2011年5月26日の発売が予定されている「トロイ無双」の先行体験会に参加させていただきましたのでご紹介。今回は合同の質疑応答、そして私が開発スタッフの方々に独自に聞いてきた事を中心に書きます。
troy01






まずは体験会の中で実施された合同での質疑応答については、当日参加された各メディアのサイトに掲載されています。余談ですが、下記サイトのどこかに私も隠れキャラのように映っています(笑)

『TROY無双』ブロガー向け体験会でギリシャ料理に舌鼓!? - ファミ通.com
コーエーテクモ、PS3/Xbox 360「TROY無双」。カナダの制作陣も参加し、ゲームの魅力を説明 - GAME Watch
4Gamer.net ― コーエーテクモカナダが世に問う“新しい無双の姿”とは? 「TROY無双」ブロガー向け先行体験会レポート(TROY無双)

また、上記とは別に開発スタッフの方々の貴重なお時間を頂いて幾つか質問をしてきましたので、紹介しておきます。

Q:本作品の題材となったギリシャ神話の「イーリアス」は欧米の人ならば授業でも出てくる誰もが知っている物語と聞きましたが、日本はそうではありません。このあたりのギャップをどのようにお考えでしょうか?
A:まず「イーリアス」は、欧米の人々にとって登場人物や大まかな話は知られていると思いますが、物語の子細まで周知されている訳ではありません。日本の教科書に出てくる平家物語や古事記のようなものです。
最近では映画化された事で認知度は高まっていますが、日本と欧米で「トロイ戦争」や「イーリアス」に対する意識に大きな乖離は無いと考えています。むしろ「トロイ無双」によってベースとなる物語への知識や興味が広まる機会になればと思います。

Q:雑誌記事等でサイクロプスやグリフィンとの戦闘が紹介されていました。当作品でもボス級の戦闘は巨大モンスターが中心になるのでしょうか?
A:むしろ人型キャラとの戦いがメインになります。彼らは普通の人間ではなく神の化身という存在ですので、巨大なモンスターよりも強く設定されていますがギリシャ神話をベースにした物語ですので違和感は無いはずです。

Q:コーエーテクモカナダによる開発との事ですが、開発環境は従来のオメガフォースと共有しているのでしょうか?それとも独自のものでしょうか?
A:コーエーテクモの共通ライブラリをベースに、物理演算やオブジェクト配置等、目的に応じたミドルウェアを採用して開発しています。

Q:PS3版と360版での違いは?
A:細かなところではムービーの圧縮であったりと相違点はありますが、双方のバージョンで大きな違いはありません。開発に関してはどちらがリードプラットフォームという訳では無く、同じ品質を保てるように並行して開発しています。
あと、デフォルトのボタン配置がPS3版と360版では若干異なります。L2/R2とL1/R1の割り当てが逆になっていますが、勿論個別に設定可能です。

Q:従来の無双シリーズとは違い、高低差のあるマップが特徴とあります。この要素がゲーム性に反映されている部分はあるのでしょうか?
A:勿論、高い場所から放たれた矢が遠くに飛ぶ等の差はありますが、少し高い場所に立った状態で切りつけたからと言って攻撃力が上がったりする訳ではありません。

Q:ムービーやプレイ映像では日本語ボイスが収録されていますが、ボイスアクターについては公開されているのでしょうか?
A:現時点では未公開です。ボイスについてはいつもお世話になっているところにお願いしています。

Q:ボスとの戦闘ではQTEが採用されていました。今となってはQTEは「古い手法」だという認識もあるのですが、「トロイ無双」で敢えてQTEを採用した理由を教えて下さい。
A:見栄えの良い戦闘や派手な演出が欧米ゲームファンに好まれる事もあり、色々と試行錯誤した結果、QTEシステムを採用する事になりました。ただ、QTE時に要求される操作はランダムになりますので、単純に覚えておけばよいというものでは無いように工夫しています。


色々と質問に答えて頂きありがとうございました。キャストはいつもの青二オールスターでしょうかね、「トリニティ ジルオール ゼロ」ではレティシアの演技が酷かった事が印象的だったなぁ。

さて、質疑応答やコメントを一通り読んでいると当作品がいかに「難産」であったかが判ります。

個人的に「ここまで変えてしまった状態でフランチャイズを名乗っては駄目だろ・・・」と感じさせる作品を時折見かけます。特に日本では人気フランチャイズに注目や売上げが集中する事もあってその傾向が強いですね。

「トロイ無双」はそうではありません。バランスや操作感や演出手法等々、ゲームの味付け部分全般にわたってドラスティックに手を入れつつも「無双」フランチャイズとしての形を維持する事がいかに大変かは想像する必要も無いでしょう。市場を絞って創り上げるか、全くの新規IPを創り上げる方が楽であることは間違いありません。

当作品は日本と欧米、今や乖離してしまった二つのゲーム文化の狭間で産み出されました。開発を担当したコーエーテクモカナダが所在するトロントは移民が多く、北米・欧州そして日本を含むアジアという異なる人種や文化が交差する、まさに複数の潮流が入り混じる良質な漁場になる可能性を秘めている地域と言えるでしょう。

「トロイ無双」が欧米や日本におけるゲームファン及び従来の無双ファンにとってどのような受け入れられ方をするのかは現時点では判りませんが、私はコーエーテクモのチャレンジを好意的に受けとめています。

トロイ無双
ギリシャと地中海料理 DINING BAR 風の蔵

B002EQB0P2TROY無双
コーエーテクモゲームス 2011-05-26

by G-Tools