社会人の人に質問します、最初の給料で何を買ったか覚えてますか?両親や彼女へのプレゼントでしょうか?堅実に貯金でしょうか?
私は最初の給料の半分以上をX68000購入の頭金に費やしました。はっきりとした金額は覚えてませんがモニター併せて30万前後の高い買い物だったはずです。しかし1991年当時のX68000を取り巻く状況はそれ程芳しいものではありませんでした。Windowsの波が押し寄せるのは更に数年後ですが、エンタテインメント系パソコンとしては富士通のFMタウンズもCD-ROMの魅力を前面に押し出して人気がありましたし、世界的にシェアが拡大していたインテル社CPUに対し、モトローラ社の68000系CPUには殆ど先が無いのが見えていた状況でした。
「X68000の明日は如何に!?」的な空気の中、新卒社会人が初任給をはたいてX68000を購入するのは明らかに「アホ」の所業でした。しかし私は高校生だった当時マイコンショップで初めて見たX68000で動作するグラディウスの素晴らしさに衝撃を受け「自分で稼げるようになったらX68000を買う!」と決めてしまったのです。それから4年経ち、ようやく自分で稼いだ給料でペケロクを買うことを止めることは出来なかったのです。
相変わらず前置きが長いのですが、思い入れたっぷりなX68000のゲームソフトでも一番のお気に入りが「PHALANX(ZOOM)」です。後にSFCやGBAとかにも移植されてますが正直別物と思っていただいて結構です。音楽とかも違うしね。
残念ながらゲームの難度が高く私はクリアすることが出来ませんでしたが、演出や音楽がとても素晴らしく、PCオリジナルゲームでありながらアーケードゲームに比べても何ら遜色の無い出来栄えでした(当時のアクションゲームはアーケードが頂点でしたしね)
PHALANXの音楽について書いておきます。全体的にノリが良くてシューティングらしい曲が沢山あるのですが、特にオープニングの曲は最高です。下記URLでBMGの試聴が出来るのですが、一番盛り上がるパートが試聴では聞けないのが残念です。ちなみにSTAGE5の曲とほぼ同じですな。
http://www.amusement-center.com/project/emusic/album/zoom_phalanx/index.html
なお、ZOOM社では過去のX68000ライブラリが無償公開されているとの事です。
http://www.zoom-inc.co.jp/
ところで、何故今頃16年前のPCゲームソフトを書いたかというと、今朝シャワーを浴びている時に思わず口ずさんだ曲がファランクスのOP曲だったからなんですが(笑)