「モーターストーム自動車学校」VOL.02配信


「モーターストーム自動車学校」のVOL.02配信が配信されています。下記公式ページからどうぞ。

モーターストーム自動車学校

今回からは実機映像も出てきましたし、一応真面目にモタスト2のテクニックを紹介する映像に仕上がっています。まぁ6分以上もかける内容ではありませんが・・・

VOL.02は「ブーストのテクニック」です。モタスト2の「Water」エリアと「Fire」エリアにおけるブーストの使い分けについても説明されています。

シリーズを通してモタストのブーストは加速だけではなくグリップ向上や姿勢立て直しにも有効ですので、「Fire」エリアで使用が制限されると走り方の根本を変える必要があります。バリエーションが豊かになったモタスト2のステージは見た目だけではなく走り方にも影響を及ぼしてくる訳です。

次回VOL.03は「オフライン対戦」との事です。こちらもMotorStorm 2からの新要素ですので注目です。

どうでも良い話ですが、「モーターストーム自動車学校」は全6回の予定なのに「VOL.01」と数字部分が二桁表記になっているのには意味があるのでしょうか?更に続いていくとか・・・いやいや私は楽しみですけどね(笑)

Msd2_2
これだけだと何の映像なのやら・・・

「MotorStorm 2(モーターストーム2)」の発売日は11月20日です。

公式ページ
モーターストーム自動車学校
MotorStorm2(モーターストーム2)



モーターストーム 2 モーターストーム 2


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

「トロステ24時間マラソン」タイムスケジュール


11月15日(土)正午よりスタートする「トロステ24時間マラソン」のタイムスケジュールが発表されています。時間帯とゲストは下記の通り

【11月15日(土)】
12時~  パタポン族のみなさん (パタポン2 ドンチャカ♪)
13時~  広井王子さん (株式会社レッド・エンタテインメント)
14時~  ラストガイさん (The Last Guy)
15時~  エトナさん (魔界戦記ディスガイア3)
16時~  じんくんちゃん (無限回廊)
17時~  浜村弘一さん (株式会社エンターブレイン)
18時~  真田幸村さん&猿飛佐助さん (戦国BASARA)
19時~  リビッツさん (リトルビッグプラネット)
20時~  名越稔洋さん&桐生一馬さん (株式会社セガ)
21時~  雌火竜リオレイアさん (モンスターハンター)
22時~  三宅大輔さん (作曲家)
23時~  ダンテさん&ネロさん (デビルメイクライ4)

【11月16日(日)】
24時~  上田文人さん (SCEJ)
01時~  屍人のみなさん (SIREN:New Translation)
02時~  初音ミクさん&鏡音リン・レンさん (VOCALOID2)
03時~  高橋名人 (株式会社ハドソン)
04時~  スペランカーさん (スペランカー)
05時~  ナビッチュさん (ニッポンのあそこで)
06時~  イーディさん (戦場のヴァルキュリア)
07時~  魔王さん (勇者のくせになまいきだ。)
08時~  崎元仁さん (有限会社ベイシスケイプ)
09時~  ジャスミンさん (みんなのGOLF 5)
10時~  日野晃博さん (株式会社レベルファイブ)
11時~  LocoRocoさん (LocoRoco2)

以前に発表された人達以外のゲストはキャラクタ達でした。パタポン族で始まってLocoRocoさんで終了するのは「まいにちいっしょ」チームのセンスでしょうか。

私はなるべくリアルタイムで視聴して、深夜時間はBDレコーダへの録画で対応しようと考えています。通常の「トロステ」は○ボタンを連射パッドで連打しておけば自動的に最新コンテンツが再生されるようになりますが、「トロステ24時間マラソン」のメニューが別枠に設置されたらアウトですな。なにげに「上田文人氏」「高橋名人」「スペランカーさん」「イーディさん」と観たいコンテンツも深夜に多かったり・・・。

公式
どこでもいっしょ.com|【PS3®】まいにちいっしょ
まいにちいっしょ2周年企画「トロステ24時間マラソン」

関連記事
今週末は寝かさないニャ…!「トロステ24時間マラソン」番組表をお届け/ゲーム情報ポータル:ジーパラドットコム

       
 

フルHD液晶モニタを注文してみた


衝動買いでも無いのですが、BenQのフルHD液晶モニタ「E2200HD」を注文しました。これで使用頻度が高いPCのモニタは全てフルHD以上の解像度になりました、21.5型というコンパクトなサイズも魅力的ですね。

この製品の最大の魅力は価格で、3万円以下で普通に販売されています。私が数年前に購入した1920×1200の24型モニタが10万円以上だった事を考えると驚くほどの価格低下です。

詳しくは下記のITmedia記事に記載されていますが、性能も頑張っています。 1920×1080の液晶パネルを採用したことはコスト軽減だけではなく、PS3やBDレコーダを接続した際にも1920×1200液晶のような帯が発生しないメリットがあります。更には高速応答技術「AMA」を搭載していることからも、ゲーム機・BD機器・PCと満遍なく活躍できるコンパクトなエントリーモニタとして位置づけされているのでしょう。

なお、今回購入した「E2200HD」はAmazonが最安値でした。今年に入ってからぐらいでしょうか、Amazonが最安値の商品が珍しくなくなりました。BD-Rメディアも秋葉原の激安ショップを巡れば更に安い商品は入手できるのでしょうが、全国送料無料(1500円以上)であることやクレジットカードが使えることを考えると利便性では相手になりません。こりゃ実店舗は更に厳しくなるよなぁ。

関連記事
BenQ Japan
16:9パネル/HDMI搭載:実売3万円を切るフルHD液晶ディスプレイ「E2200HD」ってどうなの? (1/3) - ITmedia +D LifeStyle


BenQ 液晶モニタ グロッシーブラック E2200HDBenQ 液晶モニタ グロッシーブラック E2200HD


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

「inFAMOUS」開発者インタビュー


日本での発売は未定ですが、北米では2009年春に発売が予定されている「inFAMOUS」。開発を担当しているSucker Punchのディレクター・Nate Fox氏のインタビュー記事がEurogamerに掲載されています。

・ゲーム内容について
インタビューの中盤はゲーム内容、善悪のモラル選択や物語についての質疑が続きます。「電撃はスターウォーズから?」とか「Prototypeに似ているけど、どこか行っちゃったね」とか結構フリーダムな質問が笑えます。

・体験版やDLCについて
体験版については発売前の配信を予定しているようです。現在のSCEタイトルの扱いから考えると「Qore」購読者への先行配信等はありそうですね。まぁ私は年間購読しているから問題は無い・・・と。

・ゲームボリュームについて
国内外のサイトでも話題になっていますが、「量より質を優先」させる方針のようで「God of War」のような密度の濃いゲームにしたいと発言しています。しかし、BDの大容量を使い切らなければいけない?と言った風潮は未だに感じますね。まぁライバル機が低容量メディアを使っている事と無関係では無いかもですが。

・トロフィーやSIXAXIS対応について
インタビューの終盤でトロフィー対応は「当然」とコメントしていますが、SIXAXISに関しては回答がありませんでした。未対応なのか、回答忘れなのかまでは不明です。最近はサードタイトルでもモーション操作をバランス良く盛り込んでいますので、「inFAMOUS」にも期待しています。

Infamous20081009020111559

予定では2009年春の発売予定と言うことですから既に半年を切っています。年内には最新の実機映像等も期待出来そうですね。

冒頭にも書いたとおり日本国内での発売については全くの未定ですが、「キルゾーン2」が発売されるならば問題は無いと信じています。来年4月~6月あたりに「キルゾーン2」「inFAMOUS」が日本国内でもリリースされるようならば、年明けからの期待作ラッシュに嬉しい悲鳴を上げてしまいそうです。

あ、私「キルゾーン2」は購入予定だったりします。あの映像表現は見逃すわけにはいかないでしょう。FPSは苦手ですが・・・。

関連記事
Live inFamous interview Live Q&A // PS3 /// Eurogamer - Games Reviews, News and More
videogaming247 ≫ Blog Archive ≫ inFamous will be “about quality”, not length, says creative director
PS3 News: inFamous Developer Says It's All About Quality, Not Length
inFamous will be about quality no length - Talk Playstation

       
 

EAがAFCとライセンス締結、コンシューマ展開は?


まずはお約束から・・・

ガンバ大阪ACL優勝おめでとうございます

いやいや実に素晴らしい。まぁ時差の関係上、私が急いで自宅に戻った時点で既に勝負ありな点差だったのですが・・・(笑)来年は☆3つのユニフォームも購入しますし、優勝記念グッズも購入したいですね。ちょうどブルーレイレコのシェアが5割を超したことですし、DVDなんて安っぽい媒体はそろそろ卒業して優勝記念ブルーレイを発売して欲しいところです。

これで予定通り、最高の気分で11月13日発売の「FIFA 09 ワールドクラスサッカー」をプレイすることが出来ます。珍しくAmazonから発売日前に発送されていますので、発売日当日にポストインされているはずです。


どこまでが余談で、どこからが本題なのか曖昧になってしまいましたが、サッカーゲームファンにとって興味深い情報が流れています。タイトル通りEAのPC用オンラインサッカーゲーム「FIFA Online 2」がAFCとライセンスを締結したとの事です。詳細は不明ですが「AFCアジアカップ」と「AFCアジアチャンピオンズリーグ」が「FIFA Online 2」上で再現される事はアナウンスされています。

これにより、来年のコンシューマ用「FIFA 10」に日本の有力クラブチームと日本代表チームが登場する可能性が浮上してきました。ウイイレがライセンスを取得していない欧州リーグのクラブも「UEFA CLモード」で使えるように、逆のパターンもあり得る訳です。

まぁガンバ大阪は来年のACL権が少しヤバイ状況ですが・・・、何とか頑張って欲しい。


関連記事
EA SPORTS TM FIFA Online 2
Jリーグのチームも登場?AFCと契約を締結、そして2009シーズンの最新データに対応!『FIFA Online 2』 - ファミ通.com
4Gamer.net ― アジア最大のトーナメントが「FIFA ONLINE 2」で楽しめる(EA SPORTS FIFA Online 2)


FIFA 09 ワールドクラスサッカー FIFA 09 ワールドクラスサッカー


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
ワールドサッカー ウイニングイレブン 2009 ワールドサッカー ウイニングイレブン 2009


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

「白騎士物語-古の鼓動-」公式にムービー2本が追加 11/13


「白騎士物語-古の鼓動-」公式ページにムービーが2本追加されました。PSNにも同じ内容のムービーが配信されています。

TGS2008スペシャルムービー
ライブパートムービー

両方ともTGS2008で公開されていたムービーとほぼ同内容だと思います。リッチなストーリーパートと無限のライブパート、白騎士物語の二つの魅力を存分にアピールしている映像に仕上がっていますので未見の方は是非ともどうぞ。

開発も大詰めだとは思いますが、12月あたりにはライブパートの体験イベントとかも用意して欲しいですね。

公式ページ
白騎士物語-古の鼓動-


白騎士物語 -古の鼓動- 特典 LEVEL-5×PlayStation スペシャルサウンドトラックCD付き
白騎士物語 -古の鼓動- 特典 LEVEL-5×PlayStation スペシャルサウンドトラックCD付き
ソニー・コンピュータエンタテインメント  2008-12-25
売り上げランキング : 10

おすすめ平均  star
star2008年を締めくくる壮大RPG!!!
star待望の大作RPG
starオンラインのクオリティが高そうですね

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

「RESISTANCE 2(レジスタンス 2)」 11/12


いよいよ「RESISTANCE 2(レジスタンス 2)」も今週発売されます。

私自身がFPSが苦手と言うこともあり当サイトではあまり取り上げませんでしたが、モタストとともにPS3のロンチを支えた良作FPSの続編に興味がない訳ではありません。

TVCMが配信されていますのでどうぞ。

うーん、ゲームの良さを伝えているとは感じませんが、TVCMである事を考えると日本ではコメディタッチに仕上げるしか無いでしょうねぇ。このあたりは難しい。

しかし改めて海外での(要するに日本以外)FPS人気には驚かされます。銃に馴染みのない文化で育った我々日本人との違いもあるでしょうし、私のように他人と競う事に興味が無い種類の人間も日本人には多いのかも知れません。

勿論、FPSに廃れて欲しいとまでは考えていませんが、もう少しジャンルがばらついた方が全体のバランスも良くなると思います。個人的には物語重視のドラマティックな海外ゲームを遊んでみたいですね、その点でも「Heavy Rain」には期待しています。

話を「RESISTANCE 2」に戻します。このゲームの売りは贅沢なボリュームのシングルプレイと「デカキャラ」です(おっとオンラインの充実さも忘れてはいけませんね)。源平討魔伝の弁慶に衝撃を受けて20年以上経った私ですら
Resistance220080820095235834
「コイツはどうやって倒すんだ・・・?」と、唖然としましたからね。MGS4のメタルギア対決ステージには興奮しましたが、それを上回ることは出来るのでしょうか。

「RESISTANCE 2」は11月13日(木)、今週発売です。

公式サイト
RESISTANCE 2

関連記事
『RESISTANCE 2(レジスタンス 2)』特殊部隊“センチネル”を紹介 - ファミ通.com


RESISTANCE 2(レジスタンス 2) RESISTANCE 2(レジスタンス 2)


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

「トロステ24時間マラソン」について考える 11/12


11月15日(土)正午より「トロステ24時間マラソン」が開催されます。開催時間は下記のとおり

2008年11月15日(土)12時(正午)
~2008年11月16日(日)12時(正午)

※更新後、更新以前のコンテンツは閲覧できなくなります。

多くの個人サイトでも「トロステ24時間マラソン」を取り上げていらっしゃいますし、ゲストの豪華さからも実に興味深いイベントではあります。しかし、1時間スパンの配信番組で更新後に以前のコンテンツは消えてしまうってのはどうなのでしょうかね?

一応、後日ダイジェスト版が配信されるとの事ですが、どこまで端折られるのでしょうか?通常のトロステ1回分が5分前後として、今回のマラソン用トロステが2~3分の内容だと仮定しても24回分で1時間前後になります。どう考えても相当にカットされそうですよね。うーん。


上手く表現できないかもですが、「ユーザの生活スタイルに影響を与えるイベントは主催者側の自己満足で時代遅れ」だと私は考えています。

ファミコン時代のドラクエ/FFを購入する為に徹夜で店頭に並ぶ光景は今では見かけません。ゲームソフトの量産が容易になり、ネット通販等が普及した昨今では「並ぶ」という行為自体がプロレス的なマッチポンプに過ぎないのです。少なくとも「まいにちいっしょ」のコンセプトからは外れています。

今回の「トロステ24時間マラソン」も、理屈では2時間弱感覚でチェックすれば全てのトロステが確認できるはずです。しかし仮眠をするには微妙な時間ですし、確実に生活リズムは崩れ体調にも影響します。

私もオンラインRPGでレアポップのNMを狩る為に眠い目をこすりながらリンクメンバー達と張り続けた事はありますが、「まいにちいっしょ」のコンテンツを全て視聴するために起き続けるか?と言われたら微妙です。もちろんコンプした人には何らかのご褒美が与えられるのでしょうが、私は著名クリエイターが登場するコンテンツが観たいだけですから。

こうなるとアンフェアである事を承知のうえで、全てのコンテンツが動画配信される場所を探そうかな・・・という心境になるユーザを責める気にはなりません。

せっかくの面白い取り組みなのに、見る側の気力を削ぐような運用は逆効果でしょう。24回分のコンテンツを後日有料配信する方がはるかにマシです。通常の生活リズムを維持しながら全てのコンテンツが「楽しめる」措置に変更してほしいところです。

とりあえず私は連射パッドで連続再生が出来るかどうかを実験中です。幸いBDレコーダのHDDには余裕がありますし、パナのディーガは24時間までなら連続録画が出来るようです。ただし、良い子は真似をしないように(笑)

走りきるのニャ! 「トロステ24時間マラソン」を来週末に実施!!

まいにちいっしょ2周年企画「トロステ24時間マラソン」

       
 

「PLAYSTATION 3」発売から2周年を迎えて


結局記念日にサプライズ発表はありませんでした。少し期待していたのですが、既に新型PS3の発売やアドホックパーティの運用が開始されたりしていますので贅沢と言うべきでしょうか。


PS3は私が本格的にゲームに復帰するきっかけになったハードです。普段は「ゲーム歴25年」なんて偉そうに言っていますが、実のところブランクは結構あります。PS3が発売される前に本腰を入れてプレイしたゲームと言えばFF12ぐらいですからね。

PS3が発売される前にXbox360を購入しました。初めてのHDゲーム機と言うこともあり、美麗なグラフィックに一定の満足感を得ることが出来ましたが、コントローラが手に合わないこと、本体やドライブが尋常ではない異音を発していたこと、当時使用していたDELLの小型PCと酷似した形でガッカリしたこと、電源ユニットの大きさに驚いたこと等々。まぁモノとしてプラスアルファの価値は無いハードでした。

PS3はどうでしょう。充電池内蔵で軽量なコントローラ、HDMI標準搭載、汎用HDD換装可能、曲面が美しい官能的なデザイン、静粛な本体・ドライブ等々。「日本が作り上げたエレクトロニクス機器」として所有する喜びを感じさせるアイテムだと感じました。

しかし、PS3の2年間は順風とは言えません。世界はともかく日本では未だに厳しい状況が続いています。特に日本のソフトハウスがHD機タイトルの開発に消極的だったのは計算違いでした。これは海外と違いコンシューマ畑のソフトハウスが多い事が原因でしょう。海外ソフトハウスはPC用ゲーム開発の歴史も古く、コンシューマ用高解像度ゲームの開発ノウハウは最初から持っています。現時点の欧州/北米における新作タイトルの殆どがHD用である事から考えても、日本のソフトハウスが何年も遅れているかが判るでしょう。

要するに欧州/北米ではPS2互換機能は殆ど必要とされていないのに対し、日本の場合はPS2互換を削除したことが大いに裏目に出てしまっています。このあたりワールドワイド戦略を考えると日本だけPS2互換機能復活、日本だけ値段を下げることは出来ない事が状況を更に難しくしています。

でも、日本における現況の打破に必要なのは「値下げ」でしょうか?「PS2互換」でしょうか?

私は「時間」と「我慢」なんだろうなぁと最近は考えています。SCEを中心としたソフト戦略はこのまま進め、日本国内のHD環境の普及に伴いジワジワと普及させていくしか無いでしょう。勿論節目節目で注目タイトルをリリースする事も大切です。ブルーレイも、PSPとの連動も、地道なソフト拡充も、全て進行させて土台を築き上げるしか無いでしょう。土台が固まっていない状況では値下げしても勢いは長続きしません。

やがて日本でもHDゲームが普通になり、任天堂もようやくHD対応ゲーム機を出してくる時代が来るでしょう。その頃、私は逆にゲーム以外の趣味に没頭しているかも知れません。しかしそれは更なる次世代機・PS4への期待を含めた大いなる助走に過ぎないと断言できます。

まぁ、今は目の前の「積みゲー」を何とかしないとねぇ~(笑)

       
 

「FIFA 09 ワールドクラス サッカー」いよいよ今週


「電撃オンライン」に今週発売の「FIFA 09 ワールドクラス サッカー」プレイレポートが掲載されています。ゲーム内容等に関する情報は今までも数多く記事にしましたので、既に欧州/北米では発売されている事も含めて「10vs10」のオンライン対戦について書きます。

電撃のレポートでは「10vs10」のオンラインは実に快適だったとあります。「あっという間に20人が集まった」とありますし、時差を考えると昼間にプレイしたものと思われます。このあたりは日本時間の夜になると欧州/北米ユーザは減る訳ですが、どちらにしてもサーバは北米のみに設置されている為にサーバの負担のバランスは取れているのかも知れません。

EA開発者インタビューでもオンラインレスポンスに対する工夫や改善には余念が無いようですし、「コンシューマ機初のオンライン10vs10対戦」を実現したサッカーゲームとして新たな一歩を踏み出したわけです。

しかし「FIFA」が着実に進化しているだけに、ライバルソフトも真っ向から勝負するためには来年版までに10vs10の実現は急務でしょう。まぁドラクエシリーズのように正当進化を避け、違う土俵で勝負する方向性もありますが・・・。日本国内のデベロッパはこれ以上逃げると競争力を取り戻す事は不可能だと思います。

公式サイト
FIFA 09

関連記事
[レビュー] 【FIFA 09】1人称サッカーの究極形!? 第1回はPS3版とXbox 360版をレポート
TGS2008レポート:「FIFA 09」開発者インタビュー


FIFA 09 ワールドクラスサッカー FIFA 09 ワールドクラスサッカー


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

FIFA 09 ワールドクラスサッカー FIFA 09 ワールドクラスサッカー


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

ゲーム関係の雑談 11/11


PS3発売から2周年を迎えました。この記事を書いているときはまだ10日ですが、明日は何かアナウンスや発表があれば嬉しいのですけどねぇ。


・「ガキの使い」TVCM
私が関東に引っ越して良かったなぁと感じているのは「ガキの使い」と「やりすぎコージー」がリアルタイムで視聴できることです。でも「やりすぎ」は秋から月曜ゴールデンに枠移動して関西でもリアルタイムになりました。あとはガキだけなんだけどなぁ。

さて、日テレ「ガキの使い」にMSのCMが入っているのは知っていましたので、今までは録画した番組をCMスキップして観るようにしていました。テレビ番組は気分良く観たいですからね。しかし、昨日はついついスキップを忘れてしまったタイミングでPS3の「目覚める」TVCMが流れていることに気づきました。

あれ、スポンサー変わったのかな?と思って早送りで確認したところ、MSのCMも別のスパンで流れていました。一つの番組に両ハードのCMが流れるのは結構面白いなと感じましたね。

改めて観るとPS3のCMは良くも悪くも「上品」、対する相手がスーパーの安売りセールのようなTVCMだけにもう少しインパクトが欲しいところです。

・フレンドが100人到達しました
気がつけばフレンドが100人に到達していたようです。多くの方にフレンド登録していただき、本当にありがとうございました。

次の上限解除はいつになるのでしょうか。Home等の大規模なオンラインの場が普及してくると100人のフレンド上限では厳しいと思いますので、早急に上限緩和して欲しいですね。

       
 

「Qore Episode 06」


先月号(EP5)から年間購読に切り替えた「Qore」ですが、EP6の入手方法に少し戸惑いました。まぁ公式の文章を読めば書いているのですが、年間購読の対象者は自動的にダウンロードリストに追加されるようになります。

さて、EP6に収録されているコンテンツは下記の通り

・PlayStation Home
・Qore’s Holiday Gaming Guide
・Japanamania!
・Need for Speed: Undercover
・Download Center

個人的に面白かったのは「Japanamania!」です。Veronica BelmontさんもTGS2008に取材に来られていたようです。収録されている動画は下記の通り。

・Otaku Nation! (秋葉原オタクレポート)
・Wanna Qosplay? (コスプレメドレー映像)
・Tokyo in Pictures (オフショット写真)
・Babes in Tokyo-land (TGS2008コンパニオン映像)

Veronica Belmontさんが担当するのは秋葉原オタクレポートのみで、残念?ながらコスプレは別の人(Audrey Cleoさん)が挑戦しています。
つーかゲームショウのレポート映像は無しなんですよね(笑)

オフショット写真でこのようなものを見つけました。
Qore
なんてことはないポストペットのモモキャップを被っている写真です。しかし彼女はポスペがDSに進出したことで我々PS3/PSPラバーにとって微妙な感じで受け止められていたことをご存じないだろう。

ダウンロードコンテンツは下記の通り

・MotorStorm: Pacific Rift theme.
・Calling All Cars (Full Game)

モタストのPS3テーマが配信されています。Calling All Carsは年間購読者のみのサービスのようで、フルゲームが入手できます。

Ms2_t

関連記事
PlayStation.Blog ≫ Qore Episode 06 Arrives Tomorrow
Sony PS3 Modding - Homebrew, Upgrades, Mods, and Hacks: Watch PSN Qore Episode 006 November 2008
PS3 News: Qore Episode 6 Features "In-World Tour" Of PlayStation Home

       
 

11月11日と言えば・・・


新型PS3も既に(10月30日)発売されていますので我々も忘れがちですが、11月11日はPS3発売から丸2周年の記念日になります。

2007年11月11日は日曜日にも関わらず「40GB版PS3」や「ラチェット&クランク」が発売され、記念日的な扱いだったのですが今年は現時点では何も予定されていません。

ちなみに昨年を振り返ってみると、40GB版の情報が発表されたのはTGS2007終了後でした。今年はTGS2008に新型を持ってきていますので、11/11には別の情報が用意されていると考えることも出来ます。ここはやはり「PS2互換機能」に期待したいところですねぇ。


記念日週の11月13日(木)には有力な新作PS3タイトル、そしてBestも2本が下記の通り発売されます。

【2008/11/13発売】
・ダービータイム オンライン
・RESISTANCE 2(レジスタンス 2)
・侍道3
・FIFA 09 ワールドクラスサッカー
・メジャーリーグベースボール 2K8

【PLAYSTATION 3 the Best】
・ブレイドストーム 百年戦争
・麻雀大会IV

多岐多様なソフトが発売されますが、ジャンルが重複していないので様々なユーザの期待に応えるタイトル群だと思います。その中でも「RESISTANCE 2」「FIFA 09 ワールドクラスサッカー」を待ち望んでいたゲームファンは多いでしょうし、「侍道3」も従来シリーズファンからの支持が期待出来ます。

私は以前から書き続けているように「FIFA 09 ワールドクラスサッカー」を購入します。どうやら発売日はテンションフォルテッシモで迎える可能性が濃厚になりましたし、来期の「FIFA 10」ACLモードに期待したいところだったりします。


RESISTANCE 2(レジスタンス 2) RESISTANCE 2(レジスタンス 2)


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
侍道3 侍道3


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
メジャーリーグベースボール 2K8 メジャーリーグベースボール 2K8


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
FIFA 09 ワールドクラスサッカー FIFA 09 ワールドクラスサッカー


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
ダービータイム オンライン(オンライン専用ソフト) ダービータイム オンライン(オンライン専用ソフト)


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
ブレイドストーム 百年戦争 PLAYSTATION 3 the Best ブレイドストーム 百年戦争 PLAYSTATION 3 the Best


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
KOEI The Best 麻雀大会IV KOEI The Best 麻雀大会IV


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

「QUANTUM THEORY(仮)」 11/9


TGS2008で発表されたテクモの「QUANTUM THEORY(仮)」に関する情報が4Gamer.netに掲載されています。まずは美麗なスクリーンショットをどうぞ。

Qt1

開発の進捗も気になっていたところですが、現時点では10%程度との事です。プロデューサーの菊地氏やディレクターの柴田氏が所属する「Team TACHYON」が開発を担当されるようですから、今年12月に発売されるSD機用の「アルゴスの戦士」がロールアウトされてからの本格始動になるのでしょう。

テクモはMSのコバンザメ状態だった板垣某が抜けた事により、ようやく健全な方向に向かいつつあると感じました。「NINJA GAIDEN ∑」を開発した早矢仕氏もPS3の能力に対して前向きであったり、安易なマルチ開発に対する危険性もコメントしていますしね。

パブリッシャとしてのテクモの方針までは不明ですが、「QUANTUM THEORY(仮)」はハードの性能を活かしたPS3専用タイトルとして期待出来るかも知れません。確かにTPSは世界的な激戦ジャンルですが、そこに「日本デベロッパのセンス」と「ドラマティックなシナリオ」と「PS3の性能」が相乗されれば世界市場でも輝きを放つことが出来るでしょう。

よく考えれば、MGS4はその3要素に「人気フランチャイズの最終章」が更に相乗されている訳です。そりゃ世界的な大ヒットを記録するのも当然ですよね。

関連記事
4Gamer.net ― テクモならでは,日本ならではの新しいガンシューティングを目指す「QUANTUM THEORY(仮)」とは?(QUANTUM THEORY)

4Gamer.net ― [TGS 2008#028]テクモのプレスカンファレンスにて,PS3用の新作TPS「QUANTUM THEORY」(仮)などが登場(QUANTUM THEORY)

       
 

お知らせ


PS/PS3関連の最新情報は「PS+3DS デイリーニュース」をどうぞ。

題字制作:毛筆・ロゴデザインの"あんず書道教室" 

       
 

「白騎士物語-古の鼓動-」公式サイト更新 11/8


「白騎士物語-古の鼓動-」の公式サイトが更新されました。黒騎士のドレギアス役は大塚芳忠さんでしたね。ヤザンやデネブのイメージしか無かったのですが、公式のサンプルボイスを聴くと渋くて良い感じです。やっぱし「変身」は言わないとアカンのね(笑)

私は黒騎士のネーミングだけで速水奨さんの二枚目声が浮かんでしまいましたが、ベテラン戦士と考えれば設定的にも無理はありません。オッサンキャラは必要ですよ。

しかし、主人公達を序盤から執拗に追い詰める敵役キャラは途中降板が多いんだよなぁ。もしくは仲間フラグとか・・・父親でしたとか。

公式
白騎士物語-古の鼓動-

関連記事
『白騎士物語-古の鼓動-』3つの新情報が判明 - ファミ通.com


白騎士物語 -古の鼓動- 特典 LEVEL-5×PlayStation スペシャルサウンドトラックCD付き 白騎士物語 -古の鼓動- 特典 LEVEL-5×PlayStation スペシャルサウンドトラックCD付き


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

「モーターストーム自動車学校」第1話


気がつけば発売まで2週間に迫ってきた「MotorStorm2(モーターストーム2)」公式サイトに怪しげなスペシャルムービーが公開されています。

モーターストーム自動車学校

「モーターストーム自動車学校」と銘打たれた全6回×7分の壮大なスペシャルムービーの第1回目は・・・「むちゃくちゃ」です。いや私は笑いましたけどね、好きなノリでしたので。

ただまぁ、一般層にどれだけアピール出来るのかは疑問ですが、元々マニア向けのゲームと考えれば妥当な落としどころなんでしょうか。個人的にはモタスト/モタスト2のゲームとしてのポテンシャルはマニア向けに終わらせるには勿体ないと思うのですけどねぇ。

でも、最近は何となくですがSCEJの良い意味で馬鹿馬鹿しいノリが少しずつ戻りつつあるような気もしています。勿論これがPS3の売り上げに直結するわけではありませんが、素人目にも明らかに迷走していると感じられた時期は脱したのかも知れません。

ちなみに「モーターストーム自動車学校」は11月7日の第1回から1週ごとに配信され、12月12日が最終回となります。明らかにやる気のない受講生とインストラクターとの間に和解の道は開かれるのでしょうか?そしてメディア対抗戦の結果も気になります。

とりあえず「あおって なぐって ぶっちぎる」がこれからのモットーのようです。

Ms2_j

この服は少し欲しいね

モーターストーム自動車学校

MotorStorm2(モーターストーム2)

関連記事
SCEJ、PS3「Motor Storm 2」新情報を公開。動画ブログ「モーターストーム自動車学校」開校


モーターストーム 2モーターストーム 2


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

ブルーレイ新作情報 11/8


ブルーレイの新作が色々と発表されています。

・バンダイビジュアル「交響詩篇エウレカセブン」 2009/3/27
DVDは50話をDVD14枚組に収録して52500円、ブルーレイ版は25話をBD5枚組で36750円(BOX1)。枚数こそ全話で4枚少なくなるものの、値段は相当割高になります。BD用に制作したHDマスター映像の画質次第でしょうね。

・VAP「20世紀少年 <第1章>」2009/1/28
出し惜しみのバンビに慣れてしまった為か、いきなりカリオストロの城を持ってきたVAPに驚いたのは私だけではないでしょう。今度は「20世紀少年 <第1章>」をDVD/BDの同時発売する事を発表しました。発売日は2009年1月28日になりますので、第2章公開直前になります。邦画もBD/DVDの同時発売が主流になれば嬉しいですね。特に購買力のある女性層向けの映画やドラマのBD化には期待しています。

・「サザンオールスターズ『真夏の大感謝祭』30周年記念 LIVE」2008/12/17
サザン初のBDタイトルになります。なんと言っても3時間30分がBD1枚に納めているのが素晴らしい。勿論、画質や音質では比較にならないうえに、ディスクチェンジ不要なのですからメリットは大きいですね。私も25年前のクイーンライブのBD版を所有していますが、ライブ映像特有のノイズも感じない良好な画質でした。


しかし、ワーナーショックが2008年の1月5日、東芝のHD DVD撤退が2008年2月だと言うのが未だに信じられませんね。私の記憶の中では既にDCCやVHDと同じ位置づけだったりしますし。

関連記事
「交響詩篇エウレカセブン」がBlu-ray/DVD-BOX化

VAP、「20世紀少年 <第1章>」を早くもBlu-ray化

サザン初のBlu-ray Discが12月発売。30周年ライブを収録


20世紀少年 第1章 終わりの始まり (Blu-ray) 20世紀少年 第1章 終わりの始まり (Blu-ray)
唐沢寿明, 豊川悦司, 常盤貴子, 香川照之, 堤 幸彦


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ルパン三世「カリオストロの城」 (Blu-ray) ルパン三世「カリオストロの城」 (Blu-ray)
山田康雄, 増山江威子, 小林清志, 井上真樹夫, 宮崎駿


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

「白騎士物語ティザー篇」TVCM 11/7


毎日のように「白騎士物語 -古の鼓動-」関係の記事が書ける事は実に喜ばしいことです。今回は「ティザー篇」TVCMが公開されていますので紹介いたします。

公式「白騎士物語ティザー篇」

最近のSCEJは発売1週間前ぐらいに申し訳程度TVCMを流すパターンが多いだけに、1ヶ月半以上も先に発売されるソフトのTVCMを流すことは極めて異例です。しかもティザー篇との事ですので、更なるCM展開も期待出来ます。

珍しくファミ通も協力的ですし、年末の発売まで良いムードで引っ張っていって欲しいものです。


動画が続きますが、昨日紹介した「あなただけのレベルファイブツアー映像」を見つけましたので、TGS2008に行けなかった人はどうぞ。

公式サイト
白騎士物語-古の鼓動-


白騎士物語 -古の鼓動- 特典 LEVEL-5×PlayStation スペシャルサウンドトラックCD付き白騎士物語 -古の鼓動- 特典 LEVEL-5×PlayStation スペシャルサウンドトラックCD付き


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

「NARUTO -ナルト- ナルティメットストーム」発売日決定


「NARUTO -ナルト- ナルティメットストーム」の発売日が2009年1月15日に決定しました。

北米では既に発売されました。北米PSNの体験版でもあらかじめ日本語吹き替えが収録されていたりしますので、日本で2ヶ月以上遅れて発売される理由は不明です。バンナムだけに何らかの健全ではない意図があるのかも知れません。

私は「NARUTO -ナルト- ナルティメットストーム」はサイバーコネクトツーのタイトルと考えております。むしろバンナムは版権だけの立場だからこそ、これだけレベルの高いPS3専用ソフトに仕上がったのでしょう。

発売時期も年末商戦こそは外れましたが、現時点で判明している年明けのラインナップは海外タイトルが大半ですので日本人向けタイトルの強みも発揮できます。方向性が全く見えないバンナムの目を覚ますような国内外の売り上げを期待したいものです。

なお、日本版パックショットも公開されていますが、私は北米版パッケージの方が少年漫画っぽくて気に入っています。

Naruto_us北米版

Naruto_jp日本版

公式サイト
NARUTO-ナルト- ナルティメットストーム

関連記事
4Gamer.net ― 人気の忍道対戦アクションがPS3で登場!「NARUTO -ナルト- ナルティメットストーム」今冬発売予定(NARUTO -ナルト- ナルティメットストーム)

バンダイナムコ、NARUTO、遂にPS3に登場!! PS3「NARUTO‐ナルト‐ ナルティメットストーム」

超美麗グラフィックで忍者アクション 『NARUTO -ナルト- ナルティメットストーム』


NARUTO-ナルト- ナルティメットストーム NARUTO-ナルト- ナルティメットストーム


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

ブログリストを追加しました


現時点ではテスト運用ですが、ブログリストを追加しました。リンクサイト様の更新情報がチェックできますのでご活用下さい。

ただ、全体的にサイトが重くなってしまいましたので、ブログリスト等は新設サイト(PS中心のニュースサイト)への移行も考えております。まぁ更新する時間や気力があるかどうかが問題なのですが。

       
 

「白騎士物語-古の鼓動-」TGS2008特典スペシャル動画 11/6


当初は10月31日から配信予定だった、白騎士物語-古の鼓動- 「あなただけのレベルファイブツアー映像」がようやく公開されました。

15分の映像のうち、最初5分はレベルファイルの社屋案内映像で「おいおい、これで終わるのでは無いだろうな・・・」と思っていたのですが、その後は実機映像と日野氏のコメントがたっぷりと収録されており、なかなか見所の多い映像でした。まぁ最初の5分も案内役の女性が可愛らしかったので許せるのですが(笑)一人卓球は少し笑ってしまった。

バトル関連の映像はTGS2008の頃から数多く見ておりますが、オンラインRPGの経験があればすぐに馴染めそうなシステムです。映像を見ていると敵キャラがプレイヤーのターゲットを外す特殊攻撃を出しています、シビアな戦闘時なら確実に舌打ちをしてしまうシーンですね(笑)

こうやって映像を見ていると、お人形キャラが目立ってしまうストーリーモードよりも、オンラインモードにハマってしまいそうです。オートマッチングによるパーティ編成も実装されるようですので、野良でササッとパーティを組めるのは嬉しいですね。また、「白騎士物語」が発売される時期(12/25)にはオープンベータが開始しているであろう「PlayStation Home」上でパーティを募って「白騎士物語」を起動なんて事も実現されるでしょう。

7mの白騎士と人間キャラが共闘するシーンも見所です。実機映像の白騎士はダイナミックで文句なしの迫力ですが、人間キャラも十分に存在感を保って表現されています。確かに画面の収まりも良いですし、日野氏が自慢するだけあってよく考えられたサイズだと思います。でも7mってちょうどオーラバトラーのサイズと同じなんだよなぁ(笑)

「白騎士物語」への期待は高まるばかりです。

公式サイト
白騎士物語-古の鼓動- 「あなただけのレベルファイブツアー映像」スペシャルサイト

白騎士物語-古の鼓動-

関連記事
『白騎士物語 -古の鼓動-』物語の鍵を握る重要人物 - ファミ通.com


白騎士物語 -古の鼓動- 特典 LEVEL-5×PlayStation スペシャルサウンドトラックCD付き 白騎士物語 -古の鼓動- 特典 LEVEL-5×PlayStation スペシャルサウンドトラックCD付き


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

「トロステ24時間マラソン」が開催


本来であれば書きたい記事は山のようにあった訳なんですが、結局仕上がったのは2つだけです。

それもこれもガンバ大阪が悪いのです。1st-LEGで3-0なんて圧勝でACLチャンピオンに王手をかけてしまったものですからさぁ大変。来年のユニはどの選手にしようか・・・とか、12月18日のクラブワールドカップのチケットはいつから発売されるのか?いやいや11月12日のオーストラリア行きのアウェイツアーに申し込もうか、いや今からパスポート取得は無理だろう・・・断念とか。


思いっきり話が逸れそうですが、踏みとどまります。
クラブワールドカップの一般チケット販売は11月15日の朝10時からで、実はその日の昼12時から「トロステ24時間マラソン」が開催されるのです。はい、無理矢理ですね、すいません。

普段は1日1回配信されるコンテンツがこの期間は1時間置きに配信されるという「マラソン企画」ですが、まぁ事前収録したものをタイマー配信するだけ・・・いや何でもありません。

現時点で判明しているゲストは下記の通り

・上田文人(株式会社SCE)
・崎元仁(有限会社ベイシスケイプ)
・高橋名人(株式会社ハドソン)
・名越稔洋(株式会社セガ)
・三宅大輔
・浜村弘一(株式会社エンターブレイン)
・平井一夫(株式会社SCE)
・日野晃博(株式会社レベルファイブ)
・広井王子(株式会社レッド・エンタテインメント)

あの、三宅大輔さんって誰なんでしょうか?wikiで調べてもプロ野球監督(故人)しか出てこないですし。まぁ上田氏は意外でしたが、ICO新作の情報でも語ってくれるのでしょうか?期待はしませんが。

とりあえず場違いに感じるのが「高橋名人」「広井王子」です。現時点ではPS3には全く関係のない人ですので、ただの宣伝目的で登場するのならば勘弁して欲しいですね。高橋名人は「ボンバーマンウルトラ」の情報が最低限、広井王子は「サクラ大戦」新作がPS3専用で開発されている!ぐらいのインパクトがない限りは居場所がないでしょう。

小島監督とスクエニ野村氏はサプライズで登場して欲しいですね。

公式情報
まいにちいっしょ2周年企画「トロステ24時間マラソン」

関連記事
トロ&クロ、24時間マラソンに挑戦――「まいにちいっしょ」サービス開始2周年企画 - ITmedia +D Games

SCEJ、PS3「まいにちいっしょ」サービス開始2周年記念「トロステ24時間マラソン」開催

走りきるのニャ! 「トロステ24時間マラソン」を来週末に実施!!

       
 

「トゥームレイダー:アンダーワールド」発売日決定


「TOMB RAIDER: UNDERWORLD」の発売日が2009年1月29日に決定しました。ちなみに北米では11月18日に発売されます。PS3初のトゥームレイダーの出来映えにも注目ですね。スクリーンショットとゲームプレイ動画を張っておきます。

Tombraiderunderworld200810220533445

1週間前の1月22日には「プリンスオブペルシャ」PS3版も発売されますし、2009年は年明けから期待大の洋ゲーラッシュになりそうです。日本においてもタイトルやソフトハウスの実績は比較的周知されているソフト群です、「世界は既にHDゲームが標準」である事が少しずつでも日本に浸透していけば良いのですが。

1月15日 レースドライバーグリッド
1月22日 プリンスオブペルシャ
1月29日 トゥームレイダー:アンダーワールド

しかし、うーん「ボーン・コンスピラシー」が発売中止になったのが実に残念・・・。

スパイク公式
Tomb Raider: Underworld -トゥームレイダー アンダーワールド-

関連記事
4Gamer.net ― Xbox 360/PS3「TOMB RAIDER: UNDERWORLD」,2009年1月29日に発売決定(TOMB RAIDER: UNDERWROLD)

PS3/Xbox 360「TOMB RAIDER: UNDERWORLD」発売日決定! - GameSpot Japan

プレイステーション 3/Xbox 360版「TOMB RAIDER:UNDERWORLD」の発売日決定 - ITmedia +D Games

       
 

ブルーレイ版「世界遺産」新ラインナップ 11/5


TBS「世界遺産」シリーズの新たなブルーレイ版タイトルが明らかになりました。
ともに12月17日に発売が予定されています。

・世界遺産 日本編 -屋久島Ⅰ/Ⅱ
・世界遺産 フランス編 -パリのセーヌ河岸/モン・サン・ミッシェルとその湾-

「世界遺産の癒し」シリーズとは違い、こちらはTV放送版をそのまま収録しております。私も中国編を購入しておりますが、映像は1080iのAVC収録でビットレートは20~30Mbpsと言ったところです。当時の放送映像は所有しておりませんので比較できませんが、ノイズや破綻は特に感じません。


余談ですが、映画タイトルとかでは数本購入したら1本サービスとか有りますよね。最近ではFOXが下記のようなサービスを実施します。

FOX、BDソフトを2枚買ったら1枚もらえる“ブルーレイ体感キャンペーン”を実施 - Phile-web

環境系ソフトとかで同様のサービスがあったら山ほど購入するのですがねぇ。と言いながら気がつけば環境系ブルーレイタイトルが20本を超えている事に気がつきました(笑)多分、この2本も買うだろうなぁ。

公式ページ
世界遺産 フランス編

世界遺産 日本編 -屋久島Ⅰ/Ⅱ


世界遺産 フランス編 パリのセーヌ河岸/モン・サン・ミッシェルとその湾 (Blu-ray Disc)世界遺産 フランス編 パリのセーヌ河岸/モン・サン・ミッシェルとその湾 (Blu-ray Disc)
オダギリジョー 寺尾聰 緒形直人


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

世界遺産 日本編 屋久島I/II (Blu-ray Disc)世界遺産 日本編 屋久島I/II (Blu-ray Disc)
オダギリジョー 寺尾聰 緒形直人


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
       
 

「トラスティベル ~ショパンの夢~ ルプリーズ」ネタバレ無し 11/4


PS3版「トラスティベル ~ショパンの夢~ ルプリーズ」を何とかクリアしましたのでネタバレ無しの感想を書きます。ただ、この作品が大好きな人はスキップして頂いた方が良いかもです・・・。


・キャラクタ、物語、世界観
最初から判って購入していた事ではありますが、最後まで絵柄に馴染むことが出来ませんでした。絵柄と違い、物語自体は一部説明不足かなと思う部分も「夢の世界」と解釈できますし、ある意味哲学的で、登場人物の心の機微を描いたドラマティックな内容になっています。

また、「~ショパンの夢~」とあるようにショパンの曲名が章題に使われていますし、音楽用語がゲームの世界に随所に盛り込まれております。これは、当作品の原案・ディレクターでありトライクレッシェンドの代表・初芝氏が音楽畑のクリエイターである事とは無関係ではないでしょう。

個人的にはもう少し一般受けする絵柄にしておけば間口も広がったのでは?と感じております。絵柄に馴染めるかどうか?で、この作品を最後まで楽しめるかどうかを最初に判断出来てしまうところが実に残念。

・システム全般
フィールド、町中、ダンジョン、戦闘中、全てのモードで視点が固定されているゲームビジュアルには誰もが衝撃を受けることでしょう(戦闘中は視野を変更できますが、視点を動かすことは出来ません)。10年以上前の作品であるFF7ですらフィールド上は自由に視点移動ができたわけですから。

特に敵が出てくるフィールドやダンジョンでは理不尽さに頭を抱えそうになります。当作品はシンボルエンカウント方式ですので、敵の視界に入らないようにする事が効率よく移動するコツでもあります。それなのにダンジョンの奥から手前に移動する時は、目の前に敵がいるかどうかも判らない状態になるのです。

予備知識がない人ならば「15年前の作品をHDリメイク」したと思われても仕方がない古さです。正直なところトップビューの方が見やすい訳で、この画角ならば自由な視点移動を前提とする必要があるでしょう。

・戦闘について
戦闘システムには力が入っています・・・いや、力入れすぎで胸焼けがします。

①とにかくガードが必要
②パーティクラスが上がるたびに難易度が上がる
③レベル上げする拠点が少ない
④敵との位置取りが重要な割に視点に制限がある

このゲームで戦闘を行っていると、「画面に集中していろ!」と半ば脅迫めいた圧力をひしひしと感じてしまいます。ガードをミスすると雑魚敵でも大ダメージを受けますし、強敵なら尚更です。パーティクラスが向上すると戦闘の幅は広がりますが、休む間もなく戦闘に集中しなくてはいけません(ポーズすれば良いという問題ではない)。

更に戦闘中のカメラが最悪です。位置取りが重要な割には操作キャラがどこにいるのかが判りづらく、そのくせパーティクラスが上がるとシンキングタイム(待ち時間)すら無くなるのです。

使い勝手の悪いシステムでストレスだけが一方的に蓄積され、そのくせ肝心な戦闘勝利後のカタルシスは全く感じられません。戦闘をシビアに設定するのならば、その代わりシステム周りは柔軟で使いやすくする必要があるでしょう。

私はRPGラバーですが、この戦闘システムならば「アクションゲームをプレイした方がマシ」と感じました。

・総括
当作品はトライクレッシェンド初の単体開発ゲームになります。それで気負ったのかどうかまでは判りませんが、とにかくこのゲームのシステムには「ゆとり」が感じられません。トライエースとの関わりもあり、数多くのRPG作品に携わってきた事で開発陣全体の感覚が麻痺してしまったのでしょうか。

また、「RPGの戦闘を飽きさせない」は20年前からの課題です。J-RPGのゲームプレイ大半を占める戦闘時間を退屈させない工夫は結構なことですが、それ以前にこの作品ではやらなければいけない事が多すぎます。「飽きさせない」事より、「ストレスを感じさせない」事を優先させるべきです。

「トラスティベル ~ショパンの夢~ ルプリーズ」は、私のような「ダラゲーマー」には実に厳しいタイトルでした。幸い?ナムコRPGともトライ系RPGともしばらくは縁が無さそうなのが逆に救いなのかも知れません。

私個人の感想としては全体的に厳しい内容になってしまいましたが、楽しんでプレイしている人が数多いことも理解しています。私の知人も2週クリアまでプレイされたようで、戦闘も気に入っているとの旨をブログに書いています。なお、こちらの感想はネタバレ全開ですので、あらかじめご了承ください。

       
 

「ストリートファイターIV」発売時期決定


11月3日に東京・品川で開催された「カプコン大格闘祭 ~俺より強い奴に会いに行く2008~」イベントにて、スト4の発売時期が2009年2月であることが明らかになりました。

これで2009年2月~3月と注目の国産HDタイトルが数多くリリースされる事になります。現時点で判明しているタイトルは下記の通り。

「ストリートファイター 4」
「バイオハザード 5」
「龍が如く 3」
「FF7 アドベントチルドレン コンプリート」Blu-ray

※FF7ACCはFF13体験版も含めて勘定。

個人的には「GRID」や「プリンスオブペルシャ」の洋ゲータイトルにも心は惹かれますが、現時点の未成熟な日本市場では国産人気フランチャイズが続々とHD機にシフトしない限り未来はありません。現行のラインナップを考えると「モンスターハンター3」がSD機に留まったのは本当に残念ですねぇ。

STREET FIGHTER IV 公式サイト

関連記事
家庭用版『ストIV』は2009年2月に発売! “カプコン大格闘祭”に注目の対戦格闘ゲームがズラリ - ファミ通.com

       
 

100万アクセス企画の結果発表 11/3


100万アクセス企画として募集した「あなたのPS3設置テクニック」の結果を発表いたします。10月中発表の予定からずれ込んでしまい、気がつけば120万アクセスを超してたりしますし、「何を今更」と言われそうですが・・・。

【あなたのPS3設置テクニック】

1位 MINDSTORMS さん:「ファンファンファン」

Mindstorms1_2

Mindstorms2

Mindstorms3

コメント:静音化の為に、ラックに入れています。熱がこもらない様に、後部に10cmファンを3基設置し、PS3の電源ONに連動して、回転するようにしています。(USBコネクタよりON/OFF状態取得)

2位 karas さん:「空中PS3」

Karas

コメント:熱がこもらないように、設置しました。(よく見るとロボットみたいですw)

3位 ziguroti-ta- さん:「たかがゲーム機とは言わせない」

Zigurotita1

Zigurotita2

コメント:単なるゲーム機としてではなく、インテリアの一部としても意識した設置。AV機器としての使用も多いオヤジゲーマーの「ゲームのためだけの機械じゃないんだぜ」というちょっとしたこだわり。起動していないときは埃の防止のため、ニトリで購入したマットをかけておく気遣いが「PS3ラバーの証」と自負しております。

4位 Rain さん:「違和感なし?」

Rain

コメント:PCの近くにPS3を設置すると、まるでオクトカムでも使っているかのように、その場に溶け込んでしまいます。そんな、PCに擬態しているPS3が意外にステキ。ちなみに、PS3の隣に更にWiiを設置すると、外付けドライブがあるみたいでもっと感じが出たりします(笑)

雪のつもらない道

5位 グレイ さん:「シンプルに~」

Photo

コメント:チラシ見て安かったから買ったメタルラックで配置してます。見栄えもまぁまぁいいと思うんでメタルラックはオススメ!

PS3ゲームやろうぜ!


今回の企画に応募いただいた方には本当に感謝しています。順位は私の独断で決めさせていただきましたが、皆さん実に個性的で選考の時間も楽しませていただきました。

掲載した5名の方には本日、入賞賞金(Amazonギフト券)をメールアドレス宛に送信しております。また、上記5名以外の方にもささやかではありますが参加賞を送信しておりますのでご確認ください。

次こそは敷居が低く、参加しやすい企画にしたいですなぁ。

最後に私の設置写真を掲載しておきます(笑)

番外 Mandom:「やっぱナナメっしょ」

Mandom

       
 

新TVCM、「目覚める篇B」 11/3


10月30日の新型PS3発売と同時に流れている新TVCMに「リトルビッグプラネット」「ファイナルファンタジー13」「バイオハザード5」の映像が少しだけ流れています。

「目覚める篇B」公式映像

「ファイナルファンタジー13」からはツインテールの少女が少しだけ登場します。現時点では名前すら公開されていないキャラクタですが・・・。

Ff1303

しかし、このTVCMを見て大半の方がこう感じるのではないでしょうか、「もっとアピールしろよ・・・」と。肝心のゲームタイトルも画面下にうっすらと表記されるだけでインパクト不足ですし。

ここで、10年以上前に放送された「ファイナルファンタジー7」のTVCMを張っておきます。有名な「ファイナルファンタジー7 始動」篇です。

確かこのTVCM、「FF7がPSで発売される」と電撃発表されてから間も開けずに流れた映像だったと記憶しています。CM内で「1996年12月発売予定」とありますが、最終的には一度延期されて1997年1月に発売されている訳です。

さて、今回の「目覚める篇B」を見ると、FF13の映像がTVCMで使えない訳でもない事が判ります。それだったら上記FF7のように「ファイナルファンタジー13 始動」「2009年発売予定」ぐらいをドババンと一般層にアピールするインパクト重視のTVCMに仕上げて欲しいところです。

まぁ考えたくもない事ですが、地デジのハイビジョンでFF13の美麗なムービー映像を流されることをスクエニ側が嫌っている可能性もあります。「夢を与えない」WD社長ならあり得る事だと思ってしまう事が悲しいですね。2008年中にはバトルシーンが公開されるとの話もありますので、一般層への更なるアピールを強化して欲しいと思います。

       
 

システムソフトウェアVer2.51はまだ?


10月16日に公開されたPS3システムソフトウェアVer2.50は大きな不具合は無いものの、一部AV機器等との組み合わせに問題を抱えています。

また、日本固有?の問題としてはIMEによる漢字変換にバグが発生しています。私はPS3フレンドとメッセージをやりとりする事も多いですし、最近では「リトルビッグプラネット」や「Home」ベータで直接テキストチャットを使用する機会も増えています。メッセージ作成の場合は落ち着いて打ち直せば良いだけですが、リアルタイムの場で必要事項を伝えたい時に第2文節が消えてしまうと相当にイライラします。

幸いSCEJも漢字変換の不具合は認識されていますので、次期FIXの際に便乗して対応してくる事は確実でしょう。しかし、こうなるとVer2.50にワールドワイドで致命的な不具合が発生しなかった事は、日本語ユーザとしてはむしろ「運が悪い」と表現したくなります。英語入力関係の不具合なら速攻で修正されるのでしょうが、このあたりはマイノリティ言語の日本ですから仕方ない部分でしょう。

現時点の情報ではVer2.51は登場したとしても11月中旬以降になりそうです。(2~3週との文章から)テキスト入力のストレスが蓄積しつつありますので、早急にお願いしたいところです。

は、ボイチャに移行せよって事なのか?いやいや。

※店頭デモ用にVer2.51が配信されていますので、次はVer2.52になるかも知れませんね。一応海外記事の表記に合わせました。


最後に少し話は逸れますが、Ver2.50で追加された省電力機能は効果絶大ですね。特に私はPS3を起動したまま放置することが多いので、コントローラのバッテリ持続時間が飛躍的に延びました。でも、最初から実装して欲しかった機能ですよね・・・・。

関連記事
Sony PS3 2.51 Firmware to Fix 2.50 BW Forcing 60Hz Problems : Product Reviews Net