日本型の食事





食の乱れで死亡リスク18%増加 8万人の追跡調査で判明、日本型の食生活で回復を(産経新聞) - Yahoo!ニュース


忘年会や新年会が続き、家ではおせち料理に腹鼓。年末年始はどうしても、食生活が乱れがちだ。古くから食べものは医薬と同じだととらえる「医食同源」という考え方があるように、食生活は健康と密接な関係がある。国立がん研究センターなどの調査で、食生活が乱れている人は、バランスが取れている人より死亡リスクが最大で約18%も高いことが分かってきた。世界有数の長寿国・日本を支えてきた日本型食生活を心がければ、乱れは回復できるという。

(中略)

■15年間の調査で検証
 バランスの取れた食生活は、本当に国民の健康維持に役立つのか。実は、これまで具体的に検証されたことはなかったという。

 そのため、国立がん研究センターなどが1990~98年に、全国の男女10万人(調査開始時40~69歳)を対象に、食事内容のバランスを調査。さらに、その中から循環器疾患、がん、肝疾患のいずれにも該当しなかった8万人を15年間にわたって追跡調査し、食事バランスの適切さと死亡との関連を検証した。

 まず、調査で判明した8万人の食事内容について、バランスガイドの料理7ジャンルそれぞれを、適切に摂取しているかどうか10点満点で評価。合計点が高い順に4グループに分け、15年間のうちに死んだ人がどのグループに属し、死因が何だったのかを分析した。

 その結果、全死因を含む総合評価では、数値が大きいほど死に至るリスク度合いが高いことを示すハザード比という指標でみると、評価点数が低く食事バランスガイドに沿った食事をしていない人ほど死亡リスクが大きく、点数が高く適切な食生活の人ほど小さい傾向が見て取れた。

 最も点数が低いグループの死亡リスクは、最も高いグループを約18%上回っていた。また点数が10点増えるごとに死亡リスクが7%低くなることも分かった。

(中略)

日本は世界有数の長寿国だ。この理由については諸説あるが、農水省は「日本型食生活の影響が大きい」とみている。

 日本型食生活の特色は、ごはんを中心に魚、肉、牛乳・乳製品、野菜、海藻、豆類、果物、お茶など多様な副食を組み合わせられることだ。

 たとえば日々のおかずにハンバーグ、野菜、乳製品など多様な食品を取り入れていけば、一食や一日単位ではバランスが取れていなくても、数日から一週間単位では栄養バランスに優れた健康的な食生活を送れる。

 そのため、たとえ年末年始に食生活が大きく乱れたとしても、今後、日本型食生活を心がければ、中長期的に食事バランスを回復することができるという。

全文を読む

反応

それも良いけどストレスが一番の重要要因

長生きしてもいい事ないと思うけど、苦しまず周りに迷惑かけず死にたい

長生きしてる人に聞くと、なんでも良く食べる事って言うよね

そんな日本で長生きさせてどうするの?

ぶっちゃけ、食もそうだが、職事情も最悪だし、睡眠等も足りてない。

長生きしない社会を作るには好都合だ

今更感満載ですが、日本食が一番健康にいいのはその通り。

仮に正しい食生活というものを皆んながキッチリ守ったとしても、人それぞれ寿命は様々だから、ある程度は好きな物を食って死にたいよなぁ。

食生活改善よりも8時間労働厳守させたほうが簡単に健康になりそうである

平均寿命って俺たちの世代なら75歳ぐらいになりそう。正直65ぐらいでもいいんじゃ?という気もしている。