ニンテンドースイッチ
ヤラシイ話、この手のネタで一番重要なのは「何を言ったか」ではなく「誰が言ったか」なんよね。正直なところ、畑さんって今回で初めて知りました・・・。有名なのかどうかは不明。
確かに後方互換無しは不安だけど、その分任天堂ファーストが全力でサポートするだろうし、VCあたりでソフトを増やしてくるはず。それ考えたら、後方互換が一切ない「PS4」が垂直立ち上げに成功したのはサードパーティのおかげだよなぁ。そろそろPS1やPS2のアーカイブス対応ぐらいはお願いしたいところだけど・・・。
【畑史進コラム】第32回 ニンテンドースイッチ発表 果たして革命となるか否か!?
PSVRの発売から1週間後の 10月20日深夜に新型ハード「ニンテンドースイッチ」が任天堂の公式YouTubeチャンネルより発表され世界中で大きな話題をよんだ。DSやWii以来ゲームに独創的なギミックを付加し続けてきた任天堂の新しいチャレンジにはゲーマーとして心から受け入れたいが、発表動画を見ていて何か引っかかるものがあった。
畑 史進■結局のところ据え置き機なの?携帯機なの?
フリーランス声優・ナレーター フリーランスライター。日々、ゲームネタを漁りながらニコ生放送にも出演。スター・ウォーズ解説員、TVゲーム解説員としても活動中。
目新しいとされている画面からのコントローラー切り離しだが、最初こそはすごいと思ったがよく考えてみると切り離した分、ボタンの数は少なくなるわけで、そうなるとゲームをプレイする際に操作の幅が狭まることに対してどうなんだろうという疑問が湧くのだ。これを好意的に捉えれば複雑化した操作を簡素化することによりライトユーザーを開拓することができると思うのだが、一方ではこれも近年のゲームソフトの操作傾向から離れたもので、メーカーはマルチプレイを導入することを視野に制作することを考えると難しい物がある。
ボタンの問題をクリアしたとしても、次にぶつかるのが画面の大きさだ。TVモードでは問題ではないだろうが、iPadクラスの画面の大きさを2人で共有してプレイするというのは難しい面がありこれをいかにクリアするかが大きな課題だろう。
■後方互換無しで本当に大丈夫?
WiiUや3DSとは違ったメディアを採用したことで過去ハードとは全くの別物のゲーム機として登場することになっているニンテンドースイッチだが、これも不安材料しか残らない。
なぜかと言うとWiiUは2012年の12月に発売されてから、たったの4年しかたっておらず、最近購入したという人も少なくない。据え置きハードの魅力は機械1台に数万はかかってもソフトを定期的に購入し、長い期間ソフト供給を保証し遊び続けることが前提で市場の信頼を築いているのに対して、この4年という短さは次世代に何か互換機能でも付けなくてはいけないくらいの状態だと思う。実際には1年近くソフトが枯渇している状態なのでユーザーからすれば体感的にもっと短いかもしれない。
全文を読む
ヤラシイ話、この手のネタで一番重要なのは「何を言ったか」ではなく「誰が言ったか」なんよね。正直なところ、畑さんって今回で初めて知りました・・・。有名なのかどうかは不明。
確かに後方互換無しは不安だけど、その分任天堂ファーストが全力でサポートするだろうし、VCあたりでソフトを増やしてくるはず。それ考えたら、後方互換が一切ない「PS4」が垂直立ち上げに成功したのはサードパーティのおかげだよなぁ。そろそろPS1やPS2のアーカイブス対応ぐらいはお願いしたいところだけど・・・。