2010年1月11日に開催された「ARMORED CORE Championship Tournament 2009 season2 FINAL STAGE」の場にて発表された「アーマード・コア 5」公式サイトがが正式オープンされました。公式はまだまだティザー状態ですが、スクリーンショットは1月18日に公開されます。今後の更新に期待しましょう。
発売時期は2010年で、当日は明らかにされていなかった対象ハードもPS3を含むHDマルチと予想通りの結果に落ち着きました。
現時点で明らかにされている「アーマード・コア 5」の特徴は下記の通り。
・コンセプトは“暴力的”メカアクション
・ACのスケールが10m前後から5m前後へと変更
・オーバード・ウェポン
今回の変更点で一番ゲーム性に影響を与えるのはACのスケール変更でしょう。今までのACも10m前後とアニメに登場するロボットと比較すると小型だったのですが、「アーマード・コア 5」では5m前後と更に小さくなっています。
参考程度に「蒼き流星SPTレイズナー」のSPTが10m前後、「聖戦士ダンバイン」のオーラバトラーは7m前後、「コードギアス」のナイトメアフレームが5m前後、「装甲騎兵ボトムズ」のATは4m程度になります。各々の世界観が全く違うのですが、ロボット兵器としての役割やサイズ的にナイトメアフレームあたりがイメージに近いのでしょうか?後期のナイトメアフレームはスーパーロボットみたいでしたし。
今回の小スケール化は「多対多のオンラインプレイ」を見込んでの仕様変更でしょう。対戦にしてもco-opにしても同時参加人数が多いほうが楽しいですし、バリエーションも増えます。AC4ではオンライン8人対戦でしたので、AC5では16人同時プレイあたりの実装が期待出来そうです。
また、ACのサイズは小さくなったものの、一撃で戦況を大きく変える新要素「オーバード・ウェポン」が加わることで、戦闘やミッションは今まで以上にド派手になる可能性があります。「“暴力的”メカアクション」のコンセプトをそのままに受け取るならば、外連味の強い戦闘重視に調整されるかも知れません。
「アーマード・コア 5」はナンバリングタイトルではありますが、AC1~AC3は勿論、AC4とも全く毛色の違うゲームになりそうです。
個人的にはAC1~AC3までの操作性が好みで「ロボットを意のままに操る」感覚がAC4以降は薄れてしまいました。もはや「ガンナーVS剣豪」時代のようなゲームバランスを求めることは厳しいのだろうなぁとは思いつつも、新生「アーマード・コア」の情報をチェックしていきたいと思います。
公式サイト
ARMORED CORE 5 | アーマード・コア 5
関連記事
シリーズ最新作『アーマード・コア 5』起動! - ファミ通.com
![]() |
アーマード・コア ラストレイヴン ポータブル(封入特典:アーマード・コア5 連動キャンペーンコード同梱) 特典 設定資料集「アーマード・コア クロニクル アートワーク」付き フロム・ソフトウェア 2010-03-04 by G-Tools |