PS3 ガンコン3は北米では単品発売せず?


先週あたりから北米ニュースサイトでポツポツと取り上げられている話題です。タイトルどおりですが、「Time Crisis 4」に同梱されている「Guncon3」が海外では単品で販売されない(される予定も無さそう)と言う事が問題になっています。

マルチプレイ用にもう一つ購入したい場合でもソフトセットで購入しなければいけないと言うのはやはり変な話です。「タイムクライシス4」は私も既に予約を入れている訳ですが、実際には日本よりも北米で受けるジャンルだと思います。力を入れるべきであろう北米市場でこのようにイメージダウンになるような施策を取るというのはどうにも理解できないのです。

今回の件はナムコバンダイ(北米ではNamco Bandai)の評判には決してプラスにならないでしょうし、個人的にはPS3に火の粉が降りかかってくる可能性すらあります。何より日本では単品で販売が予定されている訳ですから。

まさか、年明けにXbox360版を発表するためにガンコン3を確保していたなんてオチじゃないすよね(笑)

http://ps3.psu.com/Namco-Bandai-refusing-to-sell-Guncon-seperately-News--a0002124-p0.php

       
 

PS3 プッシュ型情報配信の可能性 12/9


私はブログを始めるようになってからゲーム関係の情報を積極的に収集するようになりました。それまでは自分自身の好きなジャンル(RPGや2DSTG)しか興味がありませんでした。

お陰で今までは興味が無かったFPSの情報にも触れる機会が増えましたし、今でもFPS自体は得意ではありませんが「HAZE」「CALL OF DUTY4」「Unreal Tournament3」「KILLZONE2」辺りは確かに惹き込まれる世界観や映像表現を駆使した最先端のゲームだと思います。

逆にブログを運営していなければこのような期待のFPSは勿論、「アンチャーテッド」は難解そうなアクションとして、「ラチェット&クランク」も子供向けのアクションと敬遠していたでしょう。私自身もネット掲示板等で溢れている「PS3はゲームが無い」とボヤいているユーザの一人だった可能性もあるのです。

例えばメディアクリエイトの最新ランキングを見てみると、PS3は殆どソフトが売れていないにも関わらず本体は3.7万台も売れています。11月に本体を購入した人の大半はウイイレと無双5がイニシャルソフトになっているとは思うのですが、彼らはそれらのソフトに飽きた後に「あ~あ、やっぱりPS3はゲームが無いや・・・」とボヤく可能性が非常に高いのです。

実際には「まいにちいっしょ」のような有料コンテンツも無料配信されていますし、PSNでは多数の体験版やデモムービーが入手できます。自分で調べる気になれば幾らでも情報は転がっているのです。

私のような気楽なブロガーの立場としては、今頃「PS3はゲーム不足」と本気で言っている人は「情報弱者」ですし、そうでない輩は「他機種信者」と断言できます。後者は相手にする必要はありませんが、前者に関しては深刻です。SCE側がどれだけネットやXMBのインフォメーション機能でアピールしても自分自身で情報を入手しようとしないのですから。

Xbox360のインタフェイスは洗練されているとは感じません。レイアウトの雑多さやデザインの悪趣味さはまさしくマイクロソフトのセンスですし、レスポンスも悪いです。しかしPS3のXMBに対してこれだけは優れていると感じる部分は「情報をひたすら押し付けてくる」事です。ユーザの目に嫌でも情報が流し込まれる訳で、下品ではありますが効果的です。

ですがこの辺りはCoolなXMBとは相反する要素ではあります。PS3もシステムソフトウェアVer2.00から「インフォメーションボード」を設置する事により少しでもプッシュタイプの情報をユーザの目に触れさせようとしていますが、XMBの邪魔をしないような控えめのレイアウトですので効果がどれほどあるのかどうか。それに簡単にオフに出来てしまいますし。

SCEには購入検討者に対してTVCM等による積極的アプローチを行うのは勿論ですが、購入後のアピールも意欲的に行っていただきたいのです。例えばXMB時に5分間操作が無ければPSNに配信されているプロモーションムービーをランダムにストリーミングで再生するとか、Sonyらしいハイセンスなプッシュ型アプローチの方法は幾らでもあると思います。

       
 

PS3 「アンチャーテッド」追加要素は現在予定無し 12/9


恐らく購入者満足度が100%に近いのでは無いだろうかと勝手に思っている「アンチャーテッド」ですが、開発のNaughty Dogによると現時点でダウンロードコンテンツ(DLC)やマルチプレイヤー要素の追加予定は無いとの事です。メダルは来年春予定の「Home」のトロフィー機能へと連動していくだろうとも。

また「アンチャーテッド」はPS3のパワーの1/3(33%)程度を使用しているに過ぎない、ともコメントしています。この辺りは勿論リップサービスが大きいのでしょうが、ハード発売から1年の段階で性能を全て引き出したソフトがリリースされたことはありませんし、元々開発が難しいと言われているPS3が相当の余力を残しているのは間違い無いでしょう。

そして来週には現時点でのPS3における最高性能を具現化したソフト「グランツーリスモ5プロローグ」がリリースされます。体験版で既に1080p×60フレームを、製品版では更に16台によるオンラインレースが実現されています。つまりはGT5の原型はこの時点で既に出来上がっているわけです。実に楽しみですね。

http://www.ps3fanboy.com/2007/12/08/evan-wells-chats-about-the-future-of-uncharted/

       
 

PS3 「Soldner-X」最新トレイラー 12/8


個人的に無茶苦茶期待している2Dシューティング「Soldner-X」の最新トレイラーが公開されています。既にPSNでは「BLAST FACTOR」「STAR STRIKE HD」と2DSTGが配信されてますが、「Soldner-X」は私が一番好きな強制横スクロールSTGです。自由スクロール型の方が今風ですけど、強制横スクの不自由さが良いんですよ。

PS3の性能を使い込んだとは感じませんが、2DSTG事体が進化が止まっているので別次元のゲームに感じます(笑)私はタイトーやアイレムがPS/PS2で出していた3D風2DSTGが大好きでしたので、PS3用に新フランチャイズを展開して欲しいんですけどね。「Gダライアス」「レイストーム」「レイクライシス」「R-TYPE⊿」「R-TYPE FINAL」どれも良かった。アイレムは一応PS3用R-TYPEがアナウンスされているけど、タイトーは今は親会社がスクエニだから厳しいかな、あの社長じゃね。

しかし今では「シューティングゲーム」とはFPSの事を指すそうで、オールドゲーマーにとっては寂しい限りです。「Soldner-X」も大ヒットは難しいと思いますが、80年代のゲームセンターが好きだった人に人気が出そうですので日本でも必ず配信して欲しいものです。

PC版公式
http://www.soldner-x.com/index.php?option=com_content&task=view&id=25&Itemid=38

       
 

PS3 アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝 12/8


Amazonから金曜日に到着していたのですが、じっくりプレイしたかったので翌日開封しました。ネットを見ていると既にクリアしている方もいらっしゃいますね。私はじっくりプレイする人ですので年内にクリア出来れば良いかなといった感じです。ラチェットもまだクリアしていませんし、グランディア3も平行プレイ中ですしね。

さて「アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝」。発売前から評価は高かったですし体験版も文句なしだったのですが、製品版も期待を裏切らない出来栄えです。事前情報を殆ど入手せずにプレイしましたので、体験版の場所からスタートしていなかった事に少し驚きました。そういや体験版のスタート時に「4」とありましたね。

このゲームは謎解き、探索アクション、ガン&格闘戦がシームレスに含まれています。序盤の段階ではガン&格闘パートと探索パートは切り分けられています。具体的にはネイトを狙う敵を一掃した後に自由にその場を探索すると言う形式が主流となっています。また、同じ場所でも進行フラグを立てれば新たな敵が出現することもあります。

FPSは苦手な私ですが、アンチャーテッドの銃撃戦は肩越しの視点が基本になりますし、基本は物陰に隠れて狙い打つと言ったスタイルになりますのでそれ程苦にはなりません。敵さんの台詞がベッタベタで結構笑えます。

戦闘シーンも面白いのですが、このゲームの肝は探索アクションでしょう。「おいおい」と思ってしまう距離の岩岩を飛び移りながら、色々な物体にぶら下がりながらネイトさんは地下遺跡だろうと古城だろうと潜入してしまいます。「ランドストーカー」辺りの難解なアクションを連想するベテランゲーマーもいらっしゃるかもですが、ミスしても直前に戻って何度でもやり直しが出来ます。「乗り越える」楽しみよりはゲーム演出を楽しむ手法の一つとしての扱いです、私のようなヌルゲーマーにはうれしい配慮ですね。

改めて感じたことですが、このゲームは映像表現はとことんリアルを追及していますがゲーム部分は相当にデフォルメされています。ネイトはボヤいてばかりいますが実はスーパーマンです。5発ぐらいは銃で撃たれても平気ですし、1分も待機してればダメージは回復してしまいます。壁をよじ登ったり岩壁にぶら下がったりと腕力も尋常ではありません。体力のあるスーパーマリオのようなキャラクタだったりします。

私もプレイ中、敵さんにパンパン撃たれて「蜂の巣やん・・・」と呟きながらも辛うじてピンチを切り抜けたり、断崖絶壁を片手でぶら下がりながら飛び移っていく光景を「んなアホな・・・」とか思いながらもゲームの世界に没頭しているのです。不思議なことにアンチャーテッドの完成された世界の中でネイトさんは躍動するヒーローとしてごく自然に存在できるのです。この辺りは緻密に作り上げた世界観やゲームバランスの賜物なんでしょう。

久々にアクションゲームを数時間プレイしてしまいました。現在どこまで進んでいるのかは判りませんが、絶妙なバランスも含めて「止めどころが難しい」ゲームは本当に久しぶりです。難易度も選択できますし、「アンチャーテッド」はアクション全般が苦手な人にこそ遊んで欲しい贅沢な「大人のゲーム」です。

最後に今日の絶景

Uncharted_1208_1

余談
私はアンチャーテッドをプレイするにあたりブラビア液晶とXEL-1(有機EL)に同時にプレイ画面を映していたのですが、序盤に地下遺跡を探索する面ではXEL-1と液晶の「黒の表現力」の差をまざまざと感じました。液晶TVの場合は暗い場面は殆ど潰れてしまいますので輝度を高める必要がありますが、XEL-1はそれが全く不要でした。暗い場面でも暗部をきっちりと、明るい場面は更に色鮮やかに表現しきってしまいます。やっぱり液晶TVは地デジ専用になってしまいそうです。

       
 

PS3 グランツーリスモ 5 プロローグ TVCM開始 12/8


ようやく公式でTVCMが配信されました。実写のGT-Rが走行中にゲーム画面に切り替わる内容ですが、ゲーム映像が若干短いこと以外は不満はありません。音楽もベタですが派手ですし「お、なんだろう」と思わせる効果は十分に果たしていると思います。

しかし年末一番の目玉タイトルなんですから、もう少し早めにCM投入して欲しかったような・・・。GT5Pに限りませんが、SCEJのCMタイミングは大抵発売1週間前です。CM予算も限られているのかもですが、ぎりぎりでCMを流しても少し遅いような気もします。GT5Pは東京モーターショーの期間に引っかかるタイミングぐらいで流しておけば本体の売り上げにも繋がってたんじゃないかなぁ。

Gamespot
http://japan.gamespot.com/ps3/news/story/0,3800075348,20362798,00.htm?ref=rss

公式
http://www.gran-turismo.com/jp/news/d1498.html

       
 

PS3 アーマード・コア フォーアンサー 12/7


フライング情報は出ていましたが、ようやく公式にも発表されました。そういえばオリジナルのAC4が発売されたのは1年前でした、当初予定されていたソフトが軒並み延期されていく中、比較的順調に発売されたAC4には大いに期待していたのですがプレイした最初の感想は「こんなものなのか?」でした。

確かにPS2版に比べると飛躍的に映像は向上しているのですが、私の予想を下回っていたのも事実です。ロンチやし仕方ないかな、まだ使いこなしてないんだろうなぁ。と思っていたのですが、少ししてからXbox360版が発表されたのを見て得心しました。最初からマルチ前提で作ってたんやね、と。

今回のAC4AのベースはAC4でしょうし、最初からマルチ作成ですのでグラフィックの激的な進化も、尚且つ例の如くボリュームもDVDに引っ張られてしまうでしょうから私としては期待していません。個人的にも操作はPS1時代の頃の方が「操作している感覚」になって楽しかったし。

色々書いてしまいましたが、AC4Aで迷走していたフロムがどのような方向性を見つけ出したのかが少しでも確認できたらと思っています。フロムは色気を出してマルチにするより一つのハードを徹底的に使い込んだ方が持ち味出せると思うんですけどね。

2008年1月10日にはAC4のベスト版が発売されます。3000円を切る求めやすい価格になっています。ようやくPS3も1年が経過してソフトの厚みが出来てきたんだなぁと感じましたね。

公式
http://www.armoredcore.net/acfa/

ファミ通
http://www.famitsu.com/interview/article/1212269_1493.html?ref=rss

       
 

PS3 PSN 最新情報 12/7


今回からタイトルを短く変更しました。来週発売の「GT5P」のGT.TVもPSN経由で映像配信が行われますが、PLAYSTATION Storeとは基本別ですから広義のPLAYSTATION Networkと表現することにしました。

話は変わりますが、北米のニュースサイトで「日本ではPSNのDLタイトルが全く商売になっていない」と揶揄されていました。クレジットカード支払いに対する抵抗が未だにあるからでは?との分析でしたが、確かに日本ではパッケージソフトがやっぱり強いですね。課金手段も増やしていっていますし、今後は傾向も変わってくるとは思います。GT5PのパッケージとDL版の販売比率が公表されるなら、実に興味深いデータになるでしょうね。

北米PSN
Game
・High Velocity Bowling ($9.99)
・Wild Arms PS1 game ($5.99)
Demo
・Timeshift Multiplayer demo
Add-on
・Motorstorm "Falfer Domino" add-on ($0.99)
・Folklore add-on 1 ($3.99)
・Folklore add-on 2 ($3.99)
・Folklore add-on bundle 1 ($5.99)
・Rock Band "Black Sabbath" pack 1 ($5.49)
 "N.I.B" cover ($1.99)
 "Sweet Leaf" cover ($1.99)
 "War Pigs" cover ($1.99)
Movie
・GTA IV "Move up, ladies" trailer
・Metal Gear Solid 4 TGS 2007 trailer
・Uncharted "Environments" video
・Timeshift "FPS Video 3"
・Turok interview trailer 1
・Battlefield "Frostbite" video
・The Legend of Zorro Blu-Ray trailer
Other
・Uncharted theme
・Ratchet & Clank theme

欧州PSN
Demo
・Kane & Lynch demo
Add-on
・Motorstorm "Domino & Adventure" vehicle pack (£1.49)
・Folklore "The Origin of Belae" add-on pack (£1.49)
Movie
・Blazing Angels 2 Multiplayer trailer
Other
・Mesmerize theme
・Tori Emaki theme
・Heavenly Sword theme
・Snakeball theme
・Lemmings theme
・Killzone 2 theme
・Singstar theme

日本PSN
・「魔界戦記ディスガイア」プロモーションムービー

今週も北米PSNに「High Velocity Bowling」が配信されています。これが気軽にプレイするには結構面白そうなんですよね、この辺りはWiiの方が向いているのでしょうけど、持っていないし。お約束ですが「PAIN」はまだか・・・。

「Kane & Lynch」のデモをプレイしました。アメリカ人が好きそうなTPSでしょうか、取りあえず視点操作が逆に出来ないので軽く酔いながらも周囲の味方を手榴弾で痛めつけてやりました(笑)グラフィックも綺麗ですし、体験版にもマルチプレイがありますので興味がある人には良いと思います。でも、EIDOSならトゥームレイダーのリメイク版もPS3に出して欲しかったところ。

ちなみに欧州PSNのやる気の無さが海外サイトで指摘されていました。確かにXMBテーマで水増しされてますね。せっかく欧州ではPS3は検討中なんですから息切れしてもらっても困ります。

       
 

Blu-ray ゲオ「HD DVD」陣営の米映画会社にBDソフトの発売を要望


今週はBlu-ray関連の明るいニュースがたくさん有りましたが、個人的には一番夢を感じるニュースでした。まぁタイトルだけ聞くと冗談かな?と私も思ったのですが(笑)

HD DVD専属の「米映画会社」となると、具体的にはパラマウントとユニバーサルの2社になります。色々と噂のある両社ですので現実的には「日本だけでも」BDを出すなんて事は厳しいのでしょうが、真の狙いは日本国内の映画会社に対する牽制でしょう。こうやって日本のメディアに取り上げられるのは大きなことです。

東芝とどのような繋がりがあるのかまでは詳しくないのですが、何故か日本国内の次世代ディスクのリリース状況はHD DVDが優勢に感じるところもあります、特に実写。松竹の「武士の一分」なんぞHD DVDのみでリリースされてますが、果たして1000枚以上売れたのでしょうか。まぁ松竹側としてはDVDが売れるだろうから気にもしてないのでしょうが。

ハード的には完全に決着が付きつつありますが、邦画のBDリリースが積極的になったタイミングが「完全終戦」の時期でしょう。後はジブリの宮崎ブランド作品ですかね。

そして何故かソニー傘下でありながら全くやる気を感じないアニプレックスにも正義の鉄槌を下して欲しいものです。

ついでにWOWOWはHD DVDタイトルを重点的にHV放送すれば契約者も増えるでしょうから頑張ってください。

とりあえずゲオのレンタル店が難波近辺に出来たら会員になろうと思います。

http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2007120600823

       
 

PSPも熱い 12/6


9月に発売された新型PSPが好調なセールスを記録する等、PSPは景気の良いニュースが多いですね。まぁPS3関係はどうしても地域ごとにメディアの温度差が激しいのでアレですが。

・「モンスターハンターポータブル2nd」が出荷150万本
ソフト売り上げの数字ではありませんが、今でも順調にセールスを伸ばしているのは素晴らしい事です。残念ながら「モンハン」ブランドは3のゴタゴタにより私にとっての印象は最悪の部類ですが、PSPを盛り上げたソフトとして評価はしてくてはいけません。

・「みんなのGOLF ポータブル2」に勢いあり
結構売れているようです。今週のソフトセールスの注目株ですし、長期的な売り上げも期待できます。しかし出来るならPS3版「みんなのGOLF5」との連動機能も欲しかったところですが、今後のアップデートに可能性を感じたいところ。

・「PHANTASY STAR PORTABLE」2008年に登場?
ファミ通のフライング情報のようですが、PSOのPSP版、通称「PSP(紛らわしいですな)」が発売されるようです。実のところ私はRPGラバーを名乗っておきながらPSシリーズは殆どプレイしていません。シャイニングシリーズは大好きだったんですけどね。個人的にはオンラインモードよりもガッツリと作りこんだオフラインRPGとしての「PHANTASY STAR」新作を遊んでみたいものです。

・「無双OROCHI」2008年2月21日発売
私は初代「真」無双をプレイしたときに「こりゃスゲェ」と驚愕したっきり、放置していました。正直一発ネタだと思っていたのですが、ここまで派生してコーエーを引っ張る人気ブランドに成長したのは凄い事です。その派生タイトル「無双OROCHI」がPSPにも登場します。まぁモンハン同様にPSPをガンガンと盛り上げる効果を期待したいところです。

・PSP Storeは必要か?
海外サイトでは「PSP Store」の必要性を問う記事が掲載されています。確かにPCやPS3を一旦経由してPSP用コンテンツを入手するのは面倒です。PSPのネット機能で直接DLできれば手間も省ける訳ですから便利ですよね。ただ、アーカイブスに関してはコンテンツを購入すればPS3でもPSPでもプレイ出来ますので、少しお得な気分になれます(笑)メモリースティックの大容量化に伴い、今後はゲームソフトのダウンロード配信も増えてくるでしょう。12月20日からは「どこいつ」の独自コンテンツのDL配信が開始される訳ですから。

・携帯ゲーム機のメリット
PSPに限りませんが、携帯ゲーム機の一番のメリットって何だろう?と考えてみると、大抵の人は「どこでもプレイできる」と答えるのかも知れませんが、私は「表示デバイスが固定されている」事だと考えています。
表示デバイスが均一の性能だからこそ開発側も躊躇無く最高性能が使えるのです。これがTV接続が必須となる据え置きハードではそうもいきません。いくらPS3を所有していても14インチのSDTVに黄色端子で繋いでいるのではWiiと比べても大差は無いでしょう。
これは極端な例ですが、HDゲーム機ソフトを開発する側もSDTVでプレイする人の事も考慮しながらゲーム設計を行う羽目になっているのです。

だから私は携帯ゲーム機だからこそ、高い性能の表示デバイスを用意するべきだと考えています。次期PSPも800×480の有機EL搭載ぐらい性能をおごってくれたなら携帯ゲーム機は新しい次元に昇華するでしょう。勿論PSPとの完全互換でアーカイブスにてPS2ソフトの完全エミュレートあたりも期待したいところです。

でもまぁ、2万円台ではさすがに難しいか・・・。

       
 

PS3 PLAYSTATION Store最新情報 12/6


本日は日本Storeのみの更新です。「PAIN」はまだか?いい加減しつこいですが、年内配信本当にお願いします。

日本Store
Game
・PixelJunk MONSTERS
・PixelJunk MONSTERS カスタムテーマ
Add-on
・FolksSoul-失われた伝承- クリスマスパック
・MotorStorm ニューマシンパック Vol.4

「FolksSoul」のアドオンがマメに配信されていますね。海外でも取り上げられてますし、完全な和ゲーとは若干違う雰囲気が受け入れられているのかも知れません。

さてようやく明日は「アンチャーテッド」が到着しますし、来週はいよいよ「グランツーリスモ5プロローグ」も発売&配信されるんですよね、時間が幾ら有っても足りないのに仕事も忙しいと来てたりして。

       
 

ゲームソフト売り上げ情報 12/6


先週のソフト売り上げ速報です。

【集計期間:2007年11月26日(月)~12月2日(日)】
1  NDS  レイトン教授と悪魔の箱  294,000(294,000)
2  Wii  Wiiフィット  261,000(261,000)
3  PS2  SDガンダム ジージェネS  252,000(252,000)
4  NDS  ドラゴンクエストIV  135,000(732,000)
5  PS2  戦国BASARA2 英雄外伝  95,000(95,000)
6  NDS  マリオパーティDS  80,000(539,000)
7  PS2  ウイニングイレブン 2008  74,000(368,000)
8  360  アサシン クリード  41,000(41,000)
9  Wii  マリオ&ソニック AT  41,000(103,000)
10 NDS  遊戯王WC2008  35,000(35,000)

12  PS3  ウイニングイレブン 2008 
16  PS3  真・三國無双5 
※タイトルの一部を省略しています

予想通りPS3タイトルは10位にランクイン無しでした。トニホも圏外ですので数千本程度のセールスでしょうか、日本では絶対に売れないジャンルですので仕方ないですね。

1位はNDSの「レイトン教授」最新作。話題のWiiフィットが2位に入りました。私もWiiフィットは若干興味があるのですが、間違いなく続かない自信がありますのでそのためにWiiを購入する気にもなれず。

Xbox360版の「アサシン クリード」が4万本と悪くない本数です。来年のPS3版は不具合問題もありますし、DMC4と競合しますのでPS3版アサクリ購入者は洋ゲー好きでXbox360未所有の少数派になりそうです。とりあえずUBIは「根性入れて不具合直せ、話はそれからだ」と言いたい。

来週は「ロストオデッセイ」「みんなのGOLF ポータブル2」あたりがどれぐらい食い込んでくるのかが興味ありますね。「アンチャーテッド」は3万本以上売れたら上出来だろうなぁ。あと、12月のPSPは良作がゴロゴロですので期待しています。

http://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20362672,00.htm

       
 

PS3 「Burnout Paradise」のデモが来週配信 12/6


EAのレースゲーム「Burnout Paradise」、北米では来年1月に発売が予定されているゲームソフトです。通例の通りXbox360とのマルチタイトルになるわけですが、このソフトに限ってはPS3をベースとして開発してるとの情報があります。

恐らくは多くのソフトハウスが悩まされているメモリリソースの配分を分離型のPS3に合わせて設計している事だと思われますが、BPの仕上がり具合次第では今後のサードパーティのマルチタイトル開発もPS3がベースになるかも知れません。

HDゲーム機シェアとしては北米では相当な差をつけられてますが、日本ではほぼ勝負ありの状況ですし、欧州ではソフト売り上げは互角でハードも挽回可能な段階です。北米を中心とするソフトハウスでも欧州やアジアでPS3が高いシェアを確保してしまえば無視が出来ない勢力になります。更にPS3ベースで開発する事で安定したマルチ展開が進められるのならばしめたものなんですが。

と言う事で「Burnout Paradise」の出来にはかなり注目しています。

http://www.ps3fanboy.com/2007/12/05/burnout-paradise-demo-scheduled-for-next-week/

       
 

PS3 「Assassin's Creed」PS3版の不具合原因が判らない 12/5


正直残念なニュースです。不具合が散見されている「Assassin's Creed」PS3版ですが、現時点でも原因が判らないバグが残っていると言うのですから問題です。「HAZE」は開発が違うところですし、PS3専用ですから心配はしていませんがUBIのモントリオールは危険だなぁ。

これでは来年1月末に発売されるPS3日本語版がきっちりとFIXされている可能性はゼロに近いでしょう・・・。まぁ他にプレイするゲームが無ければ雰囲気ゲーとして購入しても良かったのですが、PS3のソフト激戦日ですからねぇ。

http://kotaku.com/gaming/assassin.s-creed/ubisoft-have-no-idea-whats-wrong-with-assassins-creed-330055.php

       
 

PS3 プレイステーション ネットワーク カード 12/5


「Edy」「クレジットカード」「プレイステーション ネットワーク チケット」に続くチャージ手段が12月13日より開始します。

「プレイステーション ネットワーク チケット」と似ているようですが、チケットは端末操作が必要なのに対し、「プレイステーション ネットワーク カード」は全国のプレイステーション取扱店で購入できます。より簡易なチャージ方法が提供されることになりますね。

クレジットカード未所有者に対するフォローは提供は必須ですが、国外PSNに対してもチャージできるカードを準備して欲しいですね。「ドルカード」や「ユーロカード」等があれば海外Storeからコンテンツを気軽に購入することが出来ます。まぁ北米や欧州でも自国用のカードが提供されるようになれば、日本国内でも入手可能になるでしょうからそれでもいいんですけどね・・・。

でも、日本アカウント所有の海外ユーザはチケットを入手すれば日本独自のコンテンツを購入することが出来るってのは不公平のような。

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20071205/psnc.htm?ref=rss

http://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20362555,00.htm?ref=rss

http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0712/05/news048.html

       
 

Blu-ray マイケル・ベイまたも放言 12/5


今やすっかり放言キャラで有名?なマイケル・ベイ氏がまたもや自身のサイトでぶちかましたようです。内容はなかなかに辛らつで、MSがHD DVDに肩入れする真の理由についてであったり、はっきりと「Blu-rayの方が優れている」とコメントしていたりします。まぁ我々のような一般人でも容易に推測できる事ばかりですし、Blu-rayの方が優れている事なんて東芝の開発陣でも認識している「事実」ですから。

それよりもマイケル・ベイのような大物が、自身のサイトを通してと言う形ではあっても何一つ得をしない主張を行ってしまった影響力の方が無視出来ません。「Transformers」もHD DVD版は目立ったセールスは記録できませんでしたが、DVD版は好調だったわけですから「儲けそこなった」と言う訳でもないでしょう。

私個人としては来年夏ごろにはWOWOWで「Transformers」が放送されるでしょうから、それをBD-Rに録画すればHD DVDを購入する必要はこれっぽちも無いわけです。勿論大好きな映画ですのでBlu-ray版が発売されたら購入しますけどね。

日本もエンドユーザ不在で話が進められている「ダビング10」問題にユーザ視点で放言してくれる著名人が出てこないですかねぇ。「消費者団体」の人達が実際に「コピワン」の不便さや「世代コピー不可」の理不尽さを理解しているとは思えませんので。

http://kotaku.com/gaming/hd-era/michael-bay-slams-microsoft-over-hd+dvd-calls-blu+ray-superior-329967.php

       
 

Blu-ray やはり県外からの入会は無理だったか・・・ 12/4


Blu-rayの試験レンタルが本日から開始と言うニュースは既報ですが、関西圏は残念ながら兵庫県の「関西ユーエスブイ」の2店のみです。一応ダメモトで電話して聞いてみたのですが、やっぱり兵庫県在住の人以外は入会することが出来ないとの事でした。

大阪からでも入会可能なら今週末に突撃しようと思っていたのに・・・。

ちなみに下記の2店です、兵庫県在住のBDラバーの方は私の分も借りまくって下され。

関西ユーエスブイ
USV西明石店 兵庫県明石市藤江854-2
USV姫路店 兵庫県姫路市飾磨区三宅1-151

レンタル対象は下記の15本で、2本ずつ用意しているようです。

・パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド
・レミーのおいしいレストラン
・カーズ
・デジャヴ
・60セカンズ
・スパイダーマン3
・007 カジノ・ロワイヤル
・バイオハザードII アポカリプス
・パプリカ
・ゴーストライダー
・エイリアン vs. プレデター
・ファンタスティック・フォー:超能力ユニット
・X-MEN:ファイナル ディシジョン
・キングダム・オブ・ヘブン / ディレクターズ・カット
・ダイ・ハード4.0

Phileweb
http://www.phileweb.com/news/d-av/200712/04/19910.html

       
 

PS3 アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝 12/4


発売前に少しだけ体験版を再プレイしました。後からキャプチャ映像を見直したのですが、最初のムービーシーンあたりドエライ事になってますよ。と言う事で今回はキャプチャ映像が中心です。勿論HDMIでHDTVに接続した場合は更に凄い映像になる訳です。

Uncharted_0

ネイトさんの顔アップ、モデリングが凄いです。

Uncharted_1

パニック状態の表情が凄く表現されています。

Uncharted_2

これまたパニックのエレナさん。

Uncharted_3

勝手にエレナさんを亡き者にしてしまってます。後ほどエレナとは合流するはずなので、ネイトのボヤキ節が楽しめるのは序盤だけなのかも知れません。

Uncharted_4

変顔ばかりじゃ可哀想なので、男前のネイトさんも。

公式
http://www.jp.playstation.com/scej/title/uncharted/uncharted/

アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝 を注文する

       
 

PS3 「龍が如く 見参!」発売日が正式に発表 12/4


不確定情報で2008年3月6日と既に流れていましたが、ようやく正式に発表されました。各情報サイトで完成記念披露会の模様が掲載されていますが、参加した芸能人の名前を見るだけでも相当に華やかですね。

少し前の記事に「無意味にタレントを起用するとゲームの質は下がる」と書きましたが、「龍が如く」は最初から豪華なタレント達とのコラボレーションで盛り上げていくゲームと認識しているので問題はありません。「オイヨイヨ」とは違うのです。まぁ現在プレイ中のグランディア3の若村麻由美は結構気に入ってますが・・・。

現時点では同時期の強力なライバルも見当たりませんし、15万~20万本ぐらいが初週で売れる事を期待しています。

Gamespot
http://japan.gamespot.com/ps3/news/story/0,3800075348,20362469,00.htm?ref=rss
電撃
http://www.dengekionline.com/data/news/2007/12/4/b4d7f803e6dd352c777403942a4a893f.html
ファミ通
http://www.famitsu.com/game/news/1212286_1124.html?ref=rss
ITmedia
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0712/04/news084.html

龍が如く 見参! を予約する

       
 

Blu-ray BDビデオの国内レンタルが4日よりスタート 12/4


ゲオによるBlu-rayレンタルの試験開始については既報ですが、更なる詳細情報が入ってきました。「ブルーレイレンタル研究会」に参加しているビデオレンタル店13社による運用との事です。

26の店舗で試験的に導入されるようですが、残念ながら関西では兵庫県の明石と姫路のみです。行くだけで相当に時間がかかりますし、会員になれない可能性もありますね。1週間レンタルは実施されないとの事ですので、運賃を考えれば製品版を購入するのと大差は無いでしょうし。

私も近くなら全てのタイトルを借りたいんですが。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071204/bdrental.htm?ref=rss

       
 

スクエニ和田社長のコメントを読んで 12/4


PS3に関しては9月にロイターに掲載されていたコメントから殆ど進展が無いようです。「ゲーマー向けのゲーム機にするのか、それとも高性能の家電なのか」と和田社長は投げかけていますが、ゲーム開発に関しては本当に全くの素人なんだなぁと、判っていたことですが改めて再認識しました。

本音の部分としては「北米=Xbox360、日本=PS3」へとHDゲーム機の趨勢が傾きつつも、完全に市場を支配するに至っていない(それはWiiも含めて)現状に苛立ちを感じているんだろうなぁと言う事が曖昧な表現の中に感じ取ることは出来ます。パブリッシャー側としては世界統一フォーマットが理想でしょうから。

気になる事としては、ライトユーザはスティックを振り回す斬新なゲームや体重管理しか興味を持たないのでしょうか?私自身は25年間ゲームを愛好している訳ですが、本質的にはライトユーザだと思っています。一番好きなジャンルはRPGですし、FPSは大の苦手でアクションゲームは好きですが、それ程得意ではありませんので。

スクエニのFFシリーズに求められる「圧倒的な映像美」を表現できる映像性能やデータ量をカバーできるのはPS3しか存在しません。値下げ以降、PS3は5万前後の好調なセールスを記録しています。国内が200万台を越した頃には発言内容も変わってくるのでしょうか。

一方PSPに関しては好意的なコメントを残しています。まぁCCFF7も好調なセールスを記録したわけですから悪くも言えないでしょう(笑)要するにPS3でもヒット作がスクエニから一本出れば発言内容も変わるんだろうなぁって事です。その意味でも「ラストレムナント」が待ち遠しいです。

http://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20362326,00.htm

       
 

Blu-ray関係いろいろ 12/4


AmazonからBlu-ray「カーズ」の発送案内通知がきました。発売日に到着するなんて久々だなぁ(笑)本来なら「世界遺産」も今週発売だったんですけどねぇ。

・北米のホリデーシーズンはBlu-ray優勢でスタート
HDタイトルではBlu-rayがHD DVDに3倍近い売り上げを記録してるようです。結論付けるのは早計ですが、HD DVDの98ドルという異常な廉売が逆に状況を悪くしていると考えることもできます。私はBlu-rayラバーですが、HD DVDにも市場を支配するチャンスはあったと思います。全ての性能でBlu-rayに劣っているとは言えHDTV時代にぎりぎり適応したフォーマットですし、安さこそが全ての北米市場で先勝する可能性だってありました。

BD陣営の「まっとうなビジネス」が出来なかった事がHD DVDの失敗の要因なんだろうなぁと思います。

私はゲーム市場と違って次世代メディアは北米を中心として動いていると考えています。洋ゲーは日本では売れませんが洋画は普通にヒットしていますし、子供にもディズニーの映画は人気があるわけですから。

http://www.psu.com/Black-Friday-loves-Blu-ray--a0002064-p0.php

・松下、DIGAの「ダビング10」対応予定機種を発表

松下もダビング10の対応機種を発表しました。今年の機種は勿論ですが、BW200あたりも対応してきたのは意外でしたね。私のようにAVC圧縮を殆ど使わない人にとってはBW200も十分魅力的な機種になります。オークションの値段も上がってくるかも知れませんね。

でも、確かダビング10って補償金制度如何によっては立ち消えになる可能性もあるみたいなんですが・・・。まぁ機器メーカー側は世間への認知を高めておいて逃げられないようにしているのかもですが。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071203/pana.htm?ref=rss

・GEOがブルーレイ15作品をレンタル開始
ゲオが期間限定・店舗限定ですがBlu-rayレンタルを開始するとのニュースが飛び込んできました。実質は2店舗だけですが、好成績を収めて欲しいものです。

残念ながら関西ではゲオのレンタル店は10店舗程度と少数派ですが、今回の結果次第ではライバルのツタヤの動向にも影響してくるでしょう。とりあえずゲオ北新宿店(東京・新宿)と春日井インター店(愛知県春日井市)の近所に住んでいる人は借りまくるように。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071204AT1D030AA03122007.html

       
 

PS3 新CM「フリーズパパ篇/第2話」 12/3


PS3の新CMが配信されています。私は凄く気に入ったCMなんですが、本来の目的としては果たしてどうなのかしらと。結局観ている人もフリーズパパと同じ状況になるだけで、その先がどうにも期待できません。アプコンによってどれだけ効果があるのかを具体的に30秒間内に盛り込んで欲しかったところです。

私のようにPS3を所有していて使い込んでいるユーザだけが「ニヤリ」と出来るCMには意味は無いんですよね。

とは言え、こんな家族なら私も欲しいと思った今日このごろ。

http://www.jp.playstation.com/psworld/movie/

       
 

Xbox360 クリスマス商戦第1週で31万台を販売


北米でXbox360がバカ売れしているようです。1週間で31万台、PS3が12万台程度と言う事を考えると相当な差です。PS3は本体も値下げして秋以降のゲームソフトも質・量ともに不満ないレベルに揃えています。実際に販売台数も増えているのですが、相手がそれ以上に勢いに乗ってしまったとしか言い様がありません。

SCEAは現時点の販売台数やシェアにはそれ程拘っていないようですし、マルチ歓迎、専用ソフトはSCEが用意するとのコメントもあります。少なくとも北米市場に関しては2008年もマルチソフトが主流になるでしょう、2007年と違うのはマルチタイトルの質が安定してくることでしょうか。

先ほど、Vivendi GamesとActivisionが合併して「Activision Blizzard」と言う世界最大のゲーム販売会社が誕生することが報道されました。それまではEAが1位だった訳ですから、超巨大ゲームパブリッシャーがしのぎを削る時代になったとも言えます。

幸いEAもActivisionもマルチ戦略には積極的ですし、既に技術的な問題は克服していますので著名な洋ゲーのPS3への提供に関しては今後も心配する必要は無さそうです。しかしEAやActivisionの世界的な人気タイトルで日本でヒットしているゲームは一本も存在しません。

今更ではありますが、欧米と日本のゲーム文化には大きく隔てた溝があることが再認識されるのです。それがSCEJとしては救いでもあるのですが、同時にSCEA開発ソフトも日本ではそれ程売れないのですからお互い様です。

そうなると「異文化」日本のソフトハウスはどのような選択をするのだろうかというのが気になります。HDゲームの開発を行うならば日本国内におけるPS3ユーザを無視するわけにはいかないですし、かと言って世界視野のソフトを発売するなら北米市場は一番大きなパイである事を考えるとPS3専用ソフトは作り辛い。中途半端な状況のまま2011年の次世代機時代を迎えてしまうのかも知れません。

個人的には、日本国内の大手ソフトハウスが完全にWiiにシフトしてしまうと言う最悪のケースに陥らなければプレイするゲームに困ることは無いでしょう。

私のような一般ユーザに出来ることはゲームを楽しむことだけですから。

http://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20362262,00.htm?ref=rss

       
 

PS3 ゲーム情報いろいろ 12/2


若干鮮度は落ちますが、紹介しきれていなかった情報について書いておきます。

・「Warhawk」ブースター・パック「Omega Dawn」
Warhawkの初めてのブースターパックは夜間ステージです。そして7人乗りの航空輸送機「KT-424 Combat Dropship」が導入されます。Dropshipは既存のステージでも使用できるようにアップデートされるようですね。北米では7.99ドルでの配信が予定されていますので、日本では800円ぐらいでしょうか。私も購入して少ししかプレイしていないので、パックが導入されたら久々に参加しようと思います。しかし複数乗りの輸送機が導入されるならボイスチャットをもう少し使いやすくして欲しいところですが。

http://blog.us.playstation.com/2007/11/30/operation-omega-dawn/

・ゲーム機の適正価格は199ドル?
ITmediaにも掲載されてましたが、ActivisionのCEOが「ゲーム機の適正価格は199ドル」とコメントしていますね。スクエニの和田社長も少し前にPS3の販売戦略に疑問を投げかけていましたが、この辺りの表現は「安さこそが全て」の北米と日本の考え方の違いなのかも知れません。結局どちらも「台数増やしてもらわないとソフト売れまへんがな」と言っているだけですから。
しかしActivisionのCEOがどこまで本気なのかは判りませんが、2年後に199ドルはさすがにしんどいだろうなぁ。Xbox360はHDD無しモデルが存在するから可能かも知れませんが。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/29/news075.html

・「PAIN」早くも追加コンテンツ
個人的には大期待のPSN専用ソフト「PAIN」に早速追加コンテンツが配信されています。「Santa」と「Cookie」の追加キャラクターです。0.99ドルですので100円程度でしょうか、ジュース一本ですので気軽に購入できますね。この憎たらしい顔のサンタでプレイできる日はいつになるのでしょうか・・・。例えば日本オリジナルでリアクション芸人に似せたキャラクターとかを配信出来たら面白そうなんですけどね。吉本とかが乗ってくれないかしら、アメリカザリガニの所属する松竹の方が可能性あるかも。

北米公式
http://www.us.playstation.com/PS3/Games/PAIN

Add On Character - Cookie
http://www.us.playstation.com/PS3/Store/30056

Add On Character - Santa
http://www.us.playstation.com/PS3/Store/30057

・PSP用「Coded Soul -受け継がれしイデア-」
PS3用「Folks Soul-失われた伝承-」との連動が話題になっています。発売はSCEですが開発は「Coded Soul」がガイアで「Folks Soul」がゲームリパブリック。奇しくも同じ時期に独立したクリエイターの作品がコラボすると言うのも面白いものです。勿論「Coded Soul」事体にも興味はありますが、ガイアにもPS3用RPGソフトを開発してもらいたいものです。

公式
http://www.jp.playstation.com/scej/title/codedsoul/
ファミ通
http://www.famitsu.com/game/coming/1212224_1407.html?ref=rss

       
 

売り上げランキング等について考える 12/2


あと10日程度で「グランツーリスモ5プロローグ」が発売されます。国内PS3専用ソフトのトリを飾るソフトですし、売り上げの動向にも注目されます。

しかしGT5PはBDメディアとダウンロード版が同時発売されます。私はメディアチェンジの手間やディスクアクセス等々(※)を考慮してDL版を購入予定なんですが、ゲーム雑誌やメディアクリエイト等の媒体には売り上げ本数としてはカウントされないでしょう。

ファミ通は独自の協力店による集計、電撃も「電撃マーケティング室」の独自集計(量販店+専門店+コンビニ)、メディアクリエイトも集計基準が明記されていないものの大差は無いところを考えると実店舗による集計がメインだと思われます。

私は大阪日本橋電気街の近くに住んでいますし、実店舗で安く購入する機会は多い方だと思いますがソフト・ハードの購入は大半が通信販売です。近くにゲームショップや量販店が無い地域のゲームファンの多くが通販サイトを利用していると思われます。最近は楽天やAmazon等のようにゲームソフトの購入価格なら送料は無料ですから。

話は少し逸れますがTV視聴率の話。
毎週観ている「仮面ライダー電王」も視聴率は歴代平成ライダーに比べると一番低いらしいです。最も平成ライダーの視聴率は例年低下の一方との事で、電王に関しては玩具やCD等の売り上げが好調なことを考えるとリアルタイム視聴者が減少しているだけと言う事が判ります。私のようにHDDレコーダ等によるタイムシフトに慣れてしまうとリアルタイムに視聴する事は殆ど無くなります。強いて言えばスポーツ中継ぐらいでしょう。

TV視聴率にしてもソフト/ハードの売り上げランキングにしても、現代のユーザスタイルからは相当乖離している事が予想されます。勿論、集計・公表する側からしたら「実態に沿ったデータではありませんが・・・」とコメントするわけが有りませんし、その為の逃げとして集計基準も明記している訳です。我々ユーザ側としても「どこまでのデータなのか?」をキチンと把握した上で「参考程度」までに留めるべきでしょう。

このブログにも何度か出ているラジオ「松本人志の放送室」の過去放送で「一般視聴者は視聴率を知る必要は無い」と発言していました。その時は我々の「知る権利」を阻害された気分になった記憶がありますが、後になって考えてみればその理論も納得できます。「人気番組」だから観るのではなく「自分が観たい番組」を観るのが健全な視聴スタイルだと思いますし、私は基本はそうしているはずです。ただ無闇なランキング等で情報に弱い人たちが「自分自身に合った良い番組を探し出す」機会や意志を阻害されているのも事実だなと感じています。

3週ほどゲームソフト売り上げランキングに注目してきましたが、上記のような事を考えていると、情報の扱いってやはり難しいなと再認識してしまうのです。

※意外と知らない人も多いのですが、PSNで購入したダウンロードタイトル情報はサーバに保管されています。PS3やPSPの保存メディアが何らかの形で故障した場合でも、新しいHDDやMSに何度でも再ダウンロード出来ます。デメリットは中古販売が出来ないことと実媒体による「所有感」が無い事ぐらいです。

       
 

PS3 アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝 12/1


インプレスにも記事が掲載されましたし、公式にTVCMが配信されましたので改めて書きたいと思います。しかし主人公のネイトってプロの財宝ハンターだったのね、確かにタフだけど体験版ではドジなイメージしか無かったり。パラシュートに穴空いてるし。

「アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝」
12月6日発売 定価5980円

【洋画劇場の主人公になろう】
・映像美に驚く
何度この言葉を使ったのかは覚えていませんが(笑)今秋のSCEタイトルの品質には驚かされっぱなしです。「LAIR」「Ratchet & Clank Future」「GT5P」、そして「Uncharted」それぞれが違うスタンスで観る者を魅了する映像美を実現しています。勿論これら全てはPLAYSTATION3専用タイトルです。正常な審美眼を持つ人なら「PS3の映像性能はやっぱり凄い」と誰もが思うのではないでしょうか。

・キャラクタ描写が自然で豊か
勿論、映像だけではゲームの世界に入り込むことは出来ません。ネイト(主人公)やエレナの他にも個性豊かなキャラクタが大勢登場しますが、彼らの魅力を引き出しているのが自然で尚且つ豊かな表情表現でしょう。やや大げさでオーバーアクションですが、それこそが「洋画劇場」たる所以です。アクションもダイナミックでありながら不自然な部分を感じず、開発時に相当に力を入れていることが伝わってきます。膨大な作業量が必要でしょう。

・ローカライズにも手抜きなし
私は洋画は字幕が好きなのですが「洋画劇場」ならば吹き替えの方が味が出ます。「アンチャーテッド」は声優さんの台詞も雰囲気が出てますし、LAIRのような字幕と台詞がズレる現象もありません(これはまぁ当たり前ですが・・・)。吹き替えに有名俳優とかを使っていない部分も好印象です。
正直、声優が本業ではない俳優さんの吹き替えが良かった経験は一度もありません。他機種になりますがMSも話題だけを狙って俳優や女優を使うとゲームの品質自体が下がる事を少しは理解して欲しいところです。

・親切なゲームシステム
「洋ゲー=不親切」ではありません。説明不足で不必要にゲームの難易度を上昇させている勿体無いゲームがたくさんある中、「アンチャーテッド」は要所要所で「ゲームヒント」が現れます。オプションでオン/オフが選べますが、決して煩わしいものではありません。ゲーム性を損なわなずに、美味しい部分を濃密に楽しめるようにとの配慮ですね。アクションゲームを作りなれた「Naughty Dog」らしい細やかな気配りです。

・安さに驚く
「HDゲーム機の開発費高騰」が話題になることもありますが、「LAIR」「Ratchet & Clank Future」辺りを見ていると、素人目にも膨大な作業量が想像できてしまいます。それにも関わらず日本価格が5980円と言うのはどう考えても安いでしょう。
しかしSCEブランドのソフトはEOJ以外は5980円に統一していますけどいつまで続けるんですかね?このままだとGT5Pも統一価格になってしまいそうですが。

とにかくこのゲームは「買い」です。

最新TVCM
http://www.jp.playstation.com/psworld/movie/

インプレス
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20071130/unc.htm?ref=rss

公式
http://www.jp.playstation.com/scej/title/uncharted/uncharted/

アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝 を注文する

       
 

PS3 ダウンロードタイトルについて 12/1


PSNにて配信されるPS3専用ダウンロードタイトルも数が増えてきましたので、配信済みタイトルと今後の配信予定タイトルをまとめました。

しかし思ったよりも日本で配信されていないタイトルがあるのには驚きました。まぁ旧作そのままだったりのソフトとかもあるようですが、少なくとも「PAIN」は配信して欲しいです。北米や欧州Storeでは課金発生コンテンツは入手できませんので。SCEもローカライズが面倒なら日本円でチャージされた金額をドルやユーロに切り替えるサービスとかやってくれんのかね。

何度か書いてますが不可解なのは「Playstation Eye」専用ソフトが日本では全く配信されていない事です。これらのソフト群が国内配信される事が判ればPS Eyeの購入を考えているのですが・・・。つーかこれらのミニゲームとセットにした「はじめてのPlaystation Eye」も出して欲しいところです。可能性を感じるデバイスだけにYAZAWA風に「もったいない・・・」と呟いてしまう今日この頃。

【配信予定】配信地域は不明です
PixelJunk Monsters 12/6
Wipeout HD
flOwer
echochrome 無限回廊

【日本国内にて配信中】
BLAST FACTOR
Dark Mist
flOw
Go! Puzzle
Go! Sports Ski
PixelJunk RACERS
STAR STRIKE HD
TOY HOME
WARHAWK
おいでよロコロコ!!
カズオ
コーリング オール カーズ!
バクテリウス
ピヨタマ
ぽちゃぽちゃあひるちゃん
まいにちいっしょ
レミングス
鉄拳5 DR ONLINE

【北米/欧州のみ配信中】
PAIN
Everyday Shooter
High Stakes: Poker Edition
Joust
Rampage
Gauntlet 2
Q*bert 2.0
Gripshift
Cash Guns Chaos
Mortal Kombat 2
Championship Sprint
Super Puzzle Fighter Turbo HD Remix

※Playstation Eye専用ソフト
Aquatopia
Operation Creature Feature
Mesmeriza:Trace
Mesmeriza:(Distort)
Tori Emaki
The Trials of Topoq

       
 

PS3 GT5P体験版 GT.TV番組追加配信 11/30


告知どおりGT5P体験版内のGT.TVに「THE GT-R Legend INSIDE STORY I」が配信されました。全3部作で残りは製品版GT5Pで配信していくとの事です。

番組は11分ですが、私はダウンロードに4分ぐらい掛かりました。我が家は光ファイバーですのでADSLなら更に時間が必要でしょう。以前も同じ事を書きましたが、「ストリーミング対応」と「操作インタフェイスの改善」は必須です。ストリーミングが不可能ならPSNのようにバックグラウンドダウンロードに対応する等の対応をしなければGT.TVは企画倒れになるかも知れません。

画質も美麗とは言えませんがネット配信を考えると辛うじて及第点でしょう。単体のクルマ番組として見ても十分に満足出来る内容ですが、あくまでもポリデジと日産の結びつきが番組の面白さに直結しているに過ぎませんので他メーカーの場合には使えません。個人的には色々なメーカーの新旧名車の紹介とかもやって欲しいので、期待はしています。

しかし、気付けばGT5Pも2週間後だったりします。急な発売延期とかは無いですよね・・・

http://www.gran-turismo.com/jp/news/d1466.html?m=0045

グランツーリスモ 5 プロローグ を注文する

       
 

PS3 ソニーPS3の11月国内販売、任天堂Wiiを逆転 11/30


一応Yahooトップにも出てましたので記念に(笑)若干の差ですが11月の据え置きハードではトップの売り上げを記録しました。勿論これから飛躍的に販売台数が伸びていくとは考えていませんが、「Wiiの一人勝ちじゃないよ」と言う状況が世間一般に少しでも広まればと思います。しかし個人的にWiiには興味が無いのでアレですが、売り切れで数が伸びないと言う状況でも無い割には台数が伸びていきませんね。

余談ですが、昨日Storeでダウンロードした「アンチャーテッド」最新PVが何度見ても凄まじい美しさです。しかもビットレートは10Mbps強程度ですので製品版は更に美しい訳ですから驚きです。

この映像をXEL-1で見ている好事家はどれだけ多く見積もっても全世界で100人もいないことを考えただけでニヤリとしてしまうのです。

ソニーPS3の11月国内販売、任天堂Wiiを逆転
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071130-00000016-maiall-game
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071120-00000008-maiall-game
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071130-00000343-reu-ent