
税金を投入して自転車専用とペイントしたレーンを作りましたが自転車は走れませんでした pic.twitter.com/uI6gBI8nkF
— たけ (@take0204) 2019年12月15日
近くに自転車レーンの右側に路上駐車区画が整備されてるところもある。いずれにしてもバス停があったり乗降や荷下ろし等でレーンに自動車や人の進入がある。 pic.twitter.com/Cb8TrZuJ06
— たけ (@take0204) 2019年12月15日
昔この自転車専用レーンを走ってた友人は止めてあった車を避け、横を抜けようとした途端運転者が確認もせずドアを開け、そこに激突。救急車で運ばれました💢専用レーンへの違法駐車、確認もせずドアを開けて怪我をさせたという二重の罪にも関わらず謝りにも来ませんでした💢
— 月夜 (@tsukiyosakurano) 2019年12月15日
反応
ほんこれ…レーン自体はよいことなだけに残念。
自転車レーン、実態は路駐用レーンと化しているところは多いです。
そもそも、交番の直ぐ近くですら、自転車レーンに路駐してますし。で、取り締まらない。
何のために自転車レーンを設定したのかを考えないと駄目だと思います。
こういうの見てると、バイクの方が安全だなと思う事も多い。
