PS3 「WipEout HD」欧州公式サイト


私も大いに期待している「WipEout HD」の欧州公式サイトがオープンしました。

WipEout HD website

なかなかコンテンツも盛りだくさんで楽しいですね。流れているBGMを聴いているだけでテンションが上がってきます。ビデオも複数種類のサイズが用意され、最大1080pの動画もダウンロードできます、258MBとかなりサイズは大きいですが。

壁紙も「精力」とペイントされたボディが可愛らしいです(笑)ここまでやって日本版を配信しないなんて事はしないですよね?SCEJさん。

「WipEout HD」は以前SCEEから流出したリストでは5月に配信予定となっています。ん、来月じゃないですか。5月は和ゲーとしては完全にスカスカの月ですので、日本で配信されるとしても早急にお願いしたいところです。まぁ香港PSNに配信されたらチケットで購入できるか。とにかく早くプレイしたいソフトです。



WipEout HD website lets you know exactly what to expect from the game
WipEout HD website launched

       
 

PS3 「SIXAXIS」は在庫限りのようです


まぁSIXAXISに軽さ以外のメリットが無い以上は自然な流れでしょう。個人的には北米のDUALSHOCK3投入が日本に対して半年以上遅れた事は「失策」だと思っていますので、早急にDS3同梱モデルを売り出すべきでしょうね。

これで北米タイトルにも振動対応パッチが色々と期待できますし、今後のタイトルは振動対応はデフォルトになるでしょう。

私も最初は「少し重いかな?」と思っていたのですが、現在は2個所有しているSIXAXISは全く使わなくなりました。以前から切望しているPSPの外部コントローラとして使用する方法は無いものですかね?PSPソフトなら振動は非対応ですので全く問題なく使えるのですが。



SIXAXIS Is Dead; Long Live Rumble
Sixaxis to be discontinued
Sony: Sixaxis To Be Discontinued
PS3 SIXAXIS Controller Officially Discontinued
Sixaxis to be discontinued
DualShock 3 Rumbles Retail This Week; Compatible Games List Announced

       
 

PS3 「MotorStorm」300万本突破


VGChartz集計によると「MotorStorm」が全世界集計で300万本を突破しました。

思い出してみれば、一番最初に「PS3はやっぱり凄い」と思わせたソフトが「MotorStorm」だった訳です。

日本国内のPS3ロンチタイトルとして「リッジレーサー7」が先行して販売されていましたが、既にHDタイトルとして販売されていたXbox360版から見栄えとしては代わり映えしない上、ゲームとしては10年前から殆ど進歩しない「ありもの」の極みでした。

モタストは映像の美しさは勿論、PS3が得意とする物理演算をゲーム性に上手に取り込んだ最初のソフトです。更に発売当初の日本版はオフライン専用でしたが、個性豊かな敵AIにより「オンラインを超越する」楽しさを実現していました。半年後には日本版でもオンライン機能が実装された訳ですが、結果としてオフラインモードの方が私は面白いと思っています。

実はさりげなく「モーターストーム・コンプリート」というタイトルが5/22に発売予定になっています。SCEJのソフト一覧には掲載されていませんが、Amazonには登録されていますね。オンラインパッチや有料追加パックが収録されていますので定価4980円はお買い得な値段でしょう。ついつい私も買ってしまうかも知れません、既に国内版・北米版と既に2本所有しているのですが(笑)そういや知人に1本プレゼントしたので計3本購入しているのか・・・。


関連記事
Motorstorm First PlayStation 3 title to Sell 3 Million World Wide


MotorStorm Complete ~モーターストーム・コンプリート~
MotorStorm Complete ~モーターストーム・コンプリート~
ソニー・コンピュータエンタテインメント  2008-05-22
売り上げランキング : 1154


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

PSP 「スターオーシャン2 セカンド エヴォリューション」 4/3


楽しみにしていたPSP版「スターオーシャン2 セカンド エヴォリューション」が到着しました。SO1と同様にオリジナルは未プレイですし、内容に関しても全く知りませんのでプレイするのが楽しみでした。

3ヶ月ほど前にSO1をプレイしていますので記憶にも新しいのですが、「ん?なんだろう・・・」これが5分程SO2をプレイした時の感想です。少し立つと違和感の原因が判りました、「SO1と比較するとグラフィックに精細感が無い」のです。

手元にSO1が無いので直接の確認が出来なかったのですが、幸いSO1プレイ時に書いたブログ記事にSSが残っていましたので比較してみました。同じような村の場面をキャプチャしておけば良かったのですがね・・・。

【SO1】

So1

【SO2】

So2

SO1は背景の精細感とキャラの粗さが目立ちましたが、SO2では背景も粗くなっていますので逆に違和感は少なくなりました。最初は「手抜きか?」とも思ったのですが、一通り最初のイベントが終了してから試しに戦闘を行うと印象が変わりました。

「あら、いいですねぇ。快適」こればっかりは実物がないので比較できませんが、全体的なアクセススピードが相当に改善されています。町からフィールド、フィールドから戦闘への切り替え時も待たされることがありません。メニューのレスポンスも改善されており、ほぼ並行で開発していたと思われるSO1とはプレイ快適度が段違いです。効率的な先読みやキャッシュが有効に活用されていると思われますので、旧型PSPとはレスポンスに差が出てくるかもです。

背景グラの劣化がこれらの改善に必須だった事なのかどうかは不明ですし今後も語られないでしょう。しかし、やりこみ要素の強いRPGにおいてレスポンスを改善してきたことは評価したいと思います。モンハン2Gも新型PSPでは相当にアクセスが速いようですし、サード各社もPSP開発に力を入れてきたようですね。

ストーリーやキャラについては始まったばかりですから何とも。まぁオリジナルに比べてレナがロ・・・、いやいや声は結構年相応ですから(笑)全体的にキャラが若返ってますので一番微妙な年齢のレナがロ(略)に見えてしまうだけでしょう。

じっくりと楽しみたいところですが、4/24には「戦場のヴァルキュリア」が待ちかまえてますので、それまでには一通りクリアしておきたいですね。「ヴァルキュリア」が終了したらようやく「ロストオデッセイ」がプレイできそうで、1年近く積みゲー置きの台として君臨していたXbox360に電源を入れるときが来るのかもです。まぁ5月にPS3版「トラスティベル」が来れば6月の「メタルギアソリッド4」の後に回ってしまいそうですが。

スターオーシャン2 セカンド エヴォリューション
スターオーシャン2 セカンド エヴォリューション
スクウェア・エニックス  2008-04-02
売り上げランキング : 12

おすすめ平均  star
starこれは面白いぞ!!
starとりあえず
star楽しみですが…

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

「Race Driver: GRID」in ハラマサーキット 最新トレイラー 4/3


密かに期待している「Race Driver: GRID」の最新トレイラーです。白いBMW 320Siでハラマサーキットを真面目に(笑)走っています。



途中から視点変更していますが、ボンネット視点はスピード感も十分で悪くありません。個人的にはドライバー視点(コックピット視点)はどうも情報量が少なくて楽しめないのです(これが一番リアルなんでしょうが)。

ハラマサーキットはどちらかというとバイクレースで有名ですが(原田哲也がチャンプを決めたサーキットですね)昔はF1も開催されていたんですね、近年ショートコースはF1から外されるからなぁ。10年ほど前に遊んでいたTOCAもドニントンパークを箱車で走るのが楽しかった記憶があります。近代的レイアウトと呼ばれるサーキットよりもクラシカルコースの方が見ていても走っていても楽しいのは間違いありません。

私も関東に移住したとしても、F1は鈴鹿が復活してから観戦しようと考えています。

これからも「Race Driver: GRID」の最新情報に注目していきます。


関連記事
New GRID Racing Game From Codemasters
GRID racing footage from a BMW 320Si

ブログ内記事
PS3 「Race Driver: GRID」最新トレイラー 3/21

       
 

「スターオーシャン 4」未だハード未定


Gamersydeに今週発売雑誌のフライング記事が掲載されています。
まぁタイトルでオチを書いてしまってますが、今回もハードの発表は無しです。

私も勿論ガッカリした一人なんですが、インタビュー記事を読んでいるとなんだか笑えてきて、スグに不愉快になりました。「次世代機」「キレイな映像」と言ったキーワード以外は全くコメントされていませんし、皆が一番知りたいであろう発売ハードを発表できない事情について何ら説明がないからです。

まるでタレントの熱愛報道がスクープされた直後のイベントに報道陣が詰めかけるも、本人は何事もなかったかのように振る舞っていて会場全体が「しら~」とした雰囲気になっている状況に近い感覚です。

個人的には「すいません、ハードについてはパブリッシャーの方針で現時点ではコメント出来ませんが・・・」程度の断りがあれば少しは誠意を感じるのですが、なんだかトライエースもユーザを煙に巻いている状況を楽しんでいるように感じて少し不愉快になったのも事実。

関連記事
Star Ocean 4 scans

       
 

ミハエル vs GT5P 鈴鹿対決


なかなかに興味深い比較動画です。2006年に引退したミハエル・シューマッハ(Ferrari F2006)と「Gran Turismo 5 Prologue(Ferrari F2007)」による鈴鹿対決です。

レースゲームやモータースポーツはコースを覚えると面白さが倍増します。日本の誇り鈴鹿サーキットのコースは完全に覚えていますので、このようなコックピット視点の映像を見せられますと・・・「乗りたい」ですな(笑)。でも2億円かぁ、無理です。

ミハエルやライコネン本人にGT5P版Ferrariをドライブして欲しいところですが、シーズンオフ辺りで結構ですのでGT5正式版完成記念のプロモーションとかで実現してくれないかなぁ。

GT5 Prologue vs Michael Schumacher

       
 

GT5P効果で欧州のPS3販売台数大幅増 4/2


本来であれば昨日書いていたはずの記事ですが、何故かVGChartzの「欧州/その他」ハード集計が変だったので控えていました。具体的にはXbox360とPS3の数字が逆だったようで、意図的なのか願望なのかは不明ですが(笑)まぁ海外ニュース等でも「GT5の売り上げがハードを牽引」とあったので修正されるだろうと。

【欧州/その他】

  • NDS  148,250(25,088,652) -0.15
  • PS3  135,028(4,919,685) +0.15
  • Wii  110,421(7,459,273) -0.06
  • 360   83,743(6,008,014) -0.11
  • PSP   54,105(11,489,978) -0.08
  • PS2   44,020(46,983,319) -0.07

数字を見れば明らかですが、GT5P効果でXbox360が割を食っています。3/13にMSは欧州のXbox360を値下げしている訳ですが、初週こそ売り上げを伸ばしたものの直接のライバルであるPS3にはわずかに及びませんでした。GT5Pが発売される前に弾みを付けておきたかったはずの値下げ戦略をPSブランドで跳ね返した結果と言えるでしょう。欧州累計でもそろそろ差は100万台を切りそうな勢いで、今年中に逆転する可能性も出てきました。

ちなみに北米でも僅差ですがXbox360を凌いでいます。残念ながら3月の販売台数はわずかにPS3が下回りそうですが、今後の盛り返しに期待したいですね。

関連記事
PS3 continues European sales momentum after release of GT5
European / Others Charts for Week Ending 29th March 2008

       
 

PS3 「PLAYSTATION Store」4月中旬にリニューアル


少し古い情報で恐縮ですが、海外の各サイトでも一斉に取り上げられています。日本のPSNはどないやねん、と思っていたのですが無事「4月中旬」のリニューアルオープンがStore上でアナウンスされていますね。良かった良かった。

スクリーンショットも公開されていますが、どうやら従来のWEBブラウザベースから脱却し、新しいStoreは専用プログラムにて提供されるようです。その為の更新分としてファームウェアVer2.30にアップグレードされるようです。まぁついでにVer2.20の不具合分もFIXされるのでしょうね、DLNA絡みで若干問題があるようですので今のうちにこっそりと修正しておいてください(笑)

公開されている画面レイアウトを見る限りでは視認性を高めた見栄えのするデザインです。でもまぁ正直なところレスポンスが全てですね、どれだけ見栄えが良くてもカーソル移動や画面切り替えが遅ければ使い物にならないですから。

後は地域によって微妙に違っていたレイアウトや分類方法を統一して欲しいですね、私のように4地域のPSNにアクセスしているユーザも数多くいるでしょうし。

しかしどうでも良い話ですが、SCEJもトロ・クロを使うならもっと対外的にアピールすれば良いのにね。せっかく一般層への知名度も高いキャラなんですから。

New PLAYSTATION Store interface coming in mid-April
New PS Store "will no longer use PS3 web browser"
Sony confirms PS Store overhaul for mid-April
PlayStation Store Revamp Coming to U.S. in April
New PlayStation Store Interface Coming Soon
PlayStation Store: Open during remodel
Sony unveils new PSN Store

       
 

「スターオーシャン 4」トレイラー


昨日のニュースは事前から確定してる情報以外は殆どスルーしました。さすがにエイプリルフールネタっぽい話題も多かったですからねぇ・・・。

さて、AmazonからPSP版「スターオーシャン2 セカンド エヴォリューション」の発送案内メールが到着していました。珍しく発売日に到着しそうな雰囲気ですが、早い分に文句を言う気にはなりません。丁度4日は東京出張なので移動時にプレイ出来そうです。

PSP版スターオーシャン2SEの特典として「スペシャルDVD」が添付されている訳ですが、目玉である「スターオーシャン 4」のムービーが既にネット上に流れているようです。

ムービーを見る限りではHDゲーム機専用である事は過去のインタビュー記事からしても確実でしょう。さすがに今回の特典映像中でハードが発表されると思っていたのですが、現時点でも対応ハードは「未定」で気持ち悪いことこの上ないです。

Star Ocean 4 trailer feature space opera battles galore

       
 

PS3/PSP 景気の良い話をたまには 4/2


・欧州GT5は初週37万本とのこと
一部の店舗では売り切れたとの話もありましたが、結果としては初週37万本でした。勿論悪くない数字ですが、パッケージだけで50万本突破は確実だと思っていたんですが。ともあれパッケージ版は翌週以降の売れ行きに注目ですね、欧州は結構ジワ売れする傾向があるのでロングヒットに期待したいところです。

あと、SCEEはDL版の販売本数も発表して欲しいです。せっかくStoreもフルリニューアルされる訳ですから「PSNも十分商売になる」と対外的にアピールするには良いタイミングだと思います。

Gran Turismo 5 storms UK chart number 1
Roaring Turismo Burns UK PS3 Record
GT5 Prologue claims UK top spot

・「モンスターハンターポータブル 2nd G」は初週で100万本出荷
今日の帰宅時間で大阪環状線がトラブルで足止めを食らっていました。おかげで相当時間電車の中で待機する羽目になりイライラとしていたのですが、私の隣で立っていたサラリーマンはPSPでモンハン2Gをずっとプレイしていましたね。彼にとっては電車の中で待たされることもそれ程苦では無かったでしょう。

さて、前評判通りモンハン2Gは1週間弱で100万本出荷を達成しました。勿論PSPの新記録になる訳でPSファミリーの躍進は嬉しいことですが喜んでばかりもいられません。そうです、だからこそモンハン3が他機種(直接のライバル機では無いにしても)に流れたことが残念で仕方ないのです。

「モンスターハンターポータブル 2nd G」発売6日目で出荷100万本を突破
『MHP 2nd G』が100万本出荷を達成! シリーズ最速を記録

       
 

GameStopのPS3ゲーム・リリース表を見てみる


エイプリルフールネタ扱いで読んで下さい。
北米大手のゲームショップ「GameStop」のPS3ソフトリリース一覧がネットに流れています。非常に画質が悪いのですがついつい凝視してしまいます、こりゃ確実に視力落ちたな・・・。

下記がネットに記載されている情報と、私が眼を凝らしてみた情報です。

04/29/08 - Grand Theft Auto IV
06/10/08 - NASCAR 09
06/12/08 - Metal Gear Solid 4
08/19/08 - Tiger Woods 09
09/01/08 - Star Wars: The Force Unleashed
10/21/08 - Ghostbusters
11/04/08 - Resistance 2
11/11/08 - Command and Conquer : Red Alert 3
03/02/09 - God of War

08/24/08 - SOULCALIBUR 4
09/01/08 - Killzone 2
09/16/08 - Valkyria Chronicles(戦場のヴァルキュリア)
10/21/08 - Prototype
10/28/08 - MotorStorm 2
11/04/08 - Sonic Unleashed
※数字の読み間違いもあるかも

うーん、眼が痛い・・・。マクロ撮影にしろよな(笑)
まぁ「GameStop」のデータは正式発表以外は適当だったりしますが、見ているだけでも面白いですね。「戦場のヴァルキュリア」の北米版発売日が決まっていることに少し笑ってしまいました。適当とは言えこれらのソフトの大半が今年中に発売されることを考えると、改めて2008年の北米/欧州ラインナップの充実ぶりが伺えます。

GameStop’s Official PS3 Game Releases

       
 

手広いカプコン、「MotoGP」独占権や「天誅」デベロッパまで 4/1


カプコンが手広くやっています。
タイトル通りですが「MotoGP」のゲーム化権利を5年間独占契約したり、「天誅」シリーズの開発で有名なK2を傘下に収めた事が報道されています。

残念ながら「MotoGP」に関しても「天誅」に関しても具体的なソフトリリースについては何ら発表がありません。MotoGPに関しては2008年シーズンも開幕していますので、今から開発したのでは当然間に合わないのですが、ライセンスの関係で極秘に開発されていたことを祈っています。2007年秋にPS2版MotoGPがカプコンブランドでリリースされていますので、今年の秋に期待したいところです。

カプコンは会社としては好きではありませんが、国内外で一番精力的にHDゲーム開発に注力している国内ソフトハウスであることも認めなければいけません。

それでもカプコンのスポーツゲームには何となく違和感を感じます。そういえばWiiでゴルフゲーム出していましたがアレはキャメロットだしなぁ。何となく「DRIVING EMOTION TYPE-S」を思い出すのは私だけでしょうか。

Capcom nabs full MotoGP rights, reveals new game

Capcom secures MotoGP franchise across all platforms

Capcom buys Tenchu developer K2 Studios

       
 

PS3「エンジェルラブオンライン」サービス開始を2008年夏に変更


一応は開発継続していた事に驚いていたり(笑)
毎日のようにゲームニュースをチェックしていながらも「ALOって冬リリース予定じゃなかったのか?」と思っていました。まぁ、敢えて書く事ではありませんでしたが「最初から冬リリースは無理」だと確信していましたので。

MMORPGと言えば今更可能性は低いとは思いますがPS3専用版のFF11はやっぱりプレイしてみたいですね。Xbox360版はABボタン問題が今後も解決されないのでPS2版に慣れてしまった状況では永遠に無理です。それだけにコントローラの系統が同じであるPS3版には期待していたのですが、スクエニもこれ以上プラットフォームを増やす気は無いようですね。

プレイステーション3版『Angel Love Online』のサービス開始日が延期

【エンジェルラブオンライン】PS3版のサービス開始を2008年夏に変更

       
 

過去記事を整理しました 3/31


日曜日に1年以上の期間親しんできたブログデザインを大幅に変更しました。最初はオーラが無いと思っていたのですが、タイトルバナーを自作したお陰か結構気に入ってきました。

ちょうど年度の切り替え時期でもありますし、現在のブログテーマに沿わない内容の記事を全て削除いたしました。思い切って200近く消しましたね、1300弱あった記事が1100程度まで減っていましたので。

今まではココログ管理システムのレスポンスがイマイチで時間が掛かるというのもありましたし、一応2006年12月から継続していた毎日更新記録も途絶えてしまうことが少し残念でもあったのです。今回の整理の結果、8月13日で一旦途絶えているんだよなぁ・・・。

まぁそろそろ50万アクセスですし、心機一転して更新を続けていくとしますか。

       
 

PS3 「龍が如く 見参!」ネタバレ無し 3/31


ようやく「龍が如く 見参!」クリアしました。放置時間も結構あるので詳細な時間は不明ですが20時間前後ぐらいでしょうか。平日はブログ更新を優先したために休日のみのプレイになりましたが、物語のテンションが高くメリハリがはっきりしていたので得意?のフェードアウト現象も起こらずにクリアすることが出来ました。

えー、感想ですか。
「傑作です、日本人なら全員プレイしろ」では駄目ですか?(笑)

まぁ一応まじめにタイトル通りネタバレ無しの総括を書きたいと思います。長いよ~。

【ビジュアル】
冷静に評価して「最高レベル」ではありません。海外の最新タイトルに比べると「まぁそこそこかな」と感じたのも事実です。しかし過去の感想でも何度か書いているとおり、キャラクタの造形は良くできていますし、表情や演技には力を入れて制作されています。特に目に入ったキャッチは人によっては煩く感じる場合もあるでしょうが、「龍が如く 見参!」の主要キャラクタは全員強い意志の持ち主として演出されていますので違和感は感じませんでした。
人物に対して背景やオブジェクトは全般的に力が入っていないのが残念ではありますが、開発期間等を考えると上出来だと思います。

【戦闘】
イベントや育成要素により豊富なアクションが用意されていますし、よく考えて作られた戦闘システムだとは思うのですが「1対多」「真剣戦闘」「ダメージ制アクション」の要素はお互いに相性が良くありません。むしろアクション要素のないRPGなら最初から切り離してプレイすることも出来るのですが、「龍が如く」である為には仕方なかった部分でしょう。
誰にでもクリアできる難易度設定は親切ですが、相当数の敵に囲まれてザクザクと切り刻まれても都度回復薬で全快しつつ戦う様は「最強の剣士」宮本武蔵のイメージとはどうしてもかけ離れてしまいがちなのも事実なのです。

その辺りの違和感を感じないのならば「結構爽快感がある戦闘」とも評価できます。

【シナリオ】
一通りクリアして「不満点あるかな~」と風呂に入りながら少し考えたのですが、結局は「不満は無い」との結論に落ち着きました。物語はプレイヤーの趣向によって評価が大きく左右されますし、「見参!」のような長めのイベントシーン自体を嫌う人も存在しますので「全てのプレイヤーが大満足」するような物語は今後も存在しないでしょう。

それでも「張られた伏線はきちんと回収する」「メリハリとテンポの良さでプレイヤーを飽きさせない」「登場人物の性格描写にブレが無い」等々のポイントはきっちりと押さえている事は評価できるでしょう。特に物語を破綻させずに「テンションの高さ」を最後の最後まで維持し続けた事は賞賛したいです。桐生一馬之助(宮本武蔵)のヒーローっぷりや男らしさに惚れない人はいないと敢えて断言してしまいましょう。

【キャラクタ】
「龍が如く 見参!」のキャラクタには二つの側面があります。

現代版「龍が如く/龍が如く2」と直接の関連性は無いものの、主人公桐生や真島は明らかに旧作のエッセンスを色濃く残したキャラクタとして登場します。以前の記事にも書きましたが、現代劇のキャラクタとしては一般概念からはみ出しがちな彼らも、時代劇の舞台の上では実に魅力的なヒーローとして躍動しています。この辺りは旧作ファンならより楽しめる部分でしょう。

もう一つの要素として「寺島進」「竹中直人」「松田翔太」「松方弘樹」「加藤雅也」「塚本高史」等の有名俳優が声だけではなく本人をモデリングしたキャラクタとして登場する事です。オールドゲーマーの観点ではマイナス要素となりやすい点ですが、珍しく「見参!」においては実在俳優が世界観に綺麗にとけ込んでいます。

俳優がゲームキャラクタの声を当てる事は多いのですが、ここまで自分によく似たCGキャラをゲームの中に再現した和製ゲームに関わるのは彼らにとっても初めての経験でしょう。演技派俳優でもゲームやアニメで別キャラに声を当てると「大根役者」に豹変することは多々ありますが、「見参!」に関してはどのキャラクタも白熱の演技で楽しませてくれます。自分自身の演技に声を当てる訳ですから当然と言えば当然ですよね。


【総括】
私がこのゲームで一番すごいと思ったのは「素晴らしいストーリー」や「迫真の演技」では無く「品質管理」と「バランス感覚」です。

「品質管理」は大まかな表現ですが、納期や作品の質やボリュームの着地点をしっかりと見極めて開発コントロールされた事が作品から伝わってきます。この辺りの予測を誤った結果が「発売延期」「バグ多発」「内容の薄さ」「後半の手抜き感」になる訳で、「龍が如く」シリーズのような「幾らでも作り込める」タイプのゲームを程よく切り上げる事は結構難しいと思います。

また様々なサブイベントや高い自由度が「龍が如く」シリーズの魅力ですが、同時に「重厚なシナリオ」も進行しています。自由度が高いゲームは物語性が希薄だったり、逆にシナリオ重視のゲームではサブクエスト要素に意味を感じないものも見受けられます。「見参!」はシナリオとサブイベントの融合具合が実に絶妙で「ちょっと寄っていこうか」と思わせる魅力があり、この辺りの「バランス感覚」は手慣れたプロの仕事だなぁと改めて感じさせられますね。

残念ながらサブイベントを満喫していると4/4発売の「スターオーシャン セカンドストーリー」に突入してしまうという事情もありましたので後半は結構駆け足でクリアしてしまいました。それでも十分なボリュームは感じられますし、2週目以降のプレイに積極的になれるゲームはそれ程存在しません。「龍が如く」シリーズが好きだった人は勿論、少しでも作品世界に興味を持った方は是非ともプレイして欲しい作品です。

早くも次回作が気になりますが、現代劇に戻るのでしょうか?もしくは更にぶっ飛んでファンタジー世界に「龍が如く」の登場人物が降臨したとしても・・・、私はついて行きますよ。

最後に「松方弘樹は似すぎ、そして真島ラブ(笑)」

龍が如く 見参! 公式サイト

龍が如く 見参!
龍が如く 見参!
セガ  2008-03-06
売り上げランキング : 50

おすすめ平均  star
star硬派で軟派
starよく作り込まれた傑作
star面白い。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

欧州版「GT5 Prologue」のTVCMを見る 3/31


日本でも28日に欧州仕様と同等にアップグレードされた「グランツーリスモ5 プロローグ」。私も勿論アップグレード済みですが、「フェラーリ F2007」が2億円であることに愕然としてしまい、それからはショールームで眺めているだけです(笑)

まぁ今回の大規模アップデートは得した気分で嬉しいですね。最初からこのボリュームならば値段に関しての不満も少なかっただろうにとも思いますが車種を増やすのは純粋に時間が掛かりますから仕方有りませんね。まぁ今後はDLCに移行していくのでしょうか。

本題ですが、欧州PSNに「GT5 Prologue」の欧州TVCMが配信されています。比較として昨年12月に放送された日本国内のTVCMもリンクしておきます。


何でしょうね、BGMが同じで時間も同じ30秒なんですが、欧州CMの方がゲーム映像の使い方が圧倒的に上手いと感じました。CMを見た人に与える印象度や情報量が段違いですし、欧州ゲームファンもあのTVCMをHDTVで観たら「おお」と驚くでしょう。正直そのまま日本でも流して欲しいぐらいです(笑)

       
 

PS3 「Euro 2008」デモ 3/31


昨日はガンバ大阪のリーグ戦初勝利を観戦してきました。雨が降っていて寒かったですが見に行って良かったです。連携はまだまだですが試合も続きますし少しずつ良くなっていくでしょう。

さて私はサッカーファンですが、日本代表の試合はそれ程好きではありません。勿論ガンバ大阪の選手が出場する事も多いので見るのですが、その時も「怪我しないように、頑張れ」ぐらいにしか思っていないのも事実。

しかし海外の代表戦は話は別で、特に欧州の代表戦は好んで観戦します。オリンピックの試合よりも「Euro 2008」の方が遙かに興味がありますね。

今回の体験版、エレクトロニック・アーツの「Euro 2008」は名前の通り「UEFA欧州選手権」がベースとなっているサッカーゲームです。EAは昨年秋にリリースした「FIFA 08」で既に高い完成度のサッカーゲームを作り上げていましたので、今回の「Euro 2008」の出来には何ら心配はしていませんでした。

まぁ良い意味で予想通り高い完成度でしたね。体験版ではフランスとドイツの対戦しか選べないのが残念ですが、動きもフレームレートも安定しています。今後暫くEAは「FIFA08/Euro 2008」を土台にして熟成させれば良いのですからファンとしても楽しみになります。選手のモデリングような質の向上に注力することが出来る訳ですからね。

でも私はUKストアでダウンロードしましたが、英国ファンならイングランド代表でプレイしたかっただろうに・・・。個人的にはイングランドとイタリア辺りなら嬉しかったのですが。

大抵のソフトは日本にローカライズしているEAですが、「Euro 2008」の日本版は期待できないかもですね、最初から欧州向けに作っているでしょうから。代わりと言ってはなんですがEAには同じシステムを使ってJリーグ版を出して欲しいですねぇ、現時点のコナミには正直期待できませんので。

Euro 2008 demo online

       
 

PS3 「まいにちいっしょ」を見る 3/30


久々の「まいいつ」ネタ。
実は「ニュータイプ創刊号」買った記憶があります。20歳ぐらいまではファイブスター目当てで購入していましたね。その後はコミック購入に切り替えましたが。

と言うことで貰った「がんばれエスト カレンダー」ポスター、お部屋に飾らせて頂きました。で、連載再開はいつになるのでしょうか?永野さん(笑)

部屋がごちゃごちゃしてきたのでPS3とRollyとエストポスターだけにしました、うーんシンプル。

Mainiti

       
 

おそらく最後の次世代フォーマットニュース色々 3/30


土曜日に「ガンダムOO」の第1期が終了しました。最後まで一応欠かさず観ましたが、最終回を見終わってからBD保存用に毎週2本録画していたデータを全て消しました。うーん、まだまだ高価なBD-Rに保存するほどの内容じゃ無かったかなと。

ロボットアニメファンとしては今週からの「マクロスF」と「コードギアスR2」に期待しています、今度こそBDに残したくなる内容でありますように。でもよく考えたら6月からはダビング10が開始されますので保険にW録しておく必要もなくなる訳ですね。


・HD DVDプロモーショングループが28日に解散
ニュースを聞いたときは既に解散していた訳ですね(笑)いつか解散するのは判っていましたが、ワーナーショックからたった3ヶ月弱で終結というのは実に呆気ないものです。ただし東芝が今回の大失敗を「傷が浅いうちに」忘れて貰おうというのは虫の良い話で、結局はBD普及の足を引っ張っただけの愚行を忘れてしまってはいけないと思います。

HD DVDプロモーショングループが28日に解散

ワーナー、3月でHD DVDビデオ全46タイトルを出荷停止

・太陽誘電が考える「LTHタイプ BD-R」の可能性
最新ファームウェアVer2.20でPS3も無事に「LTH」BD-Rに対応しました。周知の通り現在では先行している無機メディアの方が遙かに安い現状で、メリットの「コストの安さ」が「販売価格の安さ」に繋がっていません。私もわざわざ高い有機メディアを積極的に購入する気にはなれませんが北京五輪ぐらいまでには逆転して欲しいですし、将来的には書き込み速度の高速化や多層化も見込まれているようですので機能性向上にも期待したいところです。

太陽誘電が考える「LTHタイプ BD-R」の可能性

・「ガンダムOO」「MSイグルー」のBlu-ray版詳細
まぁ冒頭で「残す気にはなれない」と書いてしまいましたが(笑)
8月22日に2巻が発売され、毎月1巻ずつリリースで全7巻との事です。全てのリリースが終了する頃が「ガンダムOO 後期シリーズ」のアナウンスが発表されるんでしょうねぇ。
気になっていたコーデックは1080pのMEPG-4/AVCですので一安心と言ったところでしょう。「逆襲のシャア」で気になった額縁等の問題もありますが、バンダイビジュアルは少なくともMPEG2/1080iのままで収録という手抜きは行わないようで安心しました。

バンダイビジュアル、Blu-ray版「ガンダム00」を8月22日発売

・「アニメフェア2008」
私はアニメを積極的に観ている訳ではありませんが、日本国内のBD普及の鍵を握るのはアニメファンだとも思っています。BDレンタルの開始に伴いコンテンツホルダー側も「いかに購入して貰うか」に考えはシフトするでしょう。今までは「実体のあるオマケ」を付録とするぐらいしか手段は無かった訳ですが、BD-LIVEにより購入者だけのコンテンツ配信等が積極的に行われれば「BDメディアを持ち続ける事」に価値が発生するでしょう。
そうなると「BD-LIVE」に完全対応している手頃なプレイヤーとしてPS3の需要も高まるというものです。

「アニメフェア2008」でBD製作担当者が現状報告

       
 

PS3 「PURE」トレイラー


3/27付の北米PSNにて「PURE」のCGトレイラーとゲームプレイトレイラーが配信されています。内容は1ヶ月前に配信された下記のものと同じ内容ですが当然ながら画質は段違いです。


一見「MotorStorm」に似ていますが、プレイヤーが空中トリックを決めたりする辺りが独自の要素ですね。モタストのプレイヤーは、どちらかというとクラッシュ時の悲惨なポーズとかがネタにされる事の方が多いですから(笑)

発売時期は2008年秋ですが、リリースされるならば「MotorStorm 2」よりもなるべく早く発売したいでしょうね、私もタイミングが良ければ購入を検討します。

       
 

がんばれエレクトロニック・アーツ 3/30


まぁ「Take-Two」の買収に関しての話ですが・・・。
何度も書いていますが一個人としては企業買収自体にそれ程興味は有りませんし、健全な行為ではないと思っています。

しかしPS3ラバーとしての側面で考えると「Take-Two」買収は別です。

私が「Take-Two」をEAが買収するのが適切だと考える理由は幾つかあります。

「Take-Two」は世界的な大ヒットソフト「Grand Theft Auto」の開発会社で(Rockstar GamesはTake-Twoのブランド)、最新作GTA4の発売を間近に控えています。北米/欧州において非常に影響力の高いゲームソフトではありますが、残念ながら一部のDLCが「Xbox360独占」と事前にアナウンスされたりとMSの独占商法の道具にされてしまっています。
EAの支配下に入ればPS3が優先されないまでも、金で独占要素を買い取られると言った状況は回避されるでしょう。

もう一つもGTA絡みです。GTA4は「世界同時発売」とアナウンスされていますが、残念ながら日本は対象外ですし、更に日本語版が発売されるのかどうかすらも怪しい状況です。勿論GTAのゲームスタイルや作風が日本ではそれ程受けない事は事実ですが、熱狂的なファンが存在するのもまた事実。「デフ・ジャム アイコン」ですら日本で発売したEAなら間違いなくローカライズして北米/欧州に近いタイミングで発売してくれるでしょう。

更に「2K Games」も「Take-Two」のブランドですので「BIOSHOCK」続編もマルチによる開発が期待できます。

要するに「Take-Two」がEA傘下で健全に事業継続されれば世界中のゲームファンが喜ぶことになるかも知れません。少なくともMSに都合がよいように動かされている現状よりは好転するでしょう。

関連記事
EA Extends Take-Two offer
Take-Two、エレクトロニック・アーツによる買収提案を拒否

       
 

PS3 「Elefunk」ゲームプレイ動画 3/29


個人的に期待している「Elefunk」のゲームプレイ動画が配信されています。

初見の印象は「LittleBigPlanet」に似ていると思いましたが、どうやら「レミングス」系のアクションパズルのようですね。レミング達と違って「象」と言った重量級の動物が対象になっていますので、象の重さがゲーム要素に組み込まれているようです。

今回配信されている動画で一番馬鹿馬鹿しくて笑ったのが下から2番目の「Bullseye!」で、音楽や世界観も一気にアメリカンに変貌しています。このモードでは6軸操作を使用してジャンプ台の傾斜角度の調整やブーストを発生を行うようです。

特に日本語化が必要なソフトとも思えませんので、ローカライズが面倒ならば日本アカウントのPSNユーザにも英語版のままで購入できるようにして欲しいところです。










関連記事

Elefunk Hands-on

East-West Preview ? ‘Elefunk’ Can’t Stump San Francisco

       
 

PSN最新情報 3/29


久々にテンプレートを変更しましたが・・・・。
うーむ、リッチテンプレートのオーラが全部消えてしもうた(笑)

さて、欧州PSNは若干遅れて更新されました。GT5Pの配信日でしたのでサーバ増強でもしていたのでしょうかね?個人的には「UEFA EURO 2008」デモが一番お目当てだっただけに配信が遅れたのは少し残念でした。

【欧州PSN】
Game
・Gran Turismo 5 Prologue 24.99ユーロ
・Reel Fishing
Demo
・UEFA EURO 2008 Demo
Game Add-on
・Turok Maps Pack
・UT3 Map Pack
・Biolith Rebellion Set 2
Movie
・GT5 Prologue TV Ad SCEE Free
・Dark Sector Trailers
・Everybody’s Golf World Tour Trailer
・Eye of Judgement Bio Rebellion Trailer
・DW6 Producer Q&A Trailer

       
 

PS3 「HAZE」は5月22日に世界同日発売、5月はFPS強化月間に


日本版はスパイクから発売される「HAZE」ですが、全世界同日の5月22日発売に決定したようです。これにより5月29日発売予定の「テュロック」「レインボーシックス ベガス 2」と相まって5月はPS3のFPS強化月間になりました。

まぁ現実的にマルチの2タイトルは例の如くXbox360版よりも1ヶ月遅れてPS3版が国内発売される為で、結果として「HAZE」と競合する形になりました。しかも本来「HAZE」と「レインボーシックス ベガス 2」は同じUBIのタイトルですので同じ時期に食い合う事は誰も望んでいないでしょう。

そういえばUBIは「アサシン クリード」の時も国内PS3版は1ヶ月以上遅れてリリースされて「デビル メイ クライ 4」とバッティングしていましたが、2度も続くのは偶然なんでしょうか?

とは言えFPSファンにとって5月は楽しめる月になりそうです。特に「HAZE」は全世界同時リリースですのでオンラインが賑わうタイミングで楽しめるのも大きいですね。

独占騒動や発売延期等で大いに話題を振りまいてくれた「HAZE」ですが、肝心のゲーム内容で良い話題を提供して貰いたいものです。

しかし5月には和ゲーが全く予定されていないので、忘れ去られてしまいがちな「トラスティベル」あたりを5月中にリリースすれば売れると思います、私も買うでしょうね。

近未来が舞台のFPS『HAZE』が5月22日に全世界で同時発売

B0015454Z6 HAZE(ヘイズ)
スパイク  2008-05-22

by G-Tools
B0013N2O7A TUROK(テュロック)
タッチストーン  2008-05-29

by G-Tools
B0014PTRGS レインボーシックス ベガス2
ユービーアイ ソフト  2011-01-01

by G-Tools
       
 

PS3 「戦場のヴァルキュリア」最新情報 3/29


PSNにて「戦場のヴァルキュリア」のキャラクター紹介ムービー「イサラ・ギュンター編」が配信されています。私はゲームの女性キャラクタにはそれ程興味がない人ですが、キャラゲーの側面を持つゲームの場合は魅力的なキャラクタの有無がフランチャイズとしての重要な要素である事も否定は出来ません。

また、コンプエースにてコミック化も決定したようです。

漫画と言えば、私も2年ぐらいまでは25年以上継続して週刊漫画雑誌を購入し続けていました。購入をやめるきっかけになったのは藤田和日郎氏の「からくりサーカス」が連載終了したからだったのですが、今週からサンデーにて藤田氏の新作「月光条例」が連載開始されたので久々に漫画雑誌を購入しました。「からくりサーカス」は未消化の部分も残されたまま終了してしまいましたので、新作ではきっちりと作品全体をマネジメントして完結させて欲しいですね。

余談の方が長くなってしまったのでこのあたりで・・・。

『戦場のヴァルキュリア』のコミック化が決定 コンプエース7月号より連載開始

キャラクター紹介ムービー”イサラ・ギュンター編”

B000W01WNC 戦場のヴァルキュリア(通常版)
セガ  2008-04-24

by G-Tools
B0012PIF9K 戦場のヴァルキュリア リミテッドボックス
セガ  2008-04-24

by G-Tools
       
 

PSN最新情報 3/28


ファームウェアVer2.20でウェブブラウザの動作速度が改善されました。ウェブベースのStoreもその恩恵を受けて全体的にキビキビと動作してくれますので快適です。それでも基本的なインタフェイスの悪さから来る不便さはどうしようもありません、噂のオーバーホールが待ち遠しいところです。

【日本PSN】
・「BLEACH ~ヒート・ザ・ソウル5~」PV
・「戦場のヴァルキュリア」 PV
・「HAZE」 PV

【香港PSN】
Game Add-on
・Folklore Quest Pack

【北米PSN】
Game
・flOw Bundle
Demo(PSP)
・R-Type Command demo
Game Add-on
・High Stakes on the Vegas Strip: Poker Edition Multiplayer Video Chat
・Turok Multiplayer Map Pack 1
・Unreal Tournament 3 Map Pack
・Rock Band Downloadable Songs
Movie
・GTA 4 Trailer 4
・Grand Theft Auto IV Trailer 4 - "Everyone's a Rat"
・God of War: Chains of Olympus - TV spot
・Winter X Games '08 Play the Pros
・Gran Turismo 5 Prologue - Mars Volta Video
・Gran Turismo 5 Prologue - Thin Lizzy Video
・Gran Turismo 5 Prologue - Weezer Video
・Warhawk Update v1.3 Trailer
・PURE Gameplay Trailer
・PURE CG Trailer
・Jean Wyclef’s “Fast Car” Music Video
・SPHE Fall 2007 TV Spot
・Walk Hard: The Dewey Cox Story Blu-ray Disc Trailer


「God of War: Chains of Olympus」のTVCMがステキでした、これが日本ではカプコンブランドだというのが実に嘆かわしい。しかし、例の事件報道騒動を見ていてもSCEJがGoWシリーズのローカライズに手を出す可能性は更に低くなったような気がして嫌な気分になりました。

       
 

MGS4同梱モデルPS3は"Not Plastic"? 3/28


※情報が少なすぎる為、ある程度の期間で記事を削除する可能性があります。

「MGS4プレミアムパック」予約者としては気になる話題です。(勿論海外ソースですので日本独自カラーの「鋼」ではない可能性が高いです)

詳細はポッドキャストですので残念ながら私では確認出来ないのですが、タイトルの"Not Plastic"やコメント欄を見る限りでは言葉どおり「MGS4同梱PS3はプラスティック筐体ではない」可能性が出てきたようです。

プラスティック以外となると、名前の通り「金属」なんでしょうか?本当に実現するならば「割高」に感じたプレミアムパック「鋼」は一転して「お買い得」になってしまいます。たとえそれが現行40GB版の在庫処分だったとしてもです。

情報を待ちたいところですね。
※追記:鋼モデルは現状は日本独自カラーですが、北米の80GBモデルが"Not Plastic"になると異常な値段になります(80GB+PS2互換+MGS4で499ドルの為)

KP Report - Dual-layer 50GB BD Confirmed, MGS4 PS3 Not Plastic and More
http://www.n4g.com/News-128343.aspx

       
 

PS3 欧州の2008年月別ラインナップ 3/28


SCEEのスポークスマンにより2008年後半のビッグタイトル「Killzone 2」「LittleBigPlanet」「Resistance 2」の発売時期が明らかにされました。

それによると「Killzone 2」「LittleBigPlanet」が9月、「Resistance 2」が11月との事で、LBPやR2は予想の範疇ではありますが年内発売が危ぶまれていたKZ2の発売時期には驚いた方も多いのではないでしょうか?

しかし早速「Killzone 2」の9月リリースについては開発元から否定的なコメントが出ている事からも、以前から噂されているように開発はそれ程順調ではないようです。1年1作ペースを守りつつもハイレベルなゲームを開発しているInsomniacと比較するのは可哀想だとは判っているのですが、同じタイミングでリリースして比較されるのもアレですので納得いくまで作り込んで貰った方がSCEとしても良いかもですね。

また「SOCOM Confrontation」も9月16日に決定したようです。そういや2007年の「Warhawk」もだいたい同じ時期に発売されましたね。「HOME」もサービス開始されますし、PSNのオンライン専用タイトルの拡充にも更に力を入れて欲しいところです。

これらの情報を加味すると欧州の月別主要タイトルは下記の通りになります。

【2008年欧州ラインナップ】
3月: GT5 Prologue
4月: GTAIV
5月: HAZE, WipeoutHD
6月: Metal Gear Solid 4
7月: Playstation Home
9月: Killzone 2, LittleBigPlanet,SOCOM Confrontation
11月: Resistance 2
冬: Motorstorm 2

実に豪華なラインナップになりますね、しかも大半がSCEブランドですから実質的にはサードのマルチタイトルが入り込んで更に隙のない布陣が期待できるでしょう。また、現時点では全く発表されていないJAPANスタジオ制作のタイトルが数本入り込む可能性も有りますので、欧州のゲームユーザが実に羨ましいです。PlayTVもあるし。

関連記事

PS3 2008 line up - The best ever? (Killzone 2 confirmed for 08)

SCEEよりビッグタイトルの発売時期が明らかに・・・

SCEE: LBP/Killzone 2 in September, Resistance 2 in November

Three Major PS3 Titles Dated For 2008

Sony's Killer Fall

しかしKillzone 2の発売時期は「話半分」との事

Guerrilla: Killzone 2 September date isn't 'gospel'

Take Killzone 2 date with "grain of salt"

HAZEやSOCOM Confrontationも

Haze release date announced

SOCOM Confrontation: 9/16, community site tomorrow

       
 

「アクティビジョン EXPO'08 at Osaka 梅田」 3/29~3/30


今週土日に大阪でも「アクティビジョン EXPO'08」が開催されます。場所はヨドバシ梅田です。日本ではイマイチ知名度が高くないアクティビジョンですが、ゲームソフトやソフトハウスの認知度を上げようとする地道なイベント等は必ずや実を結ぶと思います。

それにCOD4も日本国内で20万本以上を売り上げたようですし、国内ソフトハウス以外でも良いソフトを出せば商売になる市場を熟成させていく為にも、EAやアクティビジョンには頑張って貰いたいものです。私も良いソフトは積極的に購入していきたいですし、ブログにも取り上げていきます。

PS3のソフトが1本だけというのは寂しいのですが、日曜日は丁度万博にサッカー観戦に行きますので参加しておこうと考えています。

開催日:3月29日(土)、30日(日)
開催時間:11時~20時
開催場所:ヨドバシカメラマルチメディア梅田 ゲームコーナー
出展ソフト:PS2版「ギターヒーロー3 レジェンド オブ ロック」
      PS3版「レゴ スター・ウォーズ」
      DS版「コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア」

【アクティビジョン EXPO'08 at Osaka 梅田】開催のお知らせ

       
 
DMM


vc