試着鏡





アマゾンが着なくても試着可能な鏡を開発 特許を取得│WWD JAPAN

アマゾン(AMAZON)はバーチャルで服を試着することができる鏡に関する特許を取得した。これは、鏡の前に立った人物にバーチャルな服を投影し、実際に試着しなくても着用時の見た目を確かめることができるものだ。

 これは、テクノロジー業界では“ミックスド リアリティー(mixed reality)”と呼ばれるコンセプトで、拡張現実(オーグメンテッド リアリティー、AR)と現実世界を組み合わせるもの。

 出願された特許の内容によると、鏡には、その場の状況をスキャンし映像として再現するためのディスプレー、カメラ、プロジェクターが備えられてるという。

 アマゾンから同特許の詳細についてコメントは得られなかった。

反応

着心地、動き安さ等々、見た目じゃ計り知れない

試着って見た目も大事だけど、サイズが合うかも大事。

ゲーセンやショッピングセンターにあるよね、画面の前に立つと仮面ライダーやらドレスやら着た姿になるモニター

海外のユニクロが採用した奴とは違うんかな?

大日本印刷、デジタルサイネージを活用した「バーチャル試着システム」を発表 - MdN Design Interactive - デザインとグラフィックの総合情報サイト

コメントで多い「サイズを確かめる」とは根本的に目的が違うんだろうなぁ。