1: 2022/09/19(月) 15:36:54.594 ID:BRJ8EhLDd

「跡継ぎがおらず、自分で代が絶えてしまう」、「先祖代々のお墓が遠方にあり、維持・管理の負担が大きい」など、様々な事情でお墓の承継が難しいと考え、お墓を解体して更地にする「墓じまい」という選択をする方が増えています。

https://www.ishichou.co.jp/ohaka/about_grave/hakajimai






3: 2022/09/19(月) 15:37:59.000 ID:KHBBxboq0

墓じまいするだけ偉いじゃん
相続放棄して終わりやで


4: 2022/09/19(月) 15:38:27.697 ID:o63FAnRvd

先祖崇拝の意識なんてかなり薄れてるしな

なんか申し訳ないからうちの墓は誰かに世話して欲しいけど俺の墓は建てなくていいし骨もそこら辺に適当に捨ててほしいわ


6: 2022/09/19(月) 15:39:53.131 ID:7x68NfmB0

オンライン墓場でいいよ


15: 2022/09/19(月) 15:43:51.840 ID:XNuVYBGpa

墓はいらないけど骨を何とかする場所は必要なんだよな


19: 2022/09/19(月) 15:44:43.775 ID:Ba7m3sSS0

>>15
高火力で骨残らなくなるまで焼いてもらえばいいんじゃね?


28: 2022/09/19(月) 15:45:43.589 ID:XNuVYBGpa

>>19
その手があったか


23: 2022/09/19(月) 15:45:29.252 ID:KHBBxboq0

>>15
どうしてもって言われたら樹木葬かなって思ってる
海にまくのも大変だろうし


20: 2022/09/19(月) 15:44:57.987 ID:WqeZT/7FM

不景気で唯一いいのがこういう無駄な風習をやらなくてもいい空気になってきた事


25: 2022/09/19(月) 15:45:32.187 ID:Sg+yD8gs0

末代まで恨まれそう


31: 2022/09/19(月) 15:46:06.498 ID:o63FAnRvd

>>25
俺が末代だ
文句あんのか


32: 2022/09/19(月) 15:46:57.501 ID:Q3ZOP40w0

>>31
これつえーな


34: 2022/09/19(月) 15:47:50.539 ID:KHBBxboq0

>>31
これ
ってか自分の死後が気になるなら生前葬でもあげて業者に処理を委任してくれ


引用元

現金チャージで最大2.5%ポイントプレゼント: ギフト券(9/27まで)




俺も末代だからなぁ。親がいなくなったら地元離れる予定だし、墓はもう場所が決まってるみたいだから管理とか面倒だよなぁと