1: 2024/12/12(木) 12:49:59.11 ID:??? TID:NOcolor24

 安住アナは「あさって12月14日は今から320年前、赤穂浪士の討ち入りがあった日です」と紹介し「その出来事は忠臣蔵というタイトルが付きまして歌舞伎や講談の人気の演目となりましてテレビの時代劇、年末などでよく放送されていました。が、最近はその時代劇がやっていないので若い人は忠臣蔵のことをまったく知らないというジェネレーションギャップがありますね」と伝えた。

 そして用意したフリップを紹介。そこには「20代・30代に忠臣蔵の話は通じないよ。(ジェネハラ)」と題されていた。

つづき
https://news.yahoo.co.jp/articles/7116d7dc04e2cef6c1afa527887c2c299d27de2b



27: 2024/12/12(木) 13:15:53.58 ID:qObpm

>>1
おのおのがた くらいしか知らない


52: 2024/12/12(木) 13:39:15.17 ID:YJX33

>>1
最近は新キャストで焼き直すこともしないんだから当たり前。

歴史的には大したイベントもないし。


144: 2024/12/12(木) 16:29:28.81 ID:H5SDH

でも>>1はそんなもんだだろうと思うぞ
ドリフの定番コントで囲炉裏に鍋を火にかけてる爺さんの背後から若者が木刀で切りつけると
老人がとっさに鍋蓋で防ぐ塚原卜伝と宮本武蔵の殺陣のネタ元とか知ってるわけないだろ
刀ゲーム好きとか時代劇好きでもない限り無理なんじゃないかな


170: 2024/12/12(木) 17:27:56.42 ID:VIYJY

>>1
忠臣蔵って結局は吉良上野介がそんなに悪い奴ではなく
むしろ殺された殿様がかなりDQNだったんだろ

逆切れの討ち入りが明るみになって
作られなくなったて聞いたけども

ドラマだと吉良上野介はいかにもな俳優が演じるし
大石内蔵助もいかにもの人か演ずるから
なんか感動してしまうがw


2: 2024/12/12(木) 12:50:40.23 ID:m9fiA

仕返しするやつだろ?
人数多めで


20: 2024/12/12(木) 13:09:20.45 ID:0PKKq

>>2
詳しいな


79: 2024/12/12(木) 14:14:55.93 ID:3rGTs

>>2
仕返しではない
主の意志を、憎しみを、殺意を受け継ぎ
それを貫徹した
主に忠実な家臣って話だよ
だから報復蔵ではなく忠臣蔵なわけ


7: 2024/12/12(木) 12:54:30.68 ID:3fgYN

広めたいならアニメでやればいい


17: 2024/12/12(木) 13:04:54.94 ID:iIlel

>>7
テレ東のまんが水戸黄門みたいな感じ


56: 2024/12/12(木) 13:39:55.50 ID:YJX33

>>7
それな

ただ、アニメーターは面倒だろうな。
ただ人数多いだけでしかないし。


21: 2024/12/12(木) 13:09:20.54 ID:wKvMM

今は吉良より浅野のほうが悪いというのが定説だからな
とんだ逆恨み


31: 2024/12/12(木) 13:19:22.78 ID:Y0v78

>>21
定説ではないけどな。
吉良いい人説とか司馬遼太郎嘘ばかり説はネットミームの代表だわ。
しかし吉良側描いた作品だと大抵、浅野気狂い説に頼ってる。
薄桜記がNHKでドラマ化された時はオードリー春日がやってたしな。
no title


引用元

新選組よりはマシ

3ヶ月無料 Amazon Music Unlimited 1/10まで
【Amazon】【Kindle】セールまとめ