「AQUANAUT'S HOLIDAY ~隠された記録~」最新トレイラー 8/30


「ジャンボ!」ようやく言えるよジャンボ。今日、休みなしで働き続けた私を迎えてくれたのはポストインされた「AFRIKA」でした。今はXEL-1に映し出されているビューワモードのAFRIKAを横目に見ながらブログ記事を書いています。見ているだけでも結構楽しいですな、これはいい。

さて本題。来月発売の「AQUANAUT'S HOLIDAY ~隠された記録~」の最新トレイラーが配信されています。

高品質映像は公式サイトからどうぞ

こちらも「AFRIKA」に負けず劣らず凄いですねぇ。とにかく水の透明感が素晴らしいです。私がSCEイベントでプレイした時はほんのサワリ程度でしたので、ゲームを進めていくとこのようなシーンに巡り合えるのか・・・と思うと今からワクワクしてきます。

来月は8月以上に忙しい月末時期になりますが、丁度「AQUANAUT'S HOLIDAY」が到着する日には地獄のような激務が終了した日になるはずです。仕事を無事終えて帰宅した私をアクアノーツが待ち受ける事になるでしょう。少し楽しみになってきました。

公式サイト
AQUANAUT'S HOLIDAY~隠された記録~


AQUANAUT'S HOLIDAY ~隠された記録~ 特典 オリジナルエコバック付き AQUANAUT'S HOLIDAY ~隠された記録~ 特典 オリジナルエコバック付き


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

「白騎士物語」目覚めの日は近いのか? 8/29


私も「ジャンボ」と言いたいところですが、Amazonから発送案内が到着したのが28日だったりします。週末は色々と楽しめそうですねぇ。


さてさて、タイトルの「白騎士物語」。8月27日のPS3 Assistance様でも紹介されていますが、商談会情報として正式タイトル「白騎士物語 -古の鼓動-」と9月からの予約キャンペーンが飛び出てきました。タイミング的にも年末ごろの発売になるのでは?と予想されています。

SCEタイトルも10月までは発表されていますので、「MotorStorm 2」「SOCOM」が11月に、「白騎士物語」「RESISTANCE2」が12月に発売されると予想すると、SCEJとしても一通りのラインナップは揃えたと評価できるでしょう。

いや、皆が予想している今年の11月11日タイトルになる可能性も十分にあります。私はリトルビッグプラネットだとばかり思っていただけに、PS3発売2周年の記念日にふさわしい日本市場向けタイトルは「白騎士物語」以外存在しません。

なお、下記の「白騎士物語」公式ページに「目覚めの日が近づいている」と書かれていますね。全く更新されていなかったので、このテキストが最近追加されたものなのか?までは判りませんが・・・。

改めてみるとオーラバトラーっぽい騎士のデザインが何気に良かったり。キャラクタークリエイション機能が売りの一つですが、ついでに変身ポーズカスタマイズ機能も欲しかったですね。今なら名護イクサの変身ポーズにしてしまいそうだ、私は。その命(ry

来週あたりのファミ通で詳細発表があれば嬉しいですなぁ。

Wk

白騎士物語


       
 

「Heavy Rain」は2009年のSCEE最重要タイトル 8/29


欧州版「AFRIKA」と命名したくなる程の謎タイトルだった「Heavy Rain」もようやくGC2008で詳細が発表されました。高精細なスクリーンショットや自然な映像に驚いたゲームファンも多いと思われます。

SCEEにとっても当作品は2009年の最重要タイトルとして期待しているようで、開発会社Quantic DreamのDavid Cage氏の発言からも自信のほどが伺えます。GC2008時点の記事を再度読みましたが、シナリオやプロット制作に相当な拘りを持って制作している事が伝わってきますね。

HDゲーム制作の技術では完全に日本は出遅れてしまいましたが、シナリオを魅せるゲーム作りにおいては日本も捨てたものではありません。MGS4もアクションゲームとしての根幹部分が作り込まれている事は勿論ですが、日本であれだけ売れたのは濃密なシナリオやドラマティックな演出のゲームが待ち望まれていた事の証明でもあるでしょう。

現実的に厳しい話である事は承知で書きますが、ローカライズ時にキャラクタの顔グラフィックを市場の好みに合わせて作り替える事が出来るような作りだったらなぁと思います。主人公の女性の顔が若干日本人の好みの傾向からはずれていますよね。

今後ワールドワイドなゲーム開発を行うにあたり、顔グラも含めたローカライズなんてものも考慮していただければ、日本における洋ゲーも少しずつ浸透していくかも知れません。ヴェルサス13の新キャラクタのような美女だったら・・・、いや何でもないです(笑)

関連記事
videogaming247 ≫ Blog Archive ≫ Reeves: Heavy Rain is PS3’s “most important title for next year”

SCRAWL: David Reeves: Heavy Rain is PS3’s “most important title for next year”

Heavy Rain "most important" PS3 title for '09, says Sony :: PlayStation Universe (PSU)

       
 

「WarDevil」新情報はTGS2008?


5月に発表されたティザートレイラー以降情報が無かった「WarDevil」ですが、Digi-Guysと親密な関係?にあるPSUが直接連絡を取ったところ「今はお伝えする情報はありませんが、まもなく・・・」との回答だったようです。

「WarDevil」に関しては過去にもTGSのタイミングで映像等が公開されていますので、TGS2008において更なる詳細が発表される可能性は高いとPSUには記載されています。

独自エンジンによる1080p×60フレームの完成度には勿論期待していますが、それ以前に純粋にゲームとしても世界観やグラフィック等が物凄く私好みだったりします。順調に仕上がれば「GoW3」や「Heavy Rain」と並ぶ2009年ホリデーシーズンの目玉タイトルとして大いに期待できる作品です。

TGS2008でどこまで公開されるのか、日本国内での発売予定は本当にあるのか?興味は尽きません。TGS2008のSCEパンフレットに記載されてたら確実なんだけどなぁ。

最後に5月に配信されたトレイラーを張っておきます。

WarDevil

New WarDevil details coming soon :: PlayStation Universe (PSU)

       
 

日本でのXbox360版「FFXIII」が完全否定(電撃PS)


うーん、国内ゲーム誌の情報を海外サイトから逆輸入することが日常になってしまいました。もう少し読みたい記事や情報が多ければ購入するんですけどねぇ。

さて、タイトル通りですが、電撃プレイステーション最新号にてFF13ディレクターの鳥山氏が「日本でのXbox360版発売は絶対にありません」と断言されています。下記リンク一番上のkotakuの記事にスキャン記事が掲載されています。

まぁここまで断言してくれているのですから契約で守られているのでしょう。同発の海外版ならともかく、遅れてリリースされる上に確実に劣化するXbox360版をわざわざ購入するステキユーザが何名存在するのか、逆に知りたい気もしていましたが(笑)

とりあえずSCEJとしても「FFXIII」をめぐるつまらないドタバタとはこれで決別していただかなければいけません。発売時期も2009年と確定している訳ですから、今の時期から本格的なキャンペーンを打つなりして大いに盛り上げて欲しいですよね。

どうもSCEJは雑誌に頼りすぎているようにも感じます。確かに今でも重要な広告媒体ではありますが、総合誌では「絶対にライバル機では出しません」とは書いてくれません。当たり障りのない記事に落ち着いてしまいます。

「3大RPG」を勝手に名乗っているテイルズオなんちゃらは論外として、「ドラゴンクエスト/ファイナルファンタジー」が日本の誇る「2大RPG」である事は間違いありません。その正統なナンバリングタイトルであるFF13一連タイトルを満喫できるのはPS3/PSPしかない事も事実なのです。それを最大限に宣伝して少しでも本体台数を増やすよう尽力する事はSCEJの義務でもありますし、スクェアエニックスに対する最大限の礼儀でもあると思います。

最後に公開されたばかりの高解像度スクリーンショットを張っておきます。現時点で公開されているショットの大半が人物中心だけに印象的に感じました。どのようなシーンなんでしょうね。
Finalfantasyxiii20080826034721850

でも、ヴェルサスの新キャラクタはガチで可愛い。
Finalfantasyversusxiii20080826034_2

関連記事
Square Enix: "Abolutely No Final Fantasy Xbox 360 For Japan"

Sony's Reeves talking up FFXIII exclusivity in Japan - Joystiq

videogaming247 ≫ Blog Archive ≫ FFXIII will not release on 360 in Japan

No FFXIII 360 for Japan: it's official News - Page 1 // Xbox 360 /// Eurogamer - Games Reviews, News and More

videogaming247 ≫ Blog Archive ≫ New hi-res FFXIII and FF Versus XIII shots posted

『ファイナルファンタジーXIII』クリスタルの波間で交わす”約束” - ファミ通.com

『ファイナルファンタジー ヴェルサスXIII』その邂逅は運命の序曲…… - ファミ通.com

       
 

「FMV-BIBLO LOOX U/B50N」を注文した 8/28


何度も書いているとおり先週は激烈な業務とGC2008が重なってしまいました。結果として紹介したいゲームの多くは記事に出来ていませんし、そろそろ賞味期限切れなのかな・・・とも感じつつある現状です。まぁ気が向いたら色々と書いていきますが。

さて、久々にノートPCを購入することになりました。発表されたばかりの「FMV-BIBLO LOOX U/B50N」でAtom搭載のミニノートです。以前購入したノートはSony「VGN-U50」でしたし、今までSONYやNECやDELLのパソコンは相当数購入しましたが、富士通パソコンは初めてですね。購入しそうになった事すら相当前にFM-TOWNSに少しグラついた時以来のような。

勿論普通のノートPCとしての利用を考えていると色々と不満は出るでしょうが、私の用途は「モバイルビューワ」一択ですし、他の事をさせようとは考えていません。富士通直販でHDDも120GBにカスタマイズしましたので、大量のコンテンツを詰め込む事が出来るでしょう。

金額的にも色々カスタマイズして13万程度に収まりました。久々の衝動買いでしたので無駄なものを売り払おうと思って周囲を見回せば白い積みゲー置きが目に留まりました。ダメ元承知でオークションにジャンク扱いにて出品したところ、品切れ効果もあってそこそこの値段で売れました。さようならXbox360、最後に少しだけ私の役に立ってくれました。

そして部屋から存在しなくなってから初めて気がついた事があります。テレビ前に設置していた白いハイテク機器はXbox360だけだったのです。おかげでテレビ前が落ち着いた配色になりましたね。

到着は来週末との事で、久々のパソコン購入に少しワクワクしています。毛嫌いしていたVistaについても、まぁ動画再生程度にしか使わないので問題は無いかなとも考えています。まぁ手軽にダウングレードできるならば迷う事なくXPにすると思いますが(笑)正直ゲーム機事業に無駄な金を使うよりは軽量で使い勝手の良いOSやビジネスソフトの開発に力を注いでほしいですね。

来月は新作BDレコーダ購入も予定していますし、出費が多い年末になりそうです。

富士通、キーボードを改良したAtom搭載「LOOX U」

Hothotレビュー

使い方広がる、コンパクトモデル【FMV延長保証制度付】【9月上旬】565g!超小型軽量 5.6型ワイ...

       
 

GC2008:「Savage Moon」


今まで取り上げていなかったタイトル、もしくはGC2008にて新発表されたタイトルを中心に取り上げていきます。


GC2008直前に少しだけ情報が流れていたPSN専用タイトル「Savage Moon」が正式に発表されました。公開されたスクリーンショットをご覧ください。

Savagemoon20080822025052029

ゲーム内容についての詳細は発表段階では公表されていないようですが「Tower Defense」タイプの防衛シミュレーションゲームとの事です。同様のタイトルとしてPSNでは既に「ピクセルジャンク モンスターズ」が配信されていますが、「Savage Moon」は古典的スタイルのゲームをPS3の性能を活かしてグラフィカルに演出しています。

配信時期や価格等は未定ですが、「FatPrincess」と同じく2009年のPSN主力タイトルの一つになると思われます。

追記:具体的な日付は発表されていませんが、今年の秋には配信予定のようです。PSNタイトルはサイクル早いですねぇ。
PlayStation.Blog » Savage Moon – Coming this Fall to PSN

関連記事
First Details on Savage Moon: New PSN Exclusive | PS3 Informer

PS3 News: SCEE Reveals Savage Moon For PS3

Savage Moon is tower defence title News - Page 1 // PS3 /// Eurogamer - Games Reviews, News and More

Savage Moon Revealed for PS3, New Screens | Ripten Video Game Blog

GC 2008: PSN lineup reveals Warhawk expansion, Savage Moon - Joystiq

videogaming247 ≫ Blog Archive ≫ Sony details upcoming PSN titles, including Savage Moon

       
 

「FIFA 09」ADIDAS ライブ・シーズン


「FIFA 09」の革新的な新機能「ADIDAS ライブ・シーズン」が日本国内メディアにも取り上げられました。今年はもしかするとウイイレが圧倒的に見劣りしてしまう事実を日本に広めないように・・・と「FIFA 09」の魅力的な機能の数々を国内メディアが扱わなくなるのでは?と勝手に恐れていたのですが(笑)

当機能についてはGC2008直後にも書いたとおり、海外リーグの実在選手及びチームの結果をもとにゲーム内のパラメータが自動的にリンク修正されるシステムです。ソフト起動時に自動的にダウンロードされ、好きな1リーグをシーズン終了時までトライアル利用することが可能との事です。

対象リーグは「プレミア」「リーガ・エスパニョーラ」「リーグ・アン」「ブンデスリーガ」「セリエ A」「プリメーラ・ディビジョン(メキシコ)」で、人気の主要リーグは網羅していますね。特にスペインリーグはEAが独占契約しているとの事ですので、リーガファンには選択肢が存在しない状況になりそうです。

まぁ逆に、日本代表がどうしても使いたい人にとっても選択肢が無いのですよねぇ、私は日本代表には興味がないので今年も「FIFA 09」一択です。まぁウイイレのJリーグバージョンがPS3で発売されれば勿論買いますけどね。

さて「ADIDAS ライブ・シーズン」は初めて実施されるサービスですので、現時点では不明瞭な要素も結構あります。

・贔屓のクラブや選手が極端に悪かった週はオフラインでプレイしてデータ更新を逃れる事が出来るのか?
・怪我人や選手が移籍した場合はどうなるのか?
・複数リーグの情報を取得するためには「有料」になるのか?
・複数アカウントや複数のPS3で別々のリーグ情報を取得することは可能なのか?
・シーズン終了後はデータの更新は行われないのか?
・最終パラメータが納得できない場合は、再インストールすればリセットされるのか?

とりあえずは思いつくままに列記しました。更に前の記事にも書いたとおり「アディダスと契約しているクラブや選手」のパラメータにも注目する事になりそうです。ちなみにマドリー、ミラン、バイエルン、チェルシーあたりはアディダスですね。

ようやく日本国内の発売時期に関しても11月と発表されました。昨年の「FIFA 08」は12月20日発売と海外より3か月遅れて発売された訳ですから、まぁ少しはマシにはなったものの11月下旬ならばあんまり変わらないなぁとも思います。プレミアやブンデスは既にリーグが始まっていますし、他の主要リーグも今週から開幕しますからねぇ。

個人的に面白かったのは、PSP版がリアル系のグラなのに対してWii版はオモチャのようなグラで仕上げている事です。「やっぱり海外パブリッシャは完全にHDゲームに移行しているなぁ」と感じました。SD機向けのミニゲームに逃げ込んでいる国内ソフトハウスが壊滅する日も遠くないのかも知れません。

FIFA 09

2008-2009シーズンの結果がゲームに反映――「FIFA 09」に新機能「ADIDASライブ・シーズン」を搭載 - ITmedia +D Games

PS3/Xbox 360『FIFA 09』では現実のサッカーとデータリンク!

『FIFA 09 ワールドクラスサッカー』に現実のサッカーリーグと連動する機能が搭載 - ファミ通.com

FIFA's Live Season Detailed

       
 

「Home」クローズドベータ、当選者「1万人」は本当なのか? その2


私事ですが毎月恒例の地獄の月例業務が終了しましたので、更新ペースも戻せるぜ。放置していたRSS未読が2000件以上あったのは内緒だ(笑)


さて、久々にアクセス解析を行いました。アクセス数が多い記事は某掲示板経由だったり、相互リンクサイト様からのリンクが大半になる訳なんですが、8月22日の『「Home」クローズドベータ、当選者「1万人」は本当なのか?』はGoogle等の検索結果からのアクセスが高い比率を占めています。確かに「home 1万人」で検索すれば私の記事がトップに来ますね・・・。

放置する気もありませんので、調べていた結果を報告します。今回私がメールにて問い合わせしたのは「SCEJ」と「日経」と「インプレス」です。

・SCEJ
質問送信:8月21日(木)深夜
回答返信:8月25日(月)午前

「応募総数、当選者数などにつきましては回答していません。」

・インプレス
質問送信:8月25日(月)早朝
回答返信:8月25日(月)午後

「1万人という数字はベータテストの募集開始時にSCEJ広報に取材して確認した数値」
「実際のベータテスト開始時の当選人数についてはSCEJが実際の数値を公開していない」

・日経
質問送信:8月21日(木)深夜

回答なし

全く無視された日経は論外としまして、インプレスからは質問当日に丁寧な回答メールをいただきました、ありがとうございます。

現時点の情報から「1万人」という数字がSCEJから出されたものであることは間違いないようです。しかしその後がうやむやにされている事が気になりますね。私が考えられるのはこの程度です。

・初回は1000人前後の当選者で、最終的に1万人規模になる(予定)
・1万人が当選したが、100万近い応募が殺到した結果、低当選率になった。

欧州では既に1万人近い人数でのクローズドベータが実施されていますので、サーバ負荷等のデータはある程度集まっているはずです。設備が揃わなかったという事もありえないでしょう。

しかし、クローズドベータ募集時には大々的にメディアに発表しておきながら、実際の運用開始時にはぼやかしてしまうSCEJのメディア対応ははたしてどうなのか?と思うわけです。これだけ各サイトや掲示板で落選者からの落胆の声はSCEJにも伝わっているはずです。まさか「まだまだPS3は期待されているな」と勘違いしているとまでは思いませんが・・・。

私としては早期の「規模拡大」を期待するしか出来ないのが現状ですが、それならば「AFRIKA」以外にも大量のソフトをリリースしてほしいですね。実質ライバルがRPG攻勢を仕掛けている期間はPS3も一般受けするソフトが少ない訳ですから。

で、「Life with PlayStation」って延期されて8月中じゃなかったけ?

       
 

GC2008:「WipEout HD」


「WipEout HD」の最新トレイラー映像とゲームプレイ映像が幾つか配信されています。

うーん、相変わらず脳汁が出まくりの映像に大満足です。今回のトレイラーには画面分割対戦の映像も含まれていますね。現時点で判明している「WipEout HD」の特徴を記載しておきます。

・コースは8種類(リバースコース有)
・縦/横が選べる分割対戦モード
・8人までのオンライン対戦
・トロフィー対応
・1080p/60フレーム
・5.1サラウンド
・カスタムサウンドトラック
・SIXAXIS対応
・パイロットアシスト機能

勿論、HDゲームファンとしては「1080p/60フレーム」に最も注目したいところです。映像を見ているだけでテンションが上がるゲームはそれ程存在しません。私は実機映像に近いトレイラーを見ているだけで、思わず画面に吸い込まれそうになる感覚に何度も陥ってしまいます。早くプレイしたいものです。

このゲーム、元々は2008年夏に配信予定だっただけに突然の発売時期延期には驚かされました。まぁ原因が開発理由によるものでは無かったようですので少し安心しましたが。

しかし、どうやら近日中にPlayStation.Blogにて配信日及び価格についても正式に発表がありそうです。勿論体験版もお願いしたいところですが「Qore EP5」に独占先行配信だったりすると少し残念だなぁ・・・。そして、できればラチェクラの時のように日本配信日もさりげなく記載して欲しいところですねぇ。

話は少し逸れますが・・・。

ものの良し悪しが判断できる年齢ならば「WipEout HD」を一目見れば「凄い」と感じるでしょう。北京五輪でどれだけHDTVが売れたのかは判りませんが、少しずつでもHD環境は一般家庭に広まりつつあります。しかしその割に日本でHDゲーム市場が一向に広がらないのは「HDゲームの素晴らしさ」が一般層に伝わっていないからです。SCEJは「AFRIKA」や「WipEout HD」のようなSDゲーム機では到達不可能な映像美の魅力を浸透させていく地道な活動と、日本市場向けのインパクトがあるサードタイトル誘致、そして自社タイトルの拡充を同時に進めていかなければいけない訳です。実に大掛かりで大変だという事は私のような素人でも理解できますが、文化を作り上げる事はそれぐらい大変なことなのです。

Wipeouthd20080820000821510

関連記事
PlayStation.Blog ≫ Legendary WipEout franchise coming to PSN with WipEout HD - Details here

Wipeout HD Coming this Fall ≪ PlayStation LifeStyle

New WipEout HD trailer showcases split-screen :: PlayStation Universe (PSU)

PS3 Attitude: WipEout HD to Resurface this Fall | PlayStation 3 news with bite

IGN: WipEout HD News

       
 

GC2008:「Lords of Shadow」


ホリデーシーズン前に2009年発売のタイトルであれやこれやで盛り上がるのが通例なんですが、2010年発売予定のタイトルがGC2008の場にて発表されました。

それがKONAMIの「Lords of Shadow」です。KONAMIがGC2008のタイミングで新作発表するのは少し珍しい気もしますが、それだけ欧州市場の重要性が増してきているという事でもあるのでしょう。まずはデビュートレイラーを張っておきます。

サードパーソンのアクションアドベンチャーとの事で、今やありふれた主流ジャンルですね。日本国内では今後もFPSが主流タイトルになる事は無いと思われますので、日本も含めた世界展開を考えると自然とTPS系に落ち着いてしまうのでしょうか。「BAYONETTA」あたりも期待はしているのですが、もう少し日本独自のゲームジャンルや世界観を出して欲しかったと思う部分もあります。

このタイトルはKONAMIブランドですが、日本開発タイトルではありません(Mercury Steamというデベロッパ)。ありふれたジャンルですので、あとはいかに「手を変え品を変え」て丁寧に作り上げるかで評価が変わりますね。個人的には映像の雰囲気も悪くないと感じましたし、日本語にローカライズされて発売されるならば十分に2010年の注目タイトルの一つになり得るでしょう。

でもまぁ敢えて厳しい事を書かせていただくとすると、KONAMIのブランドで出すべきタイトルは他にあるはずです。「プリンスオブペルシャ」も「トップシークレット」も3D表現による新しいゲームとして生まれ変わりました。そうです、KONAMIアクションの代表作である「悪魔城ドラキュラ」や「魂斗羅」を完全3D新作として世に送り出す事が老舗ソフトハウスとしての使命であり義務だと私は考えています。

余談ですが、FF11の闇王は「Shadow Lord」でしたな。LV55制限の時は厳しいボスでしたが、一番楽しい時間でもありました。音楽も最高でしたしね。

海外公式サイト
Konami - Lords of Shadow : Launch Countdown

videogaming247 ≫ Blog Archive ≫ First Lords of Shadow trailer released

Leipzig: Konami reveals Lords of Shadow :: PlayStation Universe (PSU)

Konami and Mercury Steam unveil Lords of Shadow - PS3 Fanboy

       
 

GC2008:「MotorStorm 2」


期待作だらけのホリデーシーズンタイトル群ですが、今年初めの頃に「MotorStorm 2」が発表された時点で私の一押しソフトは既に確定していました。勿論、現時点でもその考えは変わっていません。

具体的な発売時期も確定し、開発も最終段階に入っていると思われる当ソフトのGC2008トレイラーが配信されています。

本音を言えばそろそろ高画質な実機プレイ映像を配信して欲しいなぁ、と思っていたところに体験版の情報が入ってきました。しかし残念ながら9月4日に北米PSNに配信予定の「Qore Episode 4」による先行配信になり、北米PSNにて自由にダウンロードできるようになるのは製品がリリースされる10月7日の1週間ほど前になりそうです。北米地域以外のモタストファンには実に「もやもや」する3週間になりそうです。

GC2008のレビューにおいても高い評価を得ています。「ルック&フィールは実にファンタスティックだが、ゲームプレイはもっと凄い」なんて最上クラスのほめ言葉ですよね。

日本国内では10月までのSCEJタイトルは確定していますので、「MotorStorm 2」の発売は11月27日あたりになるのかな。11月は「SOCOM: CONFRONTATION」との2本柱になりそうな予感です。LBPやアクアノートも予約特典が準備されていますので、MS2も何か期待してしまいますね。手足の関節があり得ない方向に曲がって「プラプラ」出来てしまうモタスト2人形とかシュールで面白いのですが・・・。

関連記事
Motorstorm: Pacific Rift demo coming, Qore subscribers get it early - GameGrep

Leipzig: MotorStorm Pacific Rift trailer :: PlayStation Universe (PSU)

IGN: MotorStorm: Pacific Rift Preview

GC08: Images of Motorstorm 2 - Gamersyde

       
 

GC2008:「Heavy Rain」 8/23


今日からGC2008で紹介された期待のゲームタイトルを少しずつ紹介していきます。速報サイトではありませんので、そのあたりはご了承ください。


E3あたりから情報が出ていた「Heavy Rain」がGC2008にて本格的にデビューしました。発売時期も2009年の年末と発表され、またもや2009年ホリデーシーズンの期待タイトルが増えてしまったようです。

まずはゲームプレイが含まれたトレイラー映像をご覧ください。

映像の精細さや自然なモーションに驚かされます。この高品質な映像美を実現しているのはフランスの「Quantic Dream」で、日本では馴染みが薄いですが実績十分のデベロッパーです。

ゲームジャンルはアドベンチャー形式のサスペンススリラーで、トレイラー映像でもGoWシリーズのCSアタックのようなボタン記号が表示されていましたね。カットシーンとゲームプレイが融合され、臨場感や緊張感のあるゲームが楽しめそうです。

また、最新情報では体験版やDLCについてもコメントされています。体験版の配信は予定されているようですし、DLCについても前向きのようです。Homeを支援すると記事も流れていますが、「Heavy Rain」の発売時期を考えれば当然でしょう。まさかその時期になっても「Home」がリリースされていないなんて事は・・・いやあるかもね。

あれ、気がついたらSCEがパブリッシャになってる。少し前まではサードタイトルだった記憶があるのですが・・・。まぁこれで日本でも発売される可能性が高まった訳です、大いに期待しましょう。

Hr1

関連記事
videogaming247 ≫ Blog Archive ≫ New Heavy Rain information coming to you live from GC08

videogaming247 ≫ Blog Archive ≫ Demo for Heavy Rain, DLC “definite possibility,” says Quantic

Heavy Rain Home support confirmed - Heavy Rain for PS3 News - VideoGamer.com

       
 

GC2008:「InFamous」最新トレイラー 8/23


GC2008に公開された「InFamous」トレイラーが配信されています。欧州PSNと同じ内容ですね。

「InFamous」Stream - Gamersyde

前半はCGムービーで後半はゲームプレイがふんだんに盛り込まれていますね。しかし「行動で善悪が決定される」とは紹介されていますが、この主人公破壊活動以外行っていないような・・・(笑)

そして映像の最後には「SPRING 2009」と表示されます。春ですから3月~5月あたりでしょうかね。当初2009年3月が噂されていた「God of War 3」が2009年12月になりそうですので、SCEブランド春の期待作になりそうです。

まぁそれにどうせGoW3はSCEJがローカライズ拒否するから数か月遅れて発売になるんでしょうけどね・・・。

IGN: GC 2008: Infamous Makes an Appearance

       
 

「Home」クローズドベータ、当選者「1万人」は本当なのか?


昨日は「Home」クローズドベータの低当選率に愕然とした1日でした。色々と思うところもあったGC2008への感想も全て吹っ飛びそうになる程のインパクトで、ある意味「最強のサプライズ」とも言えるでしょう(笑)

しかし更なる失望で覆い隠すとは・・・。「SCEJ…恐ろしい子(白目)」

ひとつ前の記事で「SCEEはハードルを上げすぎた」と書きましたが、逆に「SCEJはハードルを下げすぎた」訳です。正直「1万人」が当選すると聞いた時は、知り合いやPS3フレンドの誰かは当選するだろう・・・と思いますよね。

で、独り歩きしている「1万人」のソースは私が調べたところ「NIKKEI NET」のIT+PLUS内の記事だけなんだよなぁ。SCEJのアナウンスには当選人数は記載されていない訳で、日経の誤記である可能性も高いのです。ちなみに問題の文章は下記のとおり。

「ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は31日、ゲーム機「プレイステーション3(PS3)」向けの3次元仮想空間サービス「Play Station Home」のユーザー参加型テストを8月下旬に実施すると発表した。参加者を募集し、抽選で約1万人に試してもらう。一般向けサービスは秋に公開する予定。」

SCE、仮想空間サービス「Play Station Home」の参加型テストを8月下旬に実施?デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS

カプコンのように勝手に改ざんする可能性もあるのでページのアーカイブは保存しております。

とりあえずSCEJは今回の低当選率について正式にアナウンスする必要があると思います。期待していなかった人でも「落選」の文字には100%ガッカリする訳で、既に所有しているユーザを必要以上にガッカリさせる事に何の意味があるのやら・・・。

追記:インプレスの記事にも「1万人」とありましたね。

SCEJ、「PlayStation Home」クローズドベータ募集開始

       
 

GC2008:ハード関連いろいろ 8/22


縮小更新時期につき、GC2008にて発表されたハード関係をひとまとめに書きます。ソフトは注目タイトルを中心に順次取り上げていきます。

・160GB版PS3が登場
本体仕様としてはHDDが増量されているだけですので「高機能」版と呼ぶ程の内容ではありませんが、値段を見る限りでは「お得セット」の位置づけになりそうですね。

80GB版 399ユーロ
160GB版 449ユーロ

更に160GB版には70ユーロ分のダウンロードゲームが付属するとの事です。ゲームの内容は不明ですが、ダウンロードチケットならば結構お買い得に感じるセットでしょう。

ちなみに北米の160GB版には「Uncharted: Drake’s Fortune」と「PAIN」がバンドルされて100ドル高くなるようです。

160GB版プレイステーション3、欧州・米国で発表 - Engadget Japanese

・PSP 3000
事前から色々と噂の出ていた新型PSPが正式に発表されました。昨年のPSP-2000のような大幅な変更ではありませんが、新型液晶の搭載はPSPの売りである「美しい映像」を際立たせる大きなアピールポイントになるでしょう。マイク搭載も地味に嬉しいですね。

新液晶では「コントラスト向上」「広色域の実現」「応答速度向上」「反射低減」と大幅に改良されているようで、早く実機を見てみたいものですね。9月のSony内覧会のチケットが当選していますので、そちらの方で展示されないかしら・・・。

個人的な感覚ですがPSPは本体がコントローラでもありますので、ゲームをプレイしていると液晶画面に映った自分の顔を見てしまう事が多々あります。正直あまり気分が良いものではありませんので、低反射液晶は素直に喜びたいですね。まぁ本音を言えば5万円でもいいから有機ELモデルを出して欲しかったのですが。

あと、予想(期待)していたPS3コントローラ接続機能は実現されませんでした。余っている?SIXAXISも有効に使えますし、誰もが喜ぶ機能だと思うのですけどねぇ。

SCEJ、「PSP-3000」を10月にも発売。画面輝度などが向上したディスプレイを搭載。マイクも内蔵

・PS3 Wireless Keypad(ワイヤレスキーパッド)
個人的にツボだったのはこのアイテム。日本でも発表当日に正式発表されています。私はロジクールの「コードレスメディアボードプロ」を使用していますので、鋼PS3用に購入しようかなと考えています。発売時期は11月との事ですが、値段は未定です。

ただの小型キーボードと思いきや、タッチパッドモードを搭載するなど使い勝手向上に工夫の跡がかんじられます。TGS2008では展示されるでしょうから実機を触る機会を楽しみにしています。

でも、デザインは良いと思うのですが、現時点ではブラックしか無いのが残念ですね。鋼カラーも出してほしいものです。

PLAYSTATION 3専用「ワイヤレスキーパッド」 2008年の年末商戦期に向けて日米欧にて発売

・EyePet
えー、正直一番コメントに困る発表だったり・・・。まずは動画を見てもらいましょう。

技術的にも面白いし実に未来的なんですが、日本のゲームファンの大半は「あー凄いね、で?」と返してしまう人も多いでしょう、正直私もそうだったりしますし。このあたりは日本と欧米の文化の違いとして認識しています。

・とりあえずハード編総括
GC2008におけるSCEEのプレスカンファレンスは事前に思いっきりハードルを上げてしまった為に、部外者である日本のゲームファンである我々も余計な期待をしてしまったなぁと言うのが本音。"blockbuster"なんて言わなければなぁ・・・。少なくとも遠く離れた日本ゲームファン達のため息を聞く羽目にはならなかったでしょう。

でも、「事前にハードルを下げる」「期待値を上げすぎない」なんて手法は日本人特有の姑息なテクニックなのかも知れません。


それより今は「Home」クローズドベータ当選率の方が私には引っかかるんだよなぁ。は、これが日本のゲームファンの批判を避けるための罠なのか・・・(笑)と勘繰りたくなるほどの低当選率のようで、1万人なんて絶対嘘でしょう。

       
 

「AQUANAUT'S HOLIDAY ~隠された記録~」にエコバックが付いてくる件


最近情報を確認していなかったのですが、Amazonではオリジナルエコバックが付いてくるようですね。結構おとなしいデザインで、男性でも持ち歩きOKかもです。

31a9t3vfewl_ss400_

AQUANAUT'S HOLIDAY~隠された記録~


AQUANAUT'S HOLIDAY ~隠された記録~ 特典 オリジナルエコバック付きAQUANAUT'S HOLIDAY ~隠された記録~ 特典 オリジナルエコバック付き


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

「VF-25」の完全変形キット


たまにはゲーム以外の話でも。

VF-25の完全変形プラモデルが注文できるようになっていますね。うーん買いたいけど、誰か作ってくれないかな(笑)

ちなみに11月にはオズマ機も発売されるようなので、アーマードパック付きならそっちなんだけどなぁ。

「マクロスF」で“アルト”が駆る主役マシン「VF-25」の完全変形キットが登場!


マクロスF(フロンティア) 1/72 VF-25F メサイアバルキリー アルト機マクロスF(フロンティア) 1/72 VF-25F メサイアバルキリー アルト機


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

「home」クローズドベータ見事に落選の巻


タイトル通りです、本当に当選者いるのですかね?

       
 

GC2008:「FIFA 09」新サービスいろいろ


GC2008について書きたい事は山ほどありますが、とりあえずは「FIFA 09」に絞りたいと思います。EAのプレスカンファレンスでは「FIFA 09」に関する情報も多数公開されました。そのうち、GC2008の新情報をつらつらと。

「Adidas Live Season」機能
NBA Liveによく似たサービスがあるようですが、実在するチームやサッカー選手の成績やパフォーマンスを1週間スパンのタイミングでゲーム内パラメータに反映される機能です。実に面白そうな機能ではあるのですが、Adidasとの提携ってところが少しだけ気になりますね。履いているスパイクやユニのブランドで不公平感を持つファンも少なからずいるでしょう、いや日本だけかも(笑)

「FIFA Interactive World Cup(FIWC)」機能(PS3専用)
噂の「PS3専用ゲームモード」の正体が明らかになりました。PS3版「FIFA 09」にはFIWCモードが最初から含まれているとの事で、進捗状況等が確認できるようです。日本ではあまり知名度は高くないのですが、FIWCはFIFA公式認定の国際サッカーゲーム大会で、昨年の「FIFA 08」から開催されています(昨年もPS3版のみの大会でした)。SonyはFIFAのトップスポンサーの一社でもありますし、世界的スポーツであるサッカーとゲームの相乗効果をさらに推し進めてほしいですね。

バーチャルサッカー競技会「FIFA Interactive World Cup」が白熱中

このあたりは既報でしょう。

・体験版配信は9月11日

・製品版は10月3日(日本版は未定)

最後にゲームプレイ映像が公式に配信されています。トレイラームービーも同時に公開されていますが、現時点の出来栄えからもゲームプレイ映像で十分でしょう。


関連記事
FIFA Soccer Blog: Fifa09 Date with a demo & Confirmation of the new feature & PS3 exclusive.

GC 2008: New FIFA 09 Details

IGN: GC 2008: FIFA Live Season Announced

videogaming247 ≫ Blog Archive ≫ GC08: EA announces FIFA 09 add-on Live Season

videogaming247 ≫ Blog Archive ≫ GC08: FIFA 09 demo dates announced

videogaming247 ≫ Blog Archive ≫ GC08: Live blogging the EA press conference

Weekly player updates for FIFA 09 News - Page 1 // None /// Eurogamer - Games Reviews, News and More

FIFA 09 adds 'Live Season' feature :: PlayStation Universe (PSU)

       
 

GC2008:SCEEプレスカンファレンスは8月21日深夜0時(日本時間)から


いよいよGames Convention 2008(GC2008)が開催されます。初日は現地時間8月20日の8時45分(日本時間 2008年8月20日15時45分)からのスタートで、お目当てのSCEEプレスカンファレンスは下記の通り。

現地時間 2008年8月20日17時00分~18時00分
日本時間 2008年8月21日00時00分~01時00分

このタイミングで様々な発表や新情報が明らかになるでしょう。残念ながら私は月末業務期間の為、夜更かしは出来ません。翌朝のニュースリーダーが実に楽しみではありますが、果たして寝つけるのかどうか・・・(笑)

この記事を書いている途中、ふと考えてみればGC2008開催前で勝手に予想するタイミングは今しかない事に気付きました。ということで、GC2008-TGS2008あたりで発表されたら面白そうなネタを気の赴くままに書いてみました。

【本体関係】
・薄型(小型)モデル
・PS2互換、PlayTV内蔵、3.5インチ500GBクラスのHDD搭載モデル
・分離合体コントローラ、レジスタンス2あたりでいきなり対応
・PlayTVの世界展開(日本含む)

【サービス関係】
・40GBモデルのソフトウェアPS2互換機能
・PS2アーカイブス
・SIXAXISやDUALSHOCK3がPSPの外部コントローラに(※)
・PS3のPSPエミュレータ機能
・PSPをPS3のサブモニタとして使用可能に(※)
※新型PSPの機能になるかも

【ソフトウェア関係】
・「Diablo3」コンシューマ版PS3独占
・「Crysis」コンシューマ版PS3独占
・SCE開発のPS3専用サッカーゲーム
・「EverQuest2」がPS3向けに、同一サーバーで運用
・「白騎士物語」年内発売

まぁ、このうち一つでも実現したら嬉しいですな。

Press dates

テクノラティプロフィール
       
 

「AFRIKA」プロモーションビデオ完全版 8/20


PSNに「AFRIKA」プロモーションビデオ完全版が配信されています。下記リンクから再生できる映像と同じ内容です。

「AFRIKA」プロモーションビデオ完全版

2分30秒の間に「AFRIKA」の魅力がぎっしりと詰め込まれた、まさに「完全版」と呼ぶにふさわしい内容のPVでしたね。いや~10回以上見ても飽きないです。

また、当ソフトの開発にあたり米国ナショナルジオグラフィック・ベンチャー社と提携している事も発表されました。少し調べただけでも、同協会の歴史と実績には驚かされてしまいましたね。ゲーム内における動物描写の監修や実写コンテンツの提供などで協力されているようで、「AFRIKA」がアフリカ動物データベースとしても文句のないレベルである事が判ります。

私は少し前の記事に「真の癒し系ゲーム」と書いた記憶がありますが、それはゲームの雰囲気だけを表現したものではありません。公開されている映像やインタビューを見ていると、とにかく丁寧に愛情を持ってゲームを作り上げた事が伝わってきます。作品を手掛けるにあたり「子供を騙すのは難しい」とはよく聞きますが、同様に「興奮させる」ゲームを作る事よりも「癒す」ゲームを作る方が本当は難しいのかも、と私は考えています。

AFRIKA

ナショナルジオグラフィック NATIONAL GEOGRAPHIC.JP

関連記事
PLAYSTATION3専用ソフトウェア『AFRIKA』の制作で米国ナショナルジオグラフィック・ベンチャー社と提携 | プレスリリース | ソニー・コンピュータエンタテインメント

「AFRIKA」の制作で米国ナショナルジオグラフィック・ベンチャーと提携 - ITmedia +D Games


AFRIKAAFRIKA


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

GC2008でPS3の値下げは無いとSCEEがコメント


少し古めのソースではありますが、ロイターの情報が話題になっていましたので取り上げたいと思います。

SCEEのスポークスマンによると「GC2008で値下げ期待しているならば失望するでしょう」と本体の値下げ発表の予定が無い事を明らかにしました。

常識的に考えるならば、欧州では80GB+DS3同梱の新パッケージが値段据え置きで発売される直前という事もあり、そのタイミングで値下げ発表はありえない話です。

私個人は製造コストの最適化に伴う価格改定こそが健全なコンソールビジネスだと思っています。それに北米/欧州市場は現状の流れに任せても順調に推移しそうですが、問題は日本です。

我々のようなゲームファンの多くはPS3に優良なゲームが揃っている事も、期待作も目白押しである事も理解しています。しかし我々は自分自身で国内外の情報を入手して「良さを理解しようと」している、いわば例外的な少数派ファンにカテゴリーされるでしょう。

何度も書いている事ですが標準的なゲームファン、さらにゲームにそれ程興味がない「一般層」の人たちはゲームの情報を熱心に収集しません。PS3を所有していても「アンチャーテッド」や「モーターストーム」のような体験版まで配信されている傑作ゲームの存在すら知ろうとせず、「PS3ってゲーム無いわ~」と呟いている人間がどれだけ多いのやら。残念な事にそのような自分自身で動かない人間ほど声が大きかったりするのです。

しかし、そのような状況を作り上げてしまった責任の多くはSCEJにあります。

世界的なAV総合メーカをグループに持ちながらHDゲームの素晴らしさを今に至るまで伝え切れていない事。HDゲーム制作に二の足を踏んでいたソフトハウスに対して何ら援助等を行わなかった為、日本は2008年時点でもSDゲーム比率が異常に高い国になってしまった事。CMを流すにしても量や番組セレクトが微妙で一般層にもゲームファンにも訴求しきれていない事。これらは全てSCEJの失策です。

残念ながら、現時点の日本市場ではPS3を値下げしても勢いが続く訳がありません。

正直なところを書くとしますと、私個人としてはPS3が現状のままでも別に良いのかな・・・とは思っています。SCEからは今後も良質なゲームが開発されるでしょうし、最先端の海外タイトルでも大半のソフトはマルチで制作されます。ブルーレイは既に確立された存在です。それでも遊びきれない程のソフトが発売されている訳で、この状況のまま4年後ぐらいには更なる新世代ハードが発売されるのも悪くない方向性なのかな、と。

それでもやはりPS3の魅力をもっと世間一般に周知してほしいと思いますし、次世代任天堂ハードに移ってから「HDゲーム元年」なんてマスコミに書かれるのも悔しいですからね。

久々に色々と書きましたがGC2008はあくまでも欧州向けイベントです。日本市場向けの「東京ゲームショウ2008」で、今までの失態を少しずつでもカバーできるようなアイデアや発表がある事を期待しています。

関連記事
News: No PS3 price cut at Leipzig GC - ComputerAndVideoGames.com

       
 

「Home」ベータ映像いろいろ


クローズドベータの当選発表が待ち遠しい昨今、最新のベータ映像が17本も流れています。全て張る訳にもいかないので気に入った映像を1本だけ。

オンラインを前提とした「Home」の3D世界で上気のような映像をストリーミングで流し続ける事は何気に凄いと思います。5月から仕様が変更されていない限りは、同一エリアに64名までが同居できる訳で、一つの映像を大勢で視聴しながら各自がチャットできるはず・・・です。

まぁ、このあたりはクローズドベータに参加さえ出来れば判る事です。一般へのベータ公募を決めた時点で「一般層に見せても問題がない」レベルにまで仕上がっていると受け取っています。正直なところ、これだけ待たせた我々の期待に応える事は難しいだろうなぁとは思いつつ・・・、それでも期待せずにはいられません。

そういえば「Life with PlayStation」のリリースはいつ頃ですかね?今週はGC2008が開催されますし、そろそろだとは思いますけどね。平日はPS3を起動しているだけの人ですから、「Life with PlayStation」サービスはさりげなく待ち望んでいたりするのです。

関連記事
videogaming247 ≫ Blog Archive ≫ 17 videos posted from the Home beta

17 Videos Direct from PS3 Home Beta

       
 

「PlayTV」の録画コンテンツがコピー不可に


最新の記事でも無かったのですが、取り上げているところが少なかったので・・・。

来月欧州にて発売が予定されている「PlayTV」の大幅な仕様変更をEurogamerが報じています。

今年2月の情報では「PlayTV」にて録画された映像コンテンツはUSB経由で外部記憶装置やPSPに自由にコピーして視聴出来るとアナウンスされていました。欧州デジタル放送は無粋なコピーガードとは無縁だったという事もあり、日本の不便なデジタル放送に悩まされている事と併せて実に羨ましかったものです。

それが知らない間に欧州「PlayTV」の録画映像もコピー不可になってしまったようです。HD品質のまま映像を持ち出す事は出来ませんし、PSPにおいてもリモートプレイによる視聴のみが許される事になりそうです。これでは外部HDDやPCに映像を退避させる事ができません。40GB~80GB程度では「見て消し」も満足には難しい訳で、「PlayTV」を活用するためにはHDDの換装が必須になるでしょう。

現時点では仕様変更の原因は明らかにされていないようです。権利者と称する輩集団が存在するのは日本だけでは無いのかもですし、すべての国のデジタル放送運用ルールに沿う事が出来なかったのかも知れません。

さて、今回の仕様変更は「PlayTV」の日本版リリースの布石だと私は予想しています。

日本のデジタル放送を記録ドライブ未搭載のPS3ではディスクアウトする事は不可能です。今後、仮に欧州版(コピーフリー)と日本版(コピー不可)が混在する状況になれば、ソフトの開発が複数必要になります。

そこで最初から仕様を統一してしまえば今後のバージョンアップ等も統一で運用できます。現時点で日本版のリリースが内定していると考えるならば、今回の仕様変更も理解できます。まぁ理解は出来ても欧州ユーザが納得するかは別問題ですが・・・。

それでもPSPへの「お出かけ転送機能」には対応して欲しいですね。日本国内の一部デジタルレコーダでも対応している機能ですし、いま一つ元気のないPSPが欧州市場でもアピールできるポイントの一つとなるでしょう。

関連記事
PlayTV saved files no longer transferable News - Page 1 // PS3 /// Eurogamer - Games Reviews, News and More

PlayTV recorded content will not be transferable - PS3 Fanboy

当初の記事
Do anything with PlayTV recordings News - Page 1 // PS3 /// Eurogamer - Games Reviews, News and More

       
 

PLAYSTATION TV配信「DKΣ3713」レポート映像 8/17


予告されていたPSTV用「DKΣ3713」レポート映像のカム撮り動画が流れています。

うーん、「DKΣ3713」会場の雰囲気よりも新作映像を観たかったところではあります・・・。イベントのレポート記事を読む限りでは今回のPSTV映像はほんの一部、しかも殆どが既存映像でした。本当に「順次配信」されていくのか?

実は私も配信予定だった8月15日には3か所のPSTV設置スポットに行ってみました。

最初は池袋の「ガンダムEXPO」に行ったついでに同じ建物内のトイザらスを覗いてみました。正直ここは最低でしたね、本体やTVに電源すら入っていない放置状態。しかもPSTVを見ようとしても正面スペースが狭い通路になっている為、稼働していても試遊も視聴もじっくり出来ません。あれならば置かない方がまだマシでしょう。

次は南行徳のヤマダ電機。こちらは電源こそ入っていたものの、専用のPSTVマネージャーがアップデートされていない状況でした。要するに店員は毎日電源を入れただけで、何らメンテナンスがされていません。アップデートが終了するまで遠目で見守っていたら、近所の小学生と思われる子供がコントローラを取りあげ「機動戦士ガンダム ターゲット イン サイト」をプレイし始める。しかも20分ほどプレイした後に「つまんねー」って呟きながら小学生は立ち去る始末。うーん、ロンチ時タイトルの体験版をそのまま残しておくなよ・・・。しかも「やれやれ」と思いながらPSTVマネージャーを色々と触っても流れてくる映像は先月のものでした・・・。

まぁ配信される時間帯もあるのだろう、と夕方6時過ぎにダイエー市川のトイザらスに行ってみる。こちらは本体にコントローラが接続されておらず、PSTVの映像デモが延々と流れている状態。このまま見続ければ念願の映像に巡り合える・・・と思いきや、やっぱり映像は先月のままでした。

16日は別の用事で確認できていませんが、カム撮り映像を見る限りでは無事に配信されているようです。まぁこの内容なら、わざわざ観に行きませんけどね。

とにかく一番がっかりしたのがPSTVの扱いの悪さ。SCEJもPSTVに独占映像を流すのであれば、スポットを設置した量販店にはきっちりとメンテナンスを促すべきでしょう。もしくは設置PS3のアップデート状況や稼働状況をオンラインでモニタリング出来る仕組みにするべきですね。すべての店をSCEJのスタッフがチェックできる訳が無いのですから。

本意ではありませんが、今回は敢えて店名を書きました。

       
 

「Pure」体験版は9月配信予定


北米では9月16日に発売予定の「Pure」の体験版が9月中にPSNにて配信される事がアナウンスされています。発売前/後については現時点では不明です。

それに先立ち、北米の大手量販店で予約した人にはデモディスクの配布も開始されているようです。このあたりは「購入の判断材料」ではなく「練習用」の位置づけのデモディスクなのかも知れません。

ディスクにはイタリアステージが収録されているとの事で、ちょうどイタリアステージのE3配信映像を見つけましたので張っておきます。(デモと同じかどうかまでは不明)

さて、日本国内の発売予定はどうでしょう?残念ながら現時点では全く音沙汰がありませんが、ディズニー・インタラクティブ・スタジオとして発売されているPS3用ゲームタイトルは「パイレーツ・オブ・カリビアン ワールド・エンド」一本です。可能性はゼロでは無いでしょうが、人気映画のゲームタイトルが最優先されているようですね。

幸い?ローカライズの必要性が低いと思われるレーシングタイトルですので、体験版が気に入れば輸入して購入する事になりそうです。

関連記事
News: Pure demo on PSN/XBL next month - ComputerAndVideoGames.com

videogaming247 ≫ Blog Archive ≫ Pure demo in September

Pure demo speeding to PSN and XBL this September | Destructoid offers reviews, previews, trailers, cheats, and more.

PS3 News: Pre-Order Pure, Get Playable Demo

       
 

「FIFA 09」最新スクリーンショット 8/17


「FIFA 09」のスクリーンショットが数枚公開されています。色々ありますが、とにかくルーニーのアートワークが最高に格好良い。ライバルのウイイレ2009がメッシをイメージキャラクタに採用している事と比較すると、ルーニーの何と言いますかその・・・イデに導かれたような表情がたまりませんな(笑)

Fifasoccer0920080814025726404

Fifasoccer0920080814025731466

ちなみにウイイレ2008はクリロナです。地域によってボックスアートのキャラは違うのですが、個人的にはウイイレはビジュアルもプレイも一般受けするプレイヤーを選んでいるなぁと感じています(この辺りは日本企業っぽい)。対するFIFAシリーズは少なくともビジュアルは重視してないよなぁ(笑)。でも、そこがEAの良いところ。

あと、公式のFIFA Soccer Blogでは定期的に「FIFA 09」のゲームプレイ映像が配信されています。カム撮りでYouTubeの画質、ハードは不明ですし、一番引きのカメラ視点ではありますが、プレイヤー同士の動きの自然さには思わず目を奪われてしまいます。マーカーが無ければ現実のサッカー中継放送だと言われても気づかないレベルだと思います(このあたりは、YouTubeの画質によるものも大きいのですが)

そして開幕直前のGC2008においてはPS3専用のゲームモードも発表されます。「オンライン10vs10」にも興味津津ですし、現時点で気になる事は日本語実況・解説が誰になるのか?と日本版の発売日ぐらいです。発売数ヶ月前の時点で品質に不安を感じないゲームソフトは実に珍しい。

そういえば体験版も9/11配信が予定されてるようです。年末までに発売されるタイトルの体験版も9月ごろから順次配信されそうで、毎週金曜日が実に楽しみですね。

FIFA Soccer Blog

IGN: FIFA Soccer 09 Screenshots, Wallpapers and Pics

       
 

「AFRIKA」について色々 8/17


謎ゲーだった「AFRIKA」もいよいよ発売直前まで迫りました。
情報も色々と出揃いつつありますし、ここで改めて「AFRIKA」のゲーム性について書いておきたいと思います。

海外ではアクション性が強く、自由なゲームが好まれます。その代表的な作品がGTAシリーズだったりするのでしょう。しかしコンピュータゲーム内で「自由」を求めた結果がクライムアクションに向かいやすいのも事実です。国を問わず近代社会で生活する人間の感覚から考えても「自由=暴力」は成立しません。このあたりの方向性が許容されてしまう事自体がコンピュータゲームの一つの着地点である事の証明ですし、限界でもあるのでしょう。

「AFRIKA」においてプレイヤーは猟銃で野生動物を撃ったり、捕獲することは出来ません。許されている事はサファリを自由に移動して写真を撮影することだけで、そのための手段は潤沢に用意されています。このあたり、サファリで活動する一人の写真家と言う大前提の前に、近代社会のルールや制約を維持したままでゲームが設計されている事が判ります。

勿論、2008年東京の一企業を舞台にしたサラリーマンのゲームならば現実社会の制約下で面白いゲームを作る事は困難でしょう。その代り、当作品ではゲームの舞台をアフリカ・サファリに設定しているのです。アフリカ自然下の「生き物」としての絶対的なルールが存在し、それにプレイヤーキャラの人間としてのルールやモラルが混合して「AFRIKA」という一風変わった「自由なゲーム」が成立されているのです。

「ゲームなんだから動物を撃って何が悪いの?」という発想しか出来ない方には、「そういう方向性のゲームは他に幾らでも有りますよ」としか言いようがありません。そういう発想の人が好むであろうゲームハードならば一生遊びきれないほどの、そういうゲームソフトが発売されている訳です。

「AFRIKA」は日本のデベロッパが産み出した「自由なゲーム」に対する一つの回答に成りえるのか?実際にゲームを楽しんでから答えを出したいと思います。

公式サイト
AFRIKA

関連記事
【今週の1本】楽しみ方は無限大!? 謎多き『AFRIKA』の全貌がついに明らかに


AFRIKAAFRIKA


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

「ラチェット&クランク Future 外伝 海賊ダークウォーターの秘宝」


以前、PS.BLOGにて日本でも配信予定と記載されていた「Ratchet and Clank Quest for Booty」が正式に国内でも発表されました。と言いますか、配信日が8月21日ですから遅すぎるぐらいですね・・・。

タイトルは「ラチェット&クランク Future 外伝 海賊ダークウォーターの秘宝」、DL価格は1500円になります。

海外サイトでは既出ですがこのタイトル、ダウンロード容量が2.3GBとの事です。一部サイトでは「プレイ時間よりも長いダウンロード」と表現しているところもあるぐらいで、ADSLなら結構な時間が必要かもですね・・・。この容量ならいっそのことパッケージにしても良かったような気もしますが、そうなると4ステージは少なく感じるのも事実ですねぇ。

40GB版を購入したままでHDDを換装されていない人にはそろそろHDD容量も気になる頃かも知れません。データを整理していく事も結構ですが、HDD容量にある程度の余裕があればいざという時の使い勝手が違います。機会を見つけてHDDの換装をオススメしますね。

PS3版ラチェットは気に入っていましたので勿論購入しますが、盆明けから月末まで休みが無い状況ですからDLは先になりそうです。

しかし、日本国内のゲームサイトはDLCでは無い単独タイトルである事、DL容量を明記すべきだと思うのですが・・・。まぁ公式サイトは存在しないし、ソフト一覧にも詳細が記載されていない状況では仕方ないのでしょうが・・・。
C20080815_darkwater_06_cs1w1_640x36

関連記事
『ラチェット&クランク』シリーズ最新作がPLAYSTATION Storeで発売 - ファミ通.com

海賊の秘宝を追え! 『ラチェット&クランク』の外伝が登場

PS3「ラチェット&クランク FUTURE外伝 海賊ダークウォーターの秘宝」配信開始 - ITmedia +D Games

PlayStation.Blog ≫ Set Course for Booty this August

videogaming247 ≫ Blog Archive ≫ Ratchet & Clank: Quest for Booty is 2.3Gb download

Ratchet and Clank Quest for Booty a 2.3GB Download :: PlayStation Universe (PSU)

       
 
【FANZA動画セール】
300円以下

5月6日(火) 23:59 まで
ブランドストア30%OFF!のエロ動画・アダルトビデオ一覧|FANZA動画
【人気動画】










【新着動画】









【DLsite】【1作品から利用可】全作品で使える15%OFFクーポン【何回でも利用可】

月額最安値】DAZNとDMM TVをお得に楽しめるセットプラン 月額3,480円(税込) FANZA TV
【同人】
【同人マンガ】










【商業マンガ】




【同人CG】




【同人ゲーム】