「戦国BASARA3」発表、ハードは未定 7/3


カプコンは「『戦国BASARA』新規プロジェクト発表会」を開催し、その中で「戦国BASARA3」を発表しました。発売時期は2010年が予定されています。

002

発表時点では開発ハードは未定との事です。まぁ次世代SD機の可能性も残されていますが、国内でも有数のHDゲーム開発メーカーであるカプコンですし順当にHDタイトルであることを期待しましょう。それに、ナンバリングタイトルでグレードダウンしたタイトルなんて殆ど存在しません・・・(あ、そろそろ発売される国民的タイトルがそうか)

「戦国BASARA」シリーズはバンナムの「テイルズ オブ」同様に女性ファンが多いフランチャイズのようです。テレビアニメも早々に2期が決定したようですし、最新作がHDハードで発売されるとなればPS3の普及に一役買ってくれる事でしょう。

公式サイト
戦国BASARA3

関連記事
速報! 『戦国BASARA3』が発表に! - ファミ通.com
4Gamer.net ― ついに「戦国BASARA3」が始動! 2010年発売予定の最新作の舞台は関が原に(戦国BASARA バトルヒーローズ)

       
 

Amazon新着情報 7/2


Amazonの新着情報です。


【PS3用タイトル】
08/27 グランド・セフト・オートIV PLAYSTATION 3 the Best(カプコン)
【PSP用タイトル】
10/01 マナケミア2 ~おちた学園と錬金術師たち~ ポータブルプラスプレミアムボックス(ガスト)
10/01 マナケミア2 ~おちた学園と錬金術師たち~ ポータブルプラス(通常版) (ガスト)
12/24 らき☆すた ネットアイドル・マイスター DXパック(角川書店)
12/24 らき☆すた ネットアイドル・マイスター(通常版)(角川書店)

       
 

「NINJA GAIDEN Σ2」の発売日が明らかに


恒例のい~でじフライング情報より「NINJA GAIDEN Σ2」の発売日が10月1日である事が明らかになりました。海外リーク情報では9月発売とされていただけに9月タイトルから外れたことで少しホッとしたのですが、あまり変わらないと言えば変わらない(笑)

まぁどちらにしても購入決定のソフトですが、9月中に配信予定の体験版にも大いに期待したいところです。

公式サイト
NINJA GAIDEN Σ2 | TECMO

E32009ninjagaidensigma2screens20090

さて、現時点で明らかになっている9月~秋発売タイトルは下記の通り

9/3
・機動戦士ガンダム戦記

9/10
・トリニティ・ユニバース

9/17
・テイルズ オブ ヴェスペリア
・ティアーズ・トゥ・ティアラ外伝 アヴァロンの謎
・魔界戦記ディスガイア3 ラズベリル編はじめました。
・FUEL


10/1
・NINJA GAIDEN Σ2

9月予定
・428 封鎖された渋谷で

秋予定
・鉄拳6
・BAYONETTA
・アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団


激戦の9月には更にソフトが追加されそうな感じですね。「せめて」色々なジャンルのタイトルに分散していただきたいものです。

       
 

「Uncharted 2: Among Thieves」の発売日も「まもなく」発表


PlayStation.blog上にて開催されたNaughty Dogのライブチャットにより「Uncharted 2: Among Thieves」の最新情報が明らかになりました。簡単に纏めると下記の通り。

・前作を明らかに上回るシングルプレイのボリューム
・カットシーンは90分以上
・マルチプレイベータは大成功
・発売日はまもなく発表される
・分割マルチプレイは搭載しない
・発売前に新たなマルチプレイデモを配信予定
・パズル要素は前作と同じぐらいのボリューム
・フランシス卿の日記帳のような要素がある
・雪上にキャラクタの足跡が残る

新たなマルチプレイデモについても言及されていますが、オープンデモになるかどうかについては明らかにされませんでした。「より多くのプレイヤー」に参加機会が設けられるようですが、日本からの参加はどうなるんでしょうかね。Qoreの単月購読者対象とかにすれば日本からでも参加しやすくなるんですけどねぇ。

また、オンライン用のトロフィーについても「獲得が極めて困難」なトロフィーにはしたくないとコメントされています。私はトロフィーについては全く興味がない人間ですが、トロフィー獲得バランスの調整は意外と難しいようですね。簡単でも困難でも不満が出るわけで全員が満足するわけじゃないですし、ある意味ゲームバランス調整よりも「答えが無い」のかも知れません。

そしてなんと言っても気になるのは発売日が「まもなく」発表されるとコメントされている事です。「グランツーリスモ5」も最近「発売日はまもなく発表」とありましたし、やはり8月前後に何らかのSCEイベントが準備されているという事なんでしょうかね?

Uncharted2amongthieves2009060203262

公式サイト
アンチャーテッド® 黄金刀と消えた船団

関連記事
Uncharted 2 Live Chat with Naughty Dog - PlayStation.Blog
Uncharted 2 release date to be announced 'very soon' -- PlayStation Universe
VG247 » Blog Archive » Uncharted 2 to get another mulitplayer demo before launch
VG247 » Blog Archive » Naughty Dog: Uncharted 2 release date announce “very soon”

       
 

フラゲ情報より 7/1


あくまでもフラゲ情報がソースですので真偽の程は実際にご確認下さい。


「機動戦士ガンダム戦記」PS3
発売日は9月3日との事で、海外リークによる「9月発売」は的中していたものの、最悪のタイミングというわけでは無いようです。個人的にはもう少し頑張って8月中に出して欲しかったところなんですが。発売前の情報にも期待したいですね。

「428 ~封鎖された渋谷で~」PS3/PSP
2008年12月にWii用として発売された「428 ~封鎖された渋谷で~」がPS3/PSP用として移植されることが明らかになりました。発売予定は9月との事です。

なお、今作品からチュンソフトのタイトルはスパイクから発売されることになるようです。

チュンソフトのサウンドノベル最新作として評価が高いソフトだけに興味はあります。それに同スタジオによるPS3用タイトル第2弾ですから売れて欲しいのはヤマヤマなんですが、こちらも発売日が9月だからなぁ。ジャンル的にも連休中直前を狙った9月17日ウォーズに参戦しそうな予感・・・。

「みんなのスッキリ」PSP
「みんなの」シリーズ最新作は「スッキリ」でした・・・ってスポーツじゃないのかよ。まぁ「ッ」が見え隠れしたりするティザー演出からもミスリード狙いって感じではありましたが。

ゲーム内容は12種類の爽快感溢れるミニゲーム集との事です。来年春に登場予定の「PS3モーションコントローラ」ロンチタイトルとして最新版が登場しそうですな。

「GOD EATER(ゴッドイーター)」PSP
バンダイナムコより2009年秋発売が予定されてる協力プレイメインのアクションゲームです。「モンハン風」と表現されているサイトもありますね。

ある意味「これぞPSP」的なゲームジャンルとも言えますし、PSP市場の更なる活性化に向けて盛り上がって欲しいタイトルです。


秋以降のPS3/PSPタイトルが色々と明らかになってきました。徐々に埋まっていく発売予定リストを見ているとワクワクするのですが、同時に「このうちの大半が埋もれてしまうんだよなぁ」と今からもう寂く感じてしまうのも事実です。

日本の「クリスマス商戦」は北米の「ホリデーシーズン」程に絶対的な商習慣だとも感じていませんので、思い切って日本産のゲームタイトルはワールドワイドで2月~8月に集中させたりしても面白いと思うんですけどね。

       
 

PS2互換機能がいよいよ復活か?


SCEがCellによるEmotion Engine(EE)エミュレーション技術の特許を申請していたことがSiliconeraの記事により明らかになりました。(北米の話です)

これにより国内外のサイトで「PS2互換機能がいよいよ復活か?」と話題になっていますが、欧州で発売された初期型PS3って最初からEEレス仕様だったりします。要するにEEエミュレーションは最初から実現されていたわけで、最大の問題はGraphic Synthesizer(GS)のメモリ帯域だと記憶しています。

今回の特許内容がGSのメモリ帯域をカバーする技術ならば「互換性実現」が確信できる決定的な材料だと思ったんですけどねぇ。

まぁあくまでも予想にすぎませんが、チップレスPS3によるPS2互換機能は近い将来に提供されると思います。ただ、それがDL専用PS2タイトルのみになるのか、互換性が保証されたタイトル以外は起動制限が掛けられるかどうか・・・。少なくとも公式な機能としてオープンするからには互換性の低いタイトルに対して何らかの制限は施されるでしょう。(あ、ベータ版として不安定なままで提供する手もあるか)


また、新型(スリムタイプ)PS3で互換性復活との噂もありますが、今まで発売してきた40GB/80GB版PS3を鬼子にするような措置はどうなんでしょうね?

とはいえ「PSPgo」と「PSP-3000」の併売体制は予想外でしたし、高機能型(PS2互換あり)と従来型(互換無し)の2ラインナップもあり得ないと断言できなくなりました。

E3で今年の情報はあらかた出尽くしたと思っていたのですが、こうやって色々と情報を見ていると東京ゲームショウ2009に対する期待値が上がってきますね。

関連記事
Siliconera » Sony Patents Emotion Engine Emulation Technology For Cell Processors
PS3 News: Full PS2 Backwards Compatibility To Return To PlayStation 3?
VG247 » Blog Archive » Sony expands “official licensing program” for PS peripherals
VG247 » Blog Archive » Sony patents Cell-based Emotion Engine emulation

       
 

「みんなの」シリーズに新作が登場 6/30


PSP用「みんなの」シリーズ最新作の存在が下記SCEJ公式サイトより明らかになりました。

みんなの……

公開時点ではジャンルは明らかになっていませんが、動いている雲の隙間から「ッ」らしき文字が確認出来ます。

Min

さて、「ッ」が入るメジャースポーツといえばこんなところでしょうか。

・サッカー
・フットサル
・ホッケー
・バスケット
・クリケット
・タッキュウ


文字数を考えると「サッカー」「ホッケー」あたりかな?とも思うのですが、SCEにはサッカーゲームを本気のPS3専用ソフトとして開発していただきたいという願望がありますので、逆にPSPの「みんなの」シリーズで出して欲しくなかったりします。

個人的にはスポーツに拘らないのならば「みんなのFPS」とかに挑戦して欲しいなぁ。まぁこれもPSPでは難しいゲームジャンルだったりしますが。

ちなみに正式なタイトル公開は7月3日(金)で、体験版も同日配信予定との事です。まぁタイトルは7月1日には判明するでしょうね(笑)

公式サイト
みんなの……

       
 

「グランツーリスモ5」発売日の発表は「まもなく」 6/30


PSP版「グランツーリスモ」の発売日がE3にて発表されましたが、PS3版「グランツーリスモ5」の発売日についても「まもなく」明らかになるようです。

これは、ポリデジの山内氏がAutoWeek Magazineという海外の車雑誌のインタビューにて「まもなく(soon)発表されるだろう」とコメントした事が発端になります。英語の得手不得手に関わらず、この記事を読んだ人の大半が"soon"の解釈について少し考えた事でしょう(笑)

まぁ、E3の時点で既にPSP版とPS3版のデータ連動機能が紹介されていましたし、両タイトルの発売時期が近い事は明らかでした。山内氏も「いつでも出せる」状況であることもコメントされていましたね。

今年のE3では「PSPgo」や「トリコ」などオイシイ情報を持っていかれた印象もありますので、GT5の発売時期発表ぐらいは「東京ゲームショウ2009」に回していただきたいような気もします。

でも、年末発売ならばTGS2009の発表タイミングは少し遅いような・・・。そうか、今年こそは「PLAYSTATION PREMIRE 2009」が7月~8月に開催されたらな~とか思ったり。

Bilde

まぁどうでも良い話ですが、元記事では山内氏の事が"KY"と表記されています。日本国内でも古いネタではありますが、少し笑ってしまった。

関連記事
Six questions for the creator of Gran Turismo: AutoWeek Magazine

       
 

「ファイナルファンタジーXIII」日本語アフレコが(ほぼ)終了?


「ファイナルファンタジーXIII」日本語版のアフレコが(ほぼ)終了したようです。これは「ヴァニラ」役を演じる福井裕佳梨さんのブログにて明らかになったもので、全キャストが完了しているかどうかは判りません。まぁ主要キャラですから全体的な収録も完了間近と考えて良さそうです。

Finalfantasyxiii20090304110024910

まぁどうしても「2009年冬」発売が実現されるかどうか?が気になってしまいますが、アフレコも順調のようですし、最終的な調整作業に入っているのであれば予定通り発売することは問題ないようにも感じます。

後は7月に発売される例のソフトがしっかりと売れて、さっさと下火になって頂くことが重要ですね。そうしないとスクウェア・エニックスの宣伝体制がFFXIIIモードに切り替わらないですから。つーても安っぽい芸能人を使ったTVCMは勘弁していただきたいですね、FFXIIIの映像美以上に魅力的なタレントが存在するとも思いませんし。

公式サイト
FINAL FANTASY XIII

関連記事
Final Fantasy XIII Japanese Voices are Complete | SCRAWL
魂と、奇跡のアフレコ ファイナル|福井裕佳梨オフィシャルブログ yukalyric~ユカリリック~ Powered by アメブロ

       
 

「ラストリベリオン」国内発売が正式に発表


2009年5月上旬に海外で先行発表された「Last Rebellion(ラストリベリオン)」の日本国内発売が正式に発表されました。勿論ハードはPS3用になります。

090625_lr_04

ゲーム内容については色々と詳細不明な部分もありますが、気になった点を一つ。

現情報では「ターン制コマンドバトル」にも関わらず、パーティメンバーは2名で、しかも切り替えて操作する「実質ソロPT」状態だったりするようです。確かに最近のJ-RPGでもパーティ人数は減少傾向(FFXIIIも3人pt)ですし、きっちりとバランスが取れていれば不満は感じないのでしょうが、それでもプレイヤーキャラ1名は少なすぎるような気もします。

適切な言葉が思い当たらないのですが、このあたりの「操作満足感」については実際にプレイすると印象が変わるなんて事は珍しくありません。良い意味で「期待を裏切る」作品に仕上げていただきたいところです。

なお、当ゲームの主題歌を担当するのは影山ヒロノブ氏です。下記ティザーサイトでも熱く熱く熱唱されていますが、この熱さがゲームの世界観とマッチするのだろうか・・・。

090625_lr_05

さて、日本国内の発売時期については現時点では未定です。しかし、海外リリース時には「2009年秋」とありましたし、国内デベロッパ(HITMAKER)による開発という事もあり今年年内には発売されそうです。

とは言っても日本一ソフトウエアが9月17日に「魔界戦記ディスガイア3」の追加ディスク発売を予定していたりしますので、「ラストリベリオン」は早くても10月~11月ですかね。あまり遅いとFFXIIIやEoEと被ってしまいますよ・・・。

公式ティザーサイト
Last Rebellion

関連記事
ナインとアイシャ、魂を共有する2人が運命に反逆する!!日本一ソフトウエアのPS3用新作RPG『ラストリベリオン』

ブログ内記事
「LAST REBELLION」 5/9: ゲームかなー

       
 

「NINJA GAIDEN Σ2」の体験版は9月配信予定


ロンドンで開催されたコーエーテクモのプレスイベントにて「NINJA GAIDEN Σ2」の体験版配信が2009年9月に予定されている事が明らかになりました。

前作「NINJA GAIDEN Σ」の体験版は発売日より2ヶ月ほど前に配信されましたが、今回はどうでしょうかね?少し前に話題になった香港情報では「NINJA GAIDEN Σ2」も9月発売が予定されているとの事でしたし、発売1~2週間前の配信になる可能性が高いです。

しかし、これ以上9月発売タイトル(特に9月17日)が増えても誰も得をしないような・・・。確かに4連休直前という事もあって狙い目の週だという事は判るのですけどね。ジャンルは食い合わなくてもプレイヤーが使える時間やお金は有限なのですから。

Ninjagaidensigmaiiss3

なお、プレスイベントで発表されたタイトルは下記の通り。

・NINJA GAIDEN Σ2 (PS3)
・UNDEAD KNIGHTS (PSP)
・QUANTUM THEORY (PS3)
・Warriors: Legends of Troy (PS3他)
・TRINITY: Souls of Zill O’ll (PS3
)

殆どがPS3/PSPだったりします。なんだかんだで国内大手のソフトハウスはHD開発環境が整いつつあるなぁと感じさせますね。

公式サイト
NINJA GAIDEN Σ2 | TECMO

関連記事
News: Ninja Gaiden Sigma II demo for PSN - ComputerAndVideoGames.com
VG247 » Blog Archive » Ninja Gaiden Sigma II demo for PSN
Destructoid - Ninja Gaiden Sigma 2 is Koei Tecmo's first official game
Tecmo confirm Ninja Gaiden Sigma II demo | PS3 Attitude
Fresh Ninja Gaiden Sigma 2 media -- PlayStation Universe

       
 

「PSP®go」が国内初披露


11月1日に発売予定の「PSP®go」が国内メディア向けに初披露されました。今週発売の週刊ファミ通でも特集されていますね。

Psp25

下記リンクには質疑応答も掲載されています。まぁ現時点で発表された内容の再確認に過ぎず、「既存のUMDディスクの使用可否」や「既存周辺機器の対応」等の知りたい情報については明らかにされていません。

個人的には「PS3コントローラ接続」がきっちりと取り上げられていたのが嬉しかったですね。これこそが「PSP®go」購入を決心した最大の決め手ですからね。本当に「ようやく実現したか・・・」の気分です。

まぁ使わないボタンは連射用トグルボタンとかに割り当てる事が出来たら完璧だったのですが、DUALSHOCK3購入後に使い道が無かったSIXAXISが復活する人も増えるんじゃないかな。

最近はPSPでゲームする事も多く、プレイ時の姿勢が悪いとオッサンの顔が心霊写真のようにPSP液晶画面に映し出されることがあります。「PSP®go」+「DUALSHOCK3」ならば悪夢のような心霊写真ともオサラバ出来るわけです。

これでマルチユース端子からHDMIが出力されたら「文句なし」なんですけどねぇ。


さて、実際に一般ユーザが「PSP®go」を手にとって確かめる機会はいつ頃になるのでしょうかね?発売直前のTGS2009では間違い無くプレイアブル出展されるでしょうが、時間の制約が大きいTGSでわざわざ並ぶ気にもなりません。

こういう時、関東なら「体験プレイステーション」等のイベントもありますし、青山や銀座の施設で事前試遊出来る機会もあるんだよなぁ。

公式リリース
PlayStation.com(Japan) | お知らせ | PSP®go PSP®の新ラインアップとして、日米欧アジアにて2009年秋発売

関連記事
「PSP®go」の商品企画者へインタビュー!--仕様の詳細や気になるコンセプトとは!? - GameSpot Japan
SCEJ、「PSP®go」を国内で初披露 PSPを持っていても欲しくなる!? 機能の詳細をレポート -GAME Watch

       
 

スクウェア・エニックス、謎のカウントダウンサイトをオープン 6/27


スクウェア・エニックスが謎のカウントダウンサイトをオープンしました。

NEW GAME

Newgame

カウントダウン終了予定は7月6日(月)12:00前後、田舎風の背景と「4」という数字?が表記されています。BGMは懐かしいファミコン風RPGの音楽が流れていますが、私のダメ耳では何も思い当たりませんでした。

さて、スクウェア・エニックス関連で「4」という数字を引き出せるタイトルと言えば・・・。

「ロマンシング・サガ 4」
「グランディア 4」
「スターオーシャン 4」(移植)

こんなところでしょうか?最後は私の希望も含まれていますが(笑) なにやらGIGAZINEによると「ロマンシング・サガ 4」ではないか?との予想も・・・。

「グランディア 4」でも大歓迎ですが、今度は本職声優を使っていただきたいところですね。スクエニも「グランディア3」「ファイナルファンタジーXII」のダブルコンボで痛い目に合っているはずなので、さすがに学習しているでしょう。

まぁ正直なところE3のMSGR騒動の余韻もあって「カウントダウンサイト」に対して若干の不信感が残されています。やっぱりアレはやりすぎだったよなぁ。

       
 

Amazon新着情報 6/26


Amazonの新着情報です。


【PS3用タイトル】
09/17 FUEL(フューエル)(コードマスターズ)
09/17 魔界戦記ディスガイア3 ラズベリル編はじめました。(日本一ソフトウェア)
09/17 ティアーズ・トゥ・ティアラ 外伝-アヴァロンの謎-(通常版) 特典 スペシャルCD「アロウン様の大魔王ラジオ」付き(アクアプラス)
09/17 ティアーズ・トゥ・ティアラ 外伝-アヴァロンの謎-(初回限定版:「ビジュアルカードコレクション」、「卓上カレンダー」、「カスタマウスパッド」同梱) 特典 スペシャルCD「アロウン様の大魔王ラジオ」付き(アクアプラス)

       
 

次なる戦場は9月17日らしい・・・


この記事は6月25日に書いています。皆さんもご存じのとおり2009年6月25日には大量のPS3ソフトが発売されました。私は楽しみにしていた「ロロナのアトリエ」が何故か発注ミス(知らない間にキャンセル?)していたようで、到着は来週頭になりそうです。まぁ今週は色々とドタバタするから丁度いいかな・・・。


さて、「2009年6月25日」に続く新たな戦場は「2009年9月17日」になりそうです。フラゲ情報等も含めて明らかになっているタイトルは下記の通り。

【PLAYSTATION 3】
・テイルズ オブ ヴェスペリア
・ティアーズ・トゥ・ティアラ外伝 アヴァロンの謎
・ディスガイア3 アベンドディスク ラズベリル編
・FUEL

【PSP】
・イース7

更には前週である9月10日は「トリニティユニバース」が発売される事もあって、PS3/PSPにJ-RPGがガッツリと固まってきました。この中でも「FUEL」はレースゲームですので競合しないのですが、私のようにレースゲームもRPGも大好きな人にとっては実に厳しい。

まだ3ヶ月近く先の話ですし、あと数本は入ってきそうな予感がします・・・。まぁ10月以降はどの週も激戦になりそうですが、2009年7月~8月の近年まれに見る超不作期間が待ち受けている事を考えると「もう少しリリースタイミング考えて欲しいよなぁ」と思うのです。


テイルズ オブ ヴェスペリア(初回封入特典:スペシャルバトル先行ダウンロードカード同梱) 特典 テイルズ オブ ジアビス なりきりコスチューム ダウンロードカード付き テイルズ オブ ヴェスペリア(初回封入特典:スペシャルバトル先行ダウンロードカード同梱) 特典 テイルズ オブ ジアビス なりきりコスチューム ダウンロードカード付き


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
イース 7(通常版) 特典 イース・ミュージックヒストリー & 英雄伝説 7 極秘設定画集付き イース 7(通常版) 特典 イース・ミュージックヒストリー & 英雄伝説 7 極秘設定画集付き


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
FUEL(フューエル)FUEL(フューエル)


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
魔界戦記ディスガイア3 ラズベリル編はじめました。魔界戦記ディスガイア3 ラズベリル編はじめました。


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
ティアーズ・トゥ・ティアラ 外伝-アヴァロンの謎-(通常版) 特典 スペシャルCD「アロウン様の大魔王ラジオ」付きティアーズ・トゥ・ティアラ 外伝-アヴァロンの謎-(通常版) 特典 スペシャルCD「アロウン様の大魔王ラジオ」付き


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
ティアーズ・トゥ・ティアラ 外伝-アヴァロンの謎-(初回限定版:「ビジュアルカードコレクション」、「卓上カレンダー」、「カスタマウスパッド」同梱) 特典 スペシャルCD「アロウン様の大魔王ラジオ」付きティアーズ・トゥ・ティアラ 外伝-アヴァロンの謎-(初回限定版:「ビジュアルカードコレクション」、「卓上カレンダー」、「カスタマウスパッド」同梱) 特典 スペシャルCD「アロウン様の大魔王ラジオ」付き


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

コードマスターズ「FUEL」の発売日が決定


コードマスターズの新作レーシングゲーム「FUEL」の発売日が9月17日に決定しました。

本作品はバイク・ATV・ジープ・バギー・マッスルカー等のバラエティ豊かな車種を駆使して自然のフィールドを走り抜けるレーシングゲームです。

当ブログ的には「モーターストーム」系のゲームと一言で説明してしまいそうなところですが、14000平方キロメートルを超える極めて広大でリアルな北米フィールド(衛星データを利用)や、天候の変化や昼夜のサイクルによる走行環境の変化がゲーム上の大きなアクセントになりそうです。

勿論オンラインマルチプレイにも対応、最大16人までのレースが可能になります。

個人的にコードマスターズブランドのレースゲームは相当信頼しています。勿論購入予定ですが、発売日が色々とアレですので後ほどになりそうです・・・。

Fuel

公式リリース
CODEMASTERS

関連記事
4Gamer.net ― コードマスターズ,X360/PS3「FUEL」の発売日を9月17日に決定(FUEL)
スリル満載のレースを体感!--PS3/Xbox 360「FUEL」が2009年秋発売 - GameSpot Japan
北米の自然を駆け抜けろ! PS3/Xbox 360『FUEL』は今秋発売
コードマスターズ、PS3/Xbox 360「FUEL(フューエル)」を発売 14,000平方キロメートルの高大な土地を自由に駆けるレースゲーム -GAME Watch

       
 

「ファイナルファンタジーXIII」公式サイト更新 6/26


「ファイナルファンタジーXIII」公式サイトが更新され、「MESSAGE」に鳥山ディレクターのコメントが追加されています。

鳥山氏によるとFFXIIIの召喚獣のコンセプトは「キャラクターとのコンビネーションとドライビングバトル」との事です。一番最初に紹介された「シヴァ」はバイク形態に変形して戦闘中に大暴れしますが、他の召喚獣のドライビングモードにも期待しましょう。

E3のプレゼンで操作をミスしたとの事で、「次回の機会」に向けての意気込みも語られています。これは「東京ゲームショウ2009」を指しているのでしょうかね?正式な国内発売日もTGS2009か直前には発表されるでしょうし、今年はスクエニブースに張り付く時間も増えそうだなぁ。昨年はクローズドシアター以外には何の価値も感じなかったスクエニブースだっただけに・・・。

公式サイト
FINAL FANTASY XIII

       
 

「Uncharted 2: Among Thieves」が賞に輝く


日本国内でも発売が決定している「Uncharted 2: Among Thieves(アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団)」が「Game Critics Awards Best of E3 2009」をはじめとする数多くのメディアで賞に輝いています。

特に、北米の29メディアにより決定された「Game Critics Awards Best of E3 2009」においては「Best of Show」「Best Console」「Best Action/Adventure」の3部門を受賞しており、「E3で最もインパクトを与えたゲームソフト」である事を証明したと言えるでしょう。

なお、PlayStation.Blogには当タイトルが受賞したメディアが掲載されています。


Game Critics Awards: Best of E3 2009
“Best of Show”
“Best Console Game”
“Best Action/Adventure Game”

GameSpot
“Best Graphics”
“Best PS3 Game”

GameTrailers
“Best 3rd Person Shooter”
“Best Graphics”

1UP
“Best Of Show”
“Best PS3 Game”

Crispy Gamer
“Best PS3 Game”

IGN
“PS3 Game of Show”
“PS3 Best Action Game”
“Best Graphics Technology”
“PS3 Best Multiplayer Experience”
“PS3 Achievement for Technical Excellence”

G4 Tech TV
“Best PS3 Game”
“X-Play’s Game of Show”

GamePro
“Best of E3” Gold

GameSpy
“PS3 Game of Show”

Platform Nation
“Game of Show”

Yahoo! Games
“Best of E3 2009”

3654117625_bc199f63a6

そういえば、6月3日から開始された「オンラインマルチプレイβ」も今週末で終了ですし、後悔しないように遊んでおかなくては・・・。でも、マルチプレイも十分に魅力的なんですが、個人的にはやっぱりシングルプレイが楽しみですね。戦闘ヘリに追いかけ回されるE3トレイラーを日本語吹き替えし、地上波の洋画劇場等にスポットCMで流してくれないかなぁ。日本でも是非とも売れて欲しいタイトルの一つです。

公式サイト
アンチャーテッド® 黄金刀と消えた船団

関連記事
UNCHARTED 2: Among Thieves Wins Big at E3 09 - PlayStation.Blog

       
 

「白騎士物語 -古の鼓動-」追加クエスト第11弾が6月25日より配信


白騎士物語の追加クエスト第11弾「闇夜の咆哮」が6月25日(木)より配信開始されます。クエスト内容は下記の通り。

【闇夜の咆哮】
ブラスタ平原にモンスターが住みついて、夜になると森や畑を荒らしまわっている。
このままではパーモ村の名産のワインにも影響が出てしまいそうだ。
モンスターの討伐に力を貸して欲しい。

配信日 2009/06/25(~2009/07/09の期間限定配信)
必要ギルドランク 9~
推奨レベル 46~

090625_2

何故か今回のクエストは期間限定(7月9日まで)です。

公式サイト
白騎士物語-古の鼓動-
白騎士物語-古の鼓動- プレイヤーズインフォメーション | 配信クエスト

       
 

「鉄拳6」海外リリース日が決定


「鉄拳6」の海外リリースが10月27日(火)に決定したようです。日本及びアジア地域は「すぐ後」との事ですので、10月29日(木)になるのですかね。

20090622_143201580

また、上記写真のとおりHORI製のワイヤレスジョイスティックとアートブックをセットにしたパッケージも明らかになりました。海外では150ドルの値段が設定されています。最近の格闘スティックは結構高いのでワイヤレスならば安いのでしょうかね?有線とレスポンスの差は体感できるのだろうか?

更に、新たなスクリーンショットも公開されています。首取れてますよ・・・。

Tekken6

さて、「鉄拳6」からは話が逸れてしまいますが、こうなるとバンナム秋の3大PS3タイトルの残された1本「機動戦士ガンダム戦記」の発売日が気になります。香港サイトからの情報では「9月中」との噂もありますが、「テイルズ オブ ヴェスペリア」が9月17日である事、東京ゲームショウ2009が開催される事からも「10月1日or10月8日」あたりが妥当なところだと思うんですけどね。

公式サイト
TEKKEN OFFICIAL :: TEKKEN 6 for PLAYSTATION 3 / Xbox 360 / PSP(PlayStation Portable)

関連記事
Tekken 6 wireless sticks revealed, priced
VG247 » Blog Archive » Tekken 6 gets October 27 release date

       
 

Amazon新着情報 6/23


Amazonの新着情報です。


【PSP】
07/23 PSP「プレイステーション・ポータブル」 新米ハンターズパック ラディアン・レッド(PSPJ-30006) 特典 オリジナル携帯クリーナー付き(SCE)
07/23 PSP「プレイステーション・ポータブル」 新米ハンターズパック バイブラント・ブルー(PSPJ-30007) 特典 オリジナル携帯クリーナー付き(SCE)

       
 

噂:「ファイナルファンタジーXIV」のβテストが9月スタート?(海外)


今週は縮小更新中です。


2009年E3で発表されたばかりの「ファイナルファンタジーXIV」の相当に気の早い噂が流れています。

Ffxiv_g

タイトル通りですが、FFXIVのβテストが早くも今年の9月から開始されるのでは?と海外ファンサイトにて予想されています。

E3の発表では「FFXIVのサービスインは2010年」で、βテストはそれよりも前に行われる事しか明らかになっていません。私も2010年春~夏あたりからのベータインで、4~6ヶ月のテスト期間を経て2010年末あたりのサービスインかなと漠然と考えていただけに、大胆な「2009年9月」予想には驚かされました。

しかし、FFXIVは発表されるまでに5年間近い開発期間が費やされたことや、海外で運営スタッフが新規募集されていたりする事が根拠による噂のようで、私たちが考えているよりも開発が進められている可能性も否定できません。

勿論、海外サイトからの噂ですので日本国内については何も判りませんが、本当に9月からベータインならばスクウェア・エニックスのTGS2009ブースによる試遊ベータ台が設置されるかも知れませんね。FFXIIIと併せてスクエニブースもPS3一色になれば素晴らしい事です。

去年のスクエニブースはMSの隣でしたが、今年は5bpやグレフやプロトタイプやD3PUBLISHERのような取り巻き企業にMS周辺を固めてもらい、スクエニブースは隣エリアに移動していただきたいところです。

早いうちにスクエニメンバーズのランクをシルバーぐらいにしておかなくては・・・。

公式サイト
FINAL FANTASY XIV

関連記事
Rumor: FFXIV beta may kick off in September
FFXIV beta in September? -- PlayStation Universe

ブログ内記事
「ファイナルファンタジー XIV」合同インタビュー 6/7: ゲームかなー

       
 

「Left 4 Dead 2」PS3版が登場? 6/21


EA公式の「Left 4 Dead 2」ページが話題になっています。問題のページショットを張っておきます。

L4d2
Left 4 Dead 2

正直、PS3版が登場する可能性が低いタイトルについて調べるほど暇ではなかったのですが、今回話題になったページを見ると確かに「PS3版」がきっちりと表記されていますね。

しかし、残念ながらオリジナルの開発会社Valveは他機種優先(中心)の開発体制で知られていますので、PS3版が並行開発されている可能性は限りなく低いでしょう。ですが、EAは過去にも「The Orange Box」PS3版をEA自らが移植して発売した事がありますので、今回も同じケースが適用される可能性も残されています。

とまぁ、今回の公式サイト表記が誤りである可能性は限りなく高いのですが、「Left 4 Dead 2」がPS3に来ることも公平なサードパーティのための市場とも言えるでしょう。続報?に期待したいところですね。

追記:記事をアップした直後に修正されています。誤植なのか、先走ったのか・・・。

関連記事
Left 4 Dead 2 On PS3? | PS3Vault - Playstation 3 News Site PS3 Games
EA official site lists PS3 version of Left 4 Dead 2
EA Lists Left 4 Dead 2 for PS3 with placeholder art | SCRAWL

       
 

「God of War III」最新トレイラー 6/21


「God of War III」の最新トレイラーが公開されています。これはE3で発表された衝撃的な実機デモ映像の完全版とも言えるもので、13分の実機映像が収録されています。

E3トレイラーと大差は無いのですが、やはり見入ってしまいますね。
発表当時は過激な残虐シーンが各サイトで話題になりました。私も最初観たときは「やりすぎでは・・・」と感じた部分もありましたが、何度か繰り返してみると過激演出の一つ一つが実に凝っていてユーモアに満ちあふれている事が判ります。少なくともGoW3に関しては「過激演出もゲーム性の一つ」と言えるでしょう。

しかし、残念ながら私も含めた日本国内のゲームファンは、海外ゲームの過激な演出は「規制されるんだろうな・・・」と知らない間に思い込んでしまいます。その為、ゲームソフトを純粋に単純に期待することが出来なくなりつつあるんだろうなぁ・・・とも。

3641519209_7dce0cf0e6

現時点では日本国内におけるリリース体制については明らかにされていません。東京ゲームショウ2009で何らかの発表を期待したいところです。

関連記事
Set your TiVo: God of War III on G4TV’s X-Play Tonight! - PlayStation.Blog
13-minutes of God of War III in all its gory glory -- PlayStation Universe
News: 13-minutes of God of War III - ComputerAndVideoGames.com
VG247 » Blog Archive » God of War III - 13 minutes of gameplay

       
 

「機動戦士ガンダム戦記」公式サイトグランドオープン 6/20


「機動戦士ガンダム戦記」公式サイトがグランドオープンされ、「ストーリー」「キャラクター」「モビルスーツ」「ムービー」の各コンテンツが公開されています。

更に、発売時期が「2009年秋」と今年中に発売される事が明らかになりました。今までは「発売時期未定」だったはずですので、何気に一番嬉しい情報です。まぁガンダム30周年でもありますし、今年中の発売になるとは思っていましたけどね。

あと、公式ブログも同時スタートしています。開発ブログは情報の宝庫ですので定期的なチェックは不可欠ですね。ブログ単体でRSS登録も可能ですので、興味がある方は登録しておきましょう。

発売時期は「テイルズ オブ ヴェスペリア」が9月であることを考えても10月か11月になるでしょう。「東京ゲームショウ2009」のバンダイナムコブースは是非ともPS3一色に染め上げていただきたいところです。

公式サイト
ガンダム戦記 / トップ

       
 

「戦場のヴァルキュリア」DLC第3弾が配信決定 6/20


「戦場のヴァルキュリア」久々のダウンロードコンテンツ第3弾「イーディ分隊の挑戦状」の配信が決定しました。ファミ通フラゲで判明していましたが、正式に発表されたのでご紹介。

Val20090619

配信日は6月26日で、価格は300円と値段も良心的ですが、過去の2回と違ってストーリー性は殆ど無いようです。お陰でコストもそこそこに抑えることが出来たのでしょう。

当作品のファンとしては、アニメ放送時期に無事DLCが配信されたことを喜びたいところです。どのような形でもゲーム関連の開発が止まっていなかった訳ですから。

セガの戦略発表会は毎年「東京ゲームショウ」直前の9月に開催されますので、その時に「龍が如く」最新作と「戦場のヴァルキュリア」続編が発表されたら嬉しいですな。

関連記事
イーディ分隊からの挑戦状――『戦場のヴァルキュリア』ダウンロードコンテンツ第3弾が配信決定 - ファミ通.com
『ヴァルキュリア』ファンに向けイーディ様からパない挑戦状が!!
4Gamer.net ― 「戦場のヴァルキュリア」,DLC第3弾“イーディ分隊からの挑戦状!”を6月25日に配信開始(戦場のヴァルキュリア)
イーディ分隊から挑戦ですわ!!『戦場のヴァルキュリア』DLC第3弾/ゲーム情報ポータル:ジーパラドットコム
セガ、PS3「戦場のヴァルキュリア」DLC第3弾「イーディ分隊の挑戦状」配信決定 -GAME Watch


戦場のヴァルキュリア PLATSTATION 3 the Best 戦場のヴァルキュリア PLATSTATION 3 the Best


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

PS3リモートプレイ対応携帯「Aino」実演映像


5月末に発表されたソニーエリクソンのPS3リモートプレイ対応携帯「Aino」の実演映像が公開されています。お目当てのPS3リモート操作は1:10あたりからです。

XMB操作は思ったよりもスムースでしたが、肝心の動画再生についてはフレームレート不足が感じられましたね。このあたりは通信速度の影響もあって仕方ない部分もあるのでしょうが・・・。

しかし「Aino」が発表された当時と違って、今では「PSP go」のBluetoothに対応した高速携帯モデムの方が日本国内では期待出来そうです。WiMAXやイーモバイルの高速通信ならば満足できるフレームレートでのコンテンツ再生も可能でしょう。

Aino

関連記事
Sony PS3 Modding - Homebrew, Upgrades, Mods, and Hacks: Sony Ericsson Aino PlayStation 3 Media Streaming

ブログ内記事
PS3リモートプレイ対応携帯「Aino」が発表(海外): ゲームかなー

       
 

グラスホッパーのPS3開発タイトルが確認される


5月上旬に噂になった「グラスホッパー・マニファクチュア」が開発するPS3タイトルの存在が再浮上してきました。今回はパブリッシャのマーベラスエンターテイメント・和田康宏氏によるコメントでもあり、少なくともPS3用に何らかのゲームソフトが開発されている事は間違いないようです。

タイトル名及びPS3以外のハードについてはまだまだ秘密のようです。個性的なゲームソフトで海外を中心に人気の高いグラスホッパータイトルがPS3に登場する事は心強いのですが・・・。

個人的には今回も名前が出たマーベラス・和田氏の最近の発言はどうなのかな?と首を傾げています。「勝ち組」ハードと勝手に期待して次世代SD機にソフトを投入するも「ソフトの品質」や「本体普及台数」から予想する程は売れていない現状はどこも同じです。

ゲームファンとしては、クリエイターの泣き言に一切の興味はありません。同じ名字の某社長同様「夢を与えない」発言としか受け取れませんし、誰も望んでいませんし、誰も得をしません。

ともあれ、PS3向けにソフトを開発しているなら期待しない訳にはいけませんし、「PS3専用開発」なら尚のことです。残念ながら状況が急速に好転する訳でも無いのですが、HDへのシフトを急がないとますますヤバイ状況になるかもですね。

関連記事
Siliconera » Marvelous Entertainment Publishing A PS3 Game Made By Grasshopper Manufacture
VG247 » Blog Archive » Marvelous publishing “risky” Grasshopper PS3 title
Grasshopper's PS3 game may make Marvelous 'bankrupt'

ブログ内記事
噂:E3 2009関連のウワサ 5/7: ゲームかなー
マーベラス、HDゲーム開発に本腰: ゲームかなー

       
 

「龍が如く」シリーズ、1年1作リリースの秘訣が紹介される 6/17


6月15日に開催された「Game Tools & Middleware Forum」にて「龍が如く」シリーズの開発スピードの秘訣がセッション内にて紹介されています。

内容は5月末に日本HPの公式サイトに掲載されたものに近く、高性能ワークステーションをフル活用し、生成に時間の掛かる多量のポリゴンモデルを力業で作り上げていた事を中心に紹介されています。

しかし、開発機材が話題になった際、私は「こんな事を知りたい訳じゃない」と感じました。高性能開発機材の力でポリゴンモデルやデータを1年間で作り上げたとして、クリエイター達が人間の力で創り上げたり調整していく部分が1年間で仕上がるのか?という事です。

今回のセッションでは「龍チーム」の大規模タイトル開発ノウハウについても紹介されています。セガ・第一デザインセクションのリードデザイナー、友田大介氏によるポイントは下記の通り。

・各種作業の徹底的な効率化
・ミーティングをしっかり行う
・ワークフローをシンプルにする
・クオリティは上げるつもりで挑む
・準備をしっかりとし、一直線にゴールを目指す

特に、クオリティに関してはチーム全体の士気に影響するとの事で、「時間がない」からと妥協してしまうと全体に悪影響を及ぼす結果になるわけです。

まぁ何度読んでも「当たり前」の事ばかりなんですが、チームが大きくなるとその「当たり前」を実行する事すら困難になります。チーム全体が高い目標意識を共有し、チームリーダーによるモチベーション維持を含めたプロジェクト管理能力が作品の品質や納期に影響する事が良く判ります。

これは「ものづくり」の仕事は勿論、私のような事務畑の業務に従事する会社員にとっても頭が痛いと言いますか・・・参考にしなければいけませんね。

Ryu01

関連記事
「GTMF2009レポート」1年1作リリースという驚異的な開発速度を誇る「龍が如く」シリーズの秘密
日本HP Workstations-導入事例(株式会社セガ 「龍が如く3」)
「Game Tools & Middleware Forum 2009」東京会場開催 マイクロソフト、SCEは次のステップへ -GAME Watch

       
 

SCEは15本の「とんでもない」ファーストタイトルを開発中 6/17


SCEAプレジデントJack Tretton氏がインタビュー内で、PS3には15本の「とんでもない」ファーストタイトルが開発中であるとコメントしています。サードタイトルの「Agent」と「FinalFantasy XIV」はインタビュー内で明らかにされていますが、更にファーストから15本も準備されているようです。

これは「Insomniac」「Sucker Punch」「Naughty Dog」「Quantic Dream」あたりのセカンドパーティ?は含めていないとの事です。「とんでもない」はSCEA恒例の大げさな表現として、現実的にはPSN向けの小規模なタイトルも含まれているのでしょう。

ようやく、早期から「独占タイトルはSCEが先導する」と内製タイトルの拡充に取り組んできた効果が現れてきたようです。更に、SCEのPS3ソフト開発能力はセカンドを含めて相当高いレベルに到達していますし、今後は「PS3の能力を活用してゲームをいかに面白くするか?」の勝負に突入しているのです。SCEから発売される専用タイトルがますます楽しみになりそうですね。

そして、どうしても気になるのはジャパンスタジオの開発タイトルです。現時点で明らかにされているのは「グランツーリスモ」「人喰いの大鷲トリコ」ぐらいですが、ジャパンスタジオの規模からも数本は開発されているはず・・・ですよね?

一応「東京ゲームショウ2009」には色々と期待しておきますか。

関連記事
PS3center.net - Story: Tretton: 15 first party PS3 exclusives in development

       
 
【FANZA動画セール】
300円以下
日替わりセール☆エロ動画・アダルトビデオ


7月22日(火) 23:59 まで
SEX Agent/妄想族他30%OFF
OFFICE K’S他30%OFF
ABC/妄想族他30%OFF
【人気動画】










【新着動画】









【DLsite】【1作品から利用可】全作品で使える15%OFFクーポン【何回でも利用可】

月額最安値】DAZNとDMM TVをお得に楽しめるセットプラン 月額3,480円(税込) FANZA TV
【同人】
【同人マンガ】










【新着同人マンガ】




【商業マンガ】




【同人CG】




【同人ゲーム】