ゲーム機も掃除しよう 12/28


いよいよ本格的にプレイ開始した「白騎士物語 -古の鼓動-」ですが、実は振動に対応していません。ソフト自体の対応は今後のアップデートに期待するしかありませんが、私は「そうだSIXAXISを使おう」と思いました。DUALSHOCK3が発売されてからSIXAXISは完全に隠居状態でしたからねぇ、DS3のバッテリも節約できます。

しかし、ゲーム関係の小物入れから引っ張り出したSIXAXISを見た瞬間、私は唖然としました。

Before

「埃だらけやん・・・」

まぁ通常ならOAティッシュ等で埃を拭き取るのですが、丁度キーボードの掃除用に購入していたアイリスオーヤマの「サイバークリーン」が手元にありましたので使ってみました。

2

とりあえず左側だけ「ぎゅ~」とした後がこちら

After

あら、いいですねぇ。ボタンの隙間に入り込んだ埃や汚れも取れるのが良い感じです。最初はOAティッシュ等で表面の汚れを拭き取ってからサイバークリーンで隙間掃除するのが効果的でしょう。

調子に乗ってPS3本体にも使ってみました。排気口の奥に入り込んだ埃も簡単に取れますね、実に気分がよい。これがあれば来年PS3が3台になっても困ることはありません。

「サイバークリーン」はAmazon等の通販でも購入できますが、私はコーナンで購入しました。人気商品のようでホームセンターやドンキホーテのような雑貨屋には結構置いてあります。「めざましテレビ」で紹介されたのが知名度向上に繋がっているようですね。

公式サイト
サイバークリーン 【ギュっと押しつけてスキッとはがすキーボードクリーナー】


アイリスオーヤマ サイバークリーン 135gブリスターパック入り BST-135 アイリスオーヤマ サイバークリーン 135gブリスターパック入り BST-135


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

「白騎士物語 -古の鼓動-」超序盤インプレ(ネタバレ無し) 12/28


ようやくまとまった時間が取れましたので「白騎士物語 -古の鼓動-」を少しだけプレイしました。

シークレットパーティの時とは違い、自宅でプレイすると色々と見えてくるものがあります。確かにシステム面では若干慣れが必要な部分もありますが、時間を掛けてじっくりとプレイするだけの価値があるJ-RPGだと感じましたね。冬休み時期に発売したのは正解でしょう。

とりあえず「騎士」に変身出来るところまでプレイしましたので軽くインプレしておきます。なお、某匿名掲示板は勿論、他サイト様も白騎士関係は全く閲覧しておりませんので誤った内容があるかも知れません。見つかり次第修正していきますのでご了承ください。

・グラフィック
十分な手間を掛けた映像や演出には密度や空気感が感じられ実に好印象。技術的には最高レベルでは無いとは思います。顔アップの瞳の描き方とか一つとっても「アンチャーテッド」クラスには及ばないのは事実ですが、演出で上手くカバーしていますので気にならなくなります。

個人的にはムービーシーンよりもリアルタイム映像の方が好みですね。騎士のマントひらひらが格好良いです。

・振動がない
DUALSHOCK3が発売されてから1年以上経った訳ですから対応して欲しかったところです。イベントシーンでも少し物足りない気もしますが、逆に考えると眠っているSIXAXISを使うチャンスと考えることも出来ますね。

・オン/オフで共有されたシステム
このゲームはオンライン要素とオフライン要素が一本のソフトに組み込まれている事が最大の売りですが、システム的に見るとオンラインRPGのシステムをオフラインRPGに流用していると表現できるでしょう。このあたりはオフラインモードでも感情表現コマンドが実行できたりする事からも判ります。

管理面でも合理的なやり方だとは思いますが、弊害?と言いますかオフラインモードでも「常にリアルタイム」だったりしますので最初は面食らうでしょうね。場所が悪ければメニューを開いて色々と設定しているときでも平気で絡まれますから(笑)

・ベタで強引、コレがいいのだ
初見でもないのに実機プレイで白騎士への変身シーンを見たときは少し震えましたね、文句なしに格好良い。そして物語も良い感じで「ベタ」で「強引」ですが、スタッフも判って作っているだけに不思議と幼稚さは感じません。

「白騎士物語」は王道のヒーローストーリーを楽しむRPGだと最初から理解しておきましょう。

・アバター
ストーリーパートのキャラデザインはお人形なので若干好みから外れているのですが、その分プレイヤーの作成したアバターがゲーム世界への仲介役を担っているようにも感じます。主役(ヒーロー)はあくまでもレナード君で、プレイヤーはあくまでも傍観者。その役割を画面上でアバターが受け持っているわけです。

残念ながらアバターのデザイン変更は行えないようですが、ゲーム途中で髪型や髭の変更ぐらいは行えたらなぁとは思います。ライブパートでも「おや、髪型変えたんだ」なんてリアクションがあると面白いじゃないですか。

・真オープニングは必見
観た人はピンと来るかもですが、序盤に流れる真オープニング映像は凄いです。いや、なんと言いますか・・・オープニングのラストシーンが凄いセンスです(笑)敢えてスクリーンショットも撮りませんでした、観てください。

まだ色々と書きたいことはあるけど、とりあえずここまで。ゲームもプレイしたいですしね(笑)次の感想はクリアしてからになるかも~

公式サイト
白騎士物語-古の鼓動-


白騎士物語 -古の鼓動-(特典なし) 白騎士物語 -古の鼓動-(特典なし)


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

「Demon's Souls」公式サイト更新 12/27


2月5日に発売予定の「Demon's Souls」公式サイトが更新されました。プロモーションムービーが追加され、システム部分の新要素も公開されています。PVは下記リンクから視聴できます。

「Demon's Souls」プロモーションムービー

後半の実機映像を観ていると「だいぶ仕上がってきたなぁ」と感じますね。TGS2008試遊時の荒削り(未完成?)な印象とのギャップが今から楽しみです。その為にも体験版の配信には期待したいところですよねぇ。

オンラインもシングルプレイに深みを与える要素が満載ですし、あくまでも「じっくりと」楽しむアクションRPGとして制作されている事が伺えます。

しかし「白騎士物語」の後に「Demon's Souls」をプレイするには頭を切り換える必要がありますね(笑)パブリッシャは両方ともSCEJですが全くコンセプトの違うRPG作品ですから。

出来れば「Demon's Souls」が発売される前に次なるPS3用J-RPGプロジェクトを発表して欲しいものです。極秘裏に3本のJ-RPGが開発されているとの噂もありますし、まさかFF13が発売されるまで音沙汰無しなんて事は無いでしょう・・・さすがに。

公式サイト
Demon's Souls

関連記事
『Demon's Souls(デモンズソウル)』硬派なファンに贈る本格派アクションRPG - ファミ通.com


Demon's Souls(デモンズソウル) Demon's Souls(デモンズソウル)


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

ファミ通を読む 12/27


今週は久々に週刊ファミ通を購入しました。

肝心?のFF13体験版バトルシーン記事については流し読み(笑)こういった情報はあまり事前に詰め込みすぎると刺激が薄れますから・・・。

と言うことで私が注目したのは「2009年クリエイターインタビュー」。PS3に関係する気になるコメントをピックアップしました。

スクエニ、北瀬氏
プレイステーション3もいっしょにスピードアップして欲しい
世間がFF13一色になるくらいの勢いでプロモーションも行う
「"2009"という数字がつくあいだに出します」

セガ、名越氏
ハイエンドなハードが飛躍する年になって欲しい

アイレム、九条一馬氏
「バンピートロット2」についてもコメント
PS3配信タイトルとして実験的なタイトルを出したい

やはり北瀬氏のコメントが力強くて頼もしいですね。プロモーションには是非とも期待しています。2009年はスクエニが自社の看板ブランドである「FF13」を日本国内で盛り上げる為にはPS3をプッシュする必要があります。MSに媚を売りたくて必死なWD社長もこればっかりは仕方ないでしょう、大切な「FFブランド」にも関わる訳ですから。

しかし、既に3月リリースが決定しているBlu-ray版「ファイナルファンタジー7 アドベントチルドレン コンプリート」の発売日はいつになるのでしょうかねぇ。3月5日は「バイオハザード5」が、3月28日には自社の「ドラゴンクエスト9」が発売される訳ですから・・・。同社の看板RPG商品を被らせる事は避けると思うのでバイオ5に重ねてくるのでしょうか?でもDS版「クロノトリガー」も同社ブランド作品と被せていましたね。何を考えているのかよー判らんパブリッシャです。

おっと「侍道」の最新作も開発決定とのことですが、勿論PS3専用ですよね・・・?

       
 

BD-Rメディアがまた安くなっている・・・


年末年始に向けてBDメディアの補充をしておこうと思って久々にAmazonのBDメディアをチェックしたのですが、予想以上に安くなっていて驚きました。

値段的にはTDKのスピンドルが安定して安いのですが、BDマイスターサイトにて「BD-Rの保管はジュエルケースで立てて保管」が推奨されている事からもケース付きが良さそうです。

ジュエルケース付きならばSony製がお買い得になりますが、こちらも既に1枚300円を切っていますし4倍速メディアも1枚301円と迷うような値段では無くなりました。逆に品質を心配してしまう程だったりします。

考えてみれば、まだ1年前には一応のライバル規格が存命していた訳です・・・少し信じられない程に流れが早いですね。


TDK 録画用ブルーレイディスク 25GB BD-R(1回録画用) 4X ホワイトワイドプリンタブル 20枚スピンドル BRV25PWB20PS TDK 録画用ブルーレイディスク 25GB BD-R(1回録画用) 4X ホワイトワイドプリンタブル 20枚スピンドル BRV25PWB20PS


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ソニー ブルーレイディスク 録画用 BD-R 追記型 1層 2倍速 25GB 20枚パック ホワイトワイドプリントエリア採用 20BNR1VBPS2 ソニー ブルーレイディスク 録画用 BD-R 追記型 1層 2倍速 25GB 20枚パック ホワイトワイドプリントエリア採用 20BNR1VBPS2


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ソニー ブルーレイディスク 録画用 BD-R 追記型 1層 4倍速 25GB 20枚パック ホワイトワイドプリントエリア採用 20BNR1VBPS4 ソニー ブルーレイディスク 録画用 BD-R 追記型 1層 4倍速 25GB 20枚パック ホワイトワイドプリントエリア採用 20BNR1VBPS4


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

TDK 録画用ブルーレイディスク BD-R DL 50GB 1-4倍速対応 ホワイトワイドプリンタブル 10枚入り 5mmケース BRV50PWB10S TDK 録画用ブルーレイディスク BD-R DL 50GB 1-4倍速対応 ホワイトワイドプリンタブル 10枚入り 5mmケース BRV50PWB10S


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

「白騎士物語 -古の鼓動-」1本目入手~ 12/26


珍しくAmazonが前日発送したというのに、翌日にコンビニまで到着しなかった・・・。仕方ないので近所のショップで買ってきましたよ「白騎士物語 -古の鼓動-」。明日には同じソフトが2本になるって言うことですねぇ。

さて、何故私は白騎士物語を2本購入するのか?
実は2台所有してるPS3を久々に有効活用でもしてやろうかなと考えていたのですが、セーブデータはプレイしたアカウント以外では使用出来ないように保護が掛けられていました。早速夢破れてしまいましたな(笑)

さすがに2アカウント目も最初からレベル上げするのもなぁって感じですが、冬休みはたっぷりありますし、ある程度クエストを集めるぐらいまでは育てても面白いですね。

さて、ファーストインプレと言っても序盤はシークレットパーティで色々と書いている事と変わりないので特に無し。キャラクタークリエイションでは最初「クレイトス」様を作ろうと頑張るが挫折、どう頑張ってもあそこまでの憤怒の表情は無理・・・。機嫌の悪いスキンヘッドのオッサンしか作れなかった(笑)

仕方ないのでとりあえず納得いくまで作り上げたキャラがこちら。

Shiro

うむ、なかなか渋めのオッサンが出来上がりました!と言うことで今日はここで終了。

ジオネットにも繋いでいませんし、戦闘も全く行っていません。日曜日からが本格的なプレイの始まりです。何とかガンバ大阪も天皇杯の準々決勝を勝ち残ることが出来ましたし、上手く行けば元旦は国立で観戦できるかも知れません。そうでなければ冬休みは白騎士三昧に決定ですね。

ちなみに私が帰宅した時点でオンラインフレンドの20名が「白騎士物語」をプレイしていました。待ち望んでいたんだよねぇ、やっぱし。Amazonも何とか初回版は在庫切れになったようですし、初週の売り上げにも期待しています。

公式サイト
白騎士物語-古の鼓動-


白騎士物語 -古の鼓動-(特典なし) 白騎士物語 -古の鼓動-(特典なし)


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

やっぱり「FF」は凄いのか


PSP用「ディシディア ファイナルファンタジー」が好調な売り上げを記録しています。RPG風の味付けはされていますが、あくまでもアクションゲームと考えると予想以上のヒット作品になりました。

改めてPSP市場の勢いと「FF」ブランドの人気・知名度には恐れ入るばかりです。

普段はゲームの話をしない会社の同僚もディシディアにハマっているらしく、周囲の人に「対戦やろうぜ~」と持ちかけていました。会社ではゲームの話をしない私も

「それだったらPS3を使ってアドホックパーティで対戦すれば良いよ」
「来年3月にはFF13体験版も登場するよ」
「ブルーレイの映画も視聴できるよ」
「今購入したらバイオハザード5の体験版ディスクが付いてくるかも」

と畳みかけたところ

「そうなんだよね、FF13体験版もあるし、そろそろだよね~」

と好感触でした。

やはり日本国内ではFFシリーズのようなメガタイトルがハードを牽引していくんだなぁと再認識しました。そして、日本国内ではPS3独占で踏みとどまる事に成功したSCEJもギリギリながら最低限の仕事をしたとおもいます。

フラゲ情報によると戦闘シーンの映像も公開されましたし、「FF7ACC」の発売日や価格も近日中に発表されそうです。スクエニもそろそろFF13のためにPS3を盛り上げていく時期だと考えているはずですし、何やら大規模なプロモーションを予定してるとかの情報も・・・。2009年のスクエニの動きに要注目です。

Neocrisis - What will you find next? - New Final Fantasy 13 Gameplay Scans


ディシディア ファイナルファンタジー(特典なし) ディシディア ファイナルファンタジー(特典なし)


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ディシディア ファイナルファンタジー 特典 ディシディア ファイナルファンタジーカレンダー付き ディシディア ファイナルファンタジー 特典 ディシディア ファイナルファンタジーカレンダー付き


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

PSP「プレイステーション・ポータブル」 ディシディアファイナルファンタジー(FF20th アニバーサリーリミテッド) PSP「プレイステーション・ポータブル」 ディシディアファイナルファンタジー(FF20th アニバーサリーリミテッド)


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

「ブルーレイ・ディスク マイスター」への道、いよいよ最終週 12/25


もはや私の日課となってしまった「ブルーレイ・ディスク・アソシエーション公認 ブルーレイ・ディスク マイスター認定」クイズも12月27日(土)にファーストシーズンが終了します。

私は運良くサイト開設初期の段階からマイスターランキングに乗る事が出来ましたので、現時点でも4位とまずまずの順位に付けています。何でも10位以内に入れば盾付き認定証が、更に5位以内ならばハイビジョンラバー氏のサイン入り著書がいただけるとの事ですので最後まで食らいつきたいところです。(サポーター登録されたサイト運営者には全員?認定証が貰えるらしいです)

さて、BDA公認のスペシャルサイトはマイスタークイズだけのサイトではありません。ブルーレイに関するニューストピックスや、管理人ブログにはいろいろな情報が掲載されています。

先日はSCEIへのインタビュー記事もあり、BDプレイヤーとしてのPS3が紹介されています。どうやら記事を読む限りではマイスタークイズの管理人様はPS3を所有されていないようですが、これを機にPS3の素晴らしさを認識いただければと思いますね。

公式サイト
ブルーレイ・ディスク・アソシエーション公認 ブルーレイ・ディスク マイスター認定スペシャルサイト ファーストシーズン
"業界探訪" SCEIさん編

       
 

「WipEout HD」体験版、国内PSNにも配信開始


日本国内の「PlayStation Store」に「WipEout HD」の体験版が配信されました。

SCEEがクリスマスイブのタイミングで「WipEout HD」の体験版を配信するとの記事を読んだときは、北米はともかく日本国内での配信は期待薄だろうなぁ・・・と思っていただけに実に嬉しい対応ですね。

ちなみに体験版では「1機のクラフト、1つのサーキット、そしてレースボックスのいくつかのモードのみ」プレイ可能です。美しいグラフィック、滑らかなフレームレートは体験版でも劣化することなく楽しむことが出来ます。

なお、体験版から直接製品版を購入する事も可能ですが、欧州版のような値引きは残念ながら無いようです。まぁ日本版は最初からバーゲンプライスですから。

公式サイト
WipEout HD

関連サイト
WIPEOUT 推進委員会 - ワイプアウト専門情報サイト -

       
 

「白騎士物語 -古の鼓動-」いよいよ発売前日!


数多くのフラゲ情報も見かけますが、あくまでも発売前日と言うことで・・・。

さて、発売直前企画として日替わりテーマで「白騎士物語 -古の鼓動-」関連の記事を1週間書きました。今回が直前記事としては最後になりますが、白騎士物語の「世界観」や「物語」について書きたいと思います。

白騎士物語は「ファンタジー+ヒーロー物」である事は早期の段階からコメントされています。厳密には「変身ヒーロー物」でしょうね、日野社長も仮面ライダーとか好きだったと言っていましたし。巨大化するからウルトラマンなのかな。

しかし、よく考えますとストーリー性重視のJ-RPG主人公は正義感溢れるキャラクタが数多く存在します。熱血漢も数知れず、更には「冒険だー」が口癖の主人公もいました。考えてみれば「ファンタジー世界を舞台にしたヒーロー物」だらけだったとも言えます。

そのような中で「王道」をテーマにした「白騎士物語」が、最後までプレイヤーを惹きつけるヒーローの物語を貫けるのか?「さらわれた姫様を騎士が助けに行く」と言った日野社長自らが「ベタな」と表現した序盤の展開をどのように演出するのか?

まぁ最近のヒーロー物ドラマ、例えば今年の仮面ライダーを観ていても逆に「昼ドラ」のような展開だったりしますが・・・(笑)「白騎士物語」は登場人物の内面世界に足を踏み入れたりする事が無いような「後味の良い」物語であって欲しいと個人的には思います。

Whiteknightchronicles20081210092647
この巨大感と人物キャラのバランスは確かに秀逸

さぁいよいよ「白騎士物語 -古の鼓動-」は12月25日に発売されます。最近のPS3ソフトは店頭での入荷本数が少ない事も多いですが、このゲームは潤沢に店頭に並べていただき、年末年始の需要に対応して欲しいものです。

公式サイト
白騎士物語-古の鼓動-


白騎士物語 -古の鼓動- 特典 LEVEL-5×PlayStation スペシャルサウンドトラックCD付き 白騎士物語 -古の鼓動- 特典 LEVEL-5×PlayStation スペシャルサウンドトラックCD付き


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

「白騎士物語 -古の鼓動-」過去情報をおさらいしてみる


なんだか既にフラゲしている人もいるようですね・・・。私と来たら日曜日も祝日も出勤で地獄のような大詰め状態ですので、今日が世間様は休みなのかどうかなのかも曖昧になってきています。まぁもう少し頑張れば白騎士どっぷりの冬休みが到来するのですが・・・まだ先は長い。


さて、「白騎士物語」はPS3が発売前から開発されていたタイトルで、発売までに3年間が費やされています。SCEJは開発中のソフトウェア情報をほとんど公開しない悪癖があり、白騎士物語に関しても頻繁な情報公開とは言える状況ではありません。一番酷かったのがTGS2007から2008年9月まで殆ど音沙汰が無かった事です。色々な事情はあるのでしょうけどね・・・。

目立ったタイミングでの情報を時系列で紹介していきます。


2006年9月 PS3発売前
PS3が発売される前のプレゼン記事、「バロンドール」が誤記なのか当初の名称だったのかは不明。当時から「ファンタジー+ヒーロー」物のストーリーコンセプトや騎士の7m設定は公表されています。

SCEの隠し玉、レベルファイブ開発の新機軸RPG『白騎士物語』 - ファミ通.com

2007年7月 「PLAYSTATION PREMIRE 2007」
アバター制作機能が発表され、要潤に似せたアバターを作成するプレゼンテーションが話題になりました。更にはTGS2007でプレイアブル出展もアナウンスされ、2007年末には発売されるだろう・・・と多くの人が思っていたことでしょう。

L_wk_070718scep09

ITmedia +D Games:ソフト重視路線の原点回帰へ――「PLAYSTATION PREMIERE 2007」前編 (1/2)

2007年10月 「東京ゲームショウ 2007」
アナウンス通りプレイアブル出展される。今から思えば悔やまれますが、私は「近日中に発売されるだろう・・・」と思ったので並んでまでプレイせず。出展内容はシークレットパーティとは別パターンの護衛クエストだったようで、戦闘システムについてもほぼ現在の姿に近い状態であったと思われます。

PS3ならではの「生きたフィールド」を体験! PS3『白騎士物語』/試遊機プレイレビュー:東京ゲームショウ2007
白騎士物語を初プレイしてみた - GameSpot Japan

しかし「近日中に発売」どころか、TGS2007から1年近く情報が公開されない状況が続くとは夢にも思いませんでした。

2008年9月
週刊ファミ通にて正式タイトルと発売日が発表、更には「大作のRPGでありながら、最近のゲームの新しい仕組み」と後ほど公開されるMO要素をほのめかす発言も。

ゲームかなー: 「白騎士物語 -古の鼓動-」正式タイトルと発売日決定!

2008年10月 「東京ゲームショウ 2008」
TGS2008にてMO要素が発表されました。今から思えばオフライン専用タイトルならば、あれだけの自由度を誇るアバター制作機能は不要ですよね。TGS2008ではクローズドミニシアターでMOプレイの映像が上映されました。

MO(マルチプレイヤーオンライン)RPG要素が発覚! 『白騎士物語-古の鼓動-』ステージイベント - ファミ通.com
4Gamer.net ― [TGS 2008#019]PS3ユーザー待望の大作RPG「白騎士物語」,オンラインでの協力プレイが楽しめる「ライブパート」が初公開(白騎士物語 -古の鼓動-)
東京ゲームショウ2008 SCEJブース:もう1人の主人公の存在が明らかに――「白騎士物語」MORPGの要素を導入 - ITmedia +D Games
ゲームかなー: 「白騎士物語-古の鼓動-」MORPG要素について 10/10

2008年12月10日
東京・秋葉原で「白騎士物語 シークレットパーティ」が開催、「ドグマ戦記」や「ジオネット」が発表される。運良く私も参加させていただき完成直前バージョンの白騎士物語を初めてプレイする一人に加われた事は実に有意義でしたが、レビュワーとしての力量の低さを露呈(笑)

なお、シークレットパーティ参加者のレポートは下記リンクから参照できます。

白騎士物語 -古の鼓動- シークレットイベント参加者の声!

ゲームかなー: 「白騎士物語-古の鼓動-」シークレットパーティ参加しました その1
ゲームかなー: 「白騎士物語-古の鼓動-」シークレットパーティ参加しました その2

2008年12月25日
いよいよ「白騎士物語 -古の鼓動-」が発売。どのような物語や冒険がプレイヤーを待ち受けているのでしょうか。

公式サイト
白騎士物語-古の鼓動-


白騎士物語 -古の鼓動- 特典 LEVEL-5×PlayStation スペシャルサウンドトラックCD付き 白騎士物語 -古の鼓動- 特典 LEVEL-5×PlayStation スペシャルサウンドトラックCD付き


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

「白騎士物語 -古の鼓動-」ファミ通記事を読む


「白騎士物語」関連記事以外に興味は無かったのでネットカフェで内容を確認しました。

・新キャラ、世界観
新キャラについては公式サイトでも公開されていたので特に目新しい内容も少なかったのですが、「騎士」が1万年前に生み出された戦闘兵器で現在ではロストテクノロジーになっている事。また、レナード・ドレギアス以外の騎士についても登場の可能性が記載されていました。

・戦闘関係
更に戦闘関係では「ヘイト(敵対心)」要素が戦闘システムの紹介でコメントされていました。オンラインRPGでは一般的な敵対心パラメータの導入によって戦略的な戦い方が求められそうです。私はFF11でも魔導師専門でしたので「タゲ向くかな~、あーやっぱり向いた・・・痛てて」と言った懐かしい感覚を楽しめそうです。

なお、私はシークレットパーティのオンライン試遊時はカメラ操作の関係で速攻敗退してしまった為、ヘイト要素は体感しておりません。

・オンライン関係
ジオネットについては外部インターネットやHomeとの連動については記載なし、クリスタルショット(スクリーンショット撮影)機能についてもジオネット上での閲覧についてしか現時点では判らず、XMB上に出力することが可能なのかすらも不明です。

公式サイト
白騎士物語-古の鼓動-


白騎士物語 -古の鼓動- 特典 LEVEL-5×PlayStation スペシャルサウンドトラックCD付き 白騎士物語 -古の鼓動- 特典 LEVEL-5×PlayStation スペシャルサウンドトラックCD付き


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

「Prototype」公式サイトにカウントダウンが


Activisionの「Prototype」公式サイトにカウントダウンが表示されています。

公式サイト
Prototype

現在時間にカウントダウンで表示されている日数を加算すると2009年1月8日になり、ラスベガスで開催されるCES2009の日程と合致します。少し前にもCES2009用と思われる映像が流出していましたので、それ以外にも発売時期等の詳細な情報の発表が期待出来ますね。

まぁ、個人的には「Infamous」と時期的に被って欲しくないなぁとは思いますが・・・。

Prototype20080424015225377


ブログ内記事
ゲームかなー: 「Prototype」最新映像が流出

       
 

「白騎士物語 -古の鼓動-」のアバター作成について


「白騎士物語 -古の鼓動-」のキャラクタークリエイション機能について書きます。

リアルなアバター作成を実現したソフトは数多くありますが、その多くが海外制作のソフトになります。これが往々にして日本人風のフェイスを作成することは至難の業で、オブリビオンのように「美形キャラの作り方」ムービーが配信されるほどだったりします。

当ソフトは国内デベロッパが手がけているだけあり、フェイス制作のバリエーションの豊富さは勿論、日本人好みの顔も簡単に作成出来てしまいます。更には感情表現により表情も変わりますので、FF11の無表情で同じフェイスがずらりと並んだ光景からは相当な進化が感じられますね。


さて、ストーリーパート(オフラインモード)を新規プレイすると一番最初にキャラクタークリエイションモードに突入いたします。逆に言うとアバターを完成させないと本編が始められない訳です。

このあたりは物語の序盤からアバターが登場する関係もあり仕方ない部分だとは思うのですが、私個人としてはアバター作成にどれだけ時間を費やしてしまうのか?が今から気になっています。画面を見る限りでは制作途中で保存する事も無理っぽいので、完成させてセーブするまではPS3の電源を切ることも出来ない可能性が高いのです。

複数アバターの使い分けやプレイ途中でフェイスの修正が出来ない可能性もありますので、最初の段階である程度納得がいくアバターを作っておきたいのが人情でしょう。とりあえず12月26日は早めに帰宅してアバター制作に取りかかりたいものです。

Shiro_face_0
これがデフォルトの顔

Shiro_face_1
表情チェックもできる

ああそうだった、白騎士ワインを飲まなくては・・・。酔うとアバター作成に支障が出るかもなので完成したら「ちーん」と祝杯をあげようやないか~い。とりあえずワイングラスは注文した(笑)

公式サイト
白騎士物語-古の鼓動-


白騎士物語 -古の鼓動- 特典 LEVEL-5×PlayStation スペシャルサウンドトラックCD付き 白騎士物語 -古の鼓動- 特典 LEVEL-5×PlayStation スペシャルサウンドトラックCD付き


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

「dress」配信時期と価格が決定


なにげに期待していた「dress」の配信時期と価格、そして発売記念イベントが発表されました。配信時期は2009年1月、価格は2000円です。発売記念イベントに興味がある方は下記URLを参照してください、大阪と東京で開催されるようです。

dress 発売記念イベントのお知らせ

上記の情報以外に「dress」が、まずは独立したソフトウェアとして展開される事も明らかになりました。正直なところ「PlayStation Homeとは、今後の対応を検討中です」というコメントでガッカリしたのは私だけではないでしょう。

ソフトウェア料金2000円については高いとは感じていません。それよりも「まずはHomeありき」だと思っていたソフトだけに、Homeへの積極的な対応が期待出来ないとなると「どういう目的のソフトなんだろうか?」と逆に疑問を感じてしまいます。

実在アパレルとの提携も結構ですが、「様々なデザインの服」をHomeのアバターに着せたいだけなんですけどねぇ。とりあえず、Homeへの対応が明確に決まるまでは購入検討以前の段階だったりします。

公式サイト
dress

関連記事
PS3用オンラインマガジン「dress」2009年1月からイベント実施
4Gamer.net ― SCEJ,PS3向けオンライン配信専用コンテンツ「dress(ドレス)」を2009年1月に配信。収録アパレルブランドの協力のもと,各種イベントを開催(dress(ドレス))
『dress(ドレス)』発売を記念して大手アパレルブランドと協力したイベントが開催 - ファミ通.com

       
 

「白騎士物語 -古の鼓動-」公式サイト更新 12/20


「白騎士物語 -古の鼓動-」公式サイトが更新されました。ライブパート機能の中核を担うであろう「ジオネット」が紹介されています。

「ジオネット」は白騎士物語に搭載されている専用のコミュニティーソフトで、下記のような機能が実装されています。

・ビグロ通信(メール機能)
・冒険日誌
・マイタウン
・フレンド

公式サイトのを見る限りでは立派なSNS機能を持ち合わせたツールです。現時点では連動云々が全く不明な「Home」との関係についても、ルームにパスワードを設定しておいてクラブメンバー等で共有すれば同時に集うことは可能になりそうです。「Home」本来の活用方法とは違いますが、一応の解決策は用意されているようですね。

私は「メール機能はジオネットローカルのみなのか?」という点が気になっています。

公式によると「ストーリーパート中でもメール受信は可能」との事ですが、一般的な電子メールへの転送機能等は用意されているのでしょうか?ゲーム飽和の時代に延々と「白騎士物語」ばかりプレイしてる訳では無いゲームファンも多いでしょうし、そもそも平日昼間は会社や学校に行っている訳です。

オンラインゲームも旬を過ぎればプレイヤー人数は減っていきますが、これは仕方がない事です。しかし遠ざかっていたソフトを起動しなくても「お、今週末にはクエストの集会があるのか~」と知る術があればゲームソフトを立ち上げるきっかけにはなります。

出来ればジオネット機能全般、せめてメールだけでも外部メール宛に転送可能であればゲームの寿命は延びるでしょう。そして直前の記事にも書きましたが「Home」との連動や相互乗り入れ等にも対応していただきたいところです。

公式サイト
白騎士物語-古の鼓動-


白騎士物語 -古の鼓動- 特典 LEVEL-5×PlayStation スペシャルサウンドトラックCD付き 白騎士物語 -古の鼓動- 特典 LEVEL-5×PlayStation スペシャルサウンドトラックCD付き


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

「WipEout HD」体験版がクリスマスイブに配信


SCEEが「WipEout HD」体験版をクリスマスイブに配信することを明らかにしました。欧州PSNですから日本時間では25日の早朝には配信されているかも知れません。

収録されているのは1トラックのみのようですが「WipEout HD」の魅力は十分に伝わるでしょう。

更に欧州Storeでは期間限定の値引き販売も行われるようです(体験版のプレイ終了後にオープンされるリンクから割引購入が可能との事)が、欧州Store限定でしょう。まぁ日本版「WipEout HD」は最初から1800円のバーゲンプライスですけどね(笑)

「WipEout HD」はゲームジャンルの好き嫌いを遙かに超越し、PS3オーナーならば1800円をためらうようなレベルの作品では無いと考えています。それでも体験版で更なるユーザ層の拡大は結構な事ですし、日本語の体験版もお願いしたいところですね。

Wohd_20080220_122046jpg

関連記事
WipEout HD demo coming Christmas Eve - PS3 Fanboy
Three Speech: Semi-Official PlayStation Blog ≫ Play the FREE WipEout HD Trial Version this December

ブログ内記事
PS3 北米/欧州/香港アカウント取得方法

       
 

「白騎士物語」と「Home」は共存できるのか?


ついに「白騎士物語 -古の鼓動-」の発売まで1週間を切りました!まぁ私が最初にプレイ出来るのは早くても26日になりますが・・・。

発売前企画として「白騎士物語」の話題をネタの続く限り書いていきたいと思います。


白騎士の大きな特徴の一つ「ライブパート」はロビー機能やSNS機能まで搭載していますので、ソフト単体で見事に完結しています。

しかしタイミングが悪いのでしょうか?オープンベータが開始された「Home」の大きな目的はオンライン対応ゲームのロビー&ランチャだったりします。白騎士物語が「Home」に対応したソフトならば、Home上でオンラインメンバーを集めてその場から白騎士のライブパートに転送されるようになるはずです。それが「2009年スタイル」のPS3用ゲームと言えるのでしょう。

現時点の「Home」はオープンベータ状態ですし白騎士物語の開発期間を考えると仕方がありませんが、何とも間が悪いと感じるのは私だけでしょうか?クラブハウスで白騎士メンバーを募っても、ロビーで同居できる可能性は低いのです。その為にフレンド登録をしようにも私のように登録上限に達しているプレイヤーも数多く存在します。

開発はレベルファイブですが、せっかくのSCEJブランドタイトルでもあります。今後のオンラインパッチにてHome対応をお願いしたいところです。

いや、まぁ、シークレットパーティで一言も「Home」の話が出てこなかったので勝手に「未対応」と決めつけているだけなんですが・・・・。実は当然のように対応していた!なんて事があれば良いのですけどねぇ。

公式サイト
白騎士物語-古の鼓動-


白騎士物語 -古の鼓動- 特典 LEVEL-5×PlayStation スペシャルサウンドトラックCD付き白騎士物語 -古の鼓動- 特典 LEVEL-5×PlayStation スペシャルサウンドトラックCD付き


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

「白騎士物語『ドグマ戦記』第1話(2)」配信開始


「白騎士物語 -古の鼓動-」公式サイトに本編の1万年前を舞台としたWebコミック「『ドグマ戦記』第1話(2)」が配信されています。ゲーム本編の世界設定や物語にも深く関連する作品との事ですので「白騎士物語」に興味がある方は必読のコミックでしょう。

少し絵柄が暗い感じもしますが、世界観やストーリーの雰囲気に合っているとも受け取れます。ゲーム本編の方も明るい絵柄やヒーロー設定が表に出ていますが、本質的には重めの話(特に後半は)でしょうしね。

公式サイト
白騎士物語-古の鼓動-


白騎士物語 -古の鼓動- 特典 LEVEL-5×PlayStation スペシャルサウンドトラックCD付き白騎士物語 -古の鼓動- 特典 LEVEL-5×PlayStation スペシャルサウンドトラックCD付き


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

「白騎士物語 -古の鼓動-」ファミ通レビューについて


12月17日の「PS3デイリーニュース」でも取り上げましたが、今週発売のファミ通に掲載される「白騎士物語」レビュー記事が話題になっています。

私自身「シークレットパーティ」で一足早くプレイさせていただき、レポート記事を掲載している立場ではありますが、今回のファミ通レビュー結果に対して書くべき事は特にありません。RPGはレビューが難しいジャンルですし、評価基準は人それぞれですからねぇ。

それにRPGは「減点評価」されやすいジャンルだと考えています(メジャーブランドやスクエニのようなプラス補正が入らない限り・・・)。極端な話、エンチャント某はカメラ操作のリバース設定が出来ない段階で「0点」評価ですから(笑)。

私はシークレットパーティの試遊で「素晴らしい」と感じた自分自身の感性を何よりも信じています。年末年始はオンラインロビーで会いましょう。

       
 

「Home」のどうでも良い小ネタ 12/18


「Playstation Home」のオープンベータが無事?スタートして1週間が経過しました。私はオープンベータ開始前後のタイミングは仕事が忙しくてPS3に接続できる状態ではなかった為、ロンチ時の喧騒を楽しむ?事は出来ませんでした。今でも時折接続時のエラーは出ますが、さすがにようやく安定してきているようです。

シアターのムービーも一新されましたし、新たにラウンジ等も追加されクローズドベータ時代に比べてもコンテンツが拡充しつつあります。「Home」の各エリアは自室も含めて開放感が感じられるレイアウト・デザインですので、閉塞感を感じないのが嬉しいですね。

FF11の経験者としては3D空間のMMOにはある程度慣れているつもりでしたが、移動の手間一つを取り上げても無料の「Home」と課金のMMORPGとは基本的にコンセプトが違うんだなぁと再認識することがあります。


さて、オープン時に有料になった「クラブ」のいくつかに私も参加させていただいております。本当は自分自身のクラブを作成したいのですが、年末休暇に入るまでは確実に管理人不在になりますしね、さすがにそれはキツかろうと(笑)

クラブには当初メインアカウントで申請したのですが、今後は「白騎士物語」べったりになる事が予想されますので、クラブ登録アカウントをサブPS3用に順次切り替えしていただいております。その際、定員上限に達しているクラブには追加申請が出来ませんので、メインアカウントが脱退してからサブアカウントを承認して貰っています。

そこで気がついた事ですが、一旦クラブハウスに入った後ならばクラブを脱退しても居続けることが出来るのです。とあるクラブ様では私の「浜村社長似」とご好評?を頂いた双子アバターの共存を実現しました。ちなみにハウス内でログアウトすると、次回ログイン時も同ハウス内です。

勿論クラブハウス行きのメニューは消えますので一度退出したら再入室は不可能ですが、この現象を活用すればクラブハウス内に定員の32人を超すアバターが同居できるはずです。

私がクラブを作成した際には「クラブハウス限界突破」作戦を実行しようと考えていたり、考えてなかったり。まぁその前に修正されるかも知れませんけどね(笑)

Home20081122
この顔には要注意・・・かも

       
 

「Uncharted 2: Among Thieves」高画質SSが大量流出


Spike VGAにてティザートレイラーが公開されたばかりですが、「Uncharted 2: Among Thieves」の高画質インゲームスクリーンショットが大量に流出しています。詳しくは下記リンクから参照していただくとして、私が気に入ったショットを数枚張っておきます。

Capture1if9

Un2a

Huhhjq
ネイトさんと言えば・・・これ。

現時点で既に前作を超えていると思われるショットの数々にワクワクしますね。Cellの性能をフルに発揮させると豪語しただけはある・・・と感じさせる品質です。同じSCE内の「God of War 3」や「Killzone 2」あたりとも良い意味で競い合っていただき、更なる高品質のゲームが制作されることを期待しています。

ショットの中には新キャラと思われる女性のイメージもあります。現時点ではネイト以外の前作キャラに関しては情報がありませんが、何らかの形で登場して欲しいものです。エレナのジャーナリストとは思えないほどの戦闘能力に驚愕したものです(笑)

勿論、続編らしくアクションの種類もバリエーション豊かになるでしょうし、趣向を凝らした罠や仕掛けにも大いに期待しています。雑誌情報ではグレネードのSIXAXIS操作は廃止されるようで、操作系の改善で更に遊びやすいゲームを作り上げていただきたいところです。

気が早い話ですが、TGS2009あたりでのプレイアブル出展が期待されます。そういえばTGS2007に出展された初代「Uncharted」は「とりあえずプレイしておこうか」でした(プレイ後は大満足でしたが)が、2年後の「Uncharted 2」は「並んでも絶対にプレイしたい」ソフトに成長しました。本当に楽しみです。

でも、銃撃戦はもう少し減らしてね(笑)

関連記事
Uncharted 2 Screens leaked, are amazing | Ripten Video Game Blog
First in-game screenshots of Uncharted 2: Among Thieves :: PlayStation Universe (PSU)

       
 

「Uncharted 2: Among Thieves」VGAトレイラー公開


Spike VGAにて公開された「Uncharted 2: Among Thieves」のティザートレイラーです。

前作「アンチャーテッド」もゲームプレイの大半は「銃撃戦」か「何かにぶら下がった」状態だったネイトさんらしく、今回もいきなり崖から落下しそうなバスにぶら下がった絶体絶命の状況でトレイラーは終了します。このシーンがプレイアブルの実機映像でどのように再現されるのか、今から楽しみですね。

先般発表されたティザートレイラー第一弾では雪山を彷徨うネイトさんでしたが、「アンチャーテッド」と言えば美しい水面表現も話題になりました。「Uncharted 2: Among Thieves」ではどのような映像表現で我々を楽しませてくれるのでしょうか、大いに期待したいところです。

それにしても副題の「Among Thieves」は「泥棒達の間で」とでも訳すのでしょうか? まぁ初代「Uncharted: Drake's Fortune」も邦題では「アンチャーテッド エルドラドの秘宝」と変更されていましたので、「Uncharted 2: Among Thieves」の日本版も直訳以外の副題になりそうです。

関連記事
[UPDATE] Uncharted 2: Among Thieves VGA 2008 trailer :: PlayStation Universe (PSU)
Uncharted 2: Among Thieves Spike VGA Trailer - Talk Playstation

       
 

「God of War 3」VGAトレイラー公開


Spike VGAにて公開された「God of War 3」のティザートレイラーです。北米PSNにも高画質トレイラー配信されています!

15秒程度のインゲームフッテージですが我らがクレイトス様が色々なパターンで大暴れしています。特に気に入ったのが下記のシーンです。

Gow3

両手の武器?がステキすぎますね。付け根の輪っか部分がじゃらんと上下する無駄な凝ったギミックにも痺れてしまいます。

やっぱりクレイトスはSCEの顔だなぁと再認識しましたね、まさに千両役者。SCEJもそろそろ認めるべきでしょう。

発売はまだまだ先だと思われますが、2009年はGoW3の新情報を待ちわびる日々になりそうです。

関連記事
Gaming Bits - God of War III Trailer from SCEA (12/15/08)
[UPDATE] God of War III VGA 2008 trailer :: PlayStation Universe (PSU)
SCRAWL ≫ Blog Archive ≫ God of War III Trailer Now on the PlayStation Store and Web

       
 

「ディシディア ファイナルファンタジー」今週発売 12/15


いよいよ「ディシディア ファイナルファンタジー」が12月18日に発売されます。CM映像をどうぞ。

以前も少し書いた記憶がありますが、発売日の12月18日はクラブワールドカップの準決勝で横浜まで行きます。準々決勝にガンバが勝ってマンUと対戦するならば、「ディシディア ファイナルファンタジー」を店頭で購入して日産スタジアムの待ち時間にプレイしようと決めていました。

はい、購入決定・・・と言いたいなんですが、当日は売り切れているかも。Amazonでもかなりの人気ですからねぇ。

そいや今週は「ガンダム無双2」も発売されるのか・・・。ダブルオーライザーが隠し機体で登場、もしくはDLCで配信されるならば購入するんだけどなぁ。


ディシディア ファイナルファンタジー(特典なし)
ディシディア ファイナルファンタジー(特典なし)
おすすめ平均
stars待ち遠しい…
starsこれは注目のアクション・格闘ゲームだ!
stars不安と期待
stars2番煎じと思いきや
stars個人的評価

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

奇跡の瞬間


12月14日放送分の「ガンダムOO」でいよいよオーライザーとドッキングした状態の「ダブルオーライザー」が登場しました。まぁHJ誌等では既に合体した姿が公開されていましたが、本放送で動いている映像を見るのは格別ですな。

そして放送が終了したタイミングでピンポーンとAmazonからの「HCM-Pro ダブルオーライザー」が到着しました。いつもはカトーレック便の使い勝手の悪さに辟易としていたのですが、今日だけはGJ!と言いたい気分でしたな(笑

私は完成品のHCM-Proを購入しましたが、時間がある人ならプラモデルの方が大型モデルで楽しめるでしょうねぇ。


1/100 ダブルオーライザー ~ガンダム00(ダブルオー)シリーズ~ 1/100 ダブルオーライザー ~ガンダム00(ダブルオー)シリーズ~


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

HCM-Pro62-00 G-BOX オーライザー+ダブルオーガンダムコンプリートセット ~ガンダム00(ダブルオー)シリーズ~ HCM-Pro62-00 G-BOX オーライザー+ダブルオーガンダムコンプリートセット ~ガンダム00(ダブルオー)シリーズ~


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ROBOT魂<SIDE MS> ダブルオーライザートランザム ROBOT魂

ダブルオーライザートランザム




Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

アクティビジョンが日本市場から撤退・・・


残念なニュースです。アクティビジョンジャパンが2008年12月31日で日本市場から撤退することが明らかになりました。先日も「Prototype」の日本版発売について「期待出来ない」と書いたばかりでしたが、アクティビジョンによるローカライズ版が発売される可能性は殆どゼロになりました。

確かに日本市場では洋ゲーと言うだけで売れない現実があります。それでもEAのように良作を丁寧にローカライズして地道に裾野を広げていくしか先に進む道は無い中で、アクティビジョンのような最大手パブリッシャが日本市場から撤退を決断した事は周囲に対しても大きな影響を与えるでしょう。

海外サイトの記事では「ギターヒーロー」や「ロックバンド」のように海外では大ヒットしているタイトルでも日本では微々たる売り上げで、これは日本人アーティストを獲得できなかった事が大きな要因だろうと記載されています。

ただ、全体的に日本のゲーム市場が閉塞しつつある感じは否めません。日本のソフトは世界で売れず、世界のソフトは日本では売れないと言う状況を業界全体で打破しない限りは本当に日本のゲーム業界は世界から取り残されてしまいます。

現在でも実力があるクリエイターはワールドワイドタイトルで世界的な支持を受け、日本国内市場ではお粗末な続編タイトルが跋扈しつつあるのです。

「Prototype」についてはスパイク様の「良ゲーアンテナ」に期待するしか無いですねぇ。スパイクも時折MSべったりになる悪癖が無ければ最高のパブリッシャなんですが・・・。まぁ常時腐臭を漂わせているバンナムよりは更正の余地ありですけどね。

関連記事
アクティビジョンジャパン、僅か1年2ヶ月で日本市場から撤退、他
Activision Japan to Close Doors: News from 1UP.com

       
 

久々にゲーム関係の雑談 12/14


オープンベータ状態の「Home」にようやくアクセスできました。残念ながらクローズドベータ時に参加させて貰っていたクラブのいくつかは既に定員オーバーでした。

有料サービス云々以前に、32人の登録人数ってやっぱり少なすぎますよね?登録は100人ぐらいにして、クラブハウスに入れる上限が32人で良さそうなものですが。

私もクラブの作成を少しだけ考えましたが、せっかく作っても年内は殆どのタイミングで不在になるからなぁ・・・。作るとしても正月休みに入ってからですな。

それまでにクラブの人数が緩和されることを期待して・・・。

       
 

「レースドライバーグリッド」フラッシュバック機能ムービー


コードマスターズの日本市場初参戦タイトル「レースドライバーグリッド」のゲーム紹介ムービーが配信されています。

『RACE DRIVER GRID』フラッシュバック機能ムービー

「GRID」の特徴的な機能であるフラッシュバックの紹介ムービーです。冒頭から日本語の看板が映し出されていますし、しっかりと日本向けに作られているムービーが実に好印象です。

なお、数量限定のスペシャルエディションでは有料のダウンロードコンテンツが入手できるキャンペーンコードが同梱されています。(キャンペーンコードの使用期間は2009年4月末まで)

GTとはひと味違った「レースゲーム」がリアルな映像で楽しめる「レースドライバーグリッド」、少しでも興味が出てきた方は北米Storeの体験版を一度プレイをオススメします。

公式サイト
RACE DRIVER GRID | HOME | CODEMASTERS
CODEMASTERS

関連記事
ゲームかなー: PS3 北米/欧州/香港アカウント取得方法


レースドライバーグリッド(スペシャルエディション)(ダウンロード用キャンペーンコード同梱) レースドライバーグリッド(スペシャルエディション)(ダウンロード用キャンペーンコード同梱)


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

「Söldner-X: Himmelsstürmer」香港PSNでも配信


少し記事にするのが遅れてしまいましたが、今週より香港PSNでも「Söldner-X: Himmelsstürmer」の配信が開始しています。(香港・シンガポール・台湾で配信、韓国は準備中)

値段は76香港ドルです。
直近のクレジットカード請求から計算すると「1香港ドル=13.28円」でしたので「76香港ドル=1009円」ぐらいになります。

北米版は9.99米ドルになりますので、現在の相場から換算すると北米版が若干お得になるのでしょうが、北米PSNカードの入手の手間やオークション等によるコスト増により大差は無いと思われます。

1000円前後で購入できる2Dシューティングゲームとしては相当お得な作品ですので是非ともどうぞ。日本語版はやはり期待出来ないのかなぁ・・・。

公式サイト
Söldner-X: Himmelsstürmer - Söldner-X now available in Asian territories - European launch confirmed for next week

関連記事
ゲームかなー: 「Söldner-X: Himmelsstürmer」購入しました