マーベラスは2011年5月24日に開催された機関投資家向け決算説明会において、NGP(仮称)向けタイトルを今期中(2012年3月まで)に複数本発売する予定であることを明らかにしましたのでご紹介。
総合企業情報|マーベラスエンターテイメント
決算説明会資料
該当記事は24ページ目。2012年3月期の取り組みとして「2011年末発売予定のNGP向けに、期中に複数タイトルを発売予定」と記載されています。
NGP(仮称)がロンチされる年度内に複数本というのは素晴らしいですね。作品の品質やボリュームにもよるでしょうが、PSP及びPS3のノウハウがNGP(仮称)タイトルのスムースな開発の手助けに、そして先般発表されたAQインタラクティブとの合併に伴う開発力強化も無関係ではないでしょう。
また同資料には「主力シリーズの新作と新規オリジナルタイトルをバランスよく編成することでリスクを分散しつつ、新規IPの創出を目指す」とあります。マーベラスがNGP(仮称)用にどのようなジャンル、どのようなフランチャイズを用意してくるのかにも注目です。
NGP(仮称)は様々なインタフェイスが盛り込まれたハードですが、「ディスプレイの前面/背面を直接タッチできる」事は3DSには無いメリットです。このあたりを活用したゲームを・・・いや別に具体的なタイトルを示唆している訳ではありませんけどね(笑)
NGP(仮称)がロンチされる年度内に複数本というのは素晴らしいですね。作品の品質やボリュームにもよるでしょうが、PSP及びPS3のノウハウがNGP(仮称)タイトルのスムースな開発の手助けに、そして先般発表されたAQインタラクティブとの合併に伴う開発力強化も無関係ではないでしょう。
また同資料には「主力シリーズの新作と新規オリジナルタイトルをバランスよく編成することでリスクを分散しつつ、新規IPの創出を目指す」とあります。マーベラスがNGP(仮称)用にどのようなジャンル、どのようなフランチャイズを用意してくるのかにも注目です。
NGP(仮称)は様々なインタフェイスが盛り込まれたハードですが、「ディスプレイの前面/背面を直接タッチできる」事は3DSには無いメリットです。このあたりを活用したゲームを・・・いや別に具体的なタイトルを示唆している訳ではありませんけどね(笑)