
新たな国民病!? 20代、30代でも「スマホ老眼」急増中 | ニコニコニュース
「夕方になると近くが見づらい」「目が疲れやすくなった」「本やスマートフォンを見るとき、前よりも少し距離を離したほうが見やすい」……あなたは、こんな症状に心当たりはありませんか?
「老眼なんてまだ早い」と思っている20代~30代でもこうした症状に悩む人が増えています。スマートフォンの普及にともなって、最近目にするようになった言葉が「スマホ老眼」。IT機器を多用する現代のビジネスパーソンにとって、これは無視できない症状です。
■スマホ老眼/老眼チェックリスト
まずはあなたの目が、スマホ老眼/老眼になっているかどうかを調べてみましょう。以下の項目の中で、当てはまるものにチェックを入れてください。
<チェックその1> ※40歳以上の人が対象
□手元を見ると見にくい
□夕方・週末になると見にくい
□ちょっと離してみると見やすい
□集中力が落ちた気がする
【結果】
0個:現在は大丈夫そうです
1個:老眼予備軍です
2個以上:老眼の疑いがあります
<チェックその2> ※すべての人が対象
□手元を見ると見にくい
□夕方・週末が見にくい
□スマホ・パソコンを合計1日8時間以上使う
□寝ても疲れがとれない
□夜寝る前にスマホを見る
□スマホを見るとき、目との距離が30㎝以下
【結果】
0個:現在は大丈夫です
1個:スマホ老眼予備軍です
2個:スマホ老眼の疑いがあります
<チェックその3> ※すべての人が対象
以下の手順で、指を見てください。
(1) 片手をしっかり前に伸ばして人差し指を立てます
(2) 指を両目でみます。
(3) 指を少しずつ顔に近づけます
少しでもぼやけて見えたのは何センチくらいでしたか?
【結果】
20cm以下:まだ老眼ではないようです
30cm以下:グレーゾーンです。もしかしたら老眼が始まっているかもしれません
30cm以上:老眼です
チェックその1は「老眼」、その2は「スマホ老眼」かどうかのチェックです。ともに2個以上該当していた場合、老眼で、なおかつスマホ老眼になっている可能性があります。
■「スマホ老眼」も「老眼」も症状は同じ
「老眼」……あまり良い響きではありませんが、年齢を重ねたことで、手元が見づらくなってしまうことを昔からそう呼んできました。最近では「スマホ老眼」という言葉も生まれています。老眼は高齢者がなるもので、スマホ老眼はスマートフォンばかり見ている若者がなりやすい目の疲れなのでしょうか?
平松医師によれば、その症状はどちらも同じで、原因が違うだけだといいます。
「原因が年齢か行動かという違いだけで、症状は同じです。手元が見にくい、目が疲れやすい、遠くや手元などをみるとピントが合いにくい、頭痛がしやすい、肩こりがする、夕方以降見にくい、週末見にくい、集中力が続かないなどの症状が出たとき、もし年齢が40歳以上ならまず老眼を疑います。若い方なら大丈夫か、というとそうでもありません。若くても老眼の方はいますし、老眼の方でも、年齢だけでなくスマホ老眼も原因の方もいらっしゃいます」
反応
3DS老眼だったorz
既に老眼の俺に隙は無かった
やる気がないのは老眼が理由だった!
スマホ関係無く40代になってから近くはアカンね。携帯型PSVitaでのプレイを避ける(なるべくPSVitaTVで遊びたい)のはそれが原因だし。
