1: 2024/04/21(日) 10:26:03.07 ID:??? TID:gallagher

ポケモンとかぐや姫

ポケットモンスターは奇抜な発想でした。ゲームフリークの田尻智がおもちゃのカプセル怪獣にヒントを得てコンセプトをつくったロールプレイングゲームで、カプセルの中にいるモンスターたちが通信ケーブルを行き来する。そのころ新発売された任天堂のゲームボーイの人気とあいまって、1996年(平成8)以降、爆発的に当たりました。「ポケモン」と愛称され、キャラクター商品にもアニメにもカードゲームにもなった。

カプセルモンスターなので、最初は「カプモン」と略称されていたらしいのですが、それじゃ言いにくいということでポケットモンスター、縮めてポケモンとなった。モンスターとはいえ、
(抜粋)

(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/01f19f4401a1ffca07cfb565a35694a15237e04e



168: 2024/04/21(日) 16:08:39.44 ID:GL7BP

>>1の元記事を読んだけど
日本人や日本が小さいから小さいモノ好きって根拠に持っていくのは無理やり過ぎるな

古代の日本は他の国と交流あったわけでもないし、一般庶民は外国に触れることないから
自分たちや、日本が小さいとか認識できない

ちっちゃいのが可愛いって思うのは人類共通の意識だと思うわ
スコティッシュとかマンチカンとか、それがなかったら自然界では絶対生き残れない気がする
(ネコの品種とか詳しいこと知らずに書き込んでます)


2: 2024/04/21(日) 10:27:27.32 ID:vfsNk

キン消しがルーツ


35: 2024/04/21(日) 10:59:42.48 ID:NC2rn

>>2
根付ブームが元祖だよ


38: 2024/04/21(日) 11:00:59.62 ID:Uvt13

>>35
なるほど


6: 2024/04/21(日) 10:29:41.34 ID:bKvCA

小さい女の子、、、


25: 2024/04/21(日) 10:47:39.56 ID:nH83A

>>6
確かに大好きだわ
日本人として仕方のないこと


8: 2024/04/21(日) 10:30:09.79 ID:IqD03

チビだから仕方ない


10: 2024/04/21(日) 10:31:03.60 ID:HtTFz

国土が狭いからって説があるよな


11: 2024/04/21(日) 10:33:38.22 ID:Ud2MM

日本の住宅事情にデカいものは会わないから


13: 2024/04/21(日) 10:36:59.33 ID:erIYp

でかいものも好きだぞ。奈良の大仏とかウルトラマンとかゴジラとかガンダムとか


19: 2024/04/21(日) 10:45:07.57 ID:WjKcN

>>13
古墳もでかいのがあるよな


14: 2024/04/21(日) 10:37:17.17 ID:C1p8q

昔、ウィスキーやブランデーのミニチュアボトル流行ったな


28: 2024/04/21(日) 10:50:49.87 ID:H2gnr

日本人は大昔から幼女好き
まで読んだ


33: 2024/04/21(日) 10:54:13.81 ID:UmOTB

軽自動車


37: 2024/04/21(日) 11:00:48.12 ID:z0Kgy

ミクロマンなんて典型的ですな。


引用元

昭和の頃は世界最小とか流行ってたよな

【Amazon】【Kindle】セールまとめ