS2009サポーターズクラブ」チケット所持者の入場時間も前倒しされます。先行入場のために割高なチケットを購入している訳ですから当然ですけどね。

なお、「サポーターズクラブ」の待機列設置場所は幕張メッセ2ホール北側の西駐車場近辺となります。下記マップを参照。

Tgs2009

更に、今年からは主催者側が整理券配布所を設置するようです。既にスクエニやSCEJは整理券配布所の利用を申し込んでいるとのことですので、「開場後、真っ先にどこに突撃すればよいのか?」を把握しておかないと時間を無駄にするでしょう。出展ブース用の整理券配布所は2ホールに設置されるみたいです。


昨年のTGS2008も「バイオハザード5」あたりの人気タイトル試遊ブースは早々に行列が打ち切られていましたし、運良くプレイ出来た人も相当待たされる羽目になりました。ある程度イベント慣れしてくると待つこと自体は苦にならない(自然と暇つぶしの名人になる為)ものの、待たされる時間が実に勿体ないですよね。

今回の施策によりサポーターズクラブチケット所有者は最速で朝9時から入場することが可能になるかも知れません。更に整理券によって待ち時間を有効に活用できるならば色々なブースをチェックしようかなとも思いますし、食事もゆっくりと取れます。良い事ずくめですな。

公式サイト
東京ゲームショウ|TOKYO GAME SHOW

関連記事
「TGS2009」一般公開日の開場時間:最大30分前倒し/ゲーム情報ポータル:ジーパラドットコム 「東京ゲームショウ2009」の会場を最大30分前倒し--整理券配布所の設置も - GameSpot Japan CESA、「東京ゲームショウ2009」開場を最大30分前倒し。整理券配布所を設置 -GAME Watch

       
 

「3Dドットゲームヒーローズ」初PVが公開 9/15


11月5日に発売が予定されているフロム・ソフトウェア「3D ドットゲームヒーローズ」の初プロモーションムービー「予告編」が公式サイトにて公開されています。

ようやく「3D ドットゲームヒーローズ」の動いている映像を見ることができました。やたらとキラキラと輝く水面だったり、無駄にど派手な巨大モンスターだったりと期待通りの映像でした。これでカメラ操作が自由だったら完璧なんだけどなぁ、と思いつつも80年代どころか90年代後半になるまでカメラ操作が可能なRPGが存在しなかった事を考えると仕方ないのかなと。

また、現時点では体験版の配信は予定されていないとの事です。「体験版ではボリューム不足」になる事を理由に挙げていますが、むしろ操作感覚や3Dドットの世界観、グラフィックを体験版で確認したい人も多いんじゃないかな?

9月17日には公式サイトにて新たな情報が公開されるようです。

3ddot

公式サイト
3D ドットゲームヒーローズ | FromSoftware

関連記事
先行体験『3Dドットゲームヒーローズ』最新技術で懐かしむ'80年代RPG/ゲーム情報ポータル:ジーパラドットコム
4Gamer.net ― 「3Dドットゲームヒーローズ」公式サイトでプロモムービー初公開(3Dドットゲームヒーローズ)
総合ゲーム情報サイト Online Player EX : 最新技術を駆使した映像表現!! 「3Dドットゲームヒーローズ」の公式サイトで最新プロモムービーが公開中 [ 最新ニュース ]
3Dドットキャラの動く姿、初披露『3Dドットゲームヒーローズ』PV公開/ゲーム情報ポータル:ジーパラドットコム
レトロが動く! 『3Dドットゲームヒーローズ』公式サイトにPV


       
 

「ゴッド・オブ・ウォーIII」最新スクリーンショット 9/14


2010年3月に発売が予定されている「ゴッド・オブ・ウォーIII」の最新スクリーンショットが公開されています。ハデスとの戦闘シーンが目を引きますね。

132001036993408

132001352591247

待望の国内発売及びSCEJによるローカライズが発表された本作品ですが、東京ゲームショウ2009への試遊出展も明らかにされています。私は毎年TGSに参加する前に「これだけは試遊しておこう」というソフトを最初に決めて行動しているのですが、現時点では「ファイナルファンタジーXIII」と「ゴッド・オブ・ウォーIII」が試遊必須タイトルに決定しています。後は他の人がプレイしている様子を見るだけでもOKかな・・・と。

余談ですがTGS2008のSCEJブースにおける「18禁ゾーン」は他人のプレイ映像を見るためにも並ぶ必要がありました。要するに試遊直前になって初めて他者のプレイを見ることが出来る「はた迷惑」にも程があるシステムだった訳ですが、今年はどこまで改善されているのやら。

公式サイト
God of War® III

関連記事
God of War III Screenshot //  Gameswire.net

       
 

「:3D (仮)」ティザーサイトがオープン


元々速報サイトでは無いと自認している当ブログではありますが、中途半端に瞬を逃した記事を書く癖は何とかした方が良いのかな・・・と思いつつも懲りずに書いています。

SCEが新たなティザーサイトを9月10日から公開しています。

:3D (仮)

右下のアイコンをクリック連打するとランダムに別サイトに飛ばされます。登録されているキーワードは下記の通り(全部ではないと思います)

「突然変異について」「ドラゴン」「粘菌生活」「簀巻かまぼこ」「生意気」「鶴橋商店街振興組合」「日本蘚苔類学会」「ダンジョン」「苔図鑑」「堀」「ツルハシ」「魔王」

上記キーワードから容易に連想されるタイトルは「勇者のくせになまいきだ。」です。恐らくは当シリーズの最新作になると思われますが、ハードが継続してPSPになるのか、PS3にステップアップするのか迄は明らかにされていません。

タイトルは「:3D (仮)」とされていますが、11月にはPS3専用タイトル「3Dドットヒーローズ」の発売が控えているだけに少し紛らわしいタイトルですね。

ティザーサイトには「9月17日」公開とあります。今までは金曜日にカウントダウン終了される事が多かったのですが、さりげなく木曜日に切り替わっています。と言う事は、まぁ火曜日には詳細が明らかになる可能性が高いのでしょうね。

       
 

「テイルズ オブ ヴェスペリア」PS3版のみの要素をまとめてみる 9/12


いよいよ「テイルズ オブ ヴェスペリア」PS3版の発売日が迫ってきました。

そこで2009年4月6日の正式発表から定期的に発表されてきたPS3版の追加要素を纏めておきたいと思います。まぁ私はオリジナルを知らないので、PS3版が「本来あるべき姿」との認識ですけどね。

・新キャラ・パティが追加
・フレンの出番が増量
・ユーリとフレンの合体秘奥義が追加
・ダンジョンが追加
・シークレットミッションも追加
・スキットが大幅に増量
・新曲追加
・新たなボスキャラクター
・各キャラクターの術・技が追加
・ボスとの再戦
・バトルブックの追加
・着替え付き称号の追加
・闘技場団体戦の追加
・アタッチメントの追加と“セット付け”
・PSP「テイルズ オブ バーサス」との連動
・劇場版「テイルズ オブ ヴェスペリア」のキャラが登場?


さて、今回のTOVについてバンナムは「他機種版プレイ済み」の方にどれだけ購入して貰えるのか?に絞ってプロモーションを展開してきました。物語が重要な要素であるJ-RPGにとって、ハードの世代を超えたリメイク以外の移植タイトルが売れた例は殆どありません。多少あざといとは感じるものの、バンナムとしては「出来る限りの手は施した」と評価できるでしょう。まだまだバンナムには他機種先行した負の遺産が幾つか残されていますので、今後のプロモーションに役立つ事を期待しています。

「SCEの次なる一手」として発売された新型PS3のロンチタイトルとして「機動戦士ガンダム戦記」は立派にその役割を果たしましたが、「テイルズ オブ ヴェスペリア」がその勢いに続くことが出来るのでしょうか?正直なところ全く読めません。初週7~8万は行くでしょうし、最終12~13万はノルマだと思いますが、オリジナルと称される紛い物の本数を「あるべき姿」のPS3版に超えていただきたいという本音はあります。

私も勿論購入します。その前に「428」をクリアしておかないと・・・。

公式サイト
テイルズ オブ ヴェスペリア 公式ポータルサイト

関連記事
4Gamer.net ― 9月17日発売のPS3「テイルズ オブ ヴェスペリア」,歴代勇者風の着替え付き称号やユーリ&フレンの合体秘奥義などの新要素が公開(テイルズ オブ ヴェスペリア)
フレンとユーリの合体秘奥義も! 『TOV』PS3版のさらなる新要素を大紹介!!
総合ゲーム情報サイト Online Player EX : 新たに“闘技場”で団体戦が可能に! PlayStation 3向けRPG「テイルズ オブ ヴェスペリア」の新情報が到着 [ 最新ニュース ]
『テイルズ オブ ヴェスペリア』称号で歴代キャラに“なりきり”!?/ゲーム情報ポータル:ジーパラドットコム
バンダイナムコ、PS3「テイルズ オブ ヴェスペリア」。歴代勇者風の衣装が着られる称号の情報を公開 -GAME Watch


       
 

SCEJ、「東京ゲームショウ2009」の出展タイトルを発表 9/12


SCEJは東京ゲームショウ2009に出展予定の「試遊タイトル」を発表しました。内訳は下記の通り。

PS3:18タイトル(未発表:2)
PSP:17タイトル(未発表:3)
PSN:11タイトル
アーカイブス:4タイトル(未発表:1)
サービス:3サービス(未発表:2)

合計61タイトルとの事ですが、やはり気になるのは合計8つの「未発表」タイトル(サービス)でしょう。昨年のTGS2008も同様に未発表タイトルが用意されていましたが、その大半が海外PSNタイトルのローカライズで少なからずガッカリした記憶があります。

今年は既にめぼしいローカライズタイトルは発表されていますし、ある程度は期待してみようかなと考えています。真面目な話、PS3の性能を使いこなそうとしているジャパンスタジオ制作タイトルって「グランツーリスモ5」と「人喰いの大鷲トリコ」のワールドワイドタイトルだけです。そろそろ、国内向けの本気タイトルを見てみたいですね。

そいや、スクウェア・エニックスの「THEXDER NEO」ってさりげなくリストアップされていたり。正式発表されてましたっけ?これこそ「未発表」タイトルなんじゃないかと。

しかし、「ファイナルファンタジーXIII」も試遊出展されますので、開場と同時にスクエニブースに並ぶか、SCEブースに並ぶか迷いますね・・・。


【PS3®ゾーン】
・FIFA10 ワールドクラスサッカー(EA)
・ロスト プラネット 2(カプコン)
・真・三國無双 MULTI RAID Special(コーエー)
・ワールドサッカーウイニングイレブン2010(コナミ)
・FINAL FANTASY XIII(スクウェア・エニックス)
・FRONT MISSION EVOLVED(スクウェア・エニックス)
・BAYONETTA(セガ)
・グランツーリスモ5(SCE)
・アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団(SCE)
・God of War III(SCE)
・INFAMOUS~悪名高き男~(SCE)
・Heavy Rain(仮)(SCE)
・ラチェット&クランクFUTURE2(SCE)
・QUANTUM THEORY(テクモ)
・NINJA GAIDEN Σ2(テクモ)
・鉄拳6(バンダイナムコゲームス)
・ドラゴンボール レイジングブラスト(バンダイナムコゲームス)
・アサシン クリード II(ユービーアイソフト)

【PSP®ゾーン】
・PERSONA 3 PORTABLE(アトラス)
・真・三國無双5 Special(コーエー)
・メタルギア ソリッド ピースウォーカー(コナミ)
・KINGDOM HEARTS Birth by Sleep(スクウェア・エニックス)
・戦場のヴァルキュリア2 ガリア王立士官学校(セガ)
・PHANTASY STAR PORTABLE 2(セガ)
・グランツーリスモ(SCE)
・みんなのスッキリ(SCE)
・みんなのテニス ポータブル(SCE)
・時限回廊(SCE)
・ジャック×ダクスター ~エルフとイタチの大冒険~(SCE)
・SOCOM: U.S. Navy SEALs Portable(SCE)
・BLEACH~ソウル・カーニバル2~(SCE)
・MotorStorm Raging Ice(SCE)
・リトルビッグプラネット ポータブル(SCE)
・アンデッドナイツ(テクモ)
・GOD EATER(バンダイナムコゲームス)

【PlayStation®Networkゾーン】
・エンジェル戦記(キューエンタテインメント)
・タイトル(キュー・ゲームス)
・THEXDER NEO(スクウェア・エニックス)
・CRYSTAL DEFENDERS(スクウェア・エニックス)
・グラビティ・クラッシュ(SCE)
・ハスラーキング(SCE)
・ぽっちゃり☆プリンセス(SCE)
・LocoRoco -Midnight Carnival-(SCE)
・Play×Catalogue(SCE)
・x-Radar Portable(ソニーマーケティング)
・ディスガイアインフィニット(日本一ソフトウェア)

【ゲームアーカイブス】
・俺の屍を越えてゆけ(SCE)
・みんなのGOLF2(SCE)
・クラッシュ・バンディクー3 ~ブッとび!世界一周~(SCE)
・高橋名人の新冒険島(ハドソン)

【サービス】
・PlayStation Store ビデオ配信
・PlayStation Store コミック配信
・PlayStation Home

関連記事
PlayStation.com(Japan) | お知らせ | 「東京ゲームショウ2009」ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンブース出展内容のご案内
60を越えるタイトルが東京ゲームショウ2009のSCEブースに集結
SCEJ、「東京ゲームショウ2009」出展情報公開。「グランツーリスモ5」など60作品の試遊台を出展<br />PSP用タイトルは発売前の「PSP go」で体験可能! - GAME Watch
TGSで『グランツーリスモ5』体験!SCEブースで60作品がプレイアブル/ゲーム情報ポータル:ジーパラドットコム

       
 

「サイレントヒル ホームカミング」国内発売が中止に 9/11


当初は2009年6月に発売が予定されていた「サイレントヒル ホームカミング」の国内発売が中止されることがKONAMIより発表されました。海外では既に2008年秋に発売されており、今回の国内発売に関してはローカライズ作業のみになる事からも開発に関する問題ではないでしょう。

発売中止の理由は「諸般の事情」と書かれているだけで明らかにされていませんが、元々海外発売後の評判も芳しくなく、国内で発売しても目立った売り上げは期待出来ない事が大きいのでは・・・と勘ぐってしまいます。

今の国内ゲーム市場は洋ゲーテイストが強い作品が売れるケースは皆無(例外はMGS4ぐらい)で、カプコン「バイオニックコマンド-」の売り上げを見る限りでは人気国内ソフトハウスの作品であっても例外ではありません。

確かに商売上の観点から今回の選択も仕方ないと言われたらそうなのかもですが、日本発祥のホラーアドベンチャー最新作を楽しみにしていたファンも少なからず存在しています。6月に発売を予定していた作品のリリースを中止するならば、発売前までに何らかのアナウンスは欲しかったところですね。

また、某ラスレムのように正式に発売中止がアナウンスされていないだけの「実質可能性ゼロ」のタイトルがファミ通期待の新作リストに未だに掲載されているのもおかしな話です。

なお、公式サイトは10月30日で閉鎖されるようです。

公式サイト
SILENT HILL HOMECOMING

関連記事
4Gamer.net ― 「サイレントヒル ホームカミング」の日本国内発売が中止に(SILENT HILL HOMECOMING)
『サイレントヒル ホームカミング』日本国内での発売が中止に

       
 

雑談:今月はまだまだ情報がありそう 9/10


新型PS3のAmazon在庫が復活していますね。「ファイナルファンタジーXIII」の発売日も正式に発表されましたし、PS3本体が安定して供給されるようなら年末商戦に向けて準備は整ったと言えるでしょう。

・「機動戦士ガンダム戦記」16万本、「428」1.7万本・・・
ガンダム戦記は予想通りの数字に落ち着きましたね。基本国内向けのタイトルですし、マルチ開発のリスクを考えると今後もPS3に集約して問題ない、とバンナムが判断する材料になればと思います。

一方移植のハンデを抱える「428」は新型PS3発売の機運に乗り切ることが出来ませんでした。ゲームとしては文句なしの評価を得ているタイトルではありますが、サウンドノベルというゲームジャンルの裾野が狭まりつつあるのでしょうか。

私も購入したものの、最初の1時間を終わらせたところで止まっています。現在はとある小説を読みふけっているという事もあり、小説とサウンドノベルを並行する事はどうにも頭が混乱するのですよね(笑)と言う事で少しだけ後回しにしています。

そういえば「428」と言えばファミ通クロスレビューで満点を獲得したタイトルとしても有名ですが、今回のPS3版は評価対象外でしたね。まぁ全ての点で上回るPS3版ですから42点ぐらいと考えておけば良いのでしょう(笑)

・「ガンダム VS. ガンダム NEXT」PS3版発売が確定?
ガンダム戦記が発売されたばかりですが、新たなPS3用ガンダムゲームの存在が見え隠れしてきました。どうやらアーケードで稼働中の「機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダムNEXT」がPS3へ移植されるらしいのです。

フレンドリストからベータ版の存在が噂され、その後大陸系の雑誌によってリークされたことで噂が本格化したものです。その雑誌のリーク情報は今までも外れ無しですので確定と考えても良いレベルで、発表のタイミングはTGSあたりになるのでしょうかね。

個人的にはダブルオーライザーやリボーンズガンダムが登場するなら・・・俄然興味出てきますな。

・「グランツーリスモ5」の発売日は12月3日?
こちらも年内発売がほぼ確実視されていた「グランツーリスモ5」の海外発売日は12月4日が濃厚との事です。この噂が真実ならば、日本の発売日は木曜日の12月3日になるでしょう、丁度初代プレイステーションの発売日でもありますしね。

さて、既に「ファイナルファンタジーXIII」が12月17日に発売される事は発表されていますが、同じ12月にGT5が発売される事はSCEのPS3戦略にとって大きな意味を持つことになるでしょう。

レーシングゲームとJ-RPG、全くジャンルが違う両タイトルの共通点は「日本でも世界でも売れる」ゲームであり「真のワールドワイドタイトル」である事です。

しかも良い具合にジャンルやファン層が被っていない上に、纏まった時間で固めてプレイする「FFXIII」と長期のスパンでのんびりと楽しむ「GT5」とプレイスタイルも棲み分けされています。

要するに、FFXIIIとGT5は同じ月に発売されても双方の売上本数には影響がなく、PS3市場拡大への相乗効果が期待出来る訳です。PS3本体の値下げに加え、人気・知名度抜群のタイトルが近い間隔でリリースされる2009年12月こそがSCE陣営の「次なる一手」が集約されるタイミングになるでしょう。

TGSまで2週間になりましたが、「ペルソナ5」「アイマスPS3版」「白騎士物語2」等の正式な発表も期待出来るかも知れません。楽しみですね。


       
 

「白騎士物語 -古の鼓動-」追加クエスト第16弾が9月10日より配信


白騎士物語の追加クエスト第16弾「風の民の龍退治」が9月10日(木)より配信開始されます。クエスト内容は下記の通り。

【風の民の龍退治】
バッケイヤに住む風の民からの依頼だ。ここ最近、虫の谷にウィンドドラゴンが住みついたらしく、その影響で他のモンスター達が凶暴化しているとのことだ。詳しい依頼内容については現地の依頼人から聞いてくれないだろうか?

配信日     2009/09/10(木)
必要GR     8~
推奨LV     41

Shiro20090909

公式サイト
白騎士物語-古の鼓動-
追加クエスト『風の民の龍退治』が、9月10日(木)より配信開始!|配信クエスト情報|お知らせ|プレイヤーズインフォメーション|白騎士物語® -古の鼓動-

       
 

「ファイナルファンタジーXIII」発売日発表に思うこと 9/9


ようやく正式に発売日が発表された「ファイナルファンタジーXIII」について色々と感じたことを書いていきます。

今回のパーティで明らかにされたゲーム内容以外の新情報は下記の通り。

発売日:2009年12月17日(木)
価格:9,240円(税込)
本体同梱版も発売予定
テーマ曲は新人の菅原紗由理が担当
ファイナルファンタジーXIII エリクサーが発売

・発売時期について
北瀬氏の「皆さんが思っているより早い」とのコメントから「11月中旬?」と勝手に決めつけていた発売タイミングですが、結局は大方の予想通り12月中旬~に落ち着きました。今年早々から「2009年冬」と予告していた発売時期が守られたわけです。

まぁ個人的には1週間ずらして12月25日(木)に発売していただけた方が嬉しかったのですが、クリスマス商戦の一番良いタイミングである事は間違いありません。SCEJには本体品切れという無様な状況だけは避けていただきたいところです。

私は正月休みに入ってからプレイですな。殆どの方がクリアしている頃でしょう・・・。

・価格について
歴代FFのナンバリングが発売された時の定価は下記の通り。

【FC】
FF1:6,195円
FF2:6,825円
FF3:8,400円

【SFC】
FF4:9,240円
FF5:9,800円
FF6:11,400円

【PS】
FF7:7,140円
FF8:8,190円
FF9:8,190円

【PS2】
FF10:8,800円
FF12:8,990円

【PS3】
FF13:9,240円

歴代3位タイですな。安くはないけど、FFナンバリングとしては妥当なところでしょうか。しかし、「中古対策の結晶」のようなDQ9と比較すると、早期の価格低下や中古ロンダリングに陥る可能性も有ります。FFXIIIがどのような中古対策を施してくるのか、それとも高価格で売り逃げしてしまうのか?現時点では判断しかねる状況です。

・雑記
イベント写真にはSCE平井社長が登壇している姿も確認でき、FFXIII本体同梱版の発売についてもコメントされています。「良い時だけ」のSCEJレーデン氏ではないところに、PS3戦略におけるFFXIIIの重要性が伺えます。

正直なところ、私は少し安心しました。何故なら今回のパーティにPS2のライバルハードを擁する企業が割り込んでくるパターンも想定していたからです。

つい先般も新型PS3や「機動戦士ガンダム戦記」を発売して勢いに乗ろうかというSCE陣営に対し、「MSだから恥ずかしくないもん」キャンペーンを真っ向からぶつけてきたのです。全てのゲームファンの予想を上回る戦略に私は心底驚愕しました。頑張れPS2!


同梱版の仕様が気になりますねぇ。ホワイトで鏡面仕上げの新型PS3なら即購入決定ですな。当ブログとしては、そろそろストーリーに関しては情報を控える方向で考えていますが、商品展開等に関しては今後も積極的に取り上げていきます。

公式サイト
FINAL FANTASY XIII

関連記事
スクエニ、PS3「FINAL FANTASY XIII」12月17日発売決定! -GAME Watch
【速報】ついに発表! 『ファイナルファンタジーXIII』の発売日は12月17日
4Gamer.net ― “FINAL FANTASY XIII PREMIERE PARTY”速報:PS3「ファイナルファンタジーXIII」は2009年12月17日発売決定!(ファイナルファンタジーXIII)
FF13、12月17日発売--価格は9240円:ニュース - CNET Japan
【FF13関連】PS3『FINAL FANTASY XIII』2009年12月17日発売に決定/ゲーム情報ポータル:ジーパラドットコム
総合ゲーム情報サイト Online Player EX : 「FINAL FANTASY XIII」(ファイナルファンタジーXIII)の発売日が発表!! 発売日は12月17日に [ 最新ニュース ]
「ファイナルファンタジー XIII」、12月17日発売 - ITmedia News
PS3「ファイナルファンタジーXIII」2009年12月17日、9240円で発売決定--新型PS3本体同梱版発売も - GameSpot Japan
『ファイナルファンタジーXIII』のテーマ曲を歌うのは!? - ファミ通.com
『ファイナルファンタジーXIII』の最新映像で驚愕の事実続出! - ファミ通.com
『 FFXIII 』コラボ飲料発表 / ニュースエクスプレスブログ
4Gamer.net ― 12月17日に発売される「ファイナルファンタジーXIII」の最新スクリーンショットを掲載(ファイナルファンタジーXIII)



       
 

Amazon新着情報(ファイナルファンタジーXIII)


Amazonの新着情報です。



       
 

「ファイナルファンタジーXIII」発売日が正式発表


本日開催された「FINAL FANTASY XIII PREMIERE PARTY」にてスクウェア・エニックス和田洋一氏より「ファイナルファンタジーXIII」が12月17日(木)に発売される事が正式に発表されました。価格は9240円(税込)です。

まぁYouTube広告の不手際により事前に明らかになってしまった発売日ですが、今まで動きの少なかった11月~12月のPS3タイトル発売日が続々と明らかになるかも知れません。

追記:SCE平井社長より同梱版PS3の発売もアナウンスされました。

公式サイト
FINAL FANTASY XIII

関連記事
『ファイナルファンタジーXIII』の発売日が2009年12月17日に決定! - ファミ通.com
4Gamer.net ― “FINAL FANTASY XIII PREMIERE PARTY”速報:PS3「ファイナルファンタジーXIII」は2009年12月17日発売決定!(ファイナルファンタジーXIII)



       
 

新型「PlayStation3」は初週4日間で15万台


エンターブレイン調べによると9月3日に発売された新型PS3は4日間で15万台を売り上げたとの事です。これは2006年11月11日の国内ロンチ以降で最高の週間売り上げで、累計は343万1964台と報告されています。

個人的には10万台前後かなと思っていましたので、なかなかに好調な滑り出しとも言えますが、この記事を書いている9月7日時点でもAmazonの在庫が切れている状態なのが気になります。もう少し通販用に在庫を回しておけば売り上げも伸びたかも知れません。

今週は目立ったソフトが発売されませんが、来週には「テイルズ オブ ヴェスペリア」等を中心とした新作ソフトが多数発売されます。年末商戦を戦い抜くためにも潤沢な在庫は必要です、早期の在庫復活が望まれますね。

関連記事
新型PS3国内初週販売台数は約15万台-エンターブレイン調べ - ファミ通.com

       
 

「体験!プレイステーション」大阪に参加しました 9/7


9月6日(日)に大阪梅田のビッグマン前広場にて開催された「体験!プレイステーション」に参加してきました。急な休日出勤の交代に快く応じていただいたF先輩に感謝。

今回試遊出展されていたタイトルは下記の通り。

・機動戦士ガンダム戦記
・テイルズ オブ ヴェスペリア
・真・三國無双 MULTI RAID Special
・アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団
・FIFA10 ワールドクラスサッカー
・鉄拳6

前回の梅田イベント時は少しクローズドに試遊台が配置されていましたので、人通りの多いビッグマン前広場に設営するメリットが少なかったように感じました。しかし今回は通行人の方々にも自然に興味を持って頂けるよう、ゲーム画面が外側に向くように配置されていました。なお今回はPS3イベントと言う事もあってPSPgoは展示すらもありませんでした、残念。

さて、既に発売されている「機動戦士ガンダム戦記」や体験版が配信されている「テイルズ オブ ヴェスペリア」以外は恐らくは国内試遊イベント初登場タイトルでしょう。「アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団」はスタッフのお姉さんも日本初公開と仰ってました。

勿論、私のお目当てはその「アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団」です。6月のマルチプレイベータはプレイ済みでしたが、今回の試遊台はオフライン専用、しかも完全に日本語化されており序盤のイベントシーンは東地さんのアフレコも収録されていました。体験版のタイトル画面からPV視聴のメニューも確認出来ました(試していませんが)

開始早々のイベントシーンが終了すると、後方からネイトさんに向かって突撃してくる車を迎撃しながらひたすら逃げるシーンから始まります。その後はマルチプレイベータと同じ「市街地」ステージを攻略していきます。

Uncharted2amongthieves2009011504104

基本的な操作方法は前作「アンチャーテッド」から変わらず、前作をプレイ済みならば大きな違和感は感じないでしょう。ただ、アンチャ2から増えているアクションも存在しますし、一通りのアクションは試した方が良さそうです。

私はプレイ感を確認したかっただけなので、難易度は一番低く設定しましたが、その為かオートエイム状態になりました(多分)。他の難易度を試す時間が無かったのは残念です。

今回試遊した「アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団」体験版は充実した内容でした。序盤はチュートリアルモードから開始しますので、前作未プレイの方にも配慮された作りになっており、恐らくはTGS2009でも同じバージョンの試遊版が出展される事になるでしょう。容量が少し気になりますが、発売直前週でも結構ですのでPSNへの配信を期待したいところです。


なお、他のタイトルも注目作が揃いました。中でも「鉄拳6」の人気・知名度は高く、明らかにゲームに興味がないと思われるような人達も鉄拳には注目していました。まぁ正直なところ「PS3活用講座」で使用していた70インチ液晶テレビは、ゲームPVを流しておくか「鉄拳6」あたりの目立つゲームの試遊用に使った方が良かったかな・・・と思いますが。

今更書くのもアレですが、HDゲームの最大の魅力はやはり「映像」です。しかし幾らTVCMを放送しても視聴するモニタ環境が劣悪ではHDゲームの本当の魅力が伝わらない現実があります。本日も、相当なご年配の方が「真・三國無双 MULTI RAID Special」を楽しそうにプレイしている姿を見かけることが出来ました。そう言った光景を見ると、「やっぱり実際に観て、実際にプレイしないとね」と感じるのです。

今後も各地でバランス良く体験イベントを開催していただきたいですねぇ。

公式サイト
機動戦士ガンダム戦記
テイルズ オブ ヴェスペリア 公式ポータルサイト
真・三國無双 MULTI RAID Special
アンチャーテッド® 黄金刀と消えた船団
FIFA10 ワールドクラスサッカー | EA エレクトロニック・アーツ
TEKKEN OFFICIAL :: TEKKEN 6



       
 

「MAG」最新トレイラー 9/6


欧州PlayStation.Blogに「MAG」の最新トレイラーが配信されています。

実のところ、128人vs128人と言っても細かく区切られたエリア内で限られた人数でちまちまと戦闘するだけなんだろうなぁと思っていましたが、ワラワラと敵味方が交錯する戦闘シーンは予想以上に混沌としていて「やべぇ面白そう」と感じさせます。

9月17日から開始Qore加入者向けのパブリックベータも「まぁ折角いただける権利だし・・・」程度の認識ではあったのですが、急遽変更、俄然楽しみになってきました。

さて、北米では2010年1月26日に欧州では2010年Q1に発売が予定されている「MAG」ですが、現時点では日本国内での発売についてはアナウンスされていません。日本と欧米のオンラインラグを考慮して日本でのリリースを検討しているのかも知れませんが、国内サーバ限定にしてもすぐに過疎ってしまうでしょうから商品としては難しいでしょうねぇ。

「MAG」パブリックベータにリージョンチェックが無ければ参加は可能だと思われますので、ラグやレスポンスに注目してプレイしてみようと思います。

Mag20090602033807526

関連記事
Your MAG Trailer – PlayStation.Blog.Europe

       
 

「真・三國無双 MULTI RAID Special」と「NINJA GAIDEN Σ2」の合同体験会が開催


コーエーとテクモより10月1日に発売される「NINJA GAIDEN Σ2」と「真・三國無双 MULTI RAID Special」の合同体験会が下記の要項にて開催されます。


9月12日(土)
・秋葉原: ソフマップ 秋葉原アミューズメント館(午後1時~5時)
・大阪: ソフマップ 日本橋2号店(午後1時~5時)※

9月13日(日)
・新宿: ビックカメラ 新宿西口店(午後1時~6時)

9月17日(木)
・葛西:GAMES マーヤ 葛西店(午後3時~9時)※

9月19日(土)
・秋葉原:ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba (午後1時~6時)※
・大阪:ソフマップ なんばザウルス店(午後1時~5時)※

9月20日(日)
・名古屋:ソフマップ 名古屋駅ナカ店(正午~午後6時)※

9月21日(月)
・大阪:上新電機ディスクピア日本橋店(午後1時~5時)※

9月22日(火)
・新宿:さくらや 新宿東口ホビー館(午後1時~7時)※

9月27日(日)
・神戸: ソフマップ GIGA STORE 神戸店(午後1時~5時)※


なお、「※」マークを付けた会場ではテクモのPSP「アンデッドナイツ」の試遊も実施されるとの事です。

更に、9月19日のヨドAkibaの体験会では、テクモ・早矢仕洋介氏と、コーエー・小笠原賢一氏によるトークセッションも予定されています。体験会に参加したユーザーには、非売品のオリジナルグッズがプレゼントされるとの事ですので、興味がある方は是非とも参加してみてはいかがでしょうか。

しかし、今回の情報を最初に見たときは違和感がありましたね。コーエーテクモの合併も現時点では具体的な動きは殆ど無い訳ですから。今後は今回のようなキャンペーンだけではなく、ソフトウェア開発等で色々と展開してくるのでしょう。

公式サイト
NINJA GAIDEN Σ2 | TECMO
真・三國無双 MULTI RAID Special
アンデッドナイツ | TECMO

関連記事
コーエーとテクモ、「真・三國無双 MULTI RAID Special」と「NINJA GAIDEN Σ2」の合同体験会を各地で開催 -GAME Watch
PS デイリーニュース
東京や大阪などで『NINJA GAIDEN Σ2(ニンジャガイデン シグマ2)』と『真・三國無双 MULTI RAID Special』の合同体験会が開催 - ファミ通.com
「NINJA GAIDEN Σ2」&「真・三國無双 MULTI RAID Special」合同体験会開催決定! - GameSpot Japan


       
 

「God of War Collection」にGoW3体験版は添付されない


正式に発表された「God of War Collection」についてIGNのインタビュー記事が掲載されています。2ページにわたるインタビューの内容は多岐に渡っていますので、読んでみて下さい。

開発にどれだけの期間を掛けたのかは判りませんが、新作「God of War III」を開発しながら旧作2本をPS3へと移植する作業は困難だったはずです。エミュレータでは無いようですから。

ゲーム内容についてはトロフィー要素以外はオリジナルから追加も削除もされず、「God of War II」に添付されていたボーナスDVDの映像もBDに収録され、PS3のXMB上から視聴することが可能との事です。

そして、「God of War Collection」に来年3月発売予定の「God of War III」体験版が添付される可能性はインタビューの中で否定されました。なるべく多くのユーザが体験できるPSNダウンロードを期待したいところですねぇ。私的にはQore優先配信とかでも結構ですが(笑)

まずは東京ゲームショウ2009での出展内容がプレイアブルなのか、映像出展のみなのかが気になります。新型PS3の怖いCMも、どうせなら開き直ってクレ様の睨め付けるような表情とかの方がインパクト有って面白かったと思ったり。

Gow3_20090903
そうそう、こんな表情

国内公式サイトがオープンされています。「OUTLINE」「STORY」「CHARACTER」「SYSTEM」DOWNLOAD」が閲覧可能になっています。

公式サイト
God of War® III

関連記事
IGN: God of War Collection Q&A
Sony: No God of War III demo with Collection package | SCRAWL
God of War 3 Demo "Unlikely" with GoW Collection
Sony says God of War III demo is 'unlikely' for Collection pack -- PlayStation Universe

       
 

SCEJタイトルのプレサイトが一気にオープン 9/4


今週の週刊ファミ通で発表されたSCEJ新作タイトルの公式サイトが一気にオープンしました。

みんなのテニス ポータブル
God of War® III
INFAMOUS~悪名高き男~
ぽっちゃり☆プリンセス
リトルビッグプラネット ポータブル
時限回廊
MotorStorm®Raging Ice(モーターストーム レイジングアイス)
SOCOM: U.S. Navy SEALs Portable
ジャック×ダクスター
ハスラーキング
GRAVITY CRASH

まぁ殆どがTGS2009に向けたプレサイトという感じで、オープン時点で実際にコンテンツが掲載されているのは「みんなのテニス ポータブル」「God of War® III」「時限回廊」の3サイトです。


INFAMOUS ~悪名高き男~
B002NKLXWY
モーターストーム レーシング Ice
B002NKLXXS
ジャックXダクスター エルフとイタチの大冒険
B002C1ARHQ

       
 

Amazon新着情報 9/3


PSPgoの予約が開始しました。


B002CZP83K PSP go「プレイステーション・ポータブル go」 ピアノ・ブラック(PSP-N1000PB)
ソニー・コンピュータエンタテインメント  2009-11-01

by G-Tools

B002CZP84Y PSP go「プレイステーション・ポータブル go」 パール・ホワイト(PSP-N1000PW)
ソニー・コンピュータエンタテインメント  2009-11-01

by G-Tools
       
 

ファミ通を読む 9/3


最近、毎週のように週刊ファミ通を購入しているような。まぁPS3関連の情報が多いって事なんですが。


今週の目玉は「新型PS3は本当に買いか?」と「ハードメーカー新作ソフトスクープ SCEJ編」です。ハード関係の情報は殆どが既報ですので、熱心なファンなら飛ばしても良いかも。

さて、SCEJの新作タイトルが下記の通り一挙に発表されました。

【PS3】
ゴッド・オブ・ウォーIII 2009年3月
インファマス ~悪名高き男~ 11月5日
ハスラーキング 今冬
グラビティ・クラッシュ 今冬
白騎士物語 -古の鼓動- Ex Edition 10月8日

【PSP】
SOCOM:U.S.ネイビーシリーズ ポータブル 11月26日
みんなのテニス ポータブル 2009年冬
リトルビッグプラネット 12月
時限回廊 11月
モーターストーム レイジングアイス 11月1日
ジャック×ダクスター 11月

【PS3/PSP】
ぽっちゃり☆プリンセス 11月

新型PS3発売のタイミングと言う事もあるのでしょうが、この時期に今後の発売予定タイトルの大半を発表したことに安心しました。昨年はTGS2008の未発表タイトルの殆どがPSN用のローカライズタイトルでガックシ来た記憶がありますので。いや、タイトル自体が悪いのではなく、TGS開催まで「未発表」としておきながら、結果としてローカライズタイトルの発表をTGSまで溜め込んでいただけの事でしたからねぇ。

色々と興味深いタイトルばかりですが、フラゲ情報でも書いたとおり「ゴッド・オブ・ウォーIII」がようやくSCEJのローカライズで発売される事が最大のニュースでしょう。海外版とラグ無しで発売される事からも、開発の初期段階から日本語も含めた形でマルチリンガル制作が行われていたと予想できます。更に日本よりも更に規制の厳しいオーストラリア等の地域での販売を考慮したバージョンが並行して開発されている可能性もあるでしょうねぇ、規制はもう仕方がない部分があります。

でもまぁ、クレ様が太陽神ヘリオスの頭をもぎ取ってランプ代わりにするというシーンは、もはやネタとしても有名になってしまいましたので残して欲しいところです。同時に発表された「インファマス」同様に「ゴッド・オブ・ウォーIII」もZ指定の可能性は高いでしょう(過去2作品はD指定)。

それにしても、今年もTGS2009のSCEJブースは18禁ゾーンを設営するのでしょうかね?今年は新型PS3やPSPgoもありますし、ソフトウェアの充実ぶりは昨年以上です。正直なところ場所を取る18禁ゾーンは邪魔なだけなんですけどねぇ。

あ、そうそう「ぽっちゃり☆プリンセス」は「Fat Princess」の邦題です。「ぽっ☆ぷりん」と略せば良いのですかね?

公式サイト
God of War® III


B002NKLXWY INFAMOUS ~悪名高き男~
ソニー・コンピュータエンタテインメント  2009-11-05


by G-Tools
B002NKLXXS モーターストーム レーシング Ice
ソニー・コンピュータエンタテインメント  2009-11-01


by G-Tools
       
 

PlayStation Homeに「連邦軍の女性用制服」が配信開始!


8月も終了し、お台場のリアルガンダムは既に撤去が進められている状況ですが、PlayStation HomeのHomeガンダムも9月10日にて展示が終了するようです。寂しくなりますね。

しかし、「機動戦士ガンダム戦記」発売日の9月3日に「連邦軍の女性用制服」が配信される事が明らかにされました。入手方法は男性用制服と同じで、Home内シアターでガンダム戦記の最新トレイラームービーを視聴すると天から降ってきます。

Gms01

制服プレゼントキャンペーンは9月3日~6日までの期間ですので興味がある人は確保しておきましょう。ジオン軍の制服は配信されないのかな~?


さて、「ガンダム30周年記念」キャンペーンの一つとして実施されたHomeガンダムは実に素晴らしい企画でした。「PS Homeってよくわからない・・・」と言った感じで実態をつかめないままにログオンすらしていなかった多くのPS3ユーザのうち、今回のガンダム企画がHome体験の最初のきっかけになった人も少なくは無いでしょう。

これからもユーザに興味を抱かせるような企画やサービスに期待したいですね。

Home20090725_2

関連記事
バンダイナムコ、PS3「機動戦士ガンダム戦記」。PSHとの連動企画でアバター「連邦軍の女性用制服」をプレゼント - GAME Watch
PS3『機動戦士ガンダム戦記』の最新トレーラーを「Home」で配信/ゲーム情報ポータル:ジーパラドットコム
今度は女性用! 『ガンダム戦記』がPS Homeで新プロモーション

       
 

「白騎士物語 -古の鼓動-」追加クエスト第15弾が9月3日より配信


白騎士物語の追加クエスト第15弾「闇の闘技場」が9月3日(木)より配信開始されます。クエスト内容は下記の通り。

【闇の闘技場】
グリード地下回廊で毎夜、秘密裏に開催されている闇の闘技大会からの招待状が届いている。アンタも腕に自信があるなら、この機会に一度チャレンジしてみたらどうだい?

配信日     2009/09/03(木)
必要GR     8~
推奨LV     41

Shiro200903

公式サイト
白騎士物語-古の鼓動-
追加クエスト『闇の闘技場』が、9月3日(木)より配信開始!|配信クエスト情報|お知らせ|プレイヤーズインフォメーション|白騎士物語® -古の鼓動-

       
 

Amazon新着情報 9/2


Amazonの新着情報です。


【PS3用タイトル】
11/05 NFAMOUS ~悪名高き男~(SCE)
【PSP用タイトル】
11/01 モーターストーム レーシング Ice(SCE)

       
 

新型「PlayStation®3」発売記念イベントが東京、横浜、大阪で開催


9月3日に発売される新型「PlayStation®3」の発売記念イベントが下記の要項で開催されます。

【イベント実施店舗】
<秋葉原>
石丸電気 本店(店頭)
ソフマップ アミューズメント館(店頭)
メッセサンオー(店頭)
ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba店(店頭)

<新宿>
ビックカメラ 新宿西口店(ゲームコーナー)
ヨドバシカメラ 新宿西口本店 ゲーム・ホビー館(店頭)

<有楽町>
ビックカメラ 有楽町店本館(店頭)

<池袋>
ビックカメラ 池袋本店(店頭)

<横浜>
ヨドバシカメラ マルチメディア横浜店(ゲームコーナー)

<梅田>
ヨドバシカメラ マルチメディア梅田店(ゲームコーナー)

【時間】
各店舗のオープン時間を予定。

【内容】
『PlayStation®3本体の比較展示』や『当日発売ガンダム戦記の試遊』を実施予定。


また、ヨド秋葉では、朝9:20より店頭大型ビジョン「ヨドび」にて「発売カウントダウン」が、更に「大型ビジョンゲーム体験会」が実施される予定との事です。「ヨドび」によるゲーム体験会は初の試みらしいので、目立つイベントになると良いなぁ。なお、ビジョン試遊会は当日計5回(10時、12時、14時、16時、18時より各30分)が予定されています。

私は丁度9月3日は仕事が休みですので、ヨドバシ梅田に遊びに行こうかな。

       
 

フラゲ情報より:「God of War III」がSCEローカライズにより2010年3月発売


フラゲ情報につき、真偽の程は実際に購入してお確かめ下さい。


当初は「God of War I/II」のHDリメイク版についての記事を書いていたわけですが、フラゲ情報の影響で本題がすり替わってしまいました(笑)まぁそれだけ「God of War III」をSCEJがローカライズするという情報は衝撃だった訳です。

確かに、前作よりも更に過激になったゴア表現が国内ローカライズによってどのように規制されるのかは気になりますが、SCEの宝とも言える作品のローカライズをSCEJが行うことは「当然の義務」です。その義務を果たしただけで、今まで放棄していた事を水に流してしまうのは些か甘いのかな?と思う部分もありますが、嬉しいのだから仕方がない(笑)

そして、SCEローカライズで発売時期が2010年3月と海外リリースと同時期であることを考えると、日本語対応は開発と並行して行われているものと予想されます(アンチャーテッド2と同じですね)。日本より規制の少ない(かも知れない)アジア版でも日本語字幕が収録されている可能性も高いのです。やはりSCEが権利を取得した事のメリットは限りなく大きい。

東京ゲームショウ2009での試遊出展の可能性も有りますね、期待は高まります。


そして、海外では前述の通り旧作のHDリメイク版がホリデーシーズンに発売される事が発表されました。少し前から噂には上がってましたが、まさか真実だったとは・・・。

その「God of War Collection」の仕様は下記の通り。

・1280 x 720のHD化
・アンチエイリアス処理のグラフィック
・60fpsのゲームプレイ
・トロフィー対応
・2タイトル収録で39.99ドル

最新作「God of War III」の発売前に「God of War Collection」が国内リリースされる可能性もあります。日本語字幕だけでも良いので発売して欲しいですね。

そいや「インファマス」も11月発売がフラゲ情報で明らかになりました。ラチェット新作と発売が同月、そして海外から半年遅れてのリリースと少し不遇な扱いのタイトルになっていますが、こちらも期待大の作品です。

関連記事
God of War Collection – Blu-ray Disc Compilation Available This Holiday Season! – PlayStation.Blog

       
 

システムソフトウェアVer3.00 雑感 9/2


念願の大型アップデート「システムソフトウェアVer3.00」が配信されました。心配していたファームウェア配信直後の不具合等も無いようで安心しました。色々と追加されすぎていて纏まらなくなったので、つらつらと雑感形式で・・・。


・「ダイナミックカスタムテーマ」か「トランザムバースト」か
新ファームウェアではXMB周辺のインタフェイスや外観も大幅に変更されています。今までも良い意味で質素で機能的なインタフェイスだった訳ですが、Ver3.00では更にグラフィカルに見栄えのする画面にデザインされています。デフォルトでは起動時にセットされる「What's New」アイコンに合わせておくだけで新情報が流れるように表示されていきます。これは目を引きますし情報パネルの流れ方が実に美しい。

Xmb_new

そしてPS Storeに配信された「ダイナミックカスタムテーマ」は実にインパクト大なので一見の価値有りです。現時点では「AFRIKA(無料)」と「リトルビッグプラネット(200円)」の2アイテムが配信されています。

うーん、LBPも可愛いけど個人的にはAFRIKAの方が好みかな。AFRIKAは無料なので皆さんも試してみて下さい。眺めているだけでも楽しいですよ。

Xmb_afrika

Xmb_lbp

しか~し、カスタムテーマを導入しない素のXMBも素晴らしいのです。GN粒子がキラキラと光るトランザムバーストの世界ですからね(笑)

とりあえずどのテーマも良いので、3台のPS3に「GN粒子の世界」「AFRIKA」「LBP」を設定しました。ダイナミックカスタムテーマは今後の展開にも大いに期待です。GTやGod of Warバージョンとか欲しいなぁ。


・DTCP-IPを少し使ってみました
楽しみにしていたDTCP-IPはやっぱりスゴイ。まぁ今日は情報が多すぎてじっくりと検証出来ていませんが、とりあえずは下記の条件で試してみました。

※環境
・PS3×3台(20GB版/40GB版/80GB版)
・BDレコーダ×2台(DMR-BW830/DMR-BW930)

※確認出来たこと
・1台のレコーダにつき同時に接続できるPS3は1台のみ
・レコーダ:再生+録画→PS3:DLNA○
・レコーダ:録画+録画→PS3:DLNA×
・W録画が開始した時にDLNA再生は中断される
・レコーダとPS3側で同じ番組を再生することも可
・ビットレート表示も可
・レコーダは電源オフ状態でも再生可能

パナのレコーダではW録画の時のみPS3側から再生することは出来ません。1番組録画中なら問題なく使えるのですが、他メーカーのレコーダでも同じ仕様なんですかね。まぁ録画が重複する事は殆ど無いので、実用上問題は無いですね私は。

フォルダ構造が使えずに最初のタイトル一覧を出すときに時間が掛かるものの、それ以外は概ね快適で不満はありません。既報の通りチャプター情報が使用できない点も優秀なシーンサーチで十分代用できますし。特にパナのBW*30系はレスポンスの悪さが気になる機種ですので、再生時に軽快なPS3が使用出来るメリットは相当なものです。

そして、新機能のアナログスティックを使ったトリックプレイも面白いなぁ。ジョグダイヤルのアナログ操作感が蘇った感じです。まぁBDリモコンでは使えない機能なんですけどね・・・。アナログスティックを搭載したBDリモコン2に期待ですな。

とりあえず、DTCP-IPは「使える機能」です。レコーダの買い換えが1年以上伸びたかも知れません。

       
 

スクエニがTGS2009特設サイトを公開。FFXIIIは試遊出展、FFXIVは映像出展 9/1


スクウェア・エニックスが東京ゲームショウ2009の特設サイトをオープンしました。

東京ゲームショウ2009 | SQUARE ENIX

気になる出展タイトルですが、「ファイナルファンタジーXIII」は予告のとおり試遊出展されるものの、「ファイナルファンタジーXIV」は映像出展に留まることが明らかになりました。

先般ドイツで開催されたgamescom2009では試遊出展されていただけに残念ではありますが、FFXIIIとFFXIVの両タイトルをプレイアブル出展するだけで順番待ちの行列でパニックに陥る可能性があります。残念ながらブーススペースは各社大きな差はありませんし、ブース間の通路は共有スペースですからね。

さて、昨年のスクエニブースはMSの隣でしたが、今年はどのあたりに設置されるのでしょうかね。MSにはケイブやD3や5pbのような立派なシンパ企業がずらりと揃っている訳ですから、スクエニが入り込む空きスペースは無いような気もします。

今年は開場と同時にFFXIII試遊台に並ぶことは確定ですね。昨年ならばその後はSCEJに張り付いていた訳ですが、今年は各サードの展開も気になります。例年以上に慌ただしいゲームショウになりそうです。

公式サイト
東京ゲームショウ2009 | SQUARE ENIX

関連記事
スクウェア・エニックスのTGS2009特設サイトが本日オープン
『FINAL FANTASY XIII』試遊可能! スクエニ「TGS2009」出展情報を公開/ゲーム情報ポータル:ジーパラドットコム
スクエニ、「東京ゲームショウ2009」出展情報公開。PS3用「ファイナルファンタジーXIII」の試遊台を出展! - GAME Watch
スクウェア・エニックス「東京ゲームショウ2009」特設サイトオープン! - GameSpot Japan

       
 

「体験!プレイステーション」が名古屋、大阪、福岡で開催 9/1


「体験!プレイステーション」が名古屋、大阪、福岡で開催される事が明らかになりました。会場と日程及び出展予定タイトルは下記の通り。

【名古屋会場】
日時:2009年9月5日(12:00~18:00)
会場:Jラシック パサージュ広場

【大阪会場】
日時:2009年9月6日(12:00~18:00)
会場:阪急梅田駅 ビッグマン前広場

【福岡会場】
日時:2009年9月12日(12:00~18:00)
会場:ソラリアターミナルビル1F ライオン広場

【試遊出展タイトル】
・機動戦士ガンダム戦記
・テイルズ オブ ヴェスペリア
・真・三國無双 MULTI RAID Special
・アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団
・FIFA10 ワールドクラスサッカー
・鉄拳6

【PS3活用講座】
・講師説明
・個別説明コーナー


東京ゲームショウ2009の開催直前、そして秋~冬のタイトルラッシュがスタートしただけあって出展タイトルも豪華です。特に「アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団」「鉄拳6」の一般試遊イベントは国内最速では無いでしょうか?アンチャーテッドはシングルプレイデモが配信される可能性は低いと事前にコメントされていますし、今回プレイしておけばTGS2009で他のタイトルやブースに割く時間を確保することもできます。

勿論、9月3日に発売されたばかりの新型PS3が一斉に展示されるイベントになるでしょうね。公式を読む限りではPS3単独のイベントのようですし。PSPgoの展示や「グランツーリスモ」の試遊体験にも期待しているのですが、これは11月1日の国内発売日前に試遊イベントが開催されると期待して良いのですかね(笑)

しかし・・・しかし。
大阪の開催日は休日出勤日と重複してるではありませんか、なんたる不幸。

関連記事
4Gamer.net ― SCEJ,「体験!プレイステーション」名古屋・大阪・福岡で開催
SCEJ、PS3/PSP体験イベント「体験!プレイステーション」 「アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団」、「鉄拳6」などを出展 -GAME Watch
名古屋、大阪、福岡でPlayStation3の最新ゲームが体験できる!
PS3体験イベント「体験!プレイステーション」を名古屋・大阪・福岡で開催 - ITmedia Gamez

       
 
【FANZA動画セール】
300円以下

4月26日(土) 夜23:59 まで
期間限定セールのエロ動画・アダルトビデオ一覧|FANZA動画

4月29日(火) 23:59 まで
ブランドストア30%OFF☆のエロ動画・アダルトビデオ一覧|FANZA動画
【人気動画】










【新着動画】









【DLsite】【1作品から利用可】全作品で使える15%OFFクーポン【何回でも利用可】

月額最安値】DAZNとDMM TVをお得に楽しめるセットプラン 月額3,480円(税込) FANZA TV