2011年5月12日に発売された「どきどきすいこでん」以降のコンシューマ用ゲームソフトの予定がない「アイレムソフトウェアエンジニアリング」の就職サイト情報が話題になっていますのでご紹介。
アイレムソフトウェアエンジニアリング株式会社の説明会|就職活動ならリクナビ2012

うーん、今後はパチンコ・パチスロ専業にシフトするのでしょうかね・・・。企業にとっては利益が上がる事業に注力するという選択が間違っていないという事は理解しているつもりですが、この喪失感は半端じゃ無いですよ。
本当にゲーム事業から完全撤退するのであれば、クリエイターの方々には新天地での活躍を期待したいところです。でも、アイレムの過去IPについては簡単にはいかないでしょうねぇ。パチンコの方で使用するIPもあるでしょうし。
私もブログ内で「R-TYPE出せ」「Mr.HELIの大冒険出せ」とか好き勝手に書いていますが、今更リメイクしても私以外に購入する人がそれ程多いとは思えないのも判っています。
結局、高橋名人の退職で話題になっているコナミ傘下のハドソンも、スクエニ傘下のタイトーも元気の良かった80年代の資産って殆ど埋もれたままなんですよね。今の時代にソフトハウスとして自立しているところは、その時代時代に適したIPを成功させているのです。
アイレムに関しては「絶体絶命都市」のような個性的なタイトルで固定ファンを確保するだけではなく、PS3用に「みんなでスペランカー」をリメイクしたりと着実な活動が好印象でした。それだけにある事情で状況が一変してしまった事が未だに信じられないのです。
「Mr.HELIの大冒険」大好きだったなぁ。アーケードもPCE版も遊びまくりだったなぁ。

うーん、今後はパチンコ・パチスロ専業にシフトするのでしょうかね・・・。企業にとっては利益が上がる事業に注力するという選択が間違っていないという事は理解しているつもりですが、この喪失感は半端じゃ無いですよ。
本当にゲーム事業から完全撤退するのであれば、クリエイターの方々には新天地での活躍を期待したいところです。でも、アイレムの過去IPについては簡単にはいかないでしょうねぇ。パチンコの方で使用するIPもあるでしょうし。
私もブログ内で「R-TYPE出せ」「Mr.HELIの大冒険出せ」とか好き勝手に書いていますが、今更リメイクしても私以外に購入する人がそれ程多いとは思えないのも判っています。
結局、高橋名人の退職で話題になっているコナミ傘下のハドソンも、スクエニ傘下のタイトーも元気の良かった80年代の資産って殆ど埋もれたままなんですよね。今の時代にソフトハウスとして自立しているところは、その時代時代に適したIPを成功させているのです。
アイレムに関しては「絶体絶命都市」のような個性的なタイトルで固定ファンを確保するだけではなく、PS3用に「みんなでスペランカー」をリメイクしたりと着実な活動が好印象でした。それだけにある事情で状況が一変してしまった事が未だに信じられないのです。
「Mr.HELIの大冒険」大好きだったなぁ。アーケードもPCE版も遊びまくりだったなぁ。