PS3 システムソフトウェア Ver2.20


思いっきり話題に乗り遅れてしまいましたが、ココログの長時間メンテナンスとVer2.20の配信タイミングがバッティングしてしまったんですよねぇ。しかもメンテ明けの現状ではFirefoxでの管理画面がおかしくなってるし・・・、別のブログサービスを検討する時期に来たのかも知れません。(追記:FirefoxのUAを標準に戻せば正常になりました)

今更ですが今回のVer2.20での機能強化をまとめてみました。

・BD-Live対応
・LTHタイプのBD-Rメディアに対応
・BD/DVDのレジューム対応
・DivX/WMVの2GB超ファイルの再生対応
・PSPリモコン機能
・プレイリストのPSP転送
・モスキートノイズリダクション機能
・WEBブラウザの強化

大半が既報ですが、やはり「LTHタイプBD-R」対応が来ましたね。Ver2.20の事前情報は北米ソースのみでしたので、日本以外ではアピールにならないLTH対応については「隠し機能」扱いだと予想していました。まぁこのタイミングでLTH対応しなければ「ハード的に無理」なんだろうなぁとも思っていましたが。

週末にでもご祝儀として誘電のBD-Rを購入して「ガンダムOO」を保存しようかな、丁度最終回だし。まぁ現時点では無機の方が安かったりするのですが数が出ないと安くもならないですからね。

「モスキートノイズリダクション」についても市販のBDソフトには使用できませんので、これまたBDレコーダ向けの機能です。録画しているBD-Rの映像はそれ程破綻が目立つ映像ではありませんので、ビットレートが不足しているような番組を敢えて録画してみて試してみようと思います。

関連記事
http://www.jp.playstation.com/ps3/update/
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080325/sce.htm?ref=rss
http://www.phileweb.com/news/d-av/200803/25/20707.html
http://www.famitsu.com/game/news/1214331_1124.html?ref=rss
http://dol.dengeki.com/data/news/2008/3/25/65dec860a22af3c14095b13ccaaef374.html

       
 

レイアウト変更、PS3ブラウザでの閲覧性を向上させました


と言っても枠を一つ減らしただけですけどね・・・。

昨日、ブログを読んでいただいている方から「PS3ブラウザではレイアウトが崩れてしまいます」との連絡をいただきました。その時、初めてPS3ブラウザでブログを閲覧してみたのですが、なるほど縦3列左の細い列に全ての情報が詰め込まれてしまい、正直まともに閲覧できる状態ではありませんでした。

そこで2列レイアウトに変更するとPS3でも問題なく閲覧することが出来るようになりました。サイドバーの情報量は半減しますが、本文の横幅が確保できますし一回り大きな動画を貼り付けることも出来ます。

近日公開予定の新ファームウェアVer2.20ではインターネットブラウザの改善もアナウンスされています。もしかすると今まで通りのレイアウトも崩れずに閲覧できる可能性もありますが、それまではこの2列レイアウトを継続しようと思います。

貴重なご指摘ありがとうございました。

       
 

PS3 ファームウェアVer2.20はPSPへの「ポータブルコピー」にも対応


AV機能の強化で話題を呼んでいるPS3ファームウェアVer2.20の追加情報です。
CES2008でアナウンスされていたPSPへのポータブルコピー機能にも対応しているとのことです。

とは言っても紛らわしいのですが「マネージドコピー」とは違い、あらかじめBD-Video内に収録されている携帯機器用SD映像を認証された機器にコピーする機能です。要するに「BDソフトが対応していないと全く意味がない」訳ですね。ちなみにBD-LIVEとは別物になります。

まぁ「BD-LIVE」も「ポータブルコピー」も最初はSPEが先駆けないと対応ソフトは絶対に増えないでしょう。当面はPS3&PSP専用の機能とも言える訳ですし。

しかしこうやって考えると「マネージドコピー」が実用化されるのは配信が主流になってからになりそうです。Sony BDZ-X90の「おでかけ転送」機能のようにマスタ映像を再生不可にする事がBDのようなパッケージメディアでは難しいですからね。

次世代フォーマット戦争の勝利でBD陣営が安心してしまっては困ります。DVDからの移行の方がより困難なミッションである事は間違いないわけですから。その為にも映像だけではない魅力的な機能をアピールし続けていく必要はあるでしょう。

ソース
http://onaxis.blogspot.com/2008/03/firmware-220-to-allow-blu-ray-to-psp.html
http://www.pcworld.com/article/id,143742-c,dvddrivesmedia/article.html

CES2008関連記事
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080109/ces14.htm

       
 

PS3 「Condemned 2: Bloodshot」「SEGA Superstars Tennis」体験版 3/24


先週は北米PSNに体験版が2本配信されました。本来ならダウンロードしてすぐにプレイするところなんですが、色々と用事があって日曜日の体験版プレイとなりました。2本ともセガの北米タイトルですが、セガは自社制作であっても海外タイトルの日本ローカライズに関しては結構慎重です。少なくとも「Condemned 2: Bloodshot」の日本版発売は限りなく可能性が低いと思われます。

・「Condemned 2: Bloodshot」
前作「Condemned」の続編、と言っても前作はXbox360/PCによるリリースでした。ゲームジャンルはホラーアクションですが、操作はFPSに近いものです。
体験版をプレイした感想は一言「酔います」、残念ながらそれ以上は何もコメントできません。
酔う原因は二つあります。右スティックによる視点移動が早すぎる事と、上下移動のリバース設定が出来ない事です。予想以上のスピードで思った方向と逆に動くので3D酔いで頭が痛くなってしまいます。
視点移動のスピードはオプションで設定できますが、リバース設定は出来ない為にゲーム内容を評価する事は私には無理でした。
FPSと違って精細な照準操作も不要ですし、視点移動さえ思うように出来れば結構楽しめそうなゲームだけに残念で仕方有りません。製品版は変更設定が可能なのかも知れませんが、前述の通り日本版の可能性はゼロに近いでしょうね・・・。

・「SEGA Superstars Tennis」
正直普通のテニスゲーム、セガ好きなら楽しめるとは思いますが・・・。こちらも日本版のリリースは望み薄なのでしょうか、国内公式には情報がありません。もし日本版が出るならばや「バーチャロン」「オパオパ」「桐生一馬」、そして私がセガキャラで一番好きな「ヨーグルト」を登場させてほしいですね。勿論全てのパラメータは1で。

       
 

PS3 海外のウワサ三昧 3/24


先週は特にPS3関連のウワサが大量に発信された週でした。先週雑誌等により発信されたウワサの数々で遊んでみることにしましょう。

※あくまでも「ウワサ」です。

・英国OPM誌のウワサ
日本では考えられないほどの未確定なウワサのオンパレード、本当に公式雑誌なのか?と疑いたくなります(笑)

  • 「God of War 3」は2009年クリスマスまでお預け
  • 2009年に向けてSCEが驚愕のタイトルを開発中
  • カプコンは「Dead Rising 2」をPS3を含むマルチで開発
  • Team ICOの新作タイトルのテーマはノルウェー神話に繋がっている
  • 「Mass Effect」及び続編はPS3でも開発中
  • XMBのin-game機能は既に動作準備OK
  • NetflixがPS3への映画ダウンロードを直に提供

一番最初のウワサは原文を読む限りは「2009年クリスマス」とありますが、少し信じがたいですね。「2008年クリスマス~2009年早期」を記者が取り違えている可能性が高いとは思うのですが・・・、いや思いたい(笑)
後は既出の情報(噂)が殆どですね、「2009年の驚愕タイトル」は以前のBBC記事がソースでしょうし、カプコンが今更PS3を開発ラインから外す理由がありませんから。全体的に現実味が高いだけに「GoW3ネタ」が浮いてしまっています。

関連記事
http://www.psxextreme.com/ps3-news/2771.html
http://onaxis.blogspot.com/2008/03/official-playstation-magazine-uk.html

・「Ratchet & Clank Future」続編はPSNタイトル?
「あくまでも予定」との前提ではあるものの、SCEEから流出したとされるPSN予定リストが話題になりました。その中に「Ratchet Quest for Booty」とのタイトルがあり、現行発売されているRatchet & ClankのDLCではないか?と予想されていましたが、EGM誌によると続編タイトルとのウワサが発信されています。

しかし現在Insomniac Gamesが開発中の「レジスタンス2」は絶対に2008年秋にリリースしなければいけないソフトですし、「Ratchet & Clank」新作に割ける余裕があるとは思えませんね。

関連記事
http://onaxis.blogspot.com/2008/03/latest-egm-rumors-ratchet-sequel.html
http://www.1up.com/do/newsStory?cId=3167052

       
 

PS3 「戦場のヴァルキュリア」 3/24


4月24日発売予定の「戦場のヴァルキュリア」。キャラ重視のゲームと言うこともあり、キャラクターの紹介記事が継続的に掲載されています。

私はこのゲームにS-RPGとして期待しています。ですからキャラゲーに偏りすぎないようにゲーム部分の作り込みも手を抜いては欲しくないのですが、キャラや物語がスカスカのS-RPGは途中で離脱しやすいのも事実です。まぁ何事もバランス良くが大切ですね。

それに丁度発売1ヶ月前ですし、戦闘パートの体験版をそろそろ期待したいところです。「龍が如く 見参!」の体験版が通例よりも相当早く配信されただけに気になります。

そして「頭文字D EXTREME STAGE」以外のPS3用の新作発表もそろそろ欲しいところですね、海外では「ソニック」新作が噂されているようですが・・・。

電撃オンラインのキャラ紹介
【ウェルキン編】
http://dol.dengeki.com/data/news/2008/3/21/e8460338f546cc851ab4d7d52844654e.html
【ロージー編】
http://dol.dengeki.com/data/news/2008/3/3/4d05448f4780dade21e77c868ea808da.html

【ラルゴ編】
http://dol.dengeki.com/data/news/2008/3/14/1e6ff011d1dfbb7a8407c97ff03d5870.html

戦場のヴァルキュリア(通常版)
戦場のヴァルキュリア(通常版)
セガ 2008-04-24
売り上げランキング : 45

おすすめ平均 star
starやっとPS3のソフトをプレイする時が!!。
star素晴らしい!!
star限定版はまだまだ予約受付中です。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
戦場のヴァルキュリア リミテッドボックス
戦場のヴァルキュリア リミテッドボックス
セガ 2008-04-24
売り上げランキング : 3742

おすすめ平均 star
star動くフルカラーイラスト!!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

補足記事・新ファームウェアVer2.20は実は日本向け機能なのかも 3/23


既にPS.BLOG発のファームウェアVer2.20の情報については速報として記事にしていますが当時のPS.BLOGがソースになっていますので、その後各サイトにて明らかになった要素について書いておきたいと思います。また、インプレスにも記事が掲載されています。(あくまでもSCEAの発表としての記事ですが)

そして、それらの補足機能を調べていると「あれ、ファームウェアVer2.20って日本のBDレコーダユーザが一番恩恵受けるんじゃないの?」と感じてきたのです。

・レジュームプレイは「BD-J」対応ソフトは対象外
他の記事を読むと"BD-J format disc is not supported"と記載されていますね。BD-J対応ソフトが対象から外された理由については不明ですが、少なくとも日本の利用目的ではBD-Jを採用した映画ソフトよりも「自己録画したBD-R/RE」でレジュームは重宝されると思います。
何故ならBD-Rは片面1層で無圧縮でも3時間が録画出来ますし、AVC圧縮を利用すれば更に時間は延びます。数本の連続ドラマやアニメ等を見る際にこそレジューム機能は有用でしょう。

・BD/DVDビデオのモスキートノイズ低減機能
これもPS.BLOGには記載がありませんでした。DVDタイトルは勿論ですが、これも録画済みBD-R/REでの効果が期待されます。地上波デジタル放送はビットレート不足によるノイズが結構多いですし、AVC録画された場合は更にノイズが増えます。これらがどこまでを「モスキートノイズ」として低減されるかは試してみないと何とも言えませんが、松下・Sony・三菱製BDレコーダでAVC録画されたBD-R/REがPS3なら「美しく再生」出来る可能性がある訳です。

上記2点を考えただけでも、独自のレコーダ文化が形成された日本でこそ全ての能力が発揮できる機能だなぁと思うのです。私は松下のBDレコーダを所有していますので、ファームウェアVer2.20が公開されたら色々と試してみたいですね。

しかし過去に何度も書いる事ですが、PS3ほどHD機器と相性の良いコンソールは無いにも拘わらず、日本国内では他のSony製品とPS3の連携については殆どアピールされていません。むしろ無視されているとしか思えない状況です。

YAZAWAも誰に向かって「もったいない・・・」と言えばよいのだろうか。

インプレス
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080321/scea.htm

関連記事
http://www.engadget.com/2008/03/20/ps3-firmware-2-20-bringing-bd-live-interactive-blu-ray-this-mont/

ブログ内記事
http://mandom.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/ps3_ver220_bdli_d321.html

       
 

不要なソフトはプリインストールしません、米ソニーが新サービスを開始


米ソニーが不要ソフトをインストールしないサービスを開始していたそうです。

私も10年ほど前までは自作PCばかりでしたが、それ以降はずっとDELLばかり購入しています。理由は「プリインストールソフトが少ない」からで、ショップブランドも悪くは無いのですが本体の静粛性や値段を考えると自然とデル製PCを選択していたのです。

しかし、米ソニーだけではなく日本の主要メーカーがプリインストール無しのサービスを始めるようになれば、次のパソコン選びは様々なメーカーが選択肢になるでしょう。

まぁ記事を読むと「おまけソフト」を外すと逆に本体が高くなるのが現状のようで、当初は「有料オプション」だったというのが面白いですね。私が最近購入したDELLのデスクトップも液晶モニタを外すと逆に高くなるので仕方なく購入したんだよなぁ、意味がわからん(笑

http://www.technobahn.com/news/2008/200803221754.html

       
 

「PLAYSTATION.BLOG」を熱望しているのは欧州だけじゃない


SCEAが「PLAYSTATION.BLOG」を開設したのが2007年6月です。私のブログでも何度も取り上げていますし、遠く離れた日本のPS3ユーザとしても実に頼りになる情報源として欠かせない存在になっています。

つい最近でもPS3新ファームウェアVer2.20の情報が最初に配信されたのはPS.BLOGだったりします。

実際にはSCEEにもセミオフィシャルの「ThreeSpeech」が存在しますし、こちらも重要な情報源ではありますが、欧州ユーザはオフィシャルの「PLAYSTATION.BLOG」を熱望しています。

しかしちょっと待ってください。
"official"どころか"semi-official" の情報源すら提供されていない地域を忘れてもらっては困るのです・・・。

http://www.ps3fanboy.com/2008/03/21/european-ps3-owners-want-an-official-sony-blog/

       
 

MGS4ボックスアート、日本版はどうなる?


どうでも良い話ですが、北米版のMGS4バンドルパックのボックスアートは異常なまでに格好良いです(最終デザインでは無いようですが)。

でもこのデザインってPS3が黒モデルだからこそ成立しているんだよなぁ、やはりスネークの写り込みあってこそだと思うし。

「鋼-HAGANE-」モデルでも負けずに格好良いボックスアートを期待したいところです。

Mgs4

       
 

PS3 「MGS4プレミアムパック」予約完了したものの・・・ 3/22


昨日は仕事中ではありましたが横目でAmazonチェックを行っていました。てっきり午前10時あたりで予約可能になると思っていたのですが、結局「スペシャルエディション」が予約可能になったのは午後3時ちょうどでした。そして、その直後に「プレミアムパック」がリストアップされたのですが、その時点では予約は出来ずに結局午後3時55分あたりでボタンが現れたので急いで注文しました。

結局Amazonも売り切れたようです。ネットショップでの予約は大抵速攻で売り切れてしまったようで、SCEJがどれだけプレミアムパックを準備していたのかは現時点では不明ですが好調な出だしでしょう。もちろん実店舗にも割り当ては有るでしょうしね。

しかし、下記記事を読む限りでは同梱モデルのPS3は色こそオリジナルですが、本体仕様は現行の40GB版のようです。(あくまでもHDD容量しか明記されていませんが)

別に40GB版が悪いマシンだとは思いません。しかしプレミアムパックの値段を見る限り、少なくとも日本では6月まで現行の40GB版のままで値下げも行わないままだと言うことになります。だって現時点でも単純に合計すると割高なんですから・・・。

要するに最悪の展開としてはMGS4が発売される6月12日までの期間、毎週1万~2万程度の本体販売推移で1年を折り返す可能性もあるのです。いくら欧州や北米が頑張っているとしても日本がこの状況で良いとSCEJが考えているのでしょうか?

「FF13が発売されるからRPGゲーマーも取り込める」と目論んでいるならばとんでもない話で、MGS4のように発売されるまで買い控えされるだけの事です。DMC4や龍が如くのようなヒット作品もすべて単発で本体の需要喚起にはそれ程繋がっていない事実を受け止める必要があるでしょう。

結局噂されていた「PSプレミア」も21日には開催されませんでした。3月はまだ日数が残っていますので私はまだ期待していますが果たしてどうなるのやら・・・。

まぁ「鋼-HAGANE-」モデルが本当にメタル仕様ならば逆に安すぎなんですが、それでも現状のSCEJの問題は根本的には解決されていないのです。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080321/konami.htm?ref=rss
http://dol.dengeki.com/data/news/2008/3/21/a2ba1d89a3c0919e66f852cce6216689.html

メタルギア ソリッド 4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット(スペシャルエディション)
メタルギア ソリッド 4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット(スペシャルエディション)
コナミ 2008-06-12
売り上げランキング : 1

おすすめ平均 star
star待ってました^^b
starMGSシリーズ完結作品
star気長に…w

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
メタルギア ソリッド 4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット(通常版)
メタルギア ソリッド 4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット(通常版)
コナミデジタルエンタテインメント 2008-06-12
売り上げランキング : 44

おすすめ平均 star
star買うしかないな

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
PLAYSTATION 3(40GB) メタルギア ソリッド 4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット プレミアムパック MGS4オリジナルカラーモデル(鋼-HAGANE-)
PLAYSTATION 3(40GB) メタルギア ソリッド 4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット プレミアムパック MGS4オリジナルカラーモデル(鋼-HAGANE-)
コナミデジタルエンタテインメント 2008-06-12
売り上げランキング : 2

おすすめ平均 star
star勝ち/負け
starイルミネーション充電スタンド付き、予約中。
star待っていました。限定カラー

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

PS3 「Wardevil」 3/22


私は一度惚れ込んだソフトを追いかける傾向があります。「LAIR」もPS3ローンチの頃からブログ上でしつこい程に情報を追いかけていました。残念ながら世間の評判や売り上げは芳しくありませんでしたが、私個人の評価は「2007年最高のゲームソフト」で揺らぐことはありません。

そんな私が惚れ込みつつあるのが「Wardevil」です。開発自体はPS3発売前から進められていたようですが、2008年に入るまではほとんど情報がありませんでした。大抵の場合はそれでフェードアウトしてしまう事が多いのですが、開発のDigi-Guysはしっかりと着地点を見据えた開発を進めているようです。

「独自エンジンRTE1080による60フレーム/1080pの実現」「SPEの有効活用によるBlu-rayストリーミング」「ムービーとゲームプレイのシームレスな推移」。SCE直下のデベロッパでも簡単ではないこれらの要素を、サードパーティがどこまで高いレベルで実現してくるのか?長い目で見守りたいソフトの一つです。

記事によると2008年終わりから2009年早期のリリースが予定されているようで、開発が順調に進めば7月のE3あたりで実機映像等も見ることが出来るかも知れません。実に楽しみですね。

関連記事
http://www.psu.com/PSUs-Easter-exclusive--New-Wardevil-screenshot--a0003145-p0.php

ブログ内記事
「WarDevil」 2/15
http://mandom.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/ps3_wardevil_21_74a3.html

       
 

PSN最新情報 3/21


今週は久々の豊作でしたね。日本PSNでは「メタルギア ソリッド」がアーカイブスとして配信されています、本日がMGS4予約解禁日ですのでそれに併せてでしょうね。

モタスト2のトレイラーはネット配信されたデビュートレイラーと同じ内容ですが、やはりAVCの高品質な映像で見ると全然違います。

【北米PSN】
Demo
・Condemned 2: Bloodshot demo
・SEGA Superstars Tennis demo
Game Add-on
・Tiger Woods PGA TOUR 08 "Maxed out player"
・Tiger Woods PGA TOUR 08 "Turnberry Golf Resort"
・Tiger Woods PGA TOUR 08 "Doral Golf Resort, Blue Monster Course"
・Rock Band DLC
Movie
・MotorStorm 2 Teaser Trailer 
・Eye of Judgment "Set 2" Trailer 
・Gran Turismo 5 Prologue Japan Intro Movie 
・Ape Quest PS3 Spec Trailer 
・Turning Point Trailer 
・Soul Calibur Character Reveal Trailer 
・Condemned 2: Bloodshot Launch Trailer 
・Gattaca movie trailer 
・Sleuth movie trailer 

【欧州PSN】
Game
・PAIN full game
Game Add-on
・PAIN "Muffy" add-on
・PAIN "Cookie" add-on
・PAIN "Hung-Lo" add-on
・PAIN "Santa" add-on
・PAIN "Scurv Dogg" add-on
・PAIN "Ginger" add-on
・PAIN "Fun with Explosives" add-on
・Stranglehold map pack
Movie
・MotorStorm 2 trailer

【日本PSN】
Game(PS1)
・デザエモン Kids!
・プロ麻雀 極PLUSII
・エリーのアトリエ ~ザールブルグの錬金術士2~
・METAL GEAR SOLID
・クラッシュ・バンディクー カーニバル
・マスター・オブ・モンスターズ ~暁の賢者達~
Movie
・戦場のヴァルキュリア PV
・TUROK PV
Other
・「THE EYE OF JUDGMENT」カスタムテーマ

       
 

なんとかプレミアムパック確保


ふーむ、なんとかAmazonにて本命のプレミアムパックが予約できました。これで仕事に専念できる(笑)

B001675286 PLAYSTATION 3(40GB) メタルギア ソリッド 4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット プレミアムパック MGS4オリジナルカラーモデル(鋼-HAGANE-)
コナミデジタルエンタテインメント 2008-06-12

by G-Tools
       
 

PS3 「Race Driver: GRID」最新トレイラー 3/21


「TOCA Touring Car Championship」シリーズの最新作(後継作)が「Race Driver: GRID」です。確か1作目はPS版とPC版の両方でプレイしました、当時はWOWOWでBTCCの放送がありましたので同じ番組と同じコースを走って楽しんでいましたね。

映像を見ていただければ判りますが、クローズドサーキット中心から本作からは公道レースも追加されています。また、ド派手なクラッシュシーンは「バーンアウト」を彷彿とさせますが、そこはCodemastersらしくシミュレータ要素は色濃く残しているでしょう。このあたりは現時点では外見ダメージを採用していないGTシリーズとの差別化になりますし、Codemastersの技量に注目したいところです。

本作リリースは今年の夏になっていますが、日本での発売は未定です。まぁ例の通りレースゲームは無理にローカライズする必要も無いでしょうから英語版購入になりますかね。
公式
http://www.racedrivergrid.com/?territory=EnglishUK

ゲーム情報
http://www.computerandvideogames.com/article.php?id=185132
http://ps3.ign.com/objects/901/901015.html

       
 

PS3 「龍が如く 見参!」ネタバレ無し 3/21


購入した人の大半は既にクリアされていると思いますが、私はようやく終盤に到達した状況です。平日はどうしても時間が無いんですよねぇ・・・。今日も新しいPCセッティング等と平行してプレイしましたが、寄り道はそこそこにして話を進めていきました。

まぁネタバレ無しで書きますので制限はありますが、桐生一馬之介の「徹底したヒーローっぷり」に痺れまくっているわけです。

旧作は未プレイですので断言はできませんが、恐らくは現代版の桐生一馬と性格の根本は変わっていないのでしょう。しかし、どうしても現代劇では理解し難い心理であったり行動であったりする部分が、時代劇に舞台を移した本作では「ヒーロー・桐生一馬之介」として違和感無く成立してしまうのが面白い。

桐生一馬之介の男らしさや優しさを包括した「格好良さ」にヒロイズムを感じるプレイヤーは多いでしょう、それは時代や性別や年齢を超越しています。(但し国境を超越するかどうかまでは不明、どこまでも日本人向けのゲームです)

物語は終盤ですが、どの章も極めてハイテンションで尚且つテンポが良いのでプレイヤーを飽きさせません。「次の展開はどうなるんだろう」と先へ先へと進めたい気分にさせられます。同時に「終わって欲しくない」とも思うわけですから困ったものです(笑)

とまぁ「物語」や演出に関しては現時点でもほぼ満点です。減点要素があるとすれば「一旦終了したシナリオの登場人物や要素には淡白」である事でしょうか。でも、このあたりを追求していくと各地を漫遊する「旅ゲー」にせざるを得ないので仕方ない部分ではありますが。

また、戦闘に関しては完成度は高いと思いますし、育成要素も充実していますがソウルキャリバーと同様の違和感が最初からずっと付きまとうことになります。割り切るしかないのは判っているんですけどねぇ・・・。

週末にはクリアしてしまいそうですが、時間が許す限りは2周目にも挑戦したいと考えてます。数多くの寄り道要素も堪能しきった訳ではありませんし。

龍が如く 見参!
龍が如く 見参!
セガ 2008-03-06
売り上げランキング : 31

おすすめ平均 star
star楽しめます。
starシリーズ初体験でも楽しめました。
star慣れてくると面白い!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

PS3 「HAZE」の独占は「今のところ」だそうです


「Play.com Live」内にて開発のFree Radicalによって「HAZE」の他機種版は否定されましたが、今度はUBIより独占は"For now"(今のところ)とコメントされたようです。

まぁUBIとコナミは似ているなぁと前から感じていました。MGS4の時もコナミ側がマルチを臭わせる発言をしたり、最近では「体験版を配信するよ」と開発側に確認もせずにアナウンスしていたりと「胡散臭い」イメージが先行する会社だったのですが、UBIも全く同じで笑ってしまいました。

逆にHazeの独占がMSの得意な「金で買った独占」ではない事が判明したようなものですね(笑)

Ubisoft's Official Haze Stance: Exclusive To PS3 "For Now"
http://www.psxextreme.com/ps3-news/2752.html

関連記事
Haze Never Coming Out on Xbox 360
http://www.ripten.com/2008/03/15/haze-never-coming-out-on-xbox-360/
Haze is a true PS3 exclusive
http://www.psu.com/Haze-is-a-true-PS3-exclusive--a0003092-p0.php

ブログ内記事
http://mandom.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/317_1a94.html

       
 

ゲームソフト・ハード売り上げ情報 3/20


私事ですが私の会社は3/21から新事業年度です。しかしSCEJの動向やMGS4が予約できるのかどうか?が気になって仕事のことが後回しになっている自分がますます好きになりそうです(笑)

【集計期間:2008年3月10日(月)~3月16日(日)】
1  NDS  DS美文字トレーニング   63,869(63,869)
2  PS3  龍が如く 見参!   41,054(216,818)
3  Wii  大乱闘スマッシュブラザーズX  39,058(1,539,560)
4  Wii  Wiiフィット   34,779(1,707,593)
5  PS2  ガンダム無双 Spec   25,266(198,196)
6  NDS  ハヤテのごとく! お嬢様P大作戦   22,313(22,313)
7  PS2  大都技研公式パチスロシミュ 新・吉宗  20,341(20,341)
8  NDS  しゅごキャラ! 3つのたまご~   16,983(16,983)
9  Wii  Wii スポーツ   14,631(2,905,350)
10 PS2  12RIVEN    13,739(13,739)

32 PS3  ウイニングポスト7   5,408(5,408)
45 PS3  デビル メイ クライ 4   4,053(286,930)
48 PS3  ロストプラネット EC  3,689(41,309)
66 PS3  魔界戦記ディスガイア3   2,400(90,900)
71 PS3  アサシン クリード   2,246(67,939)
75 PS3  ウイニングイレブン 2008   2,072(302,774)
77 PS3  コールオブデューティ4   2,048(103,949)
81 PS3  みんなのゴルフ 5   1,887(459,871)
92 PS3  ギターヒーロー3   1,454(5,301)
99 PS3  バーンアウト パラダイス   1,302(16,267)

※タイトルの一部は省略しています

【ハード販売(日本)】
PSP   63,494 (8,623,463)
Wii   52,493 (5,602,614)
NDS   49,832 (22,331,760)
PS3   18,236 (2,013,197)
PS2   10,065 (22,444,637)
360   2,568 (592,180)

【ハード販売(北米)】
NDS   141,999 (21,466,656)
Wii   127,330 (9,795,955)
PS2   71,246 (47,682,843)
360   69,167 (11,225,110)
PSP   66,435 (12,038,120)
PS3   63,820 (4,295,892)

【ハード販売(世界)】
NDS   328,594 (68,546,635)
Wii   264,526 (22,669,739)
PSP   176,798 (31,954,427)
PS3   153,058 (10,871,643)
360   126,828 (17,585,744)
PS2   121,143 (116,943,438)

2週目の「龍が如く 見参!」ですが、悪くない数字です。最終的には30万本越えぐらいには到達できそうな勢いです。来月には「戦場のヴァルキュリア」も発売予定ですが、新規フランチャイズ作品がどれだけ伸ばせるのか?セガさんのプロモーションとPS3ユーザの和ゲー待望層が問われる事になりそうです。

PS3祝200万台突破!と言いたいところですが、ハードに関しては相変わらずの低調ぶりです。世界では悪くないものの日本での数字が回復する気配がありませんし、国内ではテコ入れされるまではこのままでしょうね、もう既に新入学/新社会人セールの時期に入っているのですが・・・。日本ではPSPが、北米ではPS2が好調なので救われている形ですが、やはり中心であるPS3がしっかりしないと駄目ですよね。

来週は「アーマード・コア フォーアンサー」によるマルチ対決があります。私自身フロムにはもう全く興味が無いのですが、マルチ対決となると話は別です。85年の阪神優勝時点で野球の知識は止まってますが、一応阪神ファンだったりするのと同じ感覚ですかね(笑)

明日には何らかの発表が噂されています、情報から目を離すことが出来ません。

http://www.vgchartz.com/japweekly.php

       
 

PS3 新ファームウェアVer2.20 はBD-Live対応


相変わらずPS.BLOGは役に立つ事前情報満載です。SCEJがSCEA/SCEEに負けている要素は数え切れないほど有りますが、PS.BLOGの存在は大きいですね。

先週ひっそりと公開された「ファームウェアVer2.17」は腰砕けな内容でしたが、今回のVer2.20はメジャーバージョンアップに相応しい内容になっています。

・BD-Live対応
夏頃になると思いましたが早かったですね。北米ではSPEから4月8日に発売される「The 6th Day」と「Walk Hard: The Dewey Cox Story」が初のBD-LIVE対応ソフトになるとのことです。日本ではどうなんでしょうね、「BD-Live」機能がDisableされたりしない事を祈りたいところです。

その他の要素も魅力満載です。
・PS3のプレイリストをPSPへコピー
・DivXとWMVの2GB制限を解除
・BDやDVDのレジュームプレイに対応
・TV不要でPS3の音楽再生がPSPからリモート可能に
・インターネットブラウザの高速化及び保存オプション追加

以前から噂されていたPSPリモコン機能が実装され、動画ファイルの2GB制限が解除されたのが嬉しいですね。「強化と改善」両面でぬかりはなく、ユニバーサルプレイヤーとしてのPS3の魅力を更に高めるバージョンアップです。

また、他にも色々と追加要素があるようです。LTH方式BD-Rへの対応が含まれていることを期待したいところですね。

http://blog.us.playstation.com/2008/03/20/firmware-v220-bringing-bd-live-to-ps3/

       
 

PS3 「Kung Fu Panda THE GAME」トレイラー


今年の夏公開予定の「カンフー・パンダ」のゲームトレイラーです。ドリームワークス制作ですので数ヶ月前ならば「あ~DWならHD DVDだな」と最初から映画自体に興味を無くしていたかもですが、今更ながらフォーマット戦争は終わったんだなぁと認識させられます。

さて、「Kung Fu Panda THE GAME」の最新トレイラーが配信されました。昨年夏に配信された1stトレイラーから間が空きましたが、北米では2ヵ月後に発売されますのでほぼ完成に近づいているのでしょう。

こちらはファーストトレイラーです。

主人公?のパンダ君の悪そうな笑顔がステキですね。

ゲームはACTIVISION制作です。この辺りは日本のソフトハウスとは正反対で、北米大手が手がける「版権もの」ゲームは良く出来ていますので不安はありません。日本の場合は80年代にバンダイが築き上げた悪しき前例がゲーム業界全体のトラウマとして根強く残っているのですかね、20年経過した今でも「映画やアニメのゲーム化はイマイチ」と思ってしまいますから・・・。

私の場合は「遠藤雅伸、Zガンダムに命を吹き込む」結果があの程度だったのがイメージ悪かったかなぁ、今から考えるとFCなら仕方ないとも思いますが当時の小遣い事情を考えるとダメージは大きかった。

話を戻します。
トレイラーをみる限りではオーソドックスな3Dアクションですが、コミカルなキャラクターと世界観を活かした演出と相まって実に面白そうです。また、最新トレイラーではマルチプレイヤー映像も収録されています。

現時点ではアクティビジョン日本公式サイトでもアナウンスされていませんが、日本での発売も期待したいところですね。

映画「カンフー・パンダ」
http://www.pia.co.jp/cinemaw/detail/147973.jsp

IGN
http://ps3.ign.com/objects/812/812553.html

       
 

「TSUTAYA」でBD借りてきました


3月19日から「TSUTAYA」の限定店所でBDレンタル開始が報じられたのが17日です。昨日がレンタル開始日でしたので、早速近所の「TSUTAYA EBISUBASHI」でBDソフトをレンタルしてきました。

ちなみに「TSUTAYA EBISUBASHI」は名前の通り難波戎橋の「食いだおれ」のエリアで、大阪でも最も賑やかな繁華街の中心部に店があります。恐らくは他の店も同様に人通りの多い店が選ばれているのでしょう。

今回レンタル対象となったワーナーのBDタイトルは専用の青い棚に並べられてますが、それ程目立っていなかったのが残念でした。逆にその横で52型ブラビアでYAZAWAの「もったいない」CMが延々と流されていたのが印象的なぐらいで(笑)

「TSUTAYA EBISUBASHI」のBDレンタル料金は通常のDVDと同じ値段でしたが、「お試し期間」とポップに記載されてましたので、正式スタート時には料金が改訂される可能性もあるでしょう。

気になった点はレジを担当していた女性アルバイトの方が「ブルーレイ」である事を私に確認しなかった事です。その方は「研修中」の札をつけていましたので気が回らなかったのかもですが、DVDだと思って借りたら観る事が出来なかった可能性も充分にあります。一応レンタルケースには「Blu-ray Disc」と印刷された青いシールが目立つように貼られていますので問題は少ないと思うのですが、少し気になりました。

ちなみに借りたタイトルは「300」です、新作扱いでは無かったので1週間420円で借りてきました。

勿論初日ですので記録面はピカピカです、通常の利用方法では傷が付く事は無いのでしょうが、レンタルDVDの信じられないような傷だらけの記録面を数多く見ています。ハードコートがどこまでレンタルにも実用的なのか、適度にレンタルして記録面をチェックしようと思います。

ちなみに夜10時の時点で10枚ほどはレンタル済みでした。もう少し目立つ場所に設置するのは勿論、TUTAYAではゲームも販売している訳ですからPS3も近くに設置する等の工夫は欲しい所です。

関連ブログ記事
TSUTAYA、3月19日から主要都市10店でBlu-rayレンタル開始
http://mandom.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/tsutaya31910blu_50b5.html

       
 

PSN最新情報 3/19


今日は予告どおり「無限回廊 -序曲-」が配信されました。

香港PSN
Game
・「echochrome primal」full game
Other
・METAL GEAR SOLID 4 GUNS OF THE PATRIOTS Wallpaper
Movie
・HD BoBo Live Show Episode 3
・HD BoBo Live Show Episode 4

日本PSN
Game
・無限回廊 -序曲-

       
 

メタルギア ソリッド 4 「プレミアムパック」の本体カラーが判明


フライング記事ですが、MGS4「プレミアムパック」専用の本体カラーが判明しました。メタルギアに相応しい「鋼-HAGANE-」と名づけられた実にスパルタンなメタリックグレーです。

私が車の免許を取り立ての頃に憧れていたスカイラインGT-Rのガンメタリックを思い出させるカラーリングで物欲MAXに到達してしまいました。

なお現時点では本体カラーとDUALSHOCK3同梱以外は情報が無いようですが、プレミアムパック(51,800円)からスペシャルエディション(9,800円)を引いても42,000円となり、現行の40GB版(39,980円)+DUALSHOCKとSIXAXISの差額(500円)よりも高くなります。この点からも何らかの新仕様本体である事は確実でしょう。

私は元々「スペシャルエディション」を購入予定でしたが、どうやら「プレミアムパック」に手を出してしまいそうです。まぁ予約できたら・・・ですが。

http://kotaku.com/369043/special-mgs4-ps3-color-revealed-game-pricing-too

メタルギア ソリッド 4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット(仮称)(2008年6月12日発売) 2008年3月21日(金)予約開始 メタルギア ソリッド 4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット(仮称)(2008年6月12日発売) 2008年3月21日(金)予約開始


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

欧州PSN配信リストが流出?はてさて


海外サイトでも話題になっているスペイン発のPSN配信予定流出リストです。真偽の程が判るわけもありませんが、魅惑のラインナップを弄って遊んでみるとしましょう。

私が注目したタイトルは下記の通り。

4/15
・PACKS LAIR:PACK DIABOLICAL DRAGONS
4/24
・ELEFUNK
5月
・WIPEOUT HD
・THE LAST GUY
7月
・SIREN NEW ESTATEMENT
・FLOWER
・SOCOM: Confrontation
・HOME

まず「LAIR」パックはGDC2008で明らかになったアナログスティック対応パッチ+αと考えるのが妥当でしょう。でも「DIABOLICAL DRAGONS」とは何でしょうね、新種のドラゴンを操れるモードなんでしょうか。

5月の「THE LAST GUY」については全くの謎タイトルです。

7月は怪しさ満点のラインナップです。TGS2007でデビューした「fl0wer」やBTヘッドセットで話題になった「SOCOM」は違和感が有りませんが、「SIREN」シリーズの最新作はPSN用タイトルになるのでしょうか?

そして「Home」の7月は果たしてどうなのよ・・・、さすがに7月は「春」とは呼べないよなぁ。

正直、5月までは妥当に感じるラインナップですが、7月で一気に怪しくなって信憑性が薄れてしまいます。まぁ流出を知ったSCEEが敢えてスケジュールをずらしてくる可能性も有りますし、今は色々と憶測するぐらいしか出来ませんが実に夢が膨らみますね。

関連記事
http://www.ps3fanboy.com/2008/03/18/rumor-european-psn-release-calendar-leaked-onto-the-net/
http://kotaku.com/368857/rumored-playstation-store-release-list-shows-home-ratchet-quest-for-booty-due-in-july

※追記
PS3-FAN様の記事によると、あくまでも予定に過ぎないが本物との事です。
http://www.ps3-fan.net/2008/03/ps_storeuk.html

       
 

PS3 「Gran Turismo 5 Prologue」にFerrari F2007が参戦


事前予約だけで既に100万本突破とのニュースもあり、幸先良いスタートが切れそうな「Gran Turismo 5 Prologue」ですが、更にリッチな情報が飛び込んできました。

Formula1の2007年チャンピョンカー「Ferrari F2007」がGT5Pに参戦するとの事です。既にPS.BLOGやThreeSpeech等に美麗なスクリーンショットが大量に公開されています。

しかし、本当に美しく惚れ惚れとする色合いとモデリングです。発色の良いXEL-1にてPS3実機映像を映し出したらどのような映像美が体験できるのでしょうか?今から楽しみで仕方ありません。

現時点では情報がありませんが、他のF1マシンは登場しないのですかね?マクラーレンとルノーがあればイタリア・イングランド・ドイツ・フランスと欧州の主要国大半がカバーできますから是非とも追加コンテンツでお願いしたいところです。いやいや、いっその事「グランツーリスモ 5」で世界の主要サーキットとF1マシンを勢ぞろいさせて「F1ゲーム」も兼任してくれないですかね。

まぁ実現すれば、1年以上は発売時期が延期されるでしょうが・・・。

関連記事
http://blog.us.playstation.com/2008/03/17/ferrari-f2007-gt5-prologues-god-mode/
http://threespeech.com/blog/?p=953
http://www.computerandvideogames.com/article.php?id=184944
http://www.ps3fanboy.com/2008/03/17/have-a-look-at-gt5s-ferrari-f1/

ブログ内記事
「Gran Turismo 5 Prologue」欧州では事前予約だけで100万本
http://mandom.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/ps3_gran_turism_7d50.html

       
 

PSN最新情報 3/18


私が勤めている会社は3月21日で事業年度が変わります。組織や体制が変更される時期でもありますが、PS3にとっても3月~4月には大きな変革が起こりそうな予感がプンプンしています。

PSNも同様で4月にはインタフェイスの大幅変更が噂されていますが、ラインナップのテコ入れにも注力して貰いたいですね。Sony機以外のゲームタイトルにも期待しています、と言いますかライバル機は自社ハード以外の旧作ライブラリを着々と蓄えつつある訳ですから大幅に出遅れているのです。

香港PSN
Game(PS1)
・BIOHAZARD2

日本PSN
Movie
・プロ野球スピリッツ5 トレーラー

       
 

相互リンク強化中


現在、相互リンク強化期間中です。
当サイトのスタンスをご理解いただいた上で相互リンクを希望される方がいらっしゃればページ左下のメールアドレスまでご連絡下さい。

なお、お手数ですがその際にはメールタイトルに「相互リンク希望」と判りやすく入れてください。同様にリンク解除を希望される方もタイトルで判りやすくお願いします。

勿論気に入ったサイト様には当方から積極的にアプローチさせていただきます。

       
 

噂 「PLAYSTATION Premiere」にて「FF13最新映像」が・・・


週明け最大の話題ですので数多くのサイト様が話題にされています。今更感も強いのですが、私としては「PLAYSTATION Premiere」にスポットを当てたいと思います。

と言いますか一般には全く情報がありませんね、PSプレミア。本当に開催されるのでしょうか?

PS3ラバーの私見としては「今やらなければSCEJは本当にヤバイ」と思っています。

日本国内の販売台数を見ると昨年10月の値下げ効果は完全に終了しています。現時点のSCEJに必要な方策は更なる値下げや本体バリエーションではありません。「いつか購入しようかな」と言った潜在的ユーザを「今のうちに購入しておこう」と転換させるだけの魅力を継続的にアピールし続ける事です。

せっかく「DMC4」や「龍が如く 見参!」のような国内タイトルの良い流れがありながら本体販売台数が向上しないのは継続的にアピールできていないからです。「MGS4まで」「FF13まで」「どうせまた値下げされるから」と「今は買わない」理由の方が多いから延びないのです。

JAPANスタジオ制作のゲームソフトに関しては情報が封鎖されていますが、これだけ沈黙しているわけですから「何かを開発している」事は間違いありません。サードでも発売日が決定したMGS4も、今回話題になったFF13もあります。

更に何度も書いていますが次世代フォーマット戦争における勝利の機運をPS3に結びつける気配が全く感じられません。昨日はTUTAYAやゲオのレンタル開始がアナウンスされている訳で、まだまだ高価なBDレコーダよりも半額以下のPS3をプレイヤーとしてアピールしても誰も困りません。

要するに「ネタは山ほどあるのに出し惜しみしている」これが私がSCEJに感じている不信感の実態です。沈黙した結果が1月~3月の日本国内の販売台数に跳ね返っている事実を認識しなければヤバイと思うのです。

元ネタ
http://www.forever-fantasy.net/modules.php?name=News&file=article&sid=1065&mode=&order=0&thold=0

そういえばFF13の事は全く書きませんでしたが、私はRPGの事前情報はなるべく入手しない主義だったりするのです。勿論作品としては誰よりも楽しみにしていますが、今はPS3を牽引する価値のほうが重要かなぁと思っていたり。

       
 

PS3 「Unreal Tournament 3」 3/18


到着しました「Unreal Tournament 3」。日本語版が発売されていないのでアジア版を購入しました。

このソフト、元々は「ネイティブでUSBマウスに対応している」と言うのが購入の動機でした。以前購入したXFPSとの差を確認したかったのです。だから日本語に対応していなくても特に問題ないかなぁと。

さて、実際に比較してみました。
XFPSではG9マウスが認識されませんので、G5マウスで比べてみました。やはり直接繋いだ場合は「ピタリ」と自由自在にカーソルが止まりますね。この辺りの操作感はどうやってもXFPSでは到達できないレベルだと感じました。そして右手でコントローラ、左手でマウス操作も可能ですので、思うがままにグリグリと動かせるのはまさに快感の一言です。

ちなみに「Unreal Tournament 3」はG9マウスでも問題なく動作します。

そして「Unreal Engine 3」の映像も期待通り美しく、尚且つ極めてスムーズな動作には驚かされます。Epic Gamesの苦労が見事に昇華された映像美でしょう。

私は正直「この操作感でCOD4やHaze、レジスタンス2をプレイしたい」と思いました。FPSが苦手だと思っている人もUT3を高性能マウスで操作すれば間違いなく考えが変わるはずです。私は既に考えが変わりましたが、コンシューマFPSに対する根本的な問題解決には至っていないのですよねぇ・・・。

       
 

ゲオも続きましたね


おいしい話題をTUTAYAに取られた感じもしますが、ゲオも4月12日よりBDレンタルを開始するようですね。

ただし、こちらは800店にて展開されるようですから規模は遥かに大きいです。

SCEJもここで「ブルーレイレンタルにはPS3」をアピールしないと、何時するんでしょうかねぇ・・・。

       
 
DMM


vc