nas
なにやら意外なタイミングで次世代「torne」が発表されましたのでご紹介。





nasne(ナスネ)™ オフィシャルサイト

torne(トルネ)™ | プレイステーションR オフィシャルサイト

4Gamer.net ― PlayStation 3やXperiaと連動するネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne」が7月19日に発売

 ソニー・コンピュータエンタテインメントは本日(2012年4月17日),地上デジタルチューナーおよび衛星デジタル(BSデジタル&110度CSデジタル)チューナーを内蔵するNAS,「nasne」(ナスネ)を発表した。7月19日発売予定で,価格は1万6980円(税込)となっている。

nas1

切望されていた「torne」の次世代モデルは単なる3波チューナー搭載に留まらない、「NAS」化されたレコーダーでした。外部AV出力等を省いた割り切った設計で価格も16980円と魅力的です。

更にはNAS化する事で「PS3専用」という枠組みを超え、Sony主力機器からの直接アクセスが可能になっている事にも注目です。何気にtablet P、VAIO Z、Vita、PS3を所有している私としては「買わない」という選択肢は考えられません。

とまぁTV放送再生に関しては「Sony機器」に限られるようですが、DLNA対応のメディアストレージとしてならばその限りでは無いようです。

録画したテレビ番組のほか、画像、音楽などのデータも内蔵ハードディスクと、"ナスネ"に接続した外付けハードディスク*3に保存できます。これらのデータは、ホームネットワーク上にあるDLNA対応機器から再生することもできます。

ここで「Sony機器」と表現されていないことから、DLNA対応機器ならばコンテンツを閲覧することが可能っぽいです。iPadやiPhoneでも恐らく使えるでしょう。予約等にはSony機器が必要という縛りになりそうです。



「nasne(ナスネ)」は、ゲームファン以外への訴求度も高い機器だけに、公式サイトでもわかりやすく紹介されています。

自分に合ったレコーダーを選ぼう! | プレイステーションR オフィシャルサイト



もはや、後はいつ頃から予約が開始されるか・・・というところに興味は移っています。この手の商品はロンチにどれだけ用意されるのかどうかも全く読めません。torneがヒットしたことから潤沢に用意しているかも知れませんし、やはり価格が高めと言うこともあって抑えている可能性もあります。ロンチを逃してしまうと、結構待たされることも覚悟しておいた方が良さそうです。

ちなみに2010年3月18日に発売された「torne」がAmazonで予約開始されたのは2月19日でした。予約開始が勝負ですなぁ・・・。

SCEの新ネットワークレコーダー「nasne」(ナスネ) - 機能をQ&A形式で紹介 - Phile-web

ゲームかなー : 茄子祭:次世代「torne」はSony機器と繋がる「nasne(ナスネ)」。

ゲームかなー : 茄子祭:「nasne(ナスネ)」の「リアル茄子出現システム」とは何ぞや・・・

ゲームかなー : 茄子祭:「nasne(ナスネ)」で気になったこと。

ゲームかなー : 茄子祭:無駄にオシャレな「nasne(ナスネ)」のイメージビデオが公開。

ゲームかなー : 茄子祭:「torne」も初夏にVer4.0に。新機能はあるか?

ゲームかなー : 茄子祭:「nasne(ナスネ)」で待望のディスクアウト