PS3 「Unreal Tournament 3」 3/18


到着しました「Unreal Tournament 3」。日本語版が発売されていないのでアジア版を購入しました。

このソフト、元々は「ネイティブでUSBマウスに対応している」と言うのが購入の動機でした。以前購入したXFPSとの差を確認したかったのです。だから日本語に対応していなくても特に問題ないかなぁと。

さて、実際に比較してみました。
XFPSではG9マウスが認識されませんので、G5マウスで比べてみました。やはり直接繋いだ場合は「ピタリ」と自由自在にカーソルが止まりますね。この辺りの操作感はどうやってもXFPSでは到達できないレベルだと感じました。そして右手でコントローラ、左手でマウス操作も可能ですので、思うがままにグリグリと動かせるのはまさに快感の一言です。

ちなみに「Unreal Tournament 3」はG9マウスでも問題なく動作します。

そして「Unreal Engine 3」の映像も期待通り美しく、尚且つ極めてスムーズな動作には驚かされます。Epic Gamesの苦労が見事に昇華された映像美でしょう。

私は正直「この操作感でCOD4やHaze、レジスタンス2をプレイしたい」と思いました。FPSが苦手だと思っている人もUT3を高性能マウスで操作すれば間違いなく考えが変わるはずです。私は既に考えが変わりましたが、コンシューマFPSに対する根本的な問題解決には至っていないのですよねぇ・・・。

       
 

ゲオも続きましたね


おいしい話題をTUTAYAに取られた感じもしますが、ゲオも4月12日よりBDレンタルを開始するようですね。

ただし、こちらは800店にて展開されるようですから規模は遥かに大きいです。

SCEJもここで「ブルーレイレンタルにはPS3」をアピールしないと、何時するんでしょうかねぇ・・・。

       
 

TSUTAYA、3月19日から主要都市10店でBlu-rayレンタル開始


ようやく正式に発表されましたね。偶然にも「TSUTAYA EBISUBASHI」は私の家から近いのでレンタルの恩恵に与れそうです。最初はワーナータイトルのみとの事ですが、次世代フォーマットへの移行に対する気合の程が伺えます。

なお、「TSUTAYA DISCAS」でもBDレンタルが開始されます、エリアから遠い方でも安心ですね。

今日にでも会員カードを作りに行ってこよう。

【店頭でのBDレンタル実施店舗】
TSUTAYA 札幌琴似店
 (北海道札幌市西区琴似4 条1-1-1 コルテナⅠ1F)
TSUTAYA TOKYO ROPPONGI
 (東京都港区六本木6-11-1 六本木ヒルズ六本木けやき坂通り)
TSUTAYA 三軒茶屋店
 (東京都世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー2F)
SHIBUYA TSUTAYA
 (東京都渋谷区宇田川町21-6)
TSUTAYA 恵比寿ガーデンプレイス店
 (東京都目黒区三田1-4-2)
TSUTAYA 赤坂店
 (東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Biz タワー地下1 階)
TSUTAYA 横浜みなとみらい店
 (神奈川県横浜市西区みなとみらい4-7-1 ミッドスクウェア1F)
TSUTAYA EBISUBASHI
 (大阪府大阪市中央区道頓堀1-8-19)
TSUTAYA 三宮店
 (兵庫県神戸市中央区三宮町1-5-8)
TSUTAYA 福岡天神
 (福岡県福岡市中央区今泉1-20-17)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080317/tsutaya.htm

       
 

先週のゲームニュース色々 3/17


週末は帰省して故郷の友人達と会っていました。数年ぶりに会う友人(既婚)は既にPS3を所有しているにも関わらず「ゲームが無い」とぼやいていました。所帯持ちとして自分の時間を作り出すのに苦労しているのも判りますが、「ゲーム不足」と言われてしまうのはSCEJの一般層への周知活動がイマイチだと言う事も大きいのでしょう。

・「WipEout HD」はQ2リリースを目指している
当ブログでも何度も取り上げた「WipEout HD」、PSN専用タイトルとしてはこれ以上無いキラーコンテンツで私も大いに期待しているゲームですが、現時点の発売時期はQ2(4月~6月)を目指して開発しているとの事です。

何気に4月~6月辺りのソフトも揃ってきましたね。「戦場のヴァルキュリア」「メタルギア ソリッド 4」のような国産タイトルと「HAZE」「WipEout HD」のような海外タイトルがバランスよく融合していくのがPS3の理想的な国内ソフト展開でしょう。

SCEE aiming for Q2 release for WipEout HD
http://www.psu.com/SCEE-aiming-for-Q2-release-for-WipEout-HD--a0003080-p0.php

・「バーンアウト パラダイス」追加エリアは無料
公式フォーラムにて有料の新車DLCと「無料」の島エリアがコメントされています。また、追加された島では「違うタイプのゲームプレイ」が提供されるとの事です。日本での配信については不明ですが、EAは地域で大幅にサービスが遅れたりはしません。この点だけでもさすがは世界トップクラスのパブリッシャーだなぁと感じます。

でもせっかく買ったのにプレイ出来ていないんだよなぁ。「龍が如く 見参!」が終ったら次こそは!なんですが4月頭に発売される「スターオーシャン2」が入り込んできそうな予感が・・・。

Free downloadable islands heading to Burnout Paradise
http://www.psu.com/Free-downloadable-islands-heading-to-Burnout-Paradise--a0003089-p0.php

・改めて「Haze」はPS3専用タイトルであると強調
度重なる延期でヤキモキしましたが、ようやく5月のリリースもほぼ確定した「Haze」。現時点でPS3独占である事は判明していますが、「既に他機種への開発は進んでいるだろう」と言うのが北米を中心とした多くの意見でした。

しかし英国にて開催されている「Play.com Live」にてデベロッパーのFree Radicalより「Hazeは今後もPS3専用」だと明確にコメントされ、他機種展開は完全に否定されました。

私は現時点ではUBIに対して良い印象は持っていません。「アサシン クリード」ではPS3版が見劣りする内容(明らかに技術不足が原因)だっただけではなく、日本国内ではPS3版だけ「デビル メイ クライ 4」と同日発売になったりと挙動不審なイメージすらあります。発売日をずらせばもう少し売れていたでしょうに・・・。

正直UBIは「企業としては信頼できない」のですが、「Haze」がUBIの評価を一気に覆すような作品である事を期待したいと思います。まぁ評価が上がるのはFree Radicalだけかもですが・・・。(MGS4がどれだけ出来が良かったとしてもコナミの評価が低いままなのと同じですな(笑)

Haze Never Coming Out on Xbox 360
http://www.ripten.com/2008/03/15/haze-never-coming-out-on-xbox-360/
Haze is a true PS3 exclusive
http://www.psu.com/Haze-is-a-true-PS3-exclusive--a0003092-p0.php

「Haze」スパイク公式
http://www.spike.co.jp/haze/

       
 

PS3 「Gran Turismo 5 Prologue」欧州では事前予約だけで100万本


SCEEによると今月末に欧州でリリースされる「Gran Turismo 5 Prologue」のプレオーダーが100万本を越したとの事です。勿論DL版の本数はリリース後しか判明しませんのでパッケージ版だけの数字になります。

既に海外ニュース各所に報じられていますのでご存知の方が多いとは思いますが、個人的に面白かったのは北米のサイトでは「欧州ではGT人気あるなぁ~」と言った感じで扱われている事です。これは欧州でのPS3人気が完全に軌道に乗りつつある事だけではなく、北米のスポーツ文化が特殊である事も影響しているでしょう。

残念ながら日本での販売本数が20万本強と言うのは明らかに少ないですが、欧州や北米でカバーして何とか200万本程度の販売本数は達成できそうです。プロローグである事を考えるとまぁ何とか合格ラインに到達できそうですね。

このような状況を考えると、PS3の戦略的にもGT5正式版は北米/欧州と同時リリースして欲しいですね。理想で言うなら2008年のホリデーシーズンの「Gears of War 2」辺りに直接対決させたら面白い。ジャンルが違うので双方のソフト自体の売れ行きには大きな影響は無いでしょうが、本体戦略でダメージを与えられそうです。

関連記事
http://www.psxextreme.com/ps3-news/2733.html
http://www.psu.com/Gran-Turismo-5-Prologue-is-first-platinum-preorder-for-PS3--a0003083-p0.php
http://www.ps3informer.com/playstation-3/news/gran-turismo-5-prologue-hits-1-million-preorders-in-europe-008854.php

       
 

Sony 「MDR-NC500D」触ってきました


大阪梅田のソニースタイルストアで「MDR-NC500D」を実際に触ってきました。以前XEL-1を見に行った時に場所は覚えたのですが、どうしてあんなにオシャレな場所に店を構えているのでしょうね、大阪駅から見てヨドバシとは正反対の方向だし誰がターゲットなのかよーわかりません。

さて、お目当ての「MDR-NC500D」ですが、大阪ストアではVAIOで電車の騒音を再生してくれます。現在使用しているNC22も電車や車、そしてエアコンや洗濯機等の生活騒音とは相性が良くて相当キャンセルしてくれますが、NC500Dはほぼ完璧に消してしまいますね。実際に比べてみましたが、確実にNC22(75%)より高いキャンセル効果を実感出来ます。

ヘッドホンとしては思ったよりも軽く、もちろん装着感はあるもののカナル式よりは耳への違和感は少ないと私は感じました。また、NC500Dからケーブルを取り外すことが出来ますので音楽を聴くことは出来ませんが耳栓として使うことも出来そうです。本体の質感はそれほどでもありません、このあたりは機能性を重視したと考えておきましょう。

なお、「MDR-NC500D」は電源を入れた時点に周囲の騒音を拾ってノイズキャンセル処理を行うらしく、電源を入れた状態で装着しても適切に処理されないようです。

ちなみに私は購入決定です。

http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=29226&KM=MDR-NC500D
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200803/08-0313/

過去記事
http://mandom.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/99_0cb1.html

       
 

PS3 「1942: Joint Strike」カプコンPSNタイトル


国内ソフトハウスで最もダウンロード配信ゲームに注力しているのはカプコンでしょう。近年随一のフランチャイズビルダーとしての躍進に留まらず、過去作品のHDリメイクにも力を入れています。過去の経緯からしても決して好きな会社ではありませんが、その精力的な開発姿勢に対しては素直に評価する必要があります。

「1942: Joint Strike」は厳密には過去作品のリメイクではありません、「19××」シリーズの最新シリーズに位置づけされる作品との事です。しかし今となっては完全にレトロスタイルになったトップビューの強制スクロール2D-STGは「懐かしい~」と声を出してしまうオールドゲーマーが続出するでしょう(笑)



残念ながら日本での配信については不明ですが、「バイオニックコマンドー(日本名:トップシークレット)」の配信は決定していますので期待したいところです。

そういえば「Super Street Fighter 2 HD」もアナウンスされましたね、こちらは「ストリートファイター4」の販促を兼ねて国内配信もあるかもしれません。

ちなみに今回発表されたPSNタイトルは下記の4本です。
・1942: Joint Strike
・Plunder
・Super Street Fighter II Turbo HD Remix
・Wolf of the Battlefield: Commando 3

「Wolf of the Battlefield」は「戦場の狼」ですね。これまた懐かしい。

まぁ私個人の希望としては「19××」シリーズよりは「サイドアーム」「ロストワールド」のHDリメイクを希望したいところなんですが・・・。

http://www.ps3fanboy.com/2008/03/13/joystiq-gets-hands-on-with-capcoms-upcoming-psn-titles/

       
 

米エレクトロニック・アーツ、テイク・ツーの敵対的買収に着手


普段は企業の敵対的買収には良い感情を持たないのですが、今回の場合は少し特殊です。ご存知の通りEAが標的としている「テイク・ツー」は世界的人気ゲームGTAシリーズを制作しています。

最新作GTA4はPS3とXbox360によるマルチ開発ではありますが、MSは大枚をはたいてXbox360のみの独占コンテンツを開発させると言う「MSらしい」手段に出ました。残念ながらPS3版は発売前から若干の差を付けられている現状です。北米メディアは元々MSびいきですのでネガティブな取り上げられ方もされるでしょう、DMC4のインストール時間に対するネガティブキャンペーンは記憶に新しいところです。

しかし、EAのような巨大パブリッシャーの傘下に入れば開発スピードや質の向上だけではなく、片方のプラットフォームに対する優遇措置と言った「どちらかのユーザが喜ばない」対応は無くなるでしょう。

http://jp.reuters.com/article/entertainmentNews/idJPJAPAN-30832820080314

       
 

3月中にPS3プレスカンファレンスが実施されるらしい


SonyのストリンガーCEOによると今月中にPS3のプレスカンファレンスを行うとの事です。
SCEではなくSony主導である事を考えると以前からコメントされていた「映像配信事業」に関するものである可能性は高そうです。付随する形で「Home」等のアナウンスも行われるかもしれませんが、PS3ゲームソフトのアピールの場では無さそうなのが残念です。

「次世代フォーマット戦争の勝利」「続々と情報が発表されるSCEA/SCEEタイトル」とPS3を後押しする要素は少なくありませんが、残念ながら日本国内における普及への加速には繋がっていません。

現状PS3が置かれている状況を考えると、最悪のパターンでも良質な洋ゲープラットフォームとして、そしてBlu-rayプレイヤーとして今後も活躍は約束されています。しかし私はやっぱり和ゲーも高性能なHDゲーム機で楽しみたいのです。

SCEJ主導の国内発表会開催にも期待しています。

http://news.spong.com/article/14997/Sonys_CEO_Stinger_PS3_Press_Conference_this_Month?cb=713

       
 

「Sony Online Entertainment」がSCE傘下に


SOEがSCEグループに加わるとの発表がありました。SOEのPS3タイトルといえば「アントールドレジェンド ダークキングダム」がロンチに発売されていましたが、私は結構気に入ってプレイしていました。

まぁSOEと言えばなんと言っても「エバークエスト」シリーズで有名です。知人で熱心にプレイしている人もいますが、EQ2のPS3移植なんかも期待してしまいますね。まぁ現時点ではアナウンスされている「The Agency」と「Free Realms」のリリースに注力すると思われます。

今後のSOE統合効果による新MMOタイトルに大いに期待したいところですね。

プレスリリース
http://www.scei.co.jp/corporate/release/080314.html

関連記事
http://www.famitsu.com/game/news/1214159_1124.html

       
 

PS3 「デビル メイ クライ 4」PS3版が先に100万本到達


3/7集計のVGではXbox360版が96万本でPS3版が100万本と、まぁ僅差では有りますがPS3版「デビル メイ クライ 4」が先に100万本に到達しました。

地域別で考えると日本での圧勝を北米で食いつぶし、最終的には欧州で上回った分だけ全世界販売で上回った形になります。

まぁ過去に何度も書いていることですが、目先のソフト売上げでどちらが上回ったかどうかに興味はありません。私がポイントにしているのは「日本・欧州は勿論、北米でもXbox360単独開発にメリットは無い」状況が着実に進行していると言う事です。

関連記事
http://threespeech.com/blog/?p=938
http://www.n4g.com/News-122861.aspx

VG CHARTZ
http://vgchartz.com/weekly.php?date=39516&console=&maker=Capcom&boxartz=3

       
 

PS3 「Elefunk」これは思わぬ伏兵ソフトの予感


今週の欧州PSNにてひっそりと配信されている「Elefunk」のPVが予想以上に面白そうで興味を惹かれました。

パッと見は「LittleBigPlanet」を連想させるゲーム映像ですが、象のキャラクターもユーモラスでLBPとは違った魅力があります。欧州PSNにて4月中に配信との事で、是非とも日本国内での配信もお願いしたいところです。

ブログ内関連記事
欧州PSNに「PAIN」が来る、日本はまだか?
http://mandom.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/ps3_psnpain_790e.html

       
 

PSN最新情報 3/14


ムービーが大量に配信されています。ちなみに私は「God of War: Chains of Olympus」のPS3テーマを導入してしまいました(笑)基本PCも壁紙を使わない人なんですが、クレイトスの後姿は凛々しいですなぁ。正面バージョンも欲しいところ。

香港PSN
・SOULCALIBUR 4 PV

欧州PSN
Game Add-on
・Guitar Hero III: Modern Metal Track Pack
Movie
・Elefunk
Other
・PixelJunk Monsters theme

北米PSN
Demo
・Major League Baseball 2K8 Demo
Game Add-on
・Guitar Hero 3 - Drop Kick Murphys Pack
・Rock Band tracks - SXSW
・Toy Home Expansion Pack
・PAIN Muffy Character
・PAIN Ginger Character
Movie
・Hot Shots Golf: Out of Bounds - Characters & Courses
・Hot Shots Golf: Out of Bounds - New Shot System
・Viking: Battle for Asgard Teaser Trailer
・Viking Episode 1 - Skarin’s Calling Trailer
・Viking Episode 2 - Siege of Caldburg Trailer
Other
・God of War: Chains of Olympus Theme
・PAIN: Ginger Theme
・PAIN: Muffy Theme
・Condemned 2: Bloodshot Theme 1
・Condemned 2: Bloodshot Theme 2

・日本PSN
Movie
・戦場のヴァルキュリア PV
・ソウルキャリバー4 PV
・オブリビオン PV

       
 

ゲームソフト・ハード売り上げ情報 3/14


今週は期待通りのソフトがダントツの1位を獲得しました。

【集計期間:2008年3月3日(月)~3月9日(日)】
1  PS3  龍が如く 見参!   175,764(175,764)
2  Wii  大乱闘スマッシュブラザーズX   48,609(1,500,502)
3  Wii  Wiiフィット   46,348(1,672,814)
4  PS2  ガンダム無双 Spec   42,052(172,930)
5  Wii  メトロイドプライム3 コラプション   32,377(32,377)
6  NDS  ドラえもん のび太と緑の巨人伝 DS   18,348(18,348)
7  Wii  Wii スポーツ   17,808(2,890,719)
8  NDS  ソーマブリンガ   16,062(70,385)
9  PSP  無双OROCHI   14,995(99,176)
10 Wii  みんなの常識力テレビ   14,035(14,035)

31 PS3  ロストプラネット Extreme Condition   5,264(37,620)
36 PS3  デビル メイ クライ 4   4,751(282,877)
44 PS3  ギターヒーロー3 レジェンド オブ ロック   3,847(3,847)
58 PS3  魔界戦記ディスガイア3   2,742(88,500)
64 PS3  アサシン クリード   2,545(65,693)
70 PS3  コールオブデューティ4   2,235(101,901)
71 PS3  ウイニングイレブン 2008   2,230(300,702)
78 PS3  バーンアウト パラダイス   1,866(14,965)
90 PS3  真・三國無双 5   1,382(400,827)
97 PS3  みんなのゴルフ 5   1,218(451,081)

※タイトルの一部は省略しています

【ハード販売(日本)】
PSP   67,078 (8,565,886)
Wii   51,263 (5,547,080)
NDS   47,313 (22,281,007)
PS3   21,650 (1,995,187)
PS2   9,658 (22,434,423)
360   2,290 (589,126)

【ハード販売(北米)】
NDS   102,677 (21,324,657)
360   80,933 (11,189,576)
PS3   71,730 (4,249,855)
PSP   71,147 (11,971,685)
Wii   69,801 (9,730,065)
PS2   58,276 (47,527,413)
GBA   3,049 (41,461,825)
NGC   71 (12,741,256)

【ハード販売(世界)】
NDS   281,021 (68,191,109)
Wii   194,686 (22,452,146)
PSP   183,437 (31,775,453)
PS3   168,626 (10,789,432)
360   127,885 (17,499,259)
PS2   106,672 (116,737,962)
GBA   3,049 (79,581,142)
NGC   71 (21,515,156)

と言う事で「龍が如く 見参!」が前評判の高さやプロモーションの効果もあって好調な売り上げを記録しました。DMC4や無双5とは違い、時代設定が変更されたりとマイナス要素も多かっただけに素晴らしい数字だと思います。

しかし残念ながらハードの牽引には繋がりませんでした。全体的にハード販売数が低調な週でしたが、それでもビッグタイトルの発売初週の販売台数として考えるとさびしい限りです。

この状況が日本だけであることを考慮すると、やはりSCEJに対して以前から感じている「先細り感」が市場の雰囲気として広がりつつあるのでは?と思わざるをえません。国内タイトルで「龍が如く 見参!」の次は6月の「メタルギアソリッド 4」、そしてその次は「ファイナルファンタジー13」だとゲームファンから認識されているのならばハードが売れるわけがありません。そしてSCEJは積極的にそのイメージを変えようとしていないのですから。

http://www.vgchartz.com/japweekly.php

       
 

「Unreal Engine 4.0」はコンソール優先


EPIC GAMESのTim Sweeney氏によると「Unreal Engine 4.0」はPS3やXbox360の次世代モデルがターゲットとのことです。具体的には2011年~2012年で、任天堂機についてはWii後継機がSonyやMSの次世代機相当の性能を有するならば・・・との事ですので現実的には対象外と考えられます。

そしてPC対応は「その後」との事で、コンソール優先で次世代UEは開発される方向のようです。進歩の早いPCプラットフォームと、ある意味「停滞」でもあるミドルウェアとの相性は基本的には良くないんでしょうかね。なお、次世代UEがリリースされるまでは現行のUE3を改善する事で対応するようです。

Kotakuでは泣いているPCモニタがイメージされていますが、PS3ラバーとしては次世代「Unreal Engine」がコンソール前提で開発される事は大歓迎です。UE3はPC/Xbox360には適合していますが、PS3には最適化まで時間が必要でした。マルチタイトルのPS3版が不評だったのもUE3への対応に問題があった事が一つの要因だからです。

UE4が、かなりの確率でCellを継承するであろうPS4を見越して設計されたならば相当のパフォーマンスも期待できます。

来週にはPS3版「Unreal Tournament 3」が到着します。ネイティブのマウス操作とXFPS経由のマウス操作との差異を確認するために購入したのですが、UE3の映像にも大いに興味があるのです。

ソース
http://www.tgdaily.com/content/view/36436/118/
http://www.tgdaily.com/content/view/36436/118/1/1/

関連記事
http://www.next-gen.biz/index.php?option=com_content&task=view&id=9534&Itemid=2
http://kotaku.com/367219/unreal-engine-4-targeting-consoles-not-pcs

       
 

ソニー、騒音を99%低減するノイズキャンセルヘッドフォン


CES2008で発表されていた「MDR-NC500D」の国内発売が決定しました。
なんと言っても「最大99%のノイズキャンセル効果」ですよ、愛用しているNC22が75%ですから期待は高まります。

5月には関東に引越ししますし、今以上に生活騒音に悩まされる可能性も高くなります。また、逆に周囲への騒音を出さないためにも使いやすいヘッドホンを一つ用意しておくのは悪い事ではないでしょう。どのような環境や時間帯であっても周囲に迷惑をかけずにBlu-ray映画やゲームを楽しめるようにしておくのは道楽者のマナーですな。

値段は恐らく実売4万円前後になりますので決して安くはありませんが、購入しようと考えています。(SonyStyleでは39,800円)
3月14日から銀座・お台場・大阪のソニーショールームで先行展示されるようですので、まずは実物を確認したいですね。

公式
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=29226&KM=MDR-NC500D
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200803/08-0313/

発売前先行展示
http://www.sony.jp/showroom/products/200803/080313/index.html

関連記事
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080313/sony.htm
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITea000013032008
http://www.phileweb.com/news/d-av/200803/13/20646.html

ブログ内関連記事
CES2008が終わって
http://mandom.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/ces2008_07fe.html

       
 

PS3 ファームウェアVer2.17


PS3のシステムソフトウェアが久々にバージョンアップされましたが、どうにも地味な修正内容です。オンライン対応ソフトの安定性向上とPS2互換性の向上に留まっているようで、密かにLTHタイプのBD-R対応も期待していたのですが違うようです。

気がつけば3月も中旬です、2007年度内のメジャーバージョンアップはもう期待できないのでしょうかねぇ。

SCE、PLAYSTAITON 3の最新ファームウェア Ver.2.17
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080313/sce.htm?ref=rss

アップデートについて
http://www.jp.playstation.com/ps3/update/

PS2互換性について
http://www.jp.playstation.com/info/support/sp_20061111_ps_ps2.html

       
 

PSN最新情報 3/13


定例のPSN情報です。最近は香港PSNの「HD BoBo」シリーズが楽しみになってきました、何を言っているのかは謎ですが(笑)

香港PSN
Movie
・HD BoBo LIve Show Episode 1
・HD BoBo LIve Show Episode 2

日本PSN
Other
・Dark Mist カスタムテーマ

やっちゃいましたね、SCEJさん。有料のカスタムテーマは大いに結構ですが、それだけってのは無いでしょう・・・・。

       
 

PS3 「MotorStorm 2」トレイラー配信 3/13


予告どおり「MotorStorm 2」のデビュートレイラーとゲーム内容についての公式情報がリリースされました。

事前に「実機映像ではない」とアナウンスされていましたが、公開された映像は良くも悪くも「予想の範疇」に収まる内容でした。初代「MotorStorm」をプレイした人なら「これぐらいは当然」と感じるのではないでしょうか。今更ながら初代の完成度の高さに驚かされてしまいます。

それでも従来どおりコース選択の自由さを感じさせる映像や、強化されたオブジェクト処理に進化の一端が感じられます。そして映像の最後で振り落とされたドライバーに襲い掛かるライバル車、イメージ映像だとは思いますがゲーム性に反映されていたら・・・前にも増して腹を抱えて笑えるレースゲームに仕上がりそうです。

また、沼、ジャングル、火山地帯等々のバラエティ豊かなステージが用意され、4分割対戦及び最大16名のオンライン対戦もアナウンスされました。E3までには実機映像も出てくるでしょうし、これからも目を離すことが出来ません。

http://blog.us.playstation.com/2008/03/12/coming-this-fall-motorstorm-2/

       
 

2008年前半は価格戦争?


Xbox360の欧州値下げは相応のインパクトがあるでしょう。北米ではある程度の位置に到達したと思われるXbox360も欧州ではブランドイメージの差もあってPS3に対して劣勢の状況が続いています。

更にHD DVDの撤退により相対的にBlu-ray(PS3)の躍進が予想される中、MSが打つ手は値下げしか無かったのは素人でも理解できます。勿論最上位機種(Elite)がPS3より安くなったとしてもPS3が総合的な価値で優位に立っているのは事実ですが、安さのアピールは無視できません。

特にエントリーモデル(Arcade)はWiiよりも安くなっている訳ですし、実質Xbox360のゲームはHDDを必要としていませんのでDVDゲーム専用機として考えるならば十分ともいえる訳です。

対するSCEも早期対応が求められるでしょう。
6月にはお得なMGS4バンドルパックが発表されていますので、それまでの期間をフォローしていく製品のリリースは予想されていますが、MSが動いた事によりそれが早まるかもしれません。

それが単なる値下げなのか、DUALSHOCK3同梱になるのか、新筐体による廉価本体を出してくるのか、日本国内でも色々と噂は出ている中で何らかの発表はあるでしょう。

まぁ新筐体の可能性は低いと思いますが、コストダウンを目的とするならば65nm版RSXを搭載して冷却機構の簡略化、そして空いたスペースを利用して3.5インチHDD内蔵仕様あたりを期待したいところです。勿論PS2互換機能復活もです。

そして2008年後半はソフト戦争に持ち込む為にも前半で良い勢いを付けておかなくてはいけません。日本国内では残念ながらサテン・シルバー効果もそれ程無かったようで、ライバル関係無しになんらかのアクションが必要な状況になりました。これからのSCEの動きに注目ですね。

関連記事
http://www.alleyinsider.com/2008/3/no_need_for_ps3_price_war

       
 

PS3 「NovaStrike」 3/13


1ヶ月ほど前にESRBにて発覚したPSNタイトル「NovaStrike」のトレイラーが配信されています。

事前情報どおりトップダウンシューターでゲームシステムはレトロな2D-STGですが、映像表現は結構派手で見栄えは悪くありません。DUALSHOCK3にも対応しています。



現状のPSNラインナップは数こそ揃ってきているものの、大半がPS1アーカイブスタイトルだったりします。PS1タイトルが悪いと言うわけではありませんが、PS3の性能を有効に活用したPSN専用タイトルはまだまだ充実しているとは言えません。

「NovaStrike」ようなオリジナルタイトルが月3本以上は安定して配信される環境にはもう少し掛かりそうです。そのためにはサードの協力が必要不可欠なのは勿論です。

なお、リリース時期は「early 2008」とありますので、4月中あたりのリリースになるのでしょうか。STGタイプのPSNタイトルは日本でも配信されていますので期待は出来ます、楽しみにしておきましょう。

http://ps3.ign.com/articles/858/858453p1.html?RSSwhen2008-03-11_104500&RSSid=858453

       
 

PS3 「魔界戦記ディスガイア3」はPS2では性能不足


「魔界戦記ディスガイア3」はPS3専用シュミレーションRPGとして2008年1月31日にリリースされました。この日は「デビル メイ クライ 4」や「アサシン クリード(PS3版)」等のビッグタイトルと競合する厳しい日だったのですが、上記ソフトとは綺麗にユーザ層が分かれたお陰で好調なセールスを記録しています。

ディスガイア3が悪くない数字を出した事で国内PS3ユーザがRPGタイトルを渇望している事が証明される事になりました。同時に「PS2+α」を品質の着地点に設定すれば開発時の苦労の軽減は勿論、PS3の本体能力を有効に活用できる事も他デベロッパーに示す事が出来たのではないでしょうか。

下記海外記事には「PS2でDisgaea3はリリースされないのか?」と言う疑問に対する日本一ソフトウェアのコメントが掲載されています。

それによるとPS2では処理能力とメモリ容量に限界があり、Disgaea3をサポートする事が出来ないとの事です。勿論、PS2のハードにあわせたソフト設計を最初から行えば近い品質の作品を開発する事は可能だと思いますが、PS3の使いやすい部分で開発するのはスマートな方向性です。

そしてビジネス的にも極端にRPGが不足しているPS3の現状を考えれば十分に商売になるとの判断もあったのでしょう、作品としても商品としても挑戦した結果が実を結んだわけです。

しかし残念ながら「魔界戦記ディスガイア3」に続くPS3専用RPGタイトルは発表されていません。

対するMSKKは「日本市場にはRPGだ」と明確なビジョンを持って動いています。まぁそれでもXbox360の普及に火が付かない現状は皮肉なものですが、SCEJもライバルの良い部分は謙虚に見習っていただきたいと切に願います。贔屓目抜きにしても2007年中にオリジナルのRPGタイトルが夏と冬に2本程度でもリリースされていればもう少し状況は好転していたはずです。

関連記事
http://www.ps3fanboy.com/2008/03/11/ps2-not-powerful-enough-to-handle-disgaea-3/
http://www.psxextreme.com/ps3-news/2710.html

       
 

「Bioshock 2」はプラットフォーム未定


ようやく「Bioshock 2」が正式にアナウンスされたようです。初代「Bioshock」はPS3への移植が頻繁に噂されたものの現時点では実現されていません。

しかし続編の発表時にプラットフォームは発表されませんでした。話題づくりの可能性もありますが、PS3を含めた形でのマルチ開発である可能性は相当に高いものと思われます。

そういえば開発の「Take-Two」をEAが買収すると言う話はどうなったんでしょうかね?EAの傘下に入ればPS3を含めたマルチ開発及び日本国内での迅速なローカライズも期待できますのでPS3ラバーとしては大歓迎なんですが。

関連記事
http://www.computerandvideogames.com/article.php?id=184512
http://www.gamegrep.com/news/7824-bioshock_2_confirmed_for_late_2009/

       
 

PSN最新情報 3/12


PSN更新記事の時に近況や独り言を書くことが多くなってしまいました(笑)
最近購入した「ネスカフェ ドルチェ グスト」にハマっています。専用のカプセルが結構高いのですが、それでも手軽にエスプレッソやカプチーノが楽しめるのは実に便利です。ますます引き篭もり生活に拍車が掛かりそうですが・・・。

香港PSN
・「MLB 08 The Show」 English Traial Version
・「echochrome」 English Traial Version

日本PSN
Game(PS1)
・アディのおくりもの
・学校をつくろう
・川のぬし釣り-秘境を求めて-
・スパイロ・ザ・ドラゴン

「スパイロ・ザ・ドラゴン」は新作も発表されていますし、リリースが現実的になってきたら過去の作品をプレイしてみるのも面白いかもですね。

       
 

「ファイナルファンタジー13」は世界同時リリース?


海外ニュースから日本の新聞ニュース情報を読むのも変な話ですが・・・。

日本経済新聞に、ご存知「夢を与えない社長」和田洋一氏が「世界同時リリースを標準にする」とコメントされているようです。

最初の例が「ラストレムナント」との事で、未だに発売時期はアナウンスされていませんが希望含みでは2008年12月ごろを期待したいところです。

更に明言はされていないようですがFF13も同発になるのでは?と海外記事では予測されています。勿論開発初期段階から多言語を見越した設計をしていると思いますので、現実には多言語仕様だからといってリリースが大幅に遅れる事は無いでしょう。テキストも吹き替えも別々に行われるはずですし。

和風RPGは海外では受けていないのが現状です、ゲーム性の違いや好まれる絵柄が真逆である事等も大きいとは思うのですが、「遅れてリリースされる」事に対する拒否反応も要素としては含まれているのではと考えています。

海外ニュースやブログのコメント等を読む機会が多いのですが、特に北米ユーザは「優先される事」が大好きで、逆に「お古」に感じるものは受け入れない印象を持っています。和風RPGも同時発売となると少しは盛り上がり方も変わってくるかも知れません。

個人的にはFF13の世界に通用する映像品質は色々な人に体感して欲しいと考えています。「日本のRPGだから」と拒否反応を示す北米ユーザが少しでも興味をもってくれたならば、同時にPS3の凄さのアピールにも繋がる訳です。

関連記事
http://ps3.ign.com/articles/858/858038p1.html?RSSwhen2008-03-10_091700&RSSid=858038
http://www.psxextreme.com/ps3-news/2703.html
http://www.psu.com/Square-Enix-opens-doors-to-simultaneous-release-dates--a0003016-p0.php

       
 

PS3 「MotorStorm 2」は楽園のイメージ。でも、それだけ?


先週予定されていたビデオ配信が1週間延期されてガッカリしたのですが、今週こそは無事に配信されそうです。海外サイトを見る限りでは「MotorStorm 2」の情報が公的に発信されそうなネタフリが随所で感じられますし、海外の公式ゲーム雑誌(OPM)にも「MotorStorm 2」のイメージビジュアルと特集記事が掲載されているようです。

事前情報の通りモタスト2の舞台は南国の楽園、そしてモンスタートラックも参戦するようで前作を遥かに上回るドタバタレースが楽しめそうです。

前作「MotorStorm」も追加トラックが幾つか配信されていますが、基本的にはダートが中心で絵的な印象は同じものでした。これは推測に過ぎませんが、ゲームエンジンに汎用性が無かったためと思われます。

しかし「MotorStorm 2」が現時点でがらりと背景の雰囲気を変えてきたのは大きな意味があるでしょう。南国風のステージはあくまでも全貌の一部に過ぎず、例えば雪山のスノーレースなんかも用意されているかも知れませんし、今後の追加トラックでは更なる奇想天外なステージの配信も期待できます。

また、モタスト1は素晴らしいゲームですが、不満が無かった訳ではありません。主にインタフェイスになりますが、車種選択のロードがあまりに長大であったりする部分は改善されていて欲しいですね。また、対戦サーバは全世界共通にして欲しいですね。

とにかく期待は高まるばかりの「MotorStorm 2」、国内の情報も少しは欲しいところです。

関連記事
http://www.psu.com/MotorStorm-2-to-be-monster-truck-paradise--a0003015-p0.php
http://www.psxextreme.com/ps3-news/2707.html

       
 

PS3純正Bluetooth Headsetが登場?


Sony純正のPS3仕様BTヘッドセットの噂が出ています。
リンク先の画像はCGのようですが、PSロゴもまぶしいステキデザインです。「SOCOM Confrontation」の「voice command」に対応すると同時にSOCOMバンドル品も準備されるとの事です。

USB接続による充電スタンドの「携帯電話の互換性」と言うのは携帯電話のBTヘッドセットとして使えるということでしょうか?日本のBT携帯との互換性はさすがに期待できませんが魅力的な機能ですね。

予想値段は49.99ドルで、SOCOMバンドルパックは59.99との事で異常なまでに安いのが怪しい・・・。

しっかりしたヘッドセットは一つ欲しいので、純正品が登場するのは大歓迎です。日本で発売されなくても輸入品で問題無さそうですが、やっぱり日本発売品が欲しい。

http://ps3mods.blogspot.com/2008/03/official-playstation-bluetooth-headset.html

       
 

PSN最新情報 3/11


ようやく出張から帰ってきました。たった1日空けただけですが、ものすごく情報から取り残されたような気になるのは重症なのかも知れません。それでも新大阪駅で赤福が入手できたのは嬉しかったです、ミルクティーと赤福は反則ですな(笑)

日本PSN
・「龍が如く 見参!」クリエイターインタビュー

まぁ3月のPS3イチオシ作品ですから当然ともいえるのですが、開発者インタビューは海外PSNでは結構配信されています。日本のクリエイターが表に出たがらないとあるかもですが、ゲームの開発者が何も語れないのはダメだと思います。特にメッセージ性の強い作品なら尚更。
「和ゲー」に総括するのはアレですが、日本と言う単一民族の国家だからこそ「メッセージ性の強いゲーム」が受けやすい土壌はあると思います。日本のクリエイターはドシドシ表に出て行くべきですよね。

       
 

PS3 「龍が如く 見参!」ネタバレ無し 3/11


※私は「龍が如く」シリーズは「見参!」が最初です。

当初は「シリーズ物」「ライト向け」と先入観もあって敬遠していた「龍が如く 見参!」ですが、実際にプレイしてみると自らの不見識を恥じる事になりました。それでも面白いゲームと出会う事が出来たのは実に僥倖です。

昨年も「アンチャーテッド」のような素晴らしいゲームソフトには出会えている訳ですが、これだけの大作和ゲーはPS3では初めてですし妙にしっくりくるプレイ感に驚いています。

・実はRPG?
このゲーム、自由性の高いアクションアドベンチャーとしての要素が前面に出ていますが、実際にはRPGの要素が数多く盛り込まれています。経験値や装備設定もありますし武器の鍛錬も出来ます。むしろ最近のRPGは装備の自由度が減りつつあるぐらいで「見参!」の方が装備設定は充実しているとも感じます。

また、ランダムエンカウントによる戦闘で経験値やお金が稼げたり、イベントをこなしても経験値が取得できます。一時期戦闘以外の要素から経験値が取得できるRPGが新機軸として持ち上げられた時期もありますが、「見参!」ではより自然で洗練された形で導入されています。

私が「龍が如く 見参!」に違和感を感じずに楽しめているのは、根っからのRPGゲーマーとして心地よいからなのかも知れません。

・絶妙な介入具合、サブイベントが楽しい
私はサブイベントは必要最低限しかプレイしません。話の本筋としてある程度の時間の流れが発生する状況で、わき道に逸れてしまう行為がどうにも納得できないと感じる事が多いのです。

「見参!」にも勿論本筋があります。この記事を書いている時点では全体の半分にも至っていない状況ですが、どの登場人物も魅力的で尚且つ物語としても起伏がはっきりしている「判りやすくて深みもある」展開には感嘆することしきりです。

ここまで本筋が立ってしまうと私の場合は「先に進みたい」一心で躍起になってしまいます。結果、サブイベント等は最低限しかプレイしない事になります。

しかし「見参!」の場合はサブイベントも十分に面白く、尚且つ絶妙なバランスで主人公桐生に介入してくるのです。上記にも書いたとおりRPG風味は随所に見られますが、厳密には違いますので「お金や経験値を稼ぎたい」時にはイベント等をこなしていく必要があります。それも街や郊外を歩いていればそれらイベントやランダムエンカウントが発生しますし、拠点に戻れば手紙等でイベントが発生する事もあります。サブイベントは任意で押し付けがましくありませんが、導入部分でプレイヤーの興味を引く仕掛けが用意されていますので「ついつい」引き受けてしまいます。

この辺りは従来タイプのRPGにも見習って欲しい部分だなぁと思いました。サブイベント嫌いの私がここまでプレイできるなんて本当に珍しい事だったりします。

・息づく京都の住民達
最初に祇園の町を歩いたときに驚きました。通行人にぶつかると「うわっ」と軽く声を上げてのけぞり、DUALSHOCK3も軽く振動するのです。恐らく旧作でも同じ仕様だとは思うのですが、私が「これが自然だよな・・・」と感じたのも事実です。無意識のうちに街中を走るときは住民を避けるようにスイスイと走っていくようになるのですから。

そして次に驚いたのは「話せる住民が少ない」事です。要するに街中はかなりの人で賑わっている訳ですが、大半の人とは話をすることが出来ません。話が出来る人は頭の上にマークがついていますのでスグに判るのですが、これが私には凄く衝撃だったのです。

大抵のRPGは登場するキャラクタは何らかのコメントを持っています。とにかく片っ端から人に話を聞いていく事が情報収集の最初になる訳ですが、長年RPGをプレイしていると、どうにも面倒になります。勿論、誰が重要なコメントを持っているのか判らない中で「今日も良い天気だなぁ」とかNPCに言われると、私自身のテンションによっては腹が立ってくるのです。

「見参!」のNPC達は話せる人は限られていますので、重要なコメントを持った人も探しやすいですし、たわいの無い会話でも気分良く流す事が出来ます。それでいて大勢の人で賑わう街が演出できるわけですから「そぎ落とす」事の重要性が理解できます。

・現時点の感想
勿論、物語についてはクリアしないと最終的な評価は出せません。しかし導入部分の引きは十分でキャラの魅力も相まり「先に進みたい」衝動に駆られつつも、街中を走ってサブイベントに突っ込むのも実に楽しくて「無駄に楽しい時間」が過ぎていきます。総合作品として実に完成度の高い「ゲーム」です。

「余計な要素はスッパリとそぎ落とし」「無駄な要素を贅沢に作りこみ」「作品全体を纏め上げる」名越氏の美学が作品世界に存分に発揮されているのではないでしょうか。まぁ現時点は「相当な傑作」の予感がプンプンとします、これからの展開や仕掛けが実に楽しみです。

でも月~火と出張なんだよなぁ。(この記事は日曜日に書いています)

       
 

PS3周辺機器いろいろ 3/11


最近紹介されたPS3関係の色々な周辺機器をまとめてみました。

「Nyko PS3 Zero controller」
思わず「デカッ」と声を出してしまいそうな振動対応コントローラ。値段も純正のDUALSHOCK3より高いようですが、手の大きな人にはちょうど良いのかも知れませんね。

Nyko PS3 rumble controller beats DualShock 3 to market
http://www.ps3fanboy.com/2008/03/07/nyko-ps3-rumble-controller-beats-dualshock-3-to-market/

「Hardwear Controller Armor」
トリガーボタンを押しやすくする純正コントローラ用アタッチメントです。国産ゲームと違い海外ゲームではR2/L2ボタンをトリガーやアクセル/ブレーキ操作等に使用することもありますので、微妙な操作が可能になるかもしれません。値段は9.99ドルと結構高めですが、質感も良さそうなので興味はあります。

Messiah Entertainment to release PS3 triggers in NA
http://www.psu.com/Messiah-Entertainment-to-release-PS3-triggers-in-NA--a0002919-p0.php

「XFPS」
最後はインプレスの記事です。私もPS3版は既に購入して何度かレポートも書いていますが、「マウスによる微妙な照準操作」が検証しきれていませんでした。下記記事にもある程度の結論が出ていますが「照準がピタリ」と止まらない現象はマウスが原因では無いようです。この辺りは残念ですが、それでもある程度思うようには操作できるようになるのは大きいと感じました。

ならばネイティブでマウスに対応しているPS3版UT3はどうなんだろうか、少し興味が出てきました。

PS3やXbox 360で、キーボードやマウスを使用可能にする「XFPS」
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080306/ggl.htm

       
 
DMM


vc