
1: 2022/07/28(木) 12:33:50.579 ID:YgaYbSWzM
なぜこうなった
3: 2022/07/28(木) 12:35:01.404 ID:KyvzBTk00
欲しい機能のものはAmazonでぅてるしな。
今はもうマイコンやパラレルポート使って作る必要ないわ
6: 2022/07/28(木) 12:39:03.882 ID:YgaYbSWzM
>>3
現代は味気なさすぎる
8: 2022/07/28(木) 12:39:56.584 ID:bKX8fTV/0
いろんなアーキテクチャがあって面白かったよね
10: 2022/07/28(木) 12:40:56.619 ID:YgaYbSWzM
>>8
マイコンごとにバラバラだったし
MSXも結局は主流になれなかった
33: 2022/07/28(木) 13:48:34.343 ID:HNETYcCu0
>>10
まーでも80年代当時は普及率1位だと思うわ
ゲームプラットフォームとして考えてもファミコンの断トツ1位に続く2位
セガマークIIIやスパカセはMSXに負けていたと思う
9: 2022/07/28(木) 12:40:10.553 ID:YgaYbSWzM
マイコンベーシックマガジンとか見て手動で入力したりとか
最高だろwwww
13: 2022/07/28(木) 12:42:27.499 ID:YgaYbSWzM
そもそも
マイコン→パソコン→PC、という風に時代と共に呼び方の主流も変わってきてる
20: 2022/07/28(木) 12:45:26.180 ID:rbOxds5Y0
MZ80Kはモニターとデータレコーダーと本体(キーボード)一体型で未来感ある
MSXもテレビにつなぐのではなくそういうのを作ればよかったのに
26: 2022/07/28(木) 12:50:42.955 ID:YgaYbSWzM
>>20
MSXは色々残念
35: 2022/07/28(木) 13:52:34.206 ID:HNETYcCu0
>>20,26
価格の問題があるからなー
MSXのベストセラーは結局のところ一番シンプルで安価なパナA1やソニーF1
あれこれくっ付けて10万近くになったモデルはさっぱり売れてなかった
24: 2022/07/28(木) 12:49:23.086 ID:bKX8fTV/0
人々のヒットビット
28: 2022/07/28(木) 12:56:55.634 ID:tIKHKmNm0
ベーマガ読んでたわ
29: 2022/07/28(木) 13:02:10.272 ID:PblyKrBMd
ぴゅう太で絵を描きたかった
34: 2022/07/28(木) 13:51:25.998 ID:nYAjSx7vr
懐かしむのはいいが今を下げるからハゲだし友達いないんだぞ
37: 2022/07/28(木) 14:03:25.180 ID:eDC/nyqAd
コピー品のトラップが面白かった思い出
引用元
Windowsが実用的になるまでのPCは「ホビー」の域を出てなかった。楽しさはあったけど、80年代のようにメーカー毎に規格が異なるのはなぁ。過渡期ならではの時期を懐古するのは結構だけど、今より良かったとは思わない。