ブラック企業





「ブラック企業の偉い人は悪人じゃない、狂人だ」に共感広がる 自分が「正しい」と確信している人のタチの悪さ


ブラック企業のトップは悪人ではない――。1月下旬、あるツイッターユーザーからのそんなつぶやきが話題になっていた。



リプライには「確かにそうだなと共感持てました」、など多くの共感が寄せられ、6000近くリツイートされた。トゥギャッターにもまとめられており、こんなが指摘がある。

「搾取の構造を作り出す側はいつも無自覚」「自覚がないのが一番たち悪いって言うよね」
「地獄への道は善意で舗装されている…本気ならちょっと立場を入れ替えてくれませんか?」
「『自分の正義』を信じて決して曲げない人たちなので、非常にやっかいな人種なのです」


昨年ブラック企業大賞2016を受賞した電通の前社長・石井直氏は、2016年12月の引責辞任発表の記者会見で、「鬼十則に疑問を持ったことはあるのか」との質問にこう答えている。

「この件があるまではない。外部の意見を聞いて、問題があったと認識した」

「鬼十則」は電通の社訓。「取組んだら放すな!殺されても放すな!目的を完遂するまでは」など、厳しい自己啓発を強いる内容で世間をドン引きさせたことは記憶に新しい。しかし、すべては会社のため、引いては社員のためによかれと奨励してきた心得のはずだ

また、ツイートには「ワタミの渡邉元社長がこの類の善人なのよね……」など、いまだにブラック企業トップのイメージが根強いワタミの前会長・渡邉美樹氏の名前も挙がった。
全文を読む

反応

狂ってると言うと異質な人みたいに思えるけど、狂ってるのが大衆レベルでノーマルですし、もう少し突っ込むと目が曇ってるか無知なだけだと思いますよ。

わかります、だから「辞めます」というと本気で引き留める。 それこそ全身全霊をかけて「ここより良いところなんてないんだ!」って…。

確かにワタミの社長は、少なくとも若いうちは自分で言う通り過ごしてきたしね。

病識のない人は「ホンモノ」です。

これはホンマそう。というか、本当の悪人って少ないと思う。むしろ良い事をしていると思っているから突っ走ってしまう。