2010年秋の発売が正式に発表された「PS3専用モーションコントローラ(仮称)」の正式名称がそろそろ発表されるかも・・・の情報が出ています。

昨年中は開発コードとして「Sphere」や「Gem」の名称が噂され、今年に入ってからは「Arc」との新呼称も登場していますが、SCEIが昨年10月に"PlayStationArc.com"というドメインを既に取得していることが明らかになりました。

このドメイン名がモーコンの正式名称を示すものならば「PlayStation Arc」、呼び方は「ピーエス アーク」ですかね。アークだけでは少し微妙だと思ってたのですが、PSを頭に付けると悪くない響きになります。私はなかなか気に入りました。

Arcmotioncontroller

当ブログ内でも幾度となく書いていますが、私はゲームにおいて棒振りやパントマイムにそれほど興味があるわけではありません。個人的には両手に収まる小さなコントローラでディスプレイ上の様々なキャラクタや乗り物を操作する事がコンピュータゲームの醍醐味だと考えています。ステアリングコントローラやガンコントローラのような「そのものズバリ」な操作デバイスは例外としても、現時点のモーション操作でスポーツゲームやアクションゲームに没頭出来る操作体験が出来るとは思っていません。

具体的には野球やテニスのような球技をモーション操作でプレイしても、実際に目の前をボールの映像が通過する訳ではなく、結局は「タイミング良く○ボタンを押す」行為を「タイミング良く腕を振る」に置き換えているだけなのです。上記のような実際の行為を現時点のモーションコントローラ技術で代替えする事は難しいのでしょう。

PSアークが既存製品よりも精度を高めてくると状況は変わるのかも知れませんが、どちらかと言うと代替えではない独自の操作性に期待しています。サードパーティがモーション操作ゲーム開発のノウハウがどこまで蓄積しているか・・・ですね。

また、最近発表された「torne」の操作をPSアークで行ったら気持ちよさそうです。両手にPSアークを持ってピンチイン/ピンチアウトとかやってみたい。SCEの「torne」チームならPSアーク独自の快適な操作方法とかを編み出してきそうです。

関連記事
PlayStation LifeStyle » Evidence Suggests PlayStation Arc Name Set in Motion
VG247 » Blog Archive » Sony registers PlayStationArc.com domain