
新選組の忘れ物 キセル入れ見つかる 草津宿本陣 滋賀 | NHKニュース
滋賀県草津市の東海道の宿場町にある国の史跡の「草津宿本陣」で、幕末、勢力を広げようとしていた新選組の隊士たちが宿泊した際に置き忘れていった「キセル入れ」などがみつかりました。キセル入れの袋には新選組の忘れ物と書かれた紙が結ばれていて、新選組の当時の様子や宿の対応が分かる貴重な資料として注目されます。
見つかったのは、長さ17センチほどの木製のキセル入れや、持ち運ぶための布の袋です。
草津市の調査チームが去年6月から本陣に残された資料を調べていたところ、ことし3月、蔵にあったタンスの引き出しの中から出てきたということです。
宿泊客について記録する「大福帳」と照らし合わせたところ、1865年、慶応元年の5月9日に「新選組土方歳三様 斎藤一様 伊藤甲子太郎様 藤堂平助様」と幹部4人の名前が書かれ、隊士と合わせて32人が泊まっていたことが判明し、新選組の忘れ物だと分かりました。
調査チームによりますと、新選組はこの前年の池田屋事件で知名度が上がっていて、勢力を広げようと江戸で隊士を募って京都に戻る途中で草津宿本陣に宿泊したということで、新選組の当時の様子や宿の対応が分かる貴重な資料として注目されます。
調査チームの冨田由布子学芸員は「見つけたときにはこれは一大事だと思いました。もし『壱番間』に幹部が泊まったとしたら、土方歳三の忘れ物かもしれません」と話していました。
反応
こうやってさ、現代になっても出てくるというのが歴史好きには胸躍らせるよね。
土方さん召喚出来るかも知れない遺失物(おわすれもの)
土方さんの忘れ物かもしれないって(´ ω `)幕末の時のものが令和の時代になってタンスから出てくるなんてロマンを感じちゃうね
土方斎藤伊藤藤堂ならキセルは伊藤のイメージだな!!
これは聖遺物(クソ厄介にわかfateオタク
久々に新撰組が出てくるゲームやったのでタイムリー。伊東は嫌いだけど。
