モーターストーム買ってしまいました、プロモ動画見たのが結構大きかったですかね。値段も5千円ちょいと安いですし。
起動するといきなりグランドキャニオン(風)の映像にカッコいい音楽が。曲名とかは知りませんが、ちょっと懐かしいロックで誰もが聞いたことあるはずです。私もNBAか何かの番組で聞いたことがあります。
早速プレイしてみます。まずは6軸センサーをONにしてプレイ。なるほどパッドを傾けることによりステアリング操作ですか。最初は面白いかなと思ったのですが、アナログスティック操作に比べると微妙な操作が難しく、楽しいと感じる前に嫌になってしまいました。また、デフォルトではL2/R2がアクセル・ブレーキとなってますが、これも慣れずに変更。結局アナログスティックと×□操作のオーソドックスなレゲースタイルにしてしまいました。
ゲームの映像は素晴らしいです。リッジ7のCG系の美しさにも感動したのですが、モーターストームの実写系の美しさには驚かされました。なるほど、私がゲームをやり始めた頃(20年以上前)に考えてた「未来のゲーム」が具現化したと言えば大げさなんですが、PS2との違いを良く理解していない人たちに見せるとインパクトがあるかもしれませんね。
しかし、6軸センサーを無効にすると、今度はデュアルショックが無性に欲しくなります。と言うのもこのゲームは車同士のぶつかり合いが半端ではないので、フィードバックがあれば相当面白いと思ったんですけどね。
ゲーム自体は洋ゲーにありがちなバカゲー一歩手前のレースゲームですが、映像の凄まじさに圧倒されてしまいます。崖から落ちて思わず声を出してしまったり、実写系の表現力が面白さを巧く引き出していると思います。自車が破壊されたときのスローモーションは思わず笑ってしまいますね。
残念なのはネット未対応、更にマルチプレイ未対応と言うことです。一人でプレイしていても面白いのですが、さすがに飽きやすいと思います。クリスマスや正月で人数が集まったときに4人プレイとか出来ると結構盛り上がると思うんですけどね。来年春にはネット対応の海外版が出るとの事ですので、是非ともオンラインアップデートで機能追加となって欲しいのですけどね。
オンライン対応にこだわらないのなら「モーターストーム」は買いです。